JP4356127B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4356127B2
JP4356127B2 JP34589698A JP34589698A JP4356127B2 JP 4356127 B2 JP4356127 B2 JP 4356127B2 JP 34589698 A JP34589698 A JP 34589698A JP 34589698 A JP34589698 A JP 34589698A JP 4356127 B2 JP4356127 B2 JP 4356127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
electrode mixture
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34589698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000173663A (ja
Inventor
昭憲 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34589698A priority Critical patent/JP4356127B2/ja
Publication of JP2000173663A publication Critical patent/JP2000173663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356127B2 publication Critical patent/JP4356127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウム二次電池に関し、さらに詳しくは正極活物質の改良により充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、リチウム二次電池が高エネルギー密度を有する電池として注目されている。この電池では、リチウムと水とが反応しやすいことから、電解質として有機溶媒を含有する非水電解液が使用される。
【0003】
また、この電池の正極活物質としては、TiS2 、MoS2 、NbSe3 等の金属カルコゲン化物、CrO5 、V2 O等の金属酸化物、LiMn2 4 、LiNiO2 、LiCoO2 、Li2 NiCoO4 等のリチウム−遷移金属複合酸化物等がよく知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のリチウム二次電池には、充放電を繰り返すと正極側で非水電解液中の有機溶媒が分解することに起因した、電池容量が比較的短い充放電サイクルのうちに減少するという問題があった。従って本発明の課題は、この問題を解決して、充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、本発明のリチウム二次電池は、正極合剤をアルミメッシュと共に加圧成形して形成された成形体からなる正極、金属リチウムからなる負極、及び、有機溶媒を含有する非水電解液とを備える。また、正極合剤は、組成式LiCoO で表されるリチウム−遷移金属複合酸化物からなる正極活物質と、フッ化リチウム、導電材、及び、バインダーを含む正極合剤を備える。また、正極合剤中のフッ化リチウムの添加量は、10質量%以上20質量%以下である。
【0009】
さらに、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、電解質として6フッ化リン酸リチウムを含み、非水電解液の有機溶媒としてプロピレンカーボネートを含んでリチウム二次電池を構成する。
【0010】
フッ化リチウムを含有する正極活物質を使用することによって、正極近傍における非水電解液中に存在する微量の酸性不純物の酸解離平衡が変化した結果、正極側での有機溶媒の分解を起こりにくくする被膜が生成して、充放電サイクル特性が改善されるものと考えられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明はリチウム二次電池において、充放電を繰り返した際の電池容量の減少を抑制するために、金属フッ化物を含有する正極活物質を使用したことを特徴とするものである。従って、正極材料、負極材料、有機溶媒、溶質等、従来からリチウム二次電池用として提案され、或いは実用に供されている種々の材料を用いてリチウム二次電池を形成することが可能であり、その充放電サイクル特性が改善される。
【0012】
まず、正極材料として、組成式LiCoO で表されるリチウム−遷移金属複合酸化物を用いることができる。
【0013】
また、負極材料として、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵および放出することができる金属リチウムを使用することが可能である。
【0014】
また、非水電解液の有機溶媒としては、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の高誘電率溶媒や、これらとジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタン等の低沸点溶媒との混合溶媒がある。
【0015】
さらに溶質としては、LiPF6 、LiClO4 、LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 2 、LiBF4 、LiAsF6 が例示される。
尚、本発明における有機溶媒を含有する非水電解液には、ゲル状固体電解質(疑似固体電解質)も含まれるものである。
【0016】
さて、本発明の特徴を成す正極材料中に添加する金属フッ化物としては、充放電サイクルに優れたリチウム二次電池を得る上で、LiFがより好ましい。また、金属フッ化物の正極材料に対する好適な添加量は、金属フッ化物の種類によって若干異なるが、LiFの場合、正極材料に対して10〜20重量%であることが好ましい。
【0017】
以下に本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、その技術的思想を変更しない範囲において実施することが可能である。尚、以下に示す実施例1、実施例2、比較例1〜3はコバルト酸リチウム(LiCoO)を正極に含み、金属フッ化物としてLiFを使用した場合の効果を示すための例である。
【0018】
比較例1
炭酸コバルト(CoCO)粉末と炭酸リチウム(LiCO)粉末とを、メノウ乳鉢を用いて混合した。この際の混合比は、Li/Co=1/2となるようにした。この混合粉末を電気炉を用いて常圧の空気中で900℃で加熱することで正極活物質であるコバルト酸リチウム(LiCoO)を得た。
【0019】
正極活物質粉末に、フッ化リチウム(LiF)粉末と、導電材としてグラファイトと、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンとを混合し、さらにジメチルホルムアルデヒドを適宜滴下して十分に混練した。この混練物を乾燥させ、乾燥物を粉砕することにより正極合剤粉末を得た。このとき、乾燥状態の正極合剤中のフッ化リチウムの含有量は0.5質量%であった。
【0020】
得られた正極合剤粉末をアルミニウムメッシュと共に加圧成型してこの成型体を正極とし、一方、リチウムを負極とし、さらに6フッ化リン酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液(1mol/l)を電解液として、直径20mm、高さ2.5mmのコイン型電池を作成した。
【0021】
比較例2
乾燥状態の正極合剤中のフッ化リチウムの含有量を5質量%とする以外は、比較例1と同様にして正極合剤粉末を調整し、同型のコイン型電池を作成した。
【0022】
実施例1
乾燥状態の正極合剤中のフッ化リチウムの含有量を10質量%とする以外は、比較例1と同様にして正極合剤粉末を調整し、同型のコイン型電池を作成した。
【0023】
実施例2
乾燥状態の正極合剤中のフッ化リチウムの含有量を20質量%とする以外は、比較例1と同様にして正極合剤粉末を調整し、同型のコイン型電池を作成した。
【0024】
比較例3
正極合剤中にフッ化リチウムを含有させない以外は、比較例1と同様にして正極合剤粉末を調整し、同型のコイン型電池を作成した。
【0025】
実施例1,2比較例1〜3で作成したコイン型電池において、電池温度60℃の加速試験条件下で充放電サイクル試験を行なった。この際、電流密度0.27mA/cmで4.2Vまで充電した後、引き続き満充電まで4.2V定電圧充電を行ない、その後、放電電圧が3.7Vになるまで放電を行なった。この充放電を繰り返すサイクル試験において、サイクル毎の容量維持率(容量維持率=サイクル毎の放電容量/初回サイクルの放電容量×100%)を求め、その結果を図1に示す。
【0026】
図1から、実施例1,2で作成したリチウム二次電池は、比較例1〜3で作製した電池に比べて、充放電サイクルに伴う放電容量の劣化が抑制されていることが分かる。
【0027】
また、図1の実施例1実施例2との結果から、フッ化リチウムを乾燥状態にある正極合剤の20質量%を越える量で含有させても大きな添加効果が見込めないことが予測できる。一方、フッ化リチウムの含有量を増加させると正極活物質の含有量が相対的に減少して電池容量が低下するため、フッ化リチウムの配合量を、乾燥状態の正極合剤の20質量%以下とすることが好ましいことが分かる。
【0028】
一方、実施例1,2と比較例1〜3との結果から、フッ化リチウムを乾燥状態の正極合剤の10質量%以上、添加しないと十分な効果が得られないことがわかる。
【0029】
以上のことから、乾燥状態の正極合剤に10質量%20質量%フッ化リチウムを添加することが、充放電サイクルにおける電池容量の維持に好適である。
【0030】
【発明の効果】
本発明によると、乾燥状態の正極合剤に10質量%20質量%フッ化リチウムを添加することで、充放電サイクルにおける電池の容量維持に優れたリチウム二次電池を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかわるリチウム二次電池の充放電サイクル毎の容量維持率を示す図である。

Claims (2)

  1. 組成式LiCoO で表されるリチウム−遷移金属複合酸化物からなる正極活物質と、フッ化リチウム、導電材、及び、バインダーを含む正極合剤と、
    前記正極合剤をアルミメッシュと共に加圧成形して形成された成形体からなる正極と、
    金属リチウムからなる負極と、
    有機溶媒を含有する非水電解液と、を備え、
    前記正極合剤中の前記フッ化リチウムの添加量が10質量%以上、20質量%以下である
    リチウム二次電池。
  2. 前記非水電解液が、電解質として6フッ化リン酸リチウムを含み、前記非水電解液の有機溶媒としてプロピレンカーボネートを含む請求項1に記載のリチウム二次電池。
JP34589698A 1998-12-04 1998-12-04 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4356127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34589698A JP4356127B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34589698A JP4356127B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000173663A JP2000173663A (ja) 2000-06-23
JP4356127B2 true JP4356127B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18379735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34589698A Expired - Fee Related JP4356127B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356127B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274055B2 (ja) * 2014-09-11 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US10355269B2 (en) * 2015-01-14 2019-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery having positive electrode active material particle with fluorine and phosphorous containing film, and method of manufacturing the same
WO2016147856A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 ヤマハ発動機株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、前記正極活物質を含む電池、ならびに電池の充放電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000173663A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4101435B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
KR101042009B1 (ko) 음극 활물질의 제조방법, 그 음극 활물질 및 이를 구비한 리튬이차전지
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006344509A (ja) リチウム二次電池
KR20040052463A (ko) 양극 재료 및 그것을 사용한 전지
KR100593772B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP2008277309A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH1027626A (ja) リチウム二次電池
JP2002083597A (ja) リチウム二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP3639468B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002270181A (ja) 非水電解液電池
JP2005183116A (ja) 非水電解質二次電池
US6383685B1 (en) Lithium secondary battery
JP4356127B2 (ja) リチウム二次電池
JP3793054B2 (ja) 非水電解質二次電池
US6383684B1 (en) Lithium secondary battery comprising tungsten-containing oxide of monoclinic crystal structure
JP2000277108A (ja) リチウム二次電池
JP3670895B2 (ja) リチウム二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP2003157843A (ja) 正極材料およびその製造方法並びにそれを用いた電池
JP3778794B2 (ja) 非水電解質二次電池の充放電方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees