JP4815957B2 - 乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法 - Google Patents

乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4815957B2
JP4815957B2 JP2005258953A JP2005258953A JP4815957B2 JP 4815957 B2 JP4815957 B2 JP 4815957B2 JP 2005258953 A JP2005258953 A JP 2005258953A JP 2005258953 A JP2005258953 A JP 2005258953A JP 4815957 B2 JP4815957 B2 JP 4815957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving handrail
slider
adhesive
mold
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005258953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070052A (ja
JP2007070052A5 (ja
Inventor
英紀 渡邉
宏 釜池
達 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Co Ltd
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Tokan Co Ltd
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Co Ltd, Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Tokan Co Ltd
Priority to JP2005258953A priority Critical patent/JP4815957B2/ja
Publication of JP2007070052A publication Critical patent/JP2007070052A/ja
Publication of JP2007070052A5 publication Critical patent/JP2007070052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815957B2 publication Critical patent/JP4815957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

この発明はエスカレータや動く歩道などの乗客コンベアの欄干に設けられて踏段と同期して回転駆動される乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法に関するものである。
一般にエスカレータなどの乗客コンベアは、図4に示す如く、上下階側乗降口相互間において、無端状に配した踏段1と、その左右両サイドの欄干2の外周に配した無端状の移動手摺3とを、相互に同期させて同方向に回転移動させることで乗客を運搬するものである。そうしたエスカレータの移動手摺3は、一般に欄干2の下部内の移動手摺帰路途中に設けた複数の駆動ローラ4とその各駆動ローラ4の下側に転接すべく配設した加圧ローラ5との間に通されて、その両ローラ4、5間に図5(図4のC−C線に沿う断面図)に示す如く挟圧されて、その駆動ローラ4の回転による摩擦力で駆動されるようになっていると共に、その駆動される移動手摺3は欄干2の下部内帰路側では複数の案内ローラ(図示せず)により案内され、さらに欄干2の上部では欄干フレームに取付けた手摺ガイドレール10により案内されて、エンドレス状に回転移動するようになっている。
図6は移動手摺3と手摺ガイドレール10を含む摺動機構の一部断面図であって、図4の移動手摺往路側の断面図である。
移動手摺3自体は図6に示す如く、全体としてC字型の横断面を有し、全体としてT字型の内側スロットを構成し、T字型スロットの周りに延びる芯体層31と、この芯体層31の外部の周りに延び、移動手摺3の外側輪郭を定める表面層32と、芯体層31の内側面に結合されたスライダー層33と、芯体層31内に延びる伸び防止手段(抗張体)34とを備えている。芯体層31、表面層32は熱可塑性エラストマーが使用されている。
乗客コンベアの欄干2上部の手摺ガイドレール10は図6に示す如く、その両側凸状部に合成樹脂製の手摺ガイドクリップ10aが装着され、移動手摺3の内周面に摺接するようになっている。
移動手摺3の最内側のスライダー層33には帆布が用いられているが、このスライダー層33の役目は手摺ガイドクリップ10aと摺動する時の摩擦係数を適切な値にするためと、移動手摺3の形状を所定の強度を持ってC字型に維持するためである。
この移動手摺の製造方法は、芯体層用の熱可塑性エラストマーと金属製又は合成繊維製の抗張体及びスライダーを成形機から同時に押出して該抗張体及びスライダーを抱合した断面略C字状の芯体層を成形する工程と、透明を含み客先指定色等の所望の色に着色された表面層用の熱可塑性エラストマーを成形機から押出して断面略C字状の表面層を成形する工程を少なくとも具備している。
乗客コンベアの移動手摺3は、エンドレス(環状)にして乗客コンベアに組込まれるので、直線状の移動手摺3を所定長さに切断しその両端部を接続してエンドレスに形成する。まず、所定の長さに切断された移動手摺3の両端部から、芯体層31、スライダー層33及び表面層32の端部を除去し、抗張体34を露出させる。次に、露出された抗張体34の両端部を、接着剤を介して互いに重ね合わせる。この後、接続部を図7に示す金型100内にセットする。金型100は、上型200と、下型300と、三分割されて下型300の凹部300a内に嵌合する中型400とからなる。さらに前記金型100内のキャビティに芯材用熱可塑性エラストマーを充填し、加熱後冷却硬化させる。これにより接続部の成形が完了する(例えば、特許文献1参照)。
移動手摺の接続部の詳細は図8、図9(図8のD−D線に沿う断面図)に示すように、接続される移動手摺本体部3同士の中間に充填部3aが存在する。この充填部3aにはスライダー部分が無いので、図8、図9のア〜エ部は手摺の屈曲により亀裂が生じ、長期間使用すると、この部分から移動手摺が破断する。したがって、移動手摺の破断を防止するため、図10、図11(図10のE−E線に沿う断面図)に示すように、充填部3aに補強のための当て布33aを設けている。当て布33aは、上記環状接続時にスライダー33との間に熱硬化性接着剤を塗布して金型100内にセットされる。
図7において、金型100内の発熱体としての電熱ユニットは、上型200に電熱ユニットR1、R2が設けられ、下型300に電熱ユニットR3、R4が設けられている。金型100は、更に上型200及び下型300を締結するための複数個の締め付けボルト60と、上型200内に設けられた冷却用流体が通る冷却穴70、70a、下型300内に設けられた冷却用流体が通る冷却穴80、80aを備えている。なお、図中、3は移動手摺である。
上記構成により、乗客コンベアの移動手摺3を接続する場合は、図7に示すように、移動手摺3を、上型200、中型400及び下型300で挟み込み、締め付けボルト60で上型200と下型300に加圧力を付与するようにすればよい。
上型200と下型300に加圧力を付与した状態で、電熱ユニットR1〜R4を発熱させれば、移動手摺3を熱融着によって接続することができる。
次に、接続が完了して、金型100を冷却する方法について述べる。
まず電熱ユニットR1〜R4の発熱を停止させ、次に、上型200内に設けられた冷却用流体が通る冷却穴70、70aと、下型300内に設けられた冷却用流体が通る冷却穴80、80aに、冷却用流体を注入して金型100を冷却するものである。
特開2000−211872号公報
しかし、従来の移動手摺の接続装置では、接続時に熱可塑性エラストマーである熱可塑性ウレタンが金型100内で加熱され金型内の圧力が上昇すると、金型の両端は開放されているため、熱可塑性ウレタンが金型の両側に延びて行き、熱硬化性接着剤で接着した当て布33aと、スライダー層33の間に引っ張り力が発生し、相対運動によって微小な変位が発生するため、接着した当て布33aとスライダー層33間の硬化しかかっている接着剤の接着力が低下する不具合があった。このため、移動手摺をエスカレータ実機で実用運転した際に掛かる移動手摺の引っ張り力によってこの接続部の当て布33aが剥がれるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、移動手摺をエスカレータ実機で実用運転した際に掛かる移動手摺の引っ張り力によって、移動手摺の接続部の当て布とスライダーの接着力が低下しない乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法を提供するものである。
この発明に係る乗客コンベア用移動手摺においては、最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部に、所定長の当て布を当て、スライダーと当て布間に接着剤を塗布し、上型、下型及び移動手摺の内側に挿入される中型とから構成された金型で加圧しつつ加熱することによって熱可塑性エラストマー移動手摺を接続するものにおいて、スライダーと当て布間に塗布される接着剤として、金型で加圧・加熱時の当て布とスライダーの相対運動による微小変位に耐える0.5mm程度の厚みを持つ低弾性・高靭性のゴム系接着剤を使用したものである。
また、この発明に係る乗客コンベア用移動手摺接続方法においては、最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部に、所定長の当て布を当て、スライダーと当て布間に接着剤を塗布し、上型、下型及び移動手摺の内側に挿入される中型とから構成された金型で加圧しつつ加熱することによって熱可塑性エラストマー移動手摺を接続するものにおいて、スライダーと当て布間にエポキシ系接着剤を数度塗って厚みを増すことにより、金型で加圧・加熱時の当て布とスライダーの相対運動による微小変位に耐える0.5mm程度の厚みを持たせ、かつスライダーの繊維と当て布の繊維の隙間を埋め尽くしてアンカー効果を発揮させるようにしたものである。
また、最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部において、所定長の当て布を当て、スライダーと当て布間に低弾性・高靭性の接着剤を塗布し、上型、下型及び移動手摺の内側に挿入される中型とから構成された金型で加圧しつつ加熱することによって熱可塑性エラストマー移動手摺を接続するものである。
また、低弾性・高靭性の接着剤としてゴム系接着剤を使用したものである。
また、最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部において、所定長の当て布を当て、前記スライダーと当て布間に薄いウレタン層を挿入したものである。
また、当て布がスライダー層と接触する部分にのみ、接着剤を塗布するものである。
また、移動手摺接続部のスライダー層の無い充填部に嵌合する補助布を挿入して、当て布を当てるものである。
この発明によれば、熱可塑性ウレタンが金型内部の圧力で金型の両端から延び出ても、当て布の接着力が低下することがないという効果がある。
先ず、この発明の実施の形態を説明する前に、その前提となる当て布とスライダー層を接着剤で接着した時の、良い接着状況と悪い接着状況について、図12により説明する。
図12において、33bは当て布33aの繊維の一部、33cはスライダー33の繊維の一部をそれぞれ拡大して示し、36は硬化後の接着剤の断面を示したものである。
当て布33aとスライダー33の接着力が強固であるためには、図12(a)のように、接着剤36が適当な厚みを持ち、かつ繊維33b、33cの隙間を埋め尽くして、いわゆるアンカー効果が発揮されていなければならない。
これに反して、図12(b)では、接着剤36が一方のスライダーの繊維33cの隙間のみに染み込んでいて、かつ当て布33aとスライダー33の繊維間には極めて少量しか付着していないことになる。また同じく図12(c)では、当て布33aとスライダー33の繊維の接触面のみに接着剤36が付着しているだけになる。このような場合には、いわゆる分子間効果はあるが、繊維の隙間を埋め尽くす、いわゆるアンカー効果が発揮されるところまでに至らず、接着力としては極めて不足することになる。
我々の実験では、エポキシ系の接着剤では、図12の(b)、(c)の状況になりがちで、このことが接着力を弱めているということが判った。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1は、エポキシ系接着剤の厚みを増すことによって、当て布33aとスライダー33間の接着剤が微小変位に耐えるようにしたものである。
接着剤の厚みを増すためには、先ず接着剤を一度塗って、ある程度乾燥させてから、その上に二度目の接着剤を塗って乾燥させ、さらにその上に三度目の接着剤を塗って乾燥させ、というように数度接着剤を塗って、厚みを増すことにしたものである。この場合の厚みは金型に入れて加熱接続時のウレタンの移動に耐える厚みであって、一例としては0.5mm程度が望ましい。
実施の形態2.
この実施の形態2は、当て布33aとスライダー33に接着剤を塗布し、当て布33aに塗布した接着剤が布の繊維の目の中に染み込んでしまうのを防止してアンカー効果が出るように、当て布33aとスライダー33間に薄いウレタンシート36aを挿入して金型に装着し、加圧・加熱するようにしたものである。即ち、図1に示すように、接着剤の染み込みを防止するために、薄いウレタンシートからなる染み込み防止層36aを設けている。
図1において、36aは薄いウレタン層であって、たとえばウレタンシートで良い。ウレタンシートは加熱時溶融して接着剤と一体化する。
図1では、ウレタンシートを挿入したが、ウレタンシートの代わりに接着剤塗布後に液状ウレタンを刷毛塗りしても良い。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3は、接着剤として従来のエポキシ系接着剤からゴム系接着剤またはウレタン系接着剤に変更することによって、その目的を達成する。
接着剤は、被着性(帆布、ウレタンとの相性)、エンドレス加工や、走行時に構造体が受ける変形と頻度に対する耐久力、に優れていなければならない。
一般に、積層体に接着剤を適用する場合、他の積層材に比べて接着剤の剛性が高いと、接着剤層に応力集中が発生する。また、繰り返しの変形が生じることを勘案すると、応力集中が起こりにくく、繰り返し変形に強い、低弾性・高靭性の接着剤が望ましい。
従来使用されていたエポキシ系接着剤は逆に弾性率が高く、靭性は低いという特徴があり、これが前述の接着力低下を招いていたと考えられる。
この実施の形態では、当て布33aとスライダー33の間に、ゴム系接着剤を厚く塗るようにしたものである。この場合の厚くとは、金型に入れて加熱接続時のウレタンの移動に耐える厚みであって、一例としては0.5mm程度が望ましい。
実施の形態4.
しかし、前記のごとく接着剤を厚く塗るためには、接着剤を数度上塗りする必要があり、手間がかかる。接着剤の数度塗りをせずに、ウレタンの移動に充分耐えるようにするためには、図2に示す実施の形態4が望ましい。
図2はこの発明に用いられた乗客コンベア用移動手摺の接着部の構造であり、当て布33aとスライダー33との間に、タイガムと呼ばれる粘着性中間ゴム36bを挿入してゴム系の接着剤36で接着してある。
なお、タイガム36bは当て布33aとスライダー33の合わさる全面に挿入する必要は必ずしもない。
図3はゴム系接着剤の硬化率であって、下地のゴム系の接着剤36の硬化時間が7分強、タイガム36bは約6分であり、いずれもウレタンが加熱され接続された時には硬化が終了している。
実施の形態5.
ゴム系の接着剤36を当て布33aの全面に塗布して、スライダー33と接着する場合、図8の充填部3a(ハッチング部)にはゴム系接着剤が無い方が当て布33aが移動手摺3によく融着する。その理由は、移動手摺3のウレタンは加熱によって当て布の繊維33bの目に染み込み、強力な接着力を発揮するからである。
そこで、この発明の実施の形態5では、ゴム系の接着剤36は当て布33aとスライダー33との接触面のみに塗るようにしたものである。
なお、当て布33aとスライダー33との接触面のみにゴム系の接着剤36を塗るために、充填部3aと同じ幅のマスキングテープで当て布33aをマスクしてからゴム系の接着剤36を当て布33aに塗布すると効率がよい。
実施の形態6.
充填部3aにはスライダー層33が無くウレタン層が露出しているので、当て布33aを当てて金型で接続する時、この部分に段差が出来ることがある。ここに段差が出来ると、エスカレータの稼動中、駆動ローラ4が乗り上げて、当て布33aに局部集中荷重が発生する。その結果当て布33aに局部剥がれが発生し、やがて当て布33aの剥がれが拡大することがある。
そこで、この充填部3aに予めスライダー33とほぼ同じ厚みで充填部3aと同じ幅の補助布を嵌合するように挿入して(挟んで)から当て布33aを当て、金型で加熱すると、一層良い接続ができる。
この発明の実施の形態2における乗客コンベア用移動手摺の接続方法を示す接着部の拡大図である。 この発明の実施の形態4における乗客コンベア用移動手摺の接続方法を示す接着部の拡大図である。 ゴム系接着剤の硬化率変化を示す特性図である。 一般の乗客コンベアの概略的な構成を示す側面図である。 図4のC−C線に沿った断面図である。 移動手摺と手摺ガイドレールを含む摺動機構の一部断面図である。 従来の乗客コンベア用移動手摺接続装置の一例を示す金型の構造図である。 従来の乗客コンベア用移動手摺の接続部の一例を示す内面側から見た図である。 図8のD−D線に沿った断面図である。 従来の乗客コンベア用移動手摺の接続部の他の例を示す内面側から見た図である。 図10のE−E線に沿った断面図である。 当て布とスライダー層を接着した時の良い接着状況と悪い接着状況を示す説明図である。
符号の説明
1 踏段
2 欄干
3 移動手摺
3a 充填部
4 駆動ローラ
5 加圧ローラ
10 手摺ガイドレール
10a 手摺ガイドクリップ
31 芯体層
32 表面層
33 スライダー層(帆布)
33a 当て布
33b 当て布の繊維
33c スライダーの繊維
34 抗張体
36 接着剤
36a 染み込み防止層(薄いウレタンシート)
36b 粘着性中間ゴム(タイガム)
60 締め付けボルト
70、70a、80、80a、90 冷却穴
100、101 金型
200、201 上型
300、301 下型
300a 凹部
400、401 中型
R1〜R5 電熱ユニット

Claims (10)

  1. 最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部に、所定長の当て布を当て、前記スライダーと当て布間に接着剤を塗布し、上型、下型及び移動手摺の内側に挿入される中型とから構成された金型で加圧しつつ加熱することによって熱可塑性エラストマー移動手摺を接続する乗客コンベア用移動手摺において、
    前記スライダーと当て布間に塗布される接着剤として、前記金型で加圧・加熱時の当て布とスライダーの相対運動による微小変位に耐える0.5mm程度の厚みを持つ低弾性・高靭性のゴム系接着剤を使用したことを特徴とする乗客コンベア用移動手摺。
  2. 接着剤として低弾性・高靭性のゴム系接着剤に代えて、金型で加圧・加熱時の当て布とスライダーの相対運動による微小変位に耐える0.5mm程度の厚みを持ち、かつ前記スライダーの繊維と当て布の繊維の隙間を埋め尽くしてアンカー効果を発揮するエポキシ系接着剤を使用したことを特徴とする請求項1記載の乗客コンベア用移動手摺。
  3. 最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部において、所定長の当て布を当て、前記スライダーと当て布間に薄いウレタン層を挿入したことを特徴とする請求項2記載の乗客コンベア用移動手摺。
  4. 当て布がスライダー層と接触する部分にのみ、接着剤を塗布することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の乗客コンベア用移動手摺。
  5. 移動手摺接続部のスライダー層の無い充填部に嵌合する補助布を挿入して、当て布を当てることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の乗客コンベア用移動手摺。
  6. 最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部に、所定長の当て布を当て、前記スライダーと当て布間に接着剤を塗布し、上型、下型及び移動手摺の内側に挿入される中型とから構成された金型で加圧しつつ加熱することによって熱可塑性エラストマー移動手摺を接続する乗客コンベア用移動手摺接続方法において、
    前記スライダーと当て布間に低弾性・高靭性のゴム系接着剤を数度塗って厚みを増すことにより、前記金型で加圧・加熱時の当て布とスライダーの相対運動による微小変位に耐える0.5mm程度の厚みを持たせることを特徴とする乗客コンベア用移動手摺接続方法。
  7. 最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部に、所定長の当て布を当て、前記スライダーと当て布間に接着剤を塗布し、上型、下型及び移動手摺の内側に挿入される中型とから構成された金型で加圧しつつ加熱することによって熱可塑性エラストマー移動手摺を接続する乗客コンベア用移動手摺接続方法において、
    前記スライダーと当て布間にエポキシ系接着剤を数度塗って厚みを増すことにより、前記金型で加圧・加熱時の当て布とスライダーの相対運動による微小変位に耐える0.5mm程度の厚みを持たせ、かつ前記スライダーの繊維と当て布の繊維の隙間を埋め尽くしてアンカー効果を発揮させるようにしたことを特徴とする乗客コンベア用移動手摺接続方法。
  8. 最内側にスライダー層を備えた熱可塑性エラストマー移動手摺の接続部において、所定長の当て布を当て、前記スライダーと当て布間に薄いウレタン層を挿入したことを特徴とする請求項記載の乗客コンベア用移動手摺接続方法。
  9. 当て布がスライダー層と接触する部分にのみ、接着剤を塗布することを特徴とする請求項6〜請求項のいずれかに記載の乗客コンベア用移動手摺接続方法。
  10. 移動手摺接続部のスライダー層の無い充填部に嵌合する補助布を挿入して、当て布を当てることを特徴とする請求項6〜請求項のいずれかに記載の乗客コンベア用移動手摺接続方法。
JP2005258953A 2005-09-07 2005-09-07 乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法 Expired - Fee Related JP4815957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258953A JP4815957B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258953A JP4815957B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007070052A JP2007070052A (ja) 2007-03-22
JP2007070052A5 JP2007070052A5 (ja) 2007-12-20
JP4815957B2 true JP4815957B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37931845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258953A Expired - Fee Related JP4815957B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949736B2 (ja) 2013-12-06 2016-07-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベアの移動手摺
JP6416138B2 (ja) * 2015-04-01 2018-10-31 三菱電機株式会社 乗客コンベア用の移動手摺およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329996A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Hatsupoo Kagaku Kogyo Kk 接着構造及び接着方法
JPH0867487A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ハンドベルト
JP2000289027A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベア用移動手摺の加熱加圧装置および加熱加圧方法
JP2002012383A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベアの移動手摺
JP2004224504A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 乗客用コンベアーの移動手摺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007070052A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101862969B1 (ko) 엔드리스 핸드레일의 제조 방법, 엔드리스 핸드레일 및 에스컬레이터
JP3645812B2 (ja) 移動ハンドレール
JP4647423B2 (ja) 乗客コンベア用移動手摺の加熱加圧装置及びその接続方法
JP5098958B2 (ja) マンコンベアの移動手摺装置、並びに、マンコンベア用手摺及びその製造方法
GB1580070A (en) Toothed belt making
KR940009006B1 (ko) 벨트 및 그 제조방법
JP4815957B2 (ja) 乗客コンベア用移動手摺及びその接続方法
JP4343300B2 (ja) マンコンベアの移動手摺及びその製造方法
TWI683950B (zh) 移動扶手之製造方法
JP5027524B2 (ja) ハンドレールの接続構造及びその製造方法
WO2006087801A1 (ja) 乗客コンベア用移動手摺
JP4689226B2 (ja) 乗客コンベア用移動手摺
JP4140708B2 (ja) 乗客コンベア用の移動手摺及びその製造方法
WO2019215941A1 (ja) 移動手摺製造方法
JP2012224458A (ja) マンコンベアの移動手摺、並びに、マンコンベア用手摺及びその製造方法
JP4372617B2 (ja) 乗客コンベヤー用移動手摺の再生方法
JP2007070052A5 (ja)
JP4038789B2 (ja) 歯付きベルトの製造方法
JP4649270B2 (ja) 乗客コンベア用移動手摺接続方法
JP4376614B2 (ja) 乗客コンベヤー用移動手摺及びその製造方法
JP2004250154A (ja) 乗客コンベア用移動手摺の製造方法
JP2000210948A (ja) ゴムクロ―ラの製法
CN221330431U (zh) 拉链
JPWO2020246086A1 (ja) 移動手摺およびその製造方法
JP2006327763A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees