JP2006288535A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006288535A
JP2006288535A JP2005110984A JP2005110984A JP2006288535A JP 2006288535 A JP2006288535 A JP 2006288535A JP 2005110984 A JP2005110984 A JP 2005110984A JP 2005110984 A JP2005110984 A JP 2005110984A JP 2006288535 A JP2006288535 A JP 2006288535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
unit
endoscope apparatus
side connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005110984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamada
雄一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005110984A priority Critical patent/JP2006288535A/ja
Priority to CN2006800113963A priority patent/CN101155545B/zh
Priority to PCT/JP2006/307468 priority patent/WO2006109733A1/ja
Priority to EP06731415.3A priority patent/EP1867272B1/en
Publication of JP2006288535A publication Critical patent/JP2006288535A/ja
Priority to US11/868,181 priority patent/US20080051632A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 筐体部や挿入部の小型化及び構造の簡易化を図ることができる内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】 内視鏡装置1は、被写体2を観察する内視鏡装置であって、レーザ光を発する光源部3と、一方向に延びて配され、光源部3から射出されたレーザ光を導光するライトガイド5、及びライトガイド5よりも先端側に配され、ライトガイド5から導光されたレーザ光が照射されて白色の励起光を被写体2に射出する蛍光体6を有して被写体2に挿入される細長の挿入部7と、光源部3に電力を供給する電源ユニット(電源部)8が配された筐体部10と、筐体部10と挿入部7とを繋ぐ中間部11とを備えており、光源部3が中間部11に配されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医療用や工業用に用いる内視鏡装置に関する。
一般に、工業用や医療用として使用されている内視鏡装置100は、図4に示すように、被写体101の内部に挿入される管状の挿入部102と、光源ランプ103が配された筐体部104と、挿入部102と筐体部104とを繋ぐ中間部105とを備えている。
挿入部102及び中間部105には、光源ランプ103から出射された光を導いて挿入部の先端から被写体101に光を照射する光ファイバの束であるライトガイド106が配されている。挿入部102の先端には、被写体101の撮像手段として、例えば、CCD107が配されている。
筐体部104は、光源ランプ103に電力を供給する電源ユニット104Aと、CCD107が撮像した撮像信号を映像信号に変換して筐体部104とは別に配されるモニタ104Bに伝送する画像処理ユニット104Cと、光源ランプ103の発光タイミングを調整する点灯制御ユニット104Dとをさらに備えている。
このような内視鏡装置の光源ランプとして代表的なものに、例えばキセノンランプなどが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、この光源ランプは、画像を処理するビデオプロセッサ用の筐体と別々の筐体に配される場合もある(例えば、特許文献2参照。)。従って、このような内視鏡装置の場合、筐体部と中間部とは、光コネクタと電気信号の交換や電力供給を行うための電気コネクタとによってそれぞれ接続されている。
しかしながら、上記従来の内視鏡装置は、光源ランプ103が全方位に照明光を放射することから、一般的に光源ランプ103よりも小径のライトガイド106の入射端面に集光するためにリフレクタ108が必要とされる。このため、ランプ自体が元々大きい上にリフレクタ108も大きいことから、ランプが配される筐体部104全体が大型になってしまう。
また、リフレクタ108によってライトガイド106へ角度を持った光を入射させるため、導光時にライトガイド106内で反射しきれない光が生じて損失が発生する。このため、導光効率が低く、光源ランプの輝度を上げるためには供給電力を上げる必要があり、電源の大型化及びこれを収納する筐体部104の大型化を招いている。
さらに、上記特許文献2に記載の内視鏡装置は、光コネクタと電気コネクタとの両方が必要になるため、コネクタ部の大型化、構成の複雑化を招いている。
特開2001−321335号公報 特開平6−327627号公報
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、筐体部や挿入部の小型化及び構造の簡易化を図ることができる内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明に係る内視鏡装置は、被写体を観察する内視鏡装置であって、レーザ光を発する光源部と、一方向に延びて配され、前記光源部から射出されたレーザ光を導光するライトガイド、及び該ライトガイドよりも先端側に配され、該ライトガイドから導光されたレーザ光を励起光として受光し前記被写体に照明光を射出する蛍光体を有して前記被写体に挿入される細長の挿入部と、前記光源部に電力を供給する電源部が配された筐体部と、該筐体部と前記挿入部とを繋ぐ中間部とを備え、前記光源部が、前記中間部に配されていることを特徴とする。
この内視鏡装置は、レーザ光を発する光源部とレーザ光によって励起する蛍光体とを備えているので、従来のランプ光源と同様の白色光を被写体に射出することができる。この際、レーザ光は一方向の直進性を有しているので、光源部からリフレクタ等の集光部材を除去することができ、光源部を小型化することができる。
また、光源部が中間部に配されているので、筐体部と中間部との間に光コネクタ等の光を中継する部材を配する必要がなく、構造を簡略化することができる。
さらに、直進性に優れるレーザ光なので、従来の光源と異なりライトガイド内での反射しきれない光を減らすことができ、光損失の少ない状態で蛍光体まで導光することができる。
また、本発明に係る内視鏡装置は、前記内視鏡装置であって、前記中間部の先端側に前記挿入部と接続される先端側接続部が配され、前記光源部が、前記先端側接続部又はその近傍に配されていることを特徴とする。
この内視鏡装置は、中間部の挿入部に最も近い場所に光源部が配されるので、光源部から挿入部先端までのライトガイド等の長さを最小にすることができる。従って、ライトガイドでの光損失を最小限に抑えることができ、高効率の照明光を得ることができる。
また、本発明に係る内視鏡装置は、前記内視鏡装置であって、前記中間部の手元側に前記筐体部と接続される手元側接続部が配され、前記光源部が、前記手元側接続部又はその近傍に配されていることを特徴とする。
この内視鏡装置は、手元側接続部よりも先端側の中間部を挿入部と同様に小さい径にすることができ、装置全体の小型化を好適に実現することができる。
また、本発明に係る内視鏡装置は、前記内視鏡装置であって、前記筐体部に、前記中間部の前記手元側接続部と着脱可能に接続される筐体側接続部が配されていることを特徴とする。
この内視鏡装置は、中間部の手元側接続部と筐体部の筐体側接続部とを接続して、中間部と筐体部とを接続することができる一方、中間部の手元側接続部と筐体部の筐体側接続部との接続を解除して中間部を筐体部から取外すことができる。この際、光源部が手元側接続部又はその近傍に配されているので、中間部を筐体部から取り外した状態では光源部への電力供給がなされない。従って、光源部から直接照射されるレーザ光が筐体部外へ照射されることがない。
また、本発明に係る内視鏡装置は、前記内視鏡装置であって、前記光源部が前記中間部の軸線方向に複数配されていることを特徴とする。
この内視鏡装置は、光源部が複数配されているので、大きなエネルギーのレーザ光を蛍光体に照射することができ、蛍光体を容易に励起させることができる。この際、光源部が軸線方向に配されているので、中間部の外径を必要以上に大きくすることなく形成させることができる。
また、本発明に係る内視鏡装置は、前記内視鏡装置であって、前記光源部が、レーザダイオードを備えていることを特徴とする。
この内視鏡装置は、素子内に生じる電荷の再結合による発光をそのままレーザ光として利用することができ、高いエネルギー変換効率を得ることができる。従って、小さい冷却機構や電源にて対応することができる。
本発明によれば、光源部を筐体部ではなく中間部に配することができ、筐体部や挿入部の小型化を図ることができる。
本発明に係る第1の実施形態について、図1を参照して説明する。
本実施形態に係る内視鏡装置1は、被写体2を観察する内視鏡装置であって、レーザ光を発する光源部3と、一方向に延びて配され、光源部3から射出されたレーザ光を導光するライトガイド5、及びライトガイド5よりも先端側に配され、ライトガイド5から導光されたレーザ光を励起光として受光し白色光を被写体2に射出する蛍光体6を有して被写体2に挿入される細長の挿入部7と、光源部3に電力を供給する電源ユニット(電源部)8が配された筐体部10と、筐体部10と挿入部7とを繋ぐ中間部11とを備えている。
挿入部7は可撓性を有しており、先端側は湾曲可能とされている。そして、挿入部7の先端には、被写体2の撮像手段として、例えば、CCD12が配されている。このCCD12は、挿入部7及び中間部11内を挿通して配される撮像信号伝送用ケーブル13を介して、筐体部10内の後述する画像処理ユニット18と接続されている。
蛍光体6は、CCD12の近傍の挿入部7先端に配されている。
中間部11の先端側には、挿入部7を湾曲操作するための湾曲操作部15Aを有して挿入部7と接続される先端側接続部15が配されている。光源部3は、レーザダイオード16を備えて湾曲操作部15Aに配されている。このレーザダイオード16は、中間部11内に配された図示しない冷却部によって冷却される。
筐体部10は、電源ユニット8の他に、CCD12が撮像した撮像信号を処理して、例えばNTSC信号等の映像信号に変換して筐体部10とは別に配されるモニタ17に伝送する画像処理ユニット18と、光源部3のレーザ光の発光タイミングを調整する点灯制御ユニット20とをさらに備えている。電源ユニット8と画像処理ユニット18、及び、電源ユニット8と点灯制御ユニット20とは、ケーブル21によって電気的に接続されている。
次に、本実施形態に係る内視鏡装置1の作用・効果について説明する。
まず、挿入部7を被写体2に挿入する。
そして、モニタ17及び電源ユニット8の図示しないスイッチを操作してモニタ表示可能にするとともに、点灯制御ユニット20を駆動する。これによって、光源部3のレーザダイオード16が駆動して所定の波長のレーザ光を射出する。
射出されたレーザ光は、一方向への直進性があるため、ライトガイド5内での反射が少ない状態でライトガイド5の先端に導光され、蛍光体6を照射する。
このとき、蛍光体6が励起して観察に適した白色光が被写体2に照射される。なお、レーザ光が照射されている間、図示しない冷却部によって光源部3が冷却される。
被写体2に照射された白色光の反射光はCCD12上に結像後、電気信号に変換されて撮像信号伝送用ケーブル13を介して画像処理ユニット18に伝送される。そして、画像処理ユニット18にて映像信号に変換されてモニタ17に被写体2が表示される。
この内視鏡装置1によれば、レーザ光を発する光源部3とレーザ光によって励起する蛍光体6とを備えているので、従来のランプ光源と同様の白色光を被写体2に射出することができる。この際、レーザ光は一方向の直進性を有しているので、光源部からリフレクタ等の集光部材を除去することができ、光源部3を小型化することができる。
また、光源部3がレーザダイオード16を備えているので、素子内に生じる電荷の再結合による発光をそのままレーザ光として利用することができ、高いエネルギー変換効率を得ることができる。従って、小さい冷却機構や電源にて対応することができる。
この結果、筐体部10や挿入部7の小型化を図ることができるとともに、中間部11が大型化するのを抑えることができる。
さらに、光源部3が中間部11に配されているので、筐体部10と中間部11との間に光コネクタ等の光を中継する部材を配する必要がなく、構造を簡略化することができる。
また、直進性に優れるレーザ光なので、従来の光源と異なりライトガイド5内での反射を減らすことができ、光損失の少ない状態で蛍光体6まで導光することができる。
特に、中間部11の挿入部7に最も近い先端側接続部15の湾曲操作部15Aに光源部3が配されているので、光源部3から挿入部7先端までのライトガイド5の長さを最小にすることができる。従って、ライトガイド5での光損失を最小限に抑えることができ、高効率の照明光を得ることができる。
次に、第2の実施形態について図2を参照しながら説明する。
なお、上述した第1の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る内視鏡装置25が、中間部26の手元側に筐体部27と接続される手元側接続部28が配され、光源部3が、手元側接続部28に配されているとした点である。
筐体部27には、中間部26の手元側接続部28と着脱可能に接続される筐体側接続部30が配されている。手元側接続部28及び筐体側接続部30とは電気的な信号を中継するコネクタ構造を備えており、コネクタ結合によって両者が着脱可能とされている。
中間部26には、ライトガイド31の一部が挿入部32側から延びて配されている。
次に、本実施形態に係る内視鏡装置25の作用・効果について説明する、
まず、中間部26の手元側接続部28及び筐体部27の筐体側接続部30をコネクタ結合する。これによって、手元側接続部28に配された光源部3が筐体部27の点灯制御ユニット20と電気的に接続される。
その後は、上記第1の実施形態と同様の操作によって、被写体2の観察を行う。
観察終了後、中間部26の手元側接続部28及び筐体部27の筐体側接続部30の接続を解除して中間部26と筐体部27とを切り離す。
この内視鏡装置25によれば、第1の実施形態と同様に、筐体部27や中間部26、挿入部32のそれぞれを小型化することができる。
特に、光源部3が手元側接続部28に配されているので、手元側接続部28よりも先端側の中間部26を挿入部32と同様に小さい径にすることができ、装置全体の小型化をより好適に実現することができる。
また、中間部26が筐体部27と分離された状態で筐体部27の電源ユニット8が駆動しても光源部3に電力供給されないので、光源部3から直接レーザ光が筐体部27の外へ照射されることを抑えることができる。
次に、第3の実施形態について図3を参照しながら説明する。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第3の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る内視鏡装置35の中間部36が挿入部37と同一方向に延びて配され、三つの光源部38A、38B、38Cが中間部36の中心軸線C方向に配されているとした点である。
各光源部38A、38B、38Cから挿入部37の先端に向かって、三本のライトガイド40A、40B、40Cがそれぞれ並設されている。蛍光体41は、すべてのライトガイド40A、40B、40Cの先端に対向するようにして配されている。なお、光源部及びライトガイドは三つに限定されるものではない。
各光源部38A、38B、38Cは、筐体部42に配された点灯制御ユニット43によって点灯制御される。
この内視鏡装置35によれば、複数の光源部38A、38B、38Cが配されているので、大きなエネルギーのレーザ光を蛍光体41に照射することができ、蛍光体41を容易に励起させることができる。この際、光源部38A、38B、38Cが中間部36の軸線C方向に沿って配されているので、中間部の外径を必要以上に大きくすることなく形成させることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、蛍光体41が白色光を発するものとしているが、白色光に限らず、検査目的に応じて変更してもよい。
また、上記第3の実施形態では、観察時に光源部38A、38B、38Cを同時に点灯させるとしているが、点灯制御ユニットによって個別の点灯制御を行ってもよい。この場合、光量の調整をより容易に行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す説明図である。 従来の内視鏡装置の概略構成を示す説明図である。
符号の説明
1、25、35 内視鏡装置
3、38A、38B、38C 光源部
5、40A、40B、40C ライトガイド
6、41 蛍光体
7、32、37 挿入部
8 電源ユニット(電源部)
10、27 筐体部
11、26、36 中間部
15 先端側接続部
16 レーザダイオード
28 手元側接続部
30 筐体側接続部

Claims (6)

  1. 被写体を観察する内視鏡装置であって、
    レーザ光を発する光源部と;
    一方向に延びて配され、前記光源部から射出されたレーザ光を導光するライトガイド、及び該ライトガイドよりも先端側に配され、該ライトガイドから導光されたレーザ光を励起光として受光し前記被写体に照明光を射出する蛍光体を有して前記被写体に挿入される細長の挿入部と;
    前記光源部に電力を供給する電源部が配された筐体部と;
    該筐体部と前記挿入部とを繋ぐ中間部と;
    を備え、
    前記光源部が、前記中間部に配されていることを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記中間部の先端側に前記挿入部と接続される先端側接続部が配され、
    前記光源部が、前記先端側接続部又はその近傍に配されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記中間部の手元側に前記筐体部と接続される手元側接続部が配され、
    前記光源部が、前記手元側接続部又はその近傍に配されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記筐体部に、前記中間部の前記手元側接続部と着脱可能に接続される筐体側接続部が配されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 前記光源部が前記中間部の軸線方向に複数配されていることを特徴とする請求項1から4の何れか一つに記載の内視鏡装置。
  6. 前記光源部が、レーザダイオードを備えていることを特徴とする請求項1から5の何れか一つに記載の内視鏡装置。

JP2005110984A 2005-04-07 2005-04-07 内視鏡装置 Pending JP2006288535A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110984A JP2006288535A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 内視鏡装置
CN2006800113963A CN101155545B (zh) 2005-04-07 2006-04-07 内窥镜装置
PCT/JP2006/307468 WO2006109733A1 (ja) 2005-04-07 2006-04-07 内視鏡装置
EP06731415.3A EP1867272B1 (en) 2005-04-07 2006-04-07 Endoscope with an optical path-switching unit
US11/868,181 US20080051632A1 (en) 2005-04-07 2007-10-05 Endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110984A JP2006288535A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006288535A true JP2006288535A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37409809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110984A Pending JP2006288535A (ja) 2005-04-07 2005-04-07 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006288535A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253736A (ja) * 2008-02-18 2008-10-23 Nichia Corp 発光装置の駆動方法及び発光装置
JP2008289711A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2009297290A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujifilm Corp 内視鏡装置およびその画像処理方法
WO2010064322A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
JP2012515618A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 アルコン リサーチ, リミテッド ファイバ生成光を使用する眼科用エンドイルミネーション
US8337400B2 (en) 2008-06-04 2012-12-25 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
US8790253B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Fujifilm Corporation Light source device, imaging apparatus and endoscope apparatus
JP2016028780A (ja) * 2010-06-25 2016-03-03 コニカミノルタ株式会社 プローブ、診断装置及びその使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022135A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic system with a solid-state light source
JP2005328921A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
JP2006061685A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Kyocera Corp 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
JP2006158716A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Olympus Corp 内視鏡システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022135A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic system with a solid-state light source
JP2005328921A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Olympus Corp 内視鏡装置および内視鏡用アダプタ
JP2006061685A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Kyocera Corp 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
JP2006158716A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Olympus Corp 内視鏡システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289711A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2008253736A (ja) * 2008-02-18 2008-10-23 Nichia Corp 発光装置の駆動方法及び発光装置
US8337400B2 (en) 2008-06-04 2012-12-25 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
US8506478B2 (en) 2008-06-04 2013-08-13 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
JP2009297290A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujifilm Corp 内視鏡装置およびその画像処理方法
US8790253B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Fujifilm Corporation Light source device, imaging apparatus and endoscope apparatus
WO2010064322A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
US9277856B2 (en) 2008-12-05 2016-03-08 Olympus Corporation Illumination device and endoscope apparatus
JP2012515618A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 アルコン リサーチ, リミテッド ファイバ生成光を使用する眼科用エンドイルミネーション
JP2016028780A (ja) * 2010-06-25 2016-03-03 コニカミノルタ株式会社 プローブ、診断装置及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006288535A (ja) 内視鏡装置
JP4732783B2 (ja) 内視鏡用照明装置
JP4794916B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
US6962565B2 (en) Excitation light illuminating probe, video endoscope system, and video endoscope for fluorescence observation
WO2015174289A1 (ja) 内視鏡システム
EP2359739B1 (en) Illuminating apparatus and endoscope apparatus
JP2007111151A (ja) ビデオ内視鏡装置
JP2007044350A (ja) 内視鏡
US20140296636A1 (en) Endoscope
JP2007021084A (ja) 内視鏡
JP2006288534A (ja) 生体処置システム
JP6238690B2 (ja) 内視鏡システム
JP5841317B2 (ja) 医療機器
JP2005058618A (ja) 内視鏡及びキャップ
JP4420638B2 (ja) 内視鏡
JP2008307171A (ja) 照明装置及び内視鏡装置
JP2011050667A (ja) 光走査型内視鏡
JP4476036B2 (ja) 光源装置
JP5138444B2 (ja) 内視鏡
JP5258227B2 (ja) 内視鏡の照明装置
JP4948272B2 (ja) 照明装置及び内視鏡装置
JP2007020938A (ja) 内視鏡装置
JP2005342350A (ja) 内視鏡の照明光学系
JP4512422B2 (ja) 内視鏡対物光学系及び蛍光観察内視鏡
JP2006181061A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301