JP2007111151A - ビデオ内視鏡装置 - Google Patents

ビデオ内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007111151A
JP2007111151A JP2005303954A JP2005303954A JP2007111151A JP 2007111151 A JP2007111151 A JP 2007111151A JP 2005303954 A JP2005303954 A JP 2005303954A JP 2005303954 A JP2005303954 A JP 2005303954A JP 2007111151 A JP2007111151 A JP 2007111151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
endoscope apparatus
light source
video endoscope
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005303954A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sawada
好雄 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005303954A priority Critical patent/JP2007111151A/ja
Publication of JP2007111151A publication Critical patent/JP2007111151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 スコープ先端の加熱を抑えつつ患部への照明光を供給することができるビデオ内視鏡装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 先端部付近に撮像素子を備えるスコープ部と、励起光を供給する光源と、前記励起光を伝送するライトガイドと、前記スコープ部の先端部付近に備えられ、前記ライトガイドにより伝送された前記励起光を吸収すると同時に白色光を発光する蛍光体と、を有することを特徴とするビデオ内視鏡装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光源から供給される光をライトガイドを用いてスコープ部先端へ導き、被写体に照射させ、該照射された被写体を撮像素子により撮像するビデオ内視鏡装置に関する。
医療用の内視鏡装置は、患者の体腔内に挿入される部位を備えたスコープ部と、スコープ部の制御や電源供給等を行うプロセッサ部とを有する。スコープ部或いはプロセッサ部は光源(例えばキセノンランプ)を備えており、光源から供給された光は、光ファイバ束等のライトガイドによりスコープ部の先端に案内され、患者の体腔内を照射する。また、スコープ部の先端には撮像素子(例えば、CCD)が設けられており、撮像素子は、患者の体腔内の照射された部位からの反射光を対物レンズを介して受光することにより撮像を行う。撮像素子から出力される電気信号は、スコープ部からプロセッサ部へ伝送され、プロセッサ部においてビデオ信号に変換される。プロセッサ部から出力されるビデオ信号によりテレビモニタ上に患者の体腔内の観察部位を表示させることができる。
また、近年、患者の体腔内を照射するための様々な内視鏡装置が開発されている。例えば、特許文献1には、スコープ部の先端に電気的に発光する面発光光源(例えば有機発光デバイス)を用いた内視鏡装置が開示されている。図4は、特許文献1に記載された内視鏡装置のスコープ部先端付近を示す模式図である。スコープ部の体内挿入管311内には、固体撮像素子302と対物レンズ301と面発光光源307とコード303がそれぞれ配設されている。対物レンズ301及び面発光光源307は、体内挿入管311の最先端部付近に配置され、対物レンズ1の周囲に面発光光源307が固定されている。コード303は固体撮像素子302、及びその一部が面発光光源307に接続されており、固体撮像素子302及び面発光光源307に用いられる電気経路を有している。すなわち、特許文献1に記載の内視鏡装置は、面発光光源307により患者の体腔内を照射して、撮像を行うことができる。
特開平8−117184号公報
光源にキセノンランプを用いた従来の内視鏡装置では、光源から出力される光量が比較的多い。光量が多いと照射により患部に熱を加えると共に、スコープ先端部を加熱させる。光源に光量調整や赤外線カット等の処理を施したとしてもキセノンランプ等を用いる限り、それらの加熱を抑制することは困難であった。また、特許文献1に記載の内視鏡装置では、面発光光源の消費電力により面発光光源が自己発熱し、結果としてスコープ先端が加熱されていた。したがって、内視鏡装置における従来の照射方法では、患者に悪影響を及ぼすまでには至らないものの、患部やスコープ先端に必要のない加熱を生じさせていた。
そこで本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、患部やスコープ先端への不必要な加熱を抑えつつ患部への照明光を供給することができるビデオ内視鏡装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明では、先端部付近に撮像素子を備えるスコープ部と、励起光を供給する光源と、前記励起光を伝送するライトガイドと、前記スコープ部の先端部付近に備えられ、前記ライトガイドにより伝送された前記励起光を吸収すると同時に白色光を発光する蛍光体と、を有することを特徴とするビデオ内視鏡装置を提供する。
本発明では上述の構成により、スコープ部の先端に備えられた蛍光体を発光させることにより、患部に白色光を照射する。蛍光体自体の発熱量は小さいため、スコープ部の先端の加熱を抑制することができる。また、蛍光体からの白色光は、患部への加熱を従来よりも抑制することができる。
また、本発明に係るビデオ内視鏡装置は、励起光をパルス点灯させるために光源の制御を行う発光制御機構を備える。したがって、パルスLOW時(すなわち、励起光の消灯時)は、蛍光体が発光しないため、患部およびスコープ部への加熱をより抑制することができる。
さらに、発光制御機構は、撮像素子のリセットパルス周期間隔内において励起光を点灯させ、パルス点灯時間を変化させることにより白色光の光量を調整することができる。また、パルス点灯時の励起光の出力強度を変化させることにより白色光の光量を調整することができる。
また、光源より供給される励起光は紫外線である。或いは、光源より供給される励起光の波長は400nmから450nmの範囲内である。すなわち、本発明のビデオ内視鏡装置では、励起光の波長に合わせた発光特性を有する蛍光体が使用される。
また、励起光の光源は半導体レーザである。代替的には、励起光の光源はLEDである。また、光源はスコープ部に備えられていてもよいし、撮像素子から出力される信号を処理してビデオ信号に変換するプロセッサ部に備えられていてもよい。
したがって、本発明は上記の構成により、患部やスコープ先端への不必要な加熱を抑えつつ患部への照明光を供給することができるビデオ内視鏡装置を提供することができる。
以下、図を参照して本発明に係るビデオ内視鏡装置の具体的な実施形態を説明する。
図1は、本発明のビデオ内視鏡装置100の概略構成を示す図である。以下、ビデオ内視鏡装置100は、カラーフィルタを備えたCCDを用いる所謂同時方式を採用した内視鏡装置であるものとして説明を行う。
ビデオ内視鏡装置100は、スコープ部110とプロセッサ部120とから構成されている。スコープ部110とプロセッサ部120とは図示しないコネクタにより着脱可能に接続されている。
スコープ部110は、挿入部111を備えている。挿入部111は可撓性を有する管であり、その先端部付近は術者の操作により所定の方向に湾曲可能な構造となっている。したがって、術者は、挿入部111を患者の体腔内の形状に沿って挿入することができる。
挿入部111の先端付近には対物レンズ1とCCD2と蛍光体7とが配設されている。対物レンズ1は、患部からの光を受光することができるように挿入部111の先端部表面付近に配置されている。
CCD2は、対物レンズ1の結像位置に受光面が位置するように配置されている。CCD2は、対物レンズ1を介して受光した被写体像を光電変換により電気信号に変換する。CCD2にはケーブル3が接続されており、ケーブル3の他端は信号処理部4及びCCDドライブ回路5に接続されている。
ケーブル3は、CCD2からの電気信号を信号処理部4へ伝送し、且つCCDドライブ回路5からCCD2を駆動するための各種パルスや電源を伝送する機能を有する。
信号処理部4は、CCD2からの電気信号を受信し、該電気信号に対して所定サンプリングや増幅等の処理を行い、輝度信号と色信号(以下、併せて「画像信号」と称す)を生成し、プロセッサ部120へ送信する。
また、スコープ部110内にはライトガイド6が配設されている。ライトガイド6は、プロセッサ部120に設けられた光源からの光(後に詳述する励起光)を案内して蛍光体7に照射させる機能を有している。
蛍光体7は、体腔内を照射することができるように、挿入部111の先端部表面付近に配置されている。蛍光体7は、ライトガイド6により案内されてきた励起光を吸収して白色光を発光する機能を有している。すなわち、蛍光体7は、所定の波長の光を吸収することにより白色光を発光する特性を有するため、光源は蛍光体7の特性に合わせた波長の励起光を供給している。なお、蛍光体7は、励起光を吸収するとほぼ同時に発光し、且つ励起光が照射されているときのみ発光する性質を有している。
蛍光体7は、例えば、蛍光材料をガラスに練り込んだ板状部材である。或いは、蛍光体7は、挿入部111の先端面に配置されたカバーガラスの裏面に蛍光材料を塗布した構成であってもよい。また、蛍光体7は、蛍光材料のみの板状部材であってもよい。つまりは、挿入部111の先端部において、ライトガイド6により照射された励起光を白色光として、患部に照射できる構成であればよい。蛍光体7は、LED等と比して自己発熱量が低い。このため挿入部111先端部における発熱が好適に抑えられる。
プロセッサ部120は、A/Dコンバータ11と、メモリ12と、画像信号処理部13と、コントロールユニット14と、発光制御回路15と、光源ドライブ回路16と、励起光源17と、集光レンズ18とを有する。また、プロセッサ部120はライトガイド6の一部を内部に引き込む。コントロールユニット14は、A/Dコンバータ11、メモリ12、画像信号処理部13、発光制御回路15、スコープ部110のCCDドライブ回路5等をそれぞれ制御する機能や、タイミングパルス、同期信号等を出力する機能を有する。
スコープ部110の信号処理部4により出力された画像信号は、A/Dコンバータ11に入力され、デジタル画像信号に変換される。変換されたデジタル画像信号はそれぞれ信号の種類ごとにメモリ12に一時的へ格納される。メモリ12から読み出されたデジタル画像信号は、画像信号処理部13においてアナログ信号に変換され、R信号,G信号,B信号等のアナログビデオ信号としてとして端子19へ出力される。また、コントロールユニット14からは同期信号が端子20へ出力される。端子19及び20から出力されたアナログビデオ信号や同期信号を用いてモニタ等に映像が表示される。
励起光源17は、半導体レーザ(LD)である。或いは、励起光源17はLED等であってもよい。励起光源17は、紫外線域の励起光を出力する。また、励起光源17は、波長400nmから450nm程度の励起光(可視光)を出力してもよい。当然、蛍光体7には、励起光源17が供する励起光に適合する波長特性を有するものが選択される。
励起光源17から射出される励起光は発散光である。集光レンズ18は、励起光をライトガイド6の端面付近に集光させる機能を有する。励起光源17と集光レンズ18とは予め光軸調整及び集光調整が行われているため、励起光はライトガイド6の端面に入射する。
発光制御回路15は、コントロールユニット14からのタイミングパルスに基づいて励起光源17をパルス点灯させるための制御回路であり、光源ドライブ回路16に制御信号を出力する。光源ドライブ回路16は、発光制御回路15からの制御信号に基づいて、励起光源17にドライブ電流を出力する機能を有する。例えば、LDである励起光源17は、光源ドライブ回路16からのドライブ電流により、そのLDの出力特性に基づいてレーザ(励起光)をパルス発振する。
なお、スコープ部110とプロセッサ部120の間(具体的には、信号処理部4とA/Dコンバータ11間、及びCCDドライブ回路5とコントロールユニット14間)において送受信される電気的な信号は、図示しない絶縁回路を介して送受信されるものとする。絶縁回路によりスコープ部110とプロセッサ部120とが電気的に絶縁されることにより、患者の感電を防止することができる。
図2に、CCD2へのリセットパルス及び励起光源17へのドライブ電流のタイミングチャートを模式的に示す。図の横軸は時間を示す。リセットパルスのチャートは、パルスのHIGH(ON)、LOW(OFF)を示すものであり、ドライブ電流のチャートは、印加電流ION印加(ON)、印加電流ゼロ(OFF)を示すものである。また、リセットパルス周期をTとし、電流印加時間(点灯時間)をTONとする。CCD2へのリセットパルスはCCDドライブ回路5により供給される。なお、そのリセットパルスのタイミングはコントロールユニット14の制御に基づくものである。
リセットパルスとドライブ電流とは、コントロールユニット14によりタイミングを制御されている。ドライブ電流は、リセットパルスがLOWとなったのちに出力(ON)され、次回リセットパルスがHIGHとなるまでにOFFとなる。すなわち、励起光源17は、リセットパルスがLOWの間ごとにドライブ電流が印加されてパルス点灯する。励起光源17が1パルス点灯した場合の光量は、点灯時間TONと印加電流IONとの積に依存する。なお、点灯時間TONを短くし、印加電流IONを大きくするほど、シャープな映像を撮像することができる。
したがって、本発明の実施形態によれば、励起光を蛍光体7に照射し、白色光を患部に供給するため、患部およびスコープ部111先端の加熱を従来に比して抑えることができる。
次に、本発明のビデオ内視鏡装置の他の実施形態について説明する。図3は、ビデオ内視鏡装置200の概略構成を示す図である。また、ビデオ内視鏡装置200は、ビデオ内視鏡装置100と同様に、所謂同時方式を採用した内視鏡装置である。
ビデオ内視鏡装置200は、スコープ部210とプロセッサ部220とから構成されている。スコープ部210とプロセッサ部220とはコネクタにより着脱可能に接続されている。なお、図1と同じ構成要素には同じ参照符号を付して、重複した説明を省略すると共に、ビデオ内視鏡装置100と主に異なる点のみを説明する。
スコープ部210は、対物レンズ1と、CCD2と、ケーブル3と、信号処理部4とを有し、その機能及び配置はビデオ内視鏡装置100と同様である。スコープ部210は、さらに、CCDドライブ回路25と、発光制御回路15と、光源ドライブ回路16と、励起光源17と、集光レンズ18とを有する。励起光源17からの励起光はライトガイド26を介して蛍光体7へ導かれる。CCDドライブ回路25は、ビデオ内視鏡装置100のCCDドライブ回路5の機能を有すると共に、発光制御回路15に対してタイミングパルスを供給する機能を有する。
プロセッサ部220は、A/Dコンバータ11と、メモリ12と、画像信号処理部13と、コントロールユニット34とを有する。コントロールユニット34は、A/Dコンバータ11、メモリ12、画像信号処理部13、スコープ部210のCCDドライブ回路25等をそれぞれ制御する機能や、タイミングパルス、同期信号等を出力する機能を有する。
本発明の実施形態では、励起光源17にLD等を用いるため、光源のサイズを小さくできる。したがって、スコープ部210に光源を備えるといったビデオ内視鏡装置200のような構成を容易にする。ビデオ内視鏡装置200では、スコープ部210に励起光源17が備えられているため、ライトガイド26は、スコープ部210とプロセッサ部220間に設けられる必要がない。したがって、スコープ部210とプロセッサ部220間のコネクタ付近による、ライトガイドの位置ずれによる光の伝送ロスを低減することができるとともに、コネクタをより簡易な構造とすることができる。
ビデオ内視鏡装置の実施形態を示す図である。 リセットパルスとドライブ電流のタイミングチャートである。 ビデオ内視鏡装置の他の実施形態を示す図である。 従来のビデオ内視鏡の挿入先端部付近を示す模式図である。
符号の説明
1 対物レンズ
2 CCD
5、25 CCDドライブ回路
6、26 ライトガイド
7 蛍光体
14、34 コントロールユニット
15 発光制御回路
16 光源ドライブ回路
17 励起光源
18 集光レンズ
100,200 ビデオ内視鏡装置
110,210 スコープ部
120,220 プロセッサ部

Claims (11)

  1. 先端部付近に撮像素子を備えるスコープ部と、
    励起光を供給する光源と、
    前記励起光を伝送するライトガイドと、
    前記スコープ部の先端部付近に備えられ、前記ライトガイドにより伝送された前記励起光を吸収すると同時に白色光を発光する蛍光体と、を有することを特徴とするビデオ内視鏡装置。
  2. 前記励起光をパルス点灯させるために前記光源の制御を行う発光制御機構を備えることを特徴とする請求項1に記載のビデオ内視鏡装置。
  3. 前記発光制御機構は、前記撮像素子へ供給されるリセットパルス周期間隔内において前記励起光を点灯させることを特徴とする請求項2に記載のビデオ内視鏡装置。
  4. 前記発光制御機構において、パルス点灯時間を変化させることにより、前記白色光の光量を調整することを特徴とする請求項3に記載のビデオ内視鏡装置。
  5. 前記発光制御機構において、パルス点灯時の励起光の出力強度を変化させることにより、前記白色光の光量を調整することを特徴とする請求項3または4に記載のビデオ内視鏡装置。
  6. 前記励起光が紫外線であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のビデオ内視鏡装置。
  7. 前記励起光の波長が400nmから450nmの範囲内であることを特徴とすることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のビデオ内視鏡装置。
  8. 前記光源が半導体レーザであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のビデオ内視鏡装置。
  9. 前記光源がLEDであることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のビデオ内視鏡装置。
  10. 前記光源が前記スコープ部に備えられていることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のビデオ内視鏡装置。
  11. 前記光源が、前記撮像素子から出力される信号を処理してビデオ信号に変換するプロセッサ部に備えられていることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のビデオ内視鏡装置。
JP2005303954A 2005-10-19 2005-10-19 ビデオ内視鏡装置 Withdrawn JP2007111151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005303954A JP2007111151A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 ビデオ内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005303954A JP2007111151A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 ビデオ内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007111151A true JP2007111151A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38093884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005303954A Withdrawn JP2007111151A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 ビデオ内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007111151A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253736A (ja) * 2008-02-18 2008-10-23 Nichia Corp 発光装置の駆動方法及び発光装置
JP2008289711A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2009000344A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Olympus Corp 内視鏡装置
EP2030559A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-04 FUJIFILM Corporation Light source apparatus, method of driving light source apparatus, and endoscope
EP2130484A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Illumination device for use in endoscope
WO2010007810A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 オリンパス株式会社 光源装置およびこれを備える内視鏡装置
EP2407087A2 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Fujifilm Corporation Endoscope system
EP2407088A2 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Fujifilm Corporation Endoscope beam source apparatus and endoscope system
JP2012095911A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Fujifilm Corp 内視鏡及び内視鏡用光源装置
JP2012125501A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2012130629A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Fujifilm Corp 内視鏡診断装置
US8790253B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Fujifilm Corporation Light source device, imaging apparatus and endoscope apparatus
US11076750B2 (en) 2015-07-23 2021-08-03 Olympus Corporation Imaging system and endoscope system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216085A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003024275A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Pentax Corp 内視鏡用光源ユニットおよびそれを含む電子内視鏡装置
JP2005205195A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び内視鏡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216085A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003024275A (ja) * 2001-07-18 2003-01-28 Pentax Corp 内視鏡用光源ユニットおよびそれを含む電子内視鏡装置
JP2005205195A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び内視鏡装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289711A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2009000344A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Olympus Corp 内視鏡装置
EP2030559A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-04 FUJIFILM Corporation Light source apparatus, method of driving light source apparatus, and endoscope
JP2009056248A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp 光源装置、および光源装置の駆動制御方法、並びに内視鏡
JP2008253736A (ja) * 2008-02-18 2008-10-23 Nichia Corp 発光装置の駆動方法及び発光装置
US8506478B2 (en) 2008-06-04 2013-08-13 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
US8337400B2 (en) 2008-06-04 2012-12-25 Fujifilm Corporation Illumination device for use in endoscope
EP2130484A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Illumination device for use in endoscope
US8790253B2 (en) 2008-06-13 2014-07-29 Fujifilm Corporation Light source device, imaging apparatus and endoscope apparatus
WO2010007810A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 オリンパス株式会社 光源装置およびこれを備える内視鏡装置
EP2407087A2 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Fujifilm Corporation Endoscope system
EP2407088A2 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Fujifilm Corporation Endoscope beam source apparatus and endoscope system
JP2012019982A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fujifilm Corp 内視鏡システム
US8540626B2 (en) 2010-07-15 2013-09-24 Fujifilm Corporation Endoscope beam source apparatus and endoscope system
US8550990B2 (en) 2010-07-15 2013-10-08 Fujifilm Corporation Endoscope system
CN102551648A (zh) * 2010-11-04 2012-07-11 富士胶片株式会社 内窥镜及内窥镜用光源装置
JP2012095911A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Fujifilm Corp 内視鏡及び内視鏡用光源装置
JP2012125501A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
US9044163B2 (en) 2010-12-17 2015-06-02 Fujifilm Corporation Endoscope apparatus
JP2012130629A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Fujifilm Corp 内視鏡診断装置
US9456738B2 (en) 2010-12-24 2016-10-04 Fujifilm Corporation Endoscopic diagnosis system
US11076750B2 (en) 2015-07-23 2021-08-03 Olympus Corporation Imaging system and endoscope system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007111151A (ja) ビデオ内視鏡装置
JP7011000B2 (ja) 内視鏡用光源装置
US8866893B2 (en) Imaging apparatus
EP2449951B1 (en) Endoscopic apparatus
JP5899172B2 (ja) 内視鏡装置
JP2003190091A (ja) 蛍光観察用照明プローブ、電子内視鏡システム及び電子内視鏡
JP6230409B2 (ja) 内視鏡装置
JP6049945B2 (ja) 撮像装置および処理装置
JP2006288535A (ja) 内視鏡装置
JP5927077B2 (ja) 内視鏡システム
JP6190906B2 (ja) 撮像モジュール、及び内視鏡装置
JP2012139435A (ja) 電子内視鏡
JP5219358B2 (ja) 電子内視鏡装置
US20230000330A1 (en) Medical observation system, medical imaging device and imaging method
JP2007229262A (ja) 内視鏡装置
JP7251940B2 (ja) 斜視内視鏡
JP5203783B2 (ja) 内視鏡システム
WO2014196287A1 (ja) 内視鏡システム
JP2007037785A (ja) 内視鏡
JP2011161008A (ja) 電子内視鏡システム
US20210127946A1 (en) Light source device, control method of light source, and endoscope system
JP2020146407A (ja) 光源装置、医療用観察システム、照明方法およびプログラム
US20240115874A1 (en) Endoscope system and phototherapy method
WO2022208629A1 (ja) 蛍光観察装置、光免疫治療システムおよび蛍光内視鏡
US20230371817A1 (en) Endoscope system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110705