JP4815664B2 - 非水電解液二次電池とその正極材料 - Google Patents

非水電解液二次電池とその正極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4815664B2
JP4815664B2 JP2000343437A JP2000343437A JP4815664B2 JP 4815664 B2 JP4815664 B2 JP 4815664B2 JP 2000343437 A JP2000343437 A JP 2000343437A JP 2000343437 A JP2000343437 A JP 2000343437A JP 4815664 B2 JP4815664 B2 JP 4815664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
gauss
positive electrode
integrated intensity
mno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000343437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002151073A (ja
Inventor
康隆 古結
将希 河野
剛 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000343437A priority Critical patent/JP4815664B2/ja
Publication of JP2002151073A publication Critical patent/JP2002151073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815664B2 publication Critical patent/JP4815664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は非水電解液二次電池、特にその正極材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器、情報関連機器のポータブル化、コードレス化が進むにつれ、小型、軽量でかつ高エネルギー密度を有する二次電池が要望されてきた。中でも非水電解液二次電池、特にリチウム二次電池は急速な生産量の増加を示している。リチウム二次電池用の正極材料には、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24等で表されるリチウムと3d遷移金属との複合酸化物が用いられており、特にリチウムマンガン複合酸化物は、他の酸化物に比べて安全性が高く安価であるという利点を有し、この観点から研究開発が盛んである。
【0003】
しかしながら、このスピネル構造を持つリチウムマンガン複合酸化物の特性(物性)は、出発物質や処理温度条件などの合成条件により極めて敏感に変化する。これにより電気化学的な挙動が大きく変化し、しばしばサイクル特性において他のコバルト系やニッケル系よりも劣ることがあった。これは充放電に伴う結晶相の変化やヤーンテラー歪みによる結晶構造の不安定性により、低結晶化することが原因と考えられている。さらに充電時のリチウムイオンの脱離反応においても、ヤーンテラー歪みによる結晶構造の不安定性によって、一部マンガンイオンの電解液中への溶解が起こり、結晶構造がより一層崩壊することなどにより引き起こされていた。改良手段として、種々の添加元素をスピネル構造におけるマンガンサイトの一部に固溶させ格子骨格を安定化させる方法(特開平2−060056号公報)が提案されて可逆性の改良が試みられている。また、スピネル構造を添加元素により安定化させる方法のみならず、リチウムマンガン複合酸化物の表面を他の物質相で被覆してマンガンの溶解抑制を行う試みと結晶構造の崩壊を抑制する試みを同時に行うことで可逆性の向上を狙った取り組み(特開平8−222219号公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来要素技術を用いればサイクル特性の改善は実現されるが、電池に必要な他の諸特性、たとえば電極での容量の低下、あるいはリチウムイオンの移動など動的因子を低下させ高負荷特性などに悪影響がもたらされるという課題を有していた。
【0005】
本発明はこのような課題を解決するもので、正極材料として高容量でサイクル特性に優れたリチウムマンガン複合酸化物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、LiMnスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物とMn 4+ 化合物であるLi MnO との混合された粒子であって、前記Li MnO は前記粒子の表面付近に分布し、前記粒子を室温下で測定した電子スピン共鳴(ESR、マイクロ波:9.5GHz)測定において、(a)3380≦H≦3410gauss、2500≦W≦3500gauss(H:共鳴磁場,W:線幅)の共鳴、(b)2200≦H≦2800gauss、300≦W≦1000gaussの共鳴および、(c)3380≦H≦3410gauss、200≦W≦300gaussの共鳴が存在し、(a)に対する(b)の積分強度比が1〜10%,かつ(a)に対する(c)の積分強度比が0.3〜3%であるリチウムマンガン複合酸化物を、非水電解液二次電池の正極材料として用いることを特徴とする(以下、上記3種の共鳴を(a)、(b)、(c)と記述する)。さらに一部のサイトを他の元素で置換したLiMn2−x(0<X≦0.2、AはLi、Al、Cr、Znから選ばれる少なくとも1つの元素)で示される置換型スピネル構造を有し、上記(a)、(b)、(c)の電子スピン共鳴を持つリチウムマンガン複合酸化物を用いてもよい。
【0007】
本発明によると、充放電に伴う結晶相の変化や格子の歪みやMnの溶解が、充放電前のリチウムマンガン複合酸化物のESR測定による磁気特性(以下Mnの磁気特性と記述)に大きく影響を受けることを見いだし、Mnの磁気特性を決定する結晶相を制御することでサイクル特性を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、LiMnスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物とMn 4+ 化合物であるLi MnO との混合された粒子であって、前記Li MnO は前記粒子の表面付近に分布し、前記粒子を室温下で測定した電子スピン共鳴(ESR、マイクロ波:9.5GHz)測定において、(a)3380≦H≦3410gauss、2500≦W≦3500gauss(H:共鳴磁場,W:線幅)の共鳴、(b)2200≦H≦2800gauss、300≦W≦1000gaussの共鳴および、(c)3380≦H≦3410gauss、200≦W≦300gaussの共鳴が存在し、(a)に対する(b)の積分強度比が1〜10%,かつ(a)に対する(c)の積分強度比が0.3〜3%である非水電解液二次電池用正極材料であり、(a)の共鳴は電池の充放電に伴いESRスペクトルが変化することから、スピネル型のリチウムマンガン複合酸化物の主相であり、(b)はリチウムマンガン複合酸化物を中性子回折により構造解析を行った結果、空間群Fd−3mにおける酸素欠損に関係がある共鳴であり、(c)はリチウムマンガン複合酸化物の一部に、Mn4+で構成される化合物(LiMn、LiMn12、LiMnO等、以下Mn4+化合物と記述する)が存在する場合に現れる共鳴である。
【0009】
(b)と(c)は(a)とは磁性的に異なるMnが存在する事を示し、その存在量はリチウムマンガン複合酸化物の合成時の雰囲気,焼成温度,焼成時間に依存する。主に合成時の雰囲気により(b)の積分強度が変化し、焼成温度、焼成時間と原料混合方法により前記スペクトルの共鳴(c)の積分強度が変化する。
【0010】
(b)において、酸素欠損が存在すると格子歪みが生じるため、充放電サイクルに伴う構造破壊が助長され容量劣化を引き起こすので、(a)の積分強度に対する(b)の積分強度比が10%以下となるように酸素欠損を減少させることで、サイクル特性は向上する。また、積分強度が1%未満ではサイクル特性が悪化するため、1%を下限とした。
【0011】
(c)において、これらMn4+化合物のMn磁気特性は電気化学的反応に対して不活性であり、電気化学的反応に活性な(a)に対し明らかに機能が異なる。合成法により制御可能な(c)の生成を素材の一部に意図的に生成させるとリチウムマンガン複合酸化物の主相のMn溶解が抑制される。これは、電気化学的に応答がなく化学的に安定なMn4+化合物が共存することでリチウムマンガン複合酸化物主相の電解液へのMn溶解性を低下させるものである。
【0012】
(c)が存在するリチウムマンガン複合酸化物を用いて電解液へのマンガンの溶出量を測定した結果、(c)が存在しない系と比較して溶出が抑制される。この効果を得るため(c)の積分強度は(a)の積分強度に対する比率が0.3%以上であることが望ましい。一方(c)に帰属すると考えるMn4+化合物は充放電に寄与できないため、電池容量を確保するために上記積分強度比が3%以下であることが望ましい。
【0013】
請求項2に記載の発明は、一般式LiMn2−x(0<X≦0.2、AはLi、Al、Cr、Znから選ばれる少なくとも1つの元素)で示される置換型スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物とMn 4+ 化合物であるLi MnO との混合された粒子であって、前記Li MnO は前記粒子の表面付近に分布し、前記粒子を室温下で測定した電子スピン共鳴(ESR、マイクロ波:9.5GHz)測定において、(a)3380≦H≦3410gauss、2500≦W≦3500gauss(H:共鳴磁場,W:線幅)の共鳴、(b)2200≦H≦2800gauss、300≦W≦1000gaussの共鳴および、(c)3380≦H≦3410gauss、200≦W≦300gaussの共鳴が存在し、(a)に対する(b)の積分強度比が1〜10%,かつ(a)に対する(c)の積分強度比が0.3〜3%であるものであり、スピネル型(空間群Fd−3m)のリチウムマンガン複合酸化物において、16dサイトのMnをCrなどで置換することにより、結晶構造を安定化させることで、一層サイクル特性向上に効果が得られる。この効果の要因は、置換によりヤーンテラー歪みの原因であるMn3+の存在比率を低下させることで結晶構造が安定化するためである。一方、置換する元素の量が増加するとMn3+が減少するため、Mn価数が増加し電池容量が減少する。これらの元素で置換したリチウムマンガン複合酸化物を従来方法により製造しても、Mnの磁気特性は元素置換したことによる変化を生じないが、製造時の焼成雰囲気、焼成温度や時間、原料混合方法に対して、前記(b)、(c)の共鳴を制御することが可能である。これよりMnの磁気特性の(b)と(c)の積分強度が本発明の所定範囲にあることで、置換元素の効果に加えてサイクル特性が向上する。すなわち、本発明のMn磁気特性を最適化させる合成法は、従来より知られたリチウムマンガン複合酸化物のMnの一部をCr等の元素で置換する方法に、さらに加算してサイクル特性が向上する、極めて優れた効果を有する。
【0014】
本発明はMnの磁性に注目し、酸素欠損と考えられる性質を電子スピン共鳴により限定したこと、及び(b)と(c)が同時に存在することを特徴とするものであり、これらが焼成温度などの合成プロセスに大きく依存し、これらの磁気特性を調整最適化させることでサイクル特性に優れた正極材料を得ることができる。
【0015】
【実施例】
以下、図面とともに本発明の実施例を説明する。
【0016】
本発明における電子スピン共鳴(ESR)測定は、磁場変調法によるロックイン検出を行う市販の測定装置を使用し、室温(25℃)、マイクロ波周波数が9.5GHz、測定磁場領域が500〜10000gaussの条件で行った。この測定条件で得られる共鳴線型に対して、3つのローレンツ型を適用した。折り返し効果を考慮した上で、観測された微分形のまま共鳴線型に対して最小二乗法を用いて適用し、それぞれのローレンツ型共鳴のパラメータ(H:共鳴磁場、W:線幅、S:積分強度) (a)3380≦H≦3410gauss、2500≦W≦3500gauss、(b)2200≦H≦2800gauss、300≦W≦1000gauss、(c)3380≦H≦3410gauss、200≦W≦300gaussの3つの共鳴を導き出した。ESR測定による本実施例の代表的なスペクトル例を図1に、(a)〜(c)に分解した共鳴の例を図2に示す。
実験1)
正極活物質の合成には、LiCOとMnOとをモル比1.1:3.8の割合で秤量し、混合した後、空気中の酸素比率50%、100%に調整した雰囲気中650、850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.9を合成した。得られた正極活物質についてESR測定を行い、共鳴ピークの積分強度を求めた。これより共鳴(a)に対する(b)の積分強度比を算出した。
【0017】
図3に、本発明の評価に用いる円筒形の非水電解液二次電池の縦断面図を示す。図3において1は人造黒鉛を主材料とした負極で、これと結着剤PVDFとを重量比で100:9の割合で混合したものをペースト化して銅箔の両面に塗着して乾燥し、圧延した後所定の大きさに切断したものである。2は負極1にスポット溶接したニッケル製の負極リード、3は上記の通り作製した正極活物質に導電剤カーボンブラックと結着剤PVDFを重量比で100:3:4の割合で混合したものをペースト化して、アルミニウム箔の両面に塗着して乾燥し圧延後所定の大きさに切断したものである。4は正極3に超音波溶接したアルミ製のリードである。5はポリエチレン製の微多孔フィルムからなるセパレータで負極1と正極3との間に介在させて渦巻き状に旋回することにより極板群を構成している。6は極板群の上部に配したプロピレン製の上部絶縁板、7は極板群の下部に配した下部絶縁板、8は極板群を収納したケースで、鉄にニッケルメッキを施したものである。そして正極リード4をアルミ製の封口板10に、負極リード2をケース8の底部にスポット溶接した後、所定量の非水電解液をケース8内の極板群に注入し、ガスケット9を介してケース8の開口部を封口板10により封口して完成電池とする。なお、11は電池の正極端子で、負極端子は電池のケース8がこれを兼ねている。電解液としてはエチレンカーボネート、ジエチルカーボネートを体積比1:3で混合した有機溶媒に支持電解質として六フッ化リン酸リチウムを1モル/リットルの濃度で溶解した非水電解液を用いる。上記作製手順にて、表1に示すとおり電池1〜3を作製した。なお、Li2CO3とMnO2とをモル比1.1:3.8の割合で秤量し、混合した後、空気中の酸素比率20%に調整した雰囲気中850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.94を合成した正極活物質を用いて作製した電池を従来例とし、電池4とした。各電池に用いた正極の合成条件を表1にまとめる。
【0018】
【表1】
実験2)
正極活物質の合成には、LiCOとMnOとをモル比1.1:3.8の割合で秤量し、混合した後、酸素比率100%の雰囲気中850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.9を合成した。得られたLi1.1Mn1.9とLiCOをモル比1:0.03、0.05、0.1、0.15で混合し、酸素比率100%の雰囲気中650℃で20時間焼成し、Li1.1Mn1.9とMn4+化合物であるLiMnOの混合された粒子を形成した。なおLiMnの粒子表面からLiの拡散が進むことから、LiMnOは表面付近に分布すると考える。得られた正極活物質についてESR測定を行い、共鳴ピークの積分強度を求めた。これより共鳴(a)に対する(c)の積分強度比を算出した。これを正極活物質として用いた以外は実施例1と全く同様にして電池5〜8を作製した。なお、LiCOとMnOとをモル比1.1:3.8の割合で秤量し、混合した後、酸素比率100%の雰囲気中850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.9を合成した正極活物質を用いた電池を従来例とし、電池9とした。各電池に用いた正極合成条件を表2にまとめる。
【0019】
【表2】
実験3)
正極活物質の合成には、LiCOとMnOとCrをモル比1.1:3.6:0.1の割合で秤量し、混合した後、空気中の酸素比率50%、100%に調整した雰囲気中650、850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.8Cr0.1を合成した。得られた正極活物質についてESR測定を行い、共鳴ピークの積分強度を求めた。これより共鳴(a)に対する(b)の積分強度比を算出した。これを正極活物質として用いた以外は実施例1と全く同様にして電池10〜12を作製した。なお、LiCOとMnOとCrをモル比1.1:3.6:0.1の割合で秤量し、混合した後、空気中の酸素比率20%に調整した雰囲気中850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.8Cr0.1を合成した正極活物質を用いて作製した電池を従来例とし、電池13とした。各電池に用いた正極合成条件を表3にまとめる。
【0020】
【表3】
実験4)
正極活物質の合成には、LiCOとMnOとCrをモル比1.1:3.6:0.1の割合で秤量し、混合した後、酸素比率100%の雰囲気で850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.8Cr0.1を合成した。得られたLi1.1Mn1.8Cr0.1とLiCOをモル比1:0.03、0.05、0.1、0.15で混合し、酸素比率100%の雰囲気中650℃で20時間焼成し、Li1.1Mn1.8Cr0.1とMn4+化合物であるLiMnOの混合された粒子を形成した。なおLi1.1Mn1.8Cr0.1の粒子表面からLiの拡散が進むことから、LiMnOは表面付近に分布すると考える。得られた正極活物質についてESR測定を行い、共鳴ピークの積分強度を求めた。これより共鳴(a)に対する(c)の積分強度比を算出した。これを正極活物質として用いた以外は実施例1と全く同様にして電池14〜17を作製した。なお、LiCOとMnOとCrをモル比1.1:3.6:0.1の割合で秤量し、混合した後、酸素比率100%の雰囲気で850℃で20時間焼成しLi1.1Mn1.8Cr0.1を合成した正極活物質を用いた電池を従来例とし、電池18とした。各電池に用いた正極合成条件を表4にまとめる。
【0021】
【表4】
実験1〜4の本発明の非水電解液二次電池について、充放電電流100mA、充電終止電圧4.3V、放電終止電圧3.0V、環境温度25℃としてサイクル特性評価を行った。この結果を、図4〜7に示す。図4、6の横軸は共鳴(a)の積分強度に対する(b)の積分強度比率を示し、縦軸は初回放電容量を基準とした500サイクル後の容量維持率を示す。図5,7の横軸は共鳴(a)の積分強度に対する(c)の積分強度比率を示し、縦軸(左)は初回放電容量を基準とした500サイクル後の容量維持率を示し、図中実線で表した。縦軸(右)はLiMnOを形成したそれぞれの電池の正極活物質1gあたりの初回放電容量(mAh/g)を示し、図中波線で表した。図4より(a)に対する(b)の積分強度比が1〜10%の範囲でサイクル特性が優れている。また、図5より(a)に対する(c)の積分強度比が0.3%以上でサイクル特性が優れている。しかし、3%より大きな値では初回放電容量が減少することから、3%以下であることが望ましい。以上の結果の傾向はリチウムマンガン複合酸化物にCrを添加した実験3と4においても図6、7より成り立つ。
【0022】
なお、上記の正極に添加する元素としてはCr以外に検討を加えたが、MnサイトをAl、Znで置換することによっても同様な効果が得られる。また、実施例1〜4において、非水電解液二次電池に用いられた電解液の溶媒としては、EC、PC、DMC、EMC、DEC、等の環状、鎖状炭酸エステル類、γ−ブチロラクトン等のγラクトン類、DME、DEE、EME等の鎖状炭酸エーテル類、アセトニトリル等のニトリル類から選ばれた溶媒もしくは2種類以上の混合溶媒を用いても実施例と同等の効果が得られる。特に、ECを必須成分として含む混合溶媒を使用することが望ましい。さらに、溶質としてLiAsF、LiPF、LiClO、LiBF、LiCFSO、LiSbF、LiSCN、LiCl、LiCHSO、Li(CFSO 、LiC(CFSO等のリチウム塩及びこれらの混合物を用いても実施例のLiPFと同様な効果が得られた。また、電池の形状に関しては、本実施例では円筒形を用いたが、コイン型、角形、その他いかなる形状の電池でも使用できる。
【0023】
【発明の効果】
以上のように本発明は、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物のESR測定における所定のスペクトル比を規定したものを正極活物質に用いることによりサイクル特性に優れた非水電解液二次電池を提供することができるという有利な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるESR測定図。
【図2】本発明の実施例におけるESR波形分解図。
【図3】本発明の実施例における円筒形の非水電解液二次電池の縦断面図。
【図4】実施例1の正極活物質(a)に対する(b)の積分強度比と電気化学的特性の関係を示す図であって、▲1▼〜▲4▼はそれぞれ電池1〜電池4を示す。
【図5】実施例2の正極活物質(a)に対する(c)の積分強度比と電気化学的特性の関係を示す図であって、▲5▼〜▲9▼はそれぞれ電池5〜電池9を示す。
【図6】実施例3の正極活物質(a)に対する(b)の積分強度比と電気化学的特性の関係を示す図であって、(10)〜(13)はそれぞれ電池10〜電池13を示す。
【図7】実施例4の正極活物質(a)に対する(c)の積分強度比と電気化学的特性の関係を示す図であって、(14)〜(18)はそれぞれ電池14〜電池18を示す。
【符号の説明】
1 負極
3 正極
5 セパレータ
8 ケース

Claims (3)

  1. LiMnスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物とMn 4+ 化合物であるLi MnO との混合された粒子であって、前記Li MnO は前記粒子の表面付近に分布し、前記粒子を室温下で測定した電子スピン共鳴(ESR、マイクロ波:9.5GHz)測定において、(a)3380≦H≦3410gauss、2500≦W≦3500gauss(H:共鳴磁場,W:線幅)の共鳴、(b)2200≦H≦2800gauss、300≦W≦1000gaussの共鳴および、(c)3380≦H≦3410gauss、200≦W≦300gaussの共鳴が存在し、(a)に対する(b)の積分強度比が1〜10%,かつ(a)に対する(c)の積分強度比が0.3〜3%であるものである非水電解液二次電池用正極材料。
  2. 一般式LiMn2−x(0<X≦0.2、AはLi、Al、Cr、Znから選ばれる少なくとも1つの元素)で示される置換型スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物とMn 4+ 化合物であるLi MnO との混合された粒子であって、前記Li MnO は前記粒子の表面付近に分布し、前記粒子を室温下で測定した電子スピン共鳴(ESR、マイクロ波:9.5GHz)測定において、(a)3380≦H≦3410gauss、2500≦W≦3500gauss(H:共鳴磁場,W:線幅)の共鳴、(b)2200≦H≦2800gauss、300≦W≦1000gaussの共鳴および、(c)3380≦H≦3410gauss、200≦W≦300gaussの共鳴が存在し、(a)に対する(b)の積分強度比が1〜10%,かつ(a)に対する(c)の積分強度比が0.3〜3%であるものである非水電解液二次電池用正極材料。
  3. 請求項1または請求項2に記載の正極材料とリチウムを吸蔵、放出できる負極材料と非水電解液とで発電要素が構成される非水電解液二次電池。
JP2000343437A 2000-11-10 2000-11-10 非水電解液二次電池とその正極材料 Expired - Fee Related JP4815664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343437A JP4815664B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 非水電解液二次電池とその正極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343437A JP4815664B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 非水電解液二次電池とその正極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002151073A JP2002151073A (ja) 2002-05-24
JP4815664B2 true JP4815664B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=18817804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343437A Expired - Fee Related JP4815664B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 非水電解液二次電池とその正極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4815664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2578870C (en) * 2004-09-03 2016-01-26 The University Of Chicago Manganese oxide composite electrodes for lithium batteries
JP2015145320A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 旭化成株式会社 リチウムイオン二次電池の正極用リチウム含有金属酸化物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3652539B2 (ja) * 1999-02-05 2005-05-25 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002151073A (ja) 2002-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11251428B2 (en) Positive electrode active material manufacturing method with control of washing slurry liquid electrical conductivity
JP3024636B2 (ja) 非水電解液二次電池
US7666551B2 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, production method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
US7799458B2 (en) Nonaqueous electrolytic secondary battery and method of manufacturing the same
JP4539816B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20100112448A1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
US6193946B1 (en) Process for the preparation of a lithium composite metal oxide
JP5278994B2 (ja) リチウム二次電池
US20110200888A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2003282055A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005243301A (ja) 非水電解液二次電池
EP1443575A1 (en) Positive plate material and cell comprising it
JP2002151070A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009217981A (ja) 非水電解質二次電池
JP5030559B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010097845A (ja) 二次電池用正極活物質およびそれを使用した二次電池
WO2015045254A1 (ja) リチウムチタン複合酸化物
JP4815664B2 (ja) 非水電解液二次電池とその正極材料
JP2000077097A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
KR101602419B1 (ko) 양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
JP2002056846A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP2000067869A (ja) 非水電解液二次電池
JP3055621B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4356127B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees