JP4810728B2 - 研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法 - Google Patents

研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4810728B2
JP4810728B2 JP2000367876A JP2000367876A JP4810728B2 JP 4810728 B2 JP4810728 B2 JP 4810728B2 JP 2000367876 A JP2000367876 A JP 2000367876A JP 2000367876 A JP2000367876 A JP 2000367876A JP 4810728 B2 JP4810728 B2 JP 4810728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
measurement light
light
monitoring
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000367876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002166360A (ja
Inventor
英二 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000367876A priority Critical patent/JP4810728B2/ja
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to EP01981005A priority patent/EP1341223B1/en
Priority to CNB018178979A priority patent/CN1208812C/zh
Priority to US10/433,395 priority patent/US7481945B2/en
Priority to KR1020037005766A priority patent/KR100834425B1/ko
Priority to PCT/JP2001/009736 priority patent/WO2002047141A1/ja
Priority to DE60122371T priority patent/DE60122371T2/de
Priority to TW090129901A priority patent/TW531471B/zh
Publication of JP2002166360A publication Critical patent/JP2002166360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810728B2 publication Critical patent/JP4810728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、ULSIなどの半導体デバイスを製造する方法において、半導体デバイスの平坦化研磨等に用いるのに好適な研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、半導体デバイス製造方法、並びに半導体デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体デバイス等の表面のグローバル平坦化技術として、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing又はChemical Mechanical Planarization、以下ではCMPと称す)技術が採用されている。CMPは、物理的研磨に化学的な作用(研磨剤、溶液による溶かし出し)を併用してウエハの表面凹凸を除いていく工程である。CMPによる研磨を行う研磨装置は、研磨体と、研磨対象物を保持する保持部とを備え、前記研磨体と前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する。
【0003】
CMP技術では、研磨工程を行いながらの(in-situの)研磨状況のモニタ(研磨量、膜厚又は研磨終点の検出等)が課題となっており、これは、工程効率化のためにも要請が大きい。
【0004】
そこで、最近では、光学測定、すなわち、分光によらない反射光測定や分光反射測定による研磨状況のモニタ(in-situ終点判定及びin-situ膜厚計測など)が有効とされている(特許第2561812号公報、特開平11−33901号公報等)。これらの光学測定による研磨状況モニタを行う研磨状況モニタ装置では、CMPにおいて、研磨対象物であるウエハに測定光を照射し、ウエハから得られる光に基づいて、その反射率の変化や分光反射率の変化により膜厚、研磨量又は研磨終点を研磨中に検知する。
【0005】
そして、従来は、前記測定光は、あるウエハの研磨が終了しても、次に研磨するべきウエハに備えて常時一定の光量で照射され続けていた。したがって、ウエハの研磨の終了が検出された後であっても、当該ウエハが研磨位置(前記測定光の照射位置)から移動されるまでの間は、当該ウエハには前記測定光が一定の光量で照射され続けていた。
【0006】
ところで、従来技術ではないが、例えば、分光反射測定による研磨状況のモニタを行う研磨状況モニタ装置では、研磨状況のモニタ精度を向上するべく、ウエハ等の研磨対象物の研磨に先立って、基準信号の取得及びダークノイズの計測を行うことが考えられる。基準信号の取得は、ウエハ等と同一の大きさを有し所定の反射特性を持つレファレンスミラーを、例えばウエハ等を研磨位置に搬送する搬送装置で研磨位置に搬送し、測定光をレファレンスミラーに照射することによって行うことが考えられる。基準信号を予め取得しておくことによって、研磨対象物に測定光を照射することによって得た測定信号を基準信号と比較することにより、研磨状況のモニタ精度が高まる。また、ダークノイズの計測は、ウエハ等と同一の大きさを有しほぼ完全な光吸収性を持つダークノイズ計測部材を、例えばウエハ等を研磨位置に搬送する搬送装置で研磨位置に搬送し、測定光をダークノイズ計測部材に照射することによって行うことが考えられる。この状態で検出器から得られる信号は、光学系の迷光によるノイズ(フレアノイズ等)と検出器等の電気系のノイズの両方のノイズ(ダークノイズ)を示すことになる。ダークノイズを予め計測しておくことによって、研磨対象物に測定光を照射することによって得た測定信号からダークノイズ分を差し引いてノイズ分を除去することによって、研磨状況のモニタ精度が高まる。なお、基準信号の取得及びダークノイズの計測は、適当な頻度で定期的に行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、研磨後にもウエハに測定光を照射し続けると、例えばCuを有するプロセスウエハの研磨などの場合に、不都合が生ずるおそれがあることが判明してきた。今、pn接合を有するトランジスタ等のデバイス及びSiOからなる層間絶縁膜が順次形成され、更にその上の全面にCu膜が形成された状態のプロセスウエハについて、前記Cu膜を研磨していわゆるダマシン(damascene)を形成する場合を、例として考える。このプロセスウエハは、Cu膜の研磨前であれば、光が照射されても、その光は全面を覆っているCu膜により遮光されるので、支障はない。Cu膜の研磨が進行していくと、Cu膜が徐々に薄くなっていき、やがて層間絶縁膜の孔内の部分以外のCu膜が除去されてダマシンが形成され、研磨が終了される。このように、層間絶縁膜の孔内の部分以外のCu膜が除去されると、露出した層間絶縁膜を介して外部からの光がpn接合に到達し、当該pn接合で光起電力が生じ、光電池効果でCuが腐食する(錆びる)おそれがある。
【0008】
また、前述したように、基準信号の取得及びダークノイズを計測することによって研磨状況のモニタ精度を高めることが考えられるが、ウエハ等と同じ大きさのレファレンスミラーやダークノイズ計測部材を、ウエハ等の研磨対象物に代えて、ウエハ等の搬送装置を用いて研磨位置に搬送しても良い。しかし、この場合には、研磨対象物の研磨位置への又は研磨位置からの搬送と、基準信号の取得やダークノイズの計測とを並行して行うことができず、研磨のスループットが低下するおそれがある。
【0009】
本発明は、前述したような事情に鑑みてなされたもので、研磨状況のモニタのための測定光が研磨対象物に与える影響を低減するか又はなくすことができる研磨状況モニタ方法及びその装置、及びこれを用いた研磨装置を提供することを目的とする。
【0010】
また、本発明は、研磨状況のモニタのための測定光によるCu膜の錆などの問題が生ずるおそれを低減又はなくすことによって、歩留りを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができる半導体デバイス製造方法、及び低コストの半導体デバイスを提供することを目的とする。
【0011】
さらに、本発明は、研磨対象物の研磨位置への又は研磨位置からの搬送と、基準信号の取得やダークノイズの計測とを並行して行うことができ、研磨のスループットを向上させることができる研磨状況モニタ装置を提供することを目的とする。
【0012】
さらにまた、本発明は、研磨のスループットを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができる半導体デバイス製造方法、及び低コストの半導体デバイスを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の第1の態様による研磨状況モニタ方法は、測定光を研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨対象物の研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ方法において、前記研磨対象物の研磨終点が検出された後は、研磨終点検出信号に応答して、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断させ、前記遮断は、基準信号を得るためのレファレンスミラーを遮光部材として含む機械式のシャッタ機構、及び、ダークノイズを計測するためのダークノイズ計測部材を遮光部材として含む機械式のシャッタ機構の、少なくとも一方を用いて行うものである。
【0014】
この第1の態様によれば、研磨対象物の研磨終点が検出された後には、研磨状況のモニタのための測定光が研磨対象物に対して遮断されるので、研磨状況をモニタするための測定光が研磨対象物に与える影響を低減するか又はなくすことができる。
【0015】
前記研磨対象物は特に限定されるものではないが、例えば、研磨対象物がCuを有するプロセスウエハである場合には、Cuの腐食を防止することができる。この点は、後述する各態様についても同様である。
【0016】
本発明の第2の態様による研磨状況モニタ方法は、前記第1の態様において、前記研磨状況のモニタ中に、前記測定光を前記研磨対象物に対して照射させる第1の期間と、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第2の期間とを、繰り返すものである。
【0017】
研磨対象物の研磨の終了前であっても、測定光が研磨対象物に照射されると、測定光が研磨対象物に悪影響を与える場合もある。このような場合であっても、前記第2の態様によれば、前記第1及び第2の期間が繰り返されることから、研磨状況のモニタ中に研磨対象物に照射される全体の光量が低減されるので、測定光が研磨対象物に与える影響を一層低減することができる。なお、前記第2の態様では、研磨状況のモニタ中に測定光を常時一定の光量で照射するわけではないが、前記第1及び第2の期間の繰り返し周期を適当に短くしておけば、実質的にリアルタイムに研磨状況をモニタし得る。
【0018】
本発明の第3の態様による研磨状況モニタ方法は、前記第1又は第2の態様において、前記研磨対象物がCuを有するプロセスウエハであるものである。
【0020】
本発明の第4の態様による研磨状況モニタ装置は、研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、研磨終点検出信号に応答して、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第1の測定光制御部を備え、前記第1の測定光制御部は、基準信号を得るためのレファレンスミラーを遮光部材として含む機械式のシャッタ機構を含むものである。
【0022】
本発明の第5の態様による研磨状況モニタ装置は、研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、研磨終点検出信号に応答して、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第1の測定光制御部を備え、前記第1の測定光制御部は、ダークノイズを計測するためのダークノイズ計測部材を遮光部材として含む機械式のシャッタ機構を含むものである。
【0030】
本発明の第の態様による研磨状況モニタ装置は、前記第4又は第5の態様において、前記研磨状況のモニタ中に、前記測定光を前記研磨対象物に対して照射させる第1の期間と、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第2の期間とを、繰り返させる第2の測定光制御部を備えたものである。
【0032】
本発明の第の態様による研磨状況モニタ装置は、前記第の態様において、前記第1の測定光制御部の少なくとも一部と前記第2の測定光制御部の少なくとも一部とが兼用されたものである。
【0033】
前記第の態様では、前記第1及び第2の測定光制御部は互いに独立して構成することもできるが、前記第の態様のように少なくとも一部を兼用して構成すると、構成が簡単となり、コストダウンを図ることができる。
【0036】
本発明の第の態様による研磨状況モニタ装置は、研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、基準信号を得るためのレファレンスミラーと、前記レファレンスミラーを前記測定光の光路に対して進出及び退避させる移動機構とを備えたものである。
【0037】
この第の態様によれば、移動機構により、レファレンスミラーを測定光の光路に対して進出及び退避させることができる。このため、前述した従来の研磨状況モニタ装置と異なり、ウエハ等の研磨対象物の研磨位置への又は研磨位置からの搬送と並行して、レファレンスミラーを測定光の光路に進出及び退避させて、基準信号の取得を行うことができる。したがって、前記第の態様によれば、研磨のスループットが向上する。
【0038】
本発明の第の態様による研磨状況モニタ装置は、研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、ダークノイズを計測するためのダークノイズ計測部材と、前記ダークノイズ計測部材を前記測定光の光路に対して進出及び退避させる移動機構とを備えたものである。
【0039】
この第の態様によれば、移動機構により、ダークノイズ計測部材を測定光の光路に対して進出及び退避させることができる。このため、前述した従来の研磨状況モニタ装置と異なり、ウエハ等の研磨対象物の研磨位置への又は研磨位置からの搬送と並行して、ダークノイズ計測部材を測定光の光路に進出及び退避させて、ダークノイズを計測することができる。したがって、前記第の態様によれば、研磨のスループットが向上する。
【0040】
本発明の第10の態様による研磨装置は、研磨体と、研磨対象物を保持する保持部とを備え、前記研磨体と前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する研磨装置において、前記第4乃至第のいずれかの態様による研磨状況モニタ装置を備えたものである。
【0041】
この第10の態様によれば、第4乃至第のいずれかの態様による研磨状況モニタ装置を備えているので、研磨状況をモニタするための測定光が研磨対象物に与える影響を低減又はなくすことができるという利点、及び、研磨のスループットを向上させることができるという利点のいずれか一方の利点又は両方の利点を得ることができる
【0042】
本発明の第11の態様による半導体デバイス製造方法は、前記第10の態様による研磨装置を用いて半導体ウエハの表面を平坦化する工程を有するものである。
【0043】
この第11の態様によれば、第10の態様による研磨装置は、前記第4乃至第のいずれかの態様による研磨状況モニタ装置を備えているので、研磨状況のモニタのための測定光によるCu膜の錆などの問題が生ずるおそれを低減又はなくすことによって、歩留りを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができるという利点が得られる。また、前記第11の態様によれば、この利点に代えて又はこの利点に加えて、研磨のスループットを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができるという利点が得られる。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、半導体デバイス製造方法、並びに半導体デバイスについて、図面を参照して説明する。
【0046】
参考例1
【0047】
図1は、参考例1による研磨装置を模式的に示す概略構成図である。
【0048】
この研磨装置は、研磨部材1と、該研磨部材1の下側に研磨対象物としての例えばCuを有するプロセスウエハ2を保持する研磨対象物保持部3(以下、ウエハホルダと称す)と、ウエハ2上に研磨剤(スラリー)を供給する研磨剤供給部(図示せず)とを備えている。
【0049】
研磨部材1は、研磨定盤5の下面に研磨体(研磨パッド)6を設置したものであり、図示しない機構によって、図1中の矢印で示すように、回転、上下動及び左右に揺動(往復動)できるようになっている。研磨体6としては、例えば、シート状の発泡ポリウレタン、あるいは表面に溝構造を有した無発泡樹脂などを用いることができる。
【0050】
ウエハ2は、ウエハホルダ3上に保持され、ウエハ2の上面が研磨面となっている。ウエハホルダ3は、アクチュエータとして電動モータを用いた図示しない機構によって、図1中の矢印で示すように、回転できるようになっている。
【0051】
参考例1では、研磨部材1の径がウエハ2の径より小さくされ、装置全体のフットプリントが小さくなっている。もっとも、本発明では、研磨部材1の径はウエハ2の径と同じかそれより大きくてもよい。これらの場合であっても、研磨中の研磨部材1の揺動により、ウエハ2の一部を一時的に研磨部材1から露出させることができる。また、ウエハ2の一部が一時的にも研磨部材1から露出しない場合には、周知のように、測定光をウエハ2に照射するための窓を、研磨部材1に形成しておけばよい。
【0052】
ここで、この研磨装置によるウエハ2の研磨について説明する。研磨部材1は、回転しながら揺動して、ウエハホルダ3上のウエハ2の上面に所定の圧力で押し付けられる。ウエハホルダ3を回転させてウエハ2も回転させ、ウエハ2と研磨部材1との間で相対運動を行わせる。この状態で、研磨剤が研磨剤供給部からウエハ2上に供給され、研磨剤はウエハ2上で拡散し、研磨部材1とウエハ2の相対運動に伴って研磨体6とウエハ2との間に入り込み、ウエハ2の研磨面を研磨する。すなわち、研磨部材1とウエハ2の相対運動による機械的研磨と、研磨剤の化学的作用が相乗的に作用して良好な研磨が行われる。この研磨装置は、研磨のために必要な前述した動作を実現するため、研磨部材1の回転や揺動等やウエハホルダ3の回転を行わせる各部のモータを制御する研磨制御部9を有している。
【0053】
また、この研磨装置は、図1に示すように、研磨状況モニタ装置を構成する測定光学系10、パーソナルコンピュータ等からなる信号処理部11、モニタ結果を表示するCRT等の表示部12、及び、測定光学系10に設けられたシャッタ機構13を制御するシャッタ機構制御部14も備えている。
【0054】
測定光学系10は、ウエハ2の研磨面(上面)における研磨部材1から露出した部分(以下、露出部分という)に測定光を照射し、ウエハ2の研磨面にて反射された反射光を受光センサで受光し反射光に関する検出信号を得る。この検出信号が、モニタ信号として、信号処理部11に取り込まれる。信号処理部11は、前記検出信号に基づいて、研磨状況をモニタする処理を行う。参考例1では、信号処理部11は、表示部12に研磨状況を表示させたり、研磨終点の判定を行い、研磨終点を検知したときに研磨終点検出信号を研磨制御部9及びシャッタ機構制御部14にそれぞれ供給する。研磨制御部9は、この研磨終点検出信号に応答して、研磨動作を終了させる。
【0055】
ここで、測定光学系10について、説明する。図1において、21は、多波長成分を持つ白色光源で、例えば、白色LEDやキセノンランプやハロゲンランプを使用することができる。必要に応じて、光源21からの光を光ファイバで導くようにしてもよい。光源21からの光は、後述するシャッタ機構13の遮光部材13aが光路から退避していれば、レンズ22により平行光束に変換され、視野絞り23を通った後、ビームスプリッタ24に入射される。この光は、ビームスプリッタ24において90゜方向を変えられ、リレーレンズ25,26を通過した後に再び平行光束とされ、ウエハ2の研磨面における露出部分に測定光として照射される。
【0056】
ウエハ2からの反射光は、再びリレーレンズ26,25を通して、ビームスプリッタ24に平行光束として入射され、ビームスプリッタ24を通過し、レンズ27で遮光板28のピンホール(スリットでもよい。)28a上に集光される。そして、遮光板28により散乱光、回折光等のノイズ成分が除去され、ピンホール28aを通過した光(正反射光(0次光))は、レンズ29を介して分光器としての回折格子(分光プリズムなどの他の分光器でもよい。)30に投射され、分光される。分光された光は、受光センサとしてのリニアセンサ31に入射し、分光強度(波長ごとの強度、すなわち、スペクトル)が測定される。
【0057】
参考例1では、信号処理部11は、リニアセンサ31から得られた分光強度に基づいて、ウエハ2の研磨状況のモニタ結果を演算し、その結果を表示部12に表示させたり、研磨終点の判定を行い、研磨終点を検知したときに研磨終点検出信号を研磨制御部9及びシャッタ機構制御部14にそれぞれ供給する。例えば、分光強度(分光反射率に相当)の波形の極大及び極小の位置(波長)等の特徴量から、研磨している層(最上層)の膜厚を演算し、当該膜厚をモニタ結果として表示部12に表示させ、当該膜厚が所期の膜厚に達したか否かによって研磨終点を検出する。また、例えば、ウエハ2の初期厚さと、研磨している層(最上層)の膜厚とから、研磨量を求め、これをモニタ結果として表示部12に表示させる。もっとも、分光強度からモニタ結果を求める演算手法や研磨終点を検知する手法は、前述した例に限定されるものではなく、例えば、特開平10−335288号公報や特開平11−33901号公報などに開示されている他の手法を採用してもよい。
【0058】
なお、参考例1では、前述したように、測定光学系10は分光反射測定を行い、信号処理部11は分光反射強度に基づいて研磨状況をモニタしているが、本発明では、これに限定されるものではなく、例えば、測定光学系10が分光によらない反射光測定(所定波長の光の反射率の測定)を行い、測定光学系10が測定された反射率に基づいて研磨終点を検知するように構成してもよい。この点は、後述する各実施の形態についても同様である。
【0059】
そして、参考例1では、前述したように、測定光学系10には、機械式のシャッタ機構13が設けられている。参考例1では、シャッタ機構13は、遮光部材13aと、光源21とレンズ22との間の光路(光源21とウエハ2との間の光路であれば、いずれの箇所でもよい。)に対して遮光部材13aを進出及び退避させる移動機構としての、ステッピングモータなどのモータ13bとから構成されている。図面には示していないが、光源21は、電源が投入されると、継続して一定の光量で点灯するように駆動されるようになっている。なお、遮光部材13aに変えて、減光フィルタを用いることも可能である。
【0060】
シャッタ機構制御部14は、研磨制御部9から発せられ信号処理部11を介してシャッタ機構制御部14に供給されるモニタ開始指令に応答して、遮光部材13aが光路から退避するようにモータ13bを制御する。なお、モニタ開始指令は、例えば、ウエハ2の研磨開始時に発せられるようにしてもよいし、ウエハ2の研磨開始時から所定時間経過した後に発せられるようにしもよい。また、シャッタ機構制御部14は、信号処理部11からの研磨終点検出信号に応答して、遮光部材13aが光路に進出するようにモータ13bを制御する。この制御により、図2に示すように、モニタ開始指令を受けた時点t1から研磨終点検出信号を受けた時点t2までの期間中だけ、測定光がウエハ2に照射される。
【0061】
以上の説明からわかるように、参考例1では、シャッタ機構13及びシャッタ機構制御部14が、研磨終点検出信号に応答して測定光をウエハ2に対して遮断(遮光部材13aに代えて減光フィルタを用いた場合には、減光)させる第1の測定光制御部を構成している。
【0062】
参考例1によれば、ウエハ2の研磨終点が検出された後には、研磨状況のモニタのための測定光がウエハ2に対して遮断又は減光されるので、研磨状況をモニタするための測定光がウエハ2に与える影響を低減するか又はなくすことができる。
【0063】
ところで、参考例1では、図2に示すように、研磨状況のモニタ中(すなわち、モニタ開始指令を受けた時点t1から研磨終点検出信号を受けた時点t2までの期間中)においては、一定の光量で継続して測定光がウエハ2に照射される。
【0064】
これに対し、図3に示すように、研磨状況のモニタ中において、測定光をウエハ2に対して照射させる第1の期間T1と、測定光をウエハ2に対して遮断(又は減光)させる第2の期間T2とを、繰り返すようにしてもよい。この場合、シャッタ機構制御部14は、モニタ開始指令に応答して、モータ13bを継続して回転させ続ける(このとき、遮光部材13aにより測定光がチョッピングされることになる。)とともに、研磨終点検出信号に応答して、遮光部材13aが光路に進出した位置で停止するようモータ13aを停止させればよい。このとき、図面には示していないが、例えば、モータ13aの回転位置を検出するエンコーダ等の位置検出器を設けておき、信号処理部11は、前記位置検出器からの信号に同期して、遮光部材13aにより遮光されていない期間T1内にリニアセンサ31へ入射した光の検出が行われるようにするとともに、遮光部材13aにより遮光されている期間T2内に光検出信号のデータ取り込みとそれに基づく膜厚算出及び終点判定などの演算を行うようにすればよい。
【0065】
この場合は、シャッタ機構13及びシャッタ機構制御部14は、研磨状況のモニタ中に、測定光をウエハ2に対して照射させる第1の期間T1と、測定光をウエハ2に対して遮断(又は減光)させる第2の期間T2とを、繰り返させる第2の測定光制御部としても、機能することになる。
【0066】
図3に示すようなウエハ2に対する測定光の照射パターンを実現する場合には、ウエハ2の研磨の終了前であっても測定光がウエハ2に照射されると、測定光がウエハ2に悪影響を与える場合であっても、ウエハ2の研磨状況のモニタ中にウエハ2に照射される全体の光量が低減されるので、測定光がウエハ2に与える影響を一層低減することができる。
【0069】
参考例2
【0070】
図4は、参考例2による研磨装置を模式的に示す概略構成図である。図4において、図1中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
【0071】
参考例2が前記参考例1と異なる所は、シャッタ機構13及びシャッタ機構制御部14に代えて、光源制御部34が用いられている点のみである。光源21としては、これに対する電気的な制御によりオン・オフしても寿命や応答性などの点で問題の生じない光源、例えば、白色LEDが用いられている。光源制御部34は、前記参考例1と同様の図2に示すようなウエハ2に対する測定光の照射パターンを実現するように、光源21の発光状態を電気的に制御する。あるいは、光源制御部34は、前述した図3に示すようなウエハ2に対する測定光の照射パターンを実現するように、光源21の発光状態を電気的に制御してもよい。なお、図2及び図3のOFFの期間においては、光源21の発光を完全に停止させるのではなく、発光量を低減させた状態(減光状態)にしてもよい。
【0072】
参考例2によっても、前記参考例1と同様の利点が得られる。
【0073】
[第の実施の形態]
【0074】
図5は、本発明の第の実施の形態による研磨装置を模式的に示す概略構成図である。図5において、図1中の要素と同一又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説明は省略する。
【0075】
本実施の形態が前記参考例1と異なる所は、以下に説明する点である。すなわち、本実施の形態では、図1中のシャッタ機構13及びシャッタ機構制御部14が取り除かれている。一方、本実施の形態では、基準信号を取得するための所定の反射特性を持つレファレンスミラー42と、すべての光学素子等の位置で測定光の最もウエハ2側の光路に対してレファレンスミラー42を進出及び退避させる移動機構としてのモータ43と、ダークノイズを計測するためのほぼ完全な光吸収性を持つダークノイズ計測部材44と、すべての光学素子等の位置で測定光の最もウエハ2側の光路に対してダークノイズ計測部材44を進出及び退避させる移動機構としてのモータ45と、モータ43,45を制御する制御部41と、が追加されている。
【0076】
本実施の形態では、制御部41は、研磨制御部9から信号処理部11を介して基準信号取得開始指令(通常は、ウエハ2の研磨中以外の適当なタイミングで発せられる。)を受け、この指令に応答して、レファレンスミラー42が光路に進出するようにモータ43を制御する。レファレンスミラー42が光路に進出しているときに、信号処理部11は、リニアセンサ31からの信号を基準信号として取り込む。この基準信号は、研磨状況のモニタ中にウエハ2に測定光を照射することによって得られるリニアセンサ31からの測定信号を比較する基準として用いられ、その比較に基づいて、前述した膜厚等の演算が行われる。そして、制御部41は、基準信号の取得が終了した時に信号処理部11から発せられる基準信号取得終了指令に応答して、レファレンスミラー42が光路から退避するようにモータ43を制御する。
【0077】
また、本実施の形態では、制御部41は、研磨制御部9から信号処理部11を介してダークノイズ計測開始指令(通常は、ウエハ2の研磨中以外の適当なタイミングで発せられる。)を受け、この指令に応答して、ダークノイズ計測部材44が光路に進出するようにモータ45を制御する。ダークノイズ計測部材44が光路に進出しているときに、信号処理部11は、リニアセンサ31からの信号をダークノイズ計測信号として取り込む。この計測信号は、研磨状況のモニタ中にウエハ2に測定光を照射することによって得られるリニアセンサ31からの測定信号からダークノイズ分を差し引くために用いられ、その差し引いた信号に基づいて、前述した膜厚等の演算が行われる。そして、制御部41は、ダークノイズの計測が終了した時に信号処理部11から発せられるダークノイズ計測終了指令に応答して、ダークノイズ計測部材44が光路から退避するようにモータ45を制御する。
【0078】
本実施の形態によれば、モータ43,45によりレファレンスミラー42及びダークノイズ計測部材44をそれぞれ測定光の光路に対して進出及び退避させて、基準信号の取得及びダークノイズの計測を行うことができる。したがって、本実施の形態によれば、ウエハ2の研磨位置への又は研磨位置からの搬送と並行して、基準信号の取得及びダークノイズの計測を行うことができるので、研磨のスループットが向上する。また、本実施の形態によれば、研磨のスループットを向上させつつ、頻繁に、基準信号の取得やダークノイズの計測を行うことができるので、最新の基準信号やダークノイズに基づいてウエハ2の研磨状況をモニタすることができ、ひいては、研磨状況のモニタの精度が向上する。
【0079】
ところで、本実施の形態では、必ずしも、前述した図2や図3に示すようなウエハ2に対する測定光の照射パターンを実現する必要はなく、研磨状況のモニタ中及び研磨終了後にも、常時一定の光量で照射光を照射してもよい。
【0080】
しかしながら、本実施の形態においても、測定光が研磨対象物に影響を与える場合には前述した図2や図3に示すようなウエハ2に対する測定光の照射パターンを実現することが好ましいことは、言うまでもない。この場合、レファレンスミラー42やダークノイズ計測部材44は、測定光をウエハ2に対して遮断する遮光部材として作用することから、モータ43及びレファレンスミラー42、又は、モータ45及びダークノイズ計測部材44を、図1中の機械式のシャッタ機構13に相当するシャッタ機構として兼用することができる。この場合には、制御部41が図1中のシャッタ機構制御部14と同様の制御も行うように、制御部41を構成すればよい。本実施の形態において、モータ43,45、ミラー42及び部材44とは別に、図1中の機械式のシャッタ機構13を設けてもよいが、前述したように兼用すれば、構成が簡単となり、コストダウンを図ることができる。
【0081】
[第の実施の形態]
【0082】
図6は、半導体デバイス製造プロセスを示すフローチャートである。半導体デバイス製造プロセスをスタートして、まずステップS200で、次に挙げるステップS201〜S204の中から適切な処理工程を選択する。選択に従って、ステップS201〜S204のいずれかに進む。
【0083】
ステップS201はシリコンウエハの表面を酸化させる酸化工程である。ステップS202はCVD等によりシリコンウエハ表面に絶縁膜を形成するCVD工程である。ステップS203はシリコンウエハ上に電極膜を蒸着等の工程で形成する電極形成工程である。ステップS204はシリコンウエハにイオンを打ち込むイオン打ち込み工程である。
【0084】
CVD工程もしくは電極形成工程の後で、ステップS209に進み、CMP工程を行うかどうかを判断する。行わない場合はステップS206に進むが、行う場合はステップS205に進む。ステップS205はCMP工程であり、この工程では、本発明に係る研磨装置を用いて、層間絶縁膜の平坦化や、半導体デバイスの表面の金属膜(Cu膜等)の研磨によるダマシン(damascene)の形成等が行われる。
【0085】
CMP工程または酸化工程の後でステップS206に進む。ステップS206はフォトリソ工程である。フォトリソ工程では、シリコンウエハへのレジストの塗布、露光装置を用いた露光によるシリコンウエハへの回路パターンの焼き付け、露光したシリコンウエハの現像が行われる。さらに次のステップS207は、現像したレジスト像以外の部分をエッチングにより削り、その後レジスト剥離を行い、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除くエッチング工程である。
【0086】
次にステップS208で必要な全工程が完了したかを判断し、完了していなければステップS200に戻り、先のステップを繰り返して、シリコンウエハ上に回路パターンが形成される。ステップS208で全工程が完了したと判断されればエンドとなる。
【0087】
本発明に係る半導体デバイス製造方法では、CMP工程において本発明に係る研磨装置を用いているため、研磨状況のモニタのための測定光によるCu膜の錆などの問題が生ずるおそれを低減又はなくすことによって、歩留りを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができるという利点が得られる。また、本発明に係る半導体デバイス製造方法では、この利点に代えて又はこの利点に加えて、研磨のスループットを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができるという利点が得られる。これにより、従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができるという効果がある。
【0088】
なお、上記の半導体デバイス製造プロセス以外の半導体デバイス製造プロセスのCMP工程に本発明に係る研磨装置を用いても良い。
【0089】
本発明に係る半導体デバイスは、本発明に係る半導体デバイス製造方法により製造される。これにより、従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができ、半導体デバイスの製造原価を低下することができるという効果がある。
【0090】
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
【0091】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、研磨状況のモニタのための測定光が研磨対象物に与える影響を低減するか又はなくすことができる研磨状況モニタ方法及びその装置、及びこれを用いた研磨装置を提供することができる。
【0092】
また、本発明によれば、研磨状況のモニタのための測定光によるCu膜の錆などの問題が生ずるおそれを低減又はなくすことによって、歩留りを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができる半導体デバイス製造方法、及び低コストの半導体デバイスを提供することができる。
【0093】
さらに、本発明によれば、研磨対象物の研磨位置への又は研磨位置からの搬送と、基準信号の取得やダークノイズの計測とを並行して行うことができ、研磨のスループットを向上させることできる研磨状況モニタ装置を提供することができる。
【0094】
さらにまた、本発明によれば、研磨のスループットを向上させることができ、それにより従来の半導体デバイス製造方法に比べて低コストで半導体デバイスを製造することができる半導体デバイス製造方法、及び低コストの半導体デバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例1による研磨装置を模式的に示す概略構成図である。
【図2】ウエハに対する測定光の照射パターンの一例を示すタイムチャートである。
【図3】ウエハに対する測定光の照射パターンの他の例を示すタイムチャートである。
【図4】 参考例2による研磨装置を模式的に示す概略構成図である。
【図5】 本発明の第の実施の形態による研磨装置を模式的に示す概略構成図である。
【図6】本発明の更に他の実施の形態による半導体デバイス製造プロセスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 研磨部材
2 研磨対象物(ウエハ)
3 研磨対象物保持部(ウエハホルダ)
5 研磨定盤
6 研磨体(研磨パッド)
9 研磨制御部
10 測定光学系
11 信号処理部
12 表示部
13 シャッタ機構
13a 遮光部材
13b モータ
14 シャッタ機構制御部
21 光源
34 光源制御部
41 制御部
42 レファレンスミラー
43,45 モータ
44 ダークノイズ計測部材

Claims (11)

  1. 測定光を研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨対象物の研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ方法において、
    前記研磨対象物の研磨終点が検出された後は、研磨終点検出信号に応答して、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断させ、
    前記遮断は、基準信号を得るためのレファレンスミラーを遮光部材として含む機械式のシャッタ機構、及び、ダークノイズを計測するためのダークノイズ計測部材を遮光部材として含む機械式のシャッタ機構の、少なくとも一方を用いて行うことを特徴とする研磨状況モニタ方法。
  2. 前記研磨状況のモニタ中に、前記測定光を前記研磨対象物に対して照射させる第1の期間と、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第2の期間とを、繰り返すことを特徴とする請求項1記載の研磨状況モニタ方法。
  3. 前記研磨対象物がCuを有するプロセスウエハであることを特徴とする請求項1又は2記載の研磨状況モニタ方法。
  4. 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、
    測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、
    研磨終点検出信号に応答して、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第1の測定光制御部を備え
    前記第1の測定光制御部は、基準信号を得るためのレファレンスミラーを遮光部材として含む機械式のシャッタ機構を含むことを特徴とする研磨状況モニタ装置。
  5. 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、
    測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、
    研磨終点検出信号に応答して、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第1の測定光制御部を備え、
    前記第1の測定光制御部は、ダークノイズを計測するためのダークノイズ計測部材を遮光部材として含む機械式のシャッタ機構を含むことを特徴とする研磨状況モニタ装置。
  6. 前記研磨状況のモニタ中に、前記測定光を前記研磨対象物に対して照射させる第1の期間と、前記測定光を前記研磨対象物に対して遮断又は減光させる第2の期間とを、繰り返させる第2の測定光制御部を備えたことを特徴とする請求項4又は5記載の研磨状況モニタ装置。
  7. 前記第1の測定光制御部の少なくとも一部と前記第2の測定光制御部の少なくとも一部とが兼用されたことを特徴とする請求項記載の研磨状況モニタ装置。
  8. 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、
    測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、
    基準信号を得るためのレファレンスミラーと、
    前記レファレンスミラーを前記測定光の光路に対して進出及び退避させる移動機構とを備えたことを特徴とする研磨状況モニタ装置。
  9. 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する際に、その研磨状況をその研磨中にモニタする研磨状況モニタ装置であって、
    測定光を前記研磨対象物に照射し、前記測定光の照射により前記研磨対象物から得られる光に基づいて、前記研磨状況をモニタする研磨状況モニタ装置において、
    ダークノイズを計測するためのダークノイズ計測部材と、
    前記ダークノイズ計測部材を前記測定光の光路に対して進出及び退避させる移動機構とを備えたことを特徴とする研磨状況モニタ装置。
  10. 研磨体と、研磨対象物を保持する保持部とを備え、前記研磨体と前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、前記研磨体と前記研磨対象物との間に荷重を加え、かつ相対移動させることにより、前記研磨対象物を研磨する研磨装置において、請求項乃至のいずれかに記載の研磨状況モニタ装置を備えたことを特徴とする研磨装置。
  11. 請求項10記載の研磨装置を用いて半導体ウエハの表面を平坦化する工程を有することを特徴とする半導体デバイス製造方法。
JP2000367876A 2000-12-04 2000-12-04 研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法 Expired - Fee Related JP4810728B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367876A JP4810728B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法
CNB018178979A CN1208812C (zh) 2000-12-04 2001-11-07 研磨状况监视方法及其装置、研磨装置、半导体器件制造方法、以及半导体器件
US10/433,395 US7481945B2 (en) 2000-12-04 2001-11-07 Polishing progress monitoring method and device thereof, polishing device, semiconductor device production method, and semiconductor device
KR1020037005766A KR100834425B1 (ko) 2000-12-04 2001-11-07 연마 상황 모니터 방법과 그 장치, 연마 장치, 반도체장치 제조 방법 및 반도체 장치
EP01981005A EP1341223B1 (en) 2000-12-04 2001-11-07 Polishing progress monitoring device and polishing device
PCT/JP2001/009736 WO2002047141A1 (fr) 2000-12-04 2001-11-07 Procede de surveillance d'un polissage et dispositif associe, dispositif de polissage, procede de production de dispositif a semi-conducteur, et dispositif a semi-conducteur
DE60122371T DE60122371T2 (de) 2000-12-04 2001-11-07 Einrichtung zur überwachung des polierfortschrittes und poliereinrichtung
TW090129901A TW531471B (en) 2000-12-04 2001-12-04 Polishing progress monitoring method and device thereof, polishing device, semiconductor device production method, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367876A JP4810728B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002166360A JP2002166360A (ja) 2002-06-11
JP4810728B2 true JP4810728B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18838223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367876A Expired - Fee Related JP4810728B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7481945B2 (ja)
EP (1) EP1341223B1 (ja)
JP (1) JP4810728B2 (ja)
KR (1) KR100834425B1 (ja)
CN (1) CN1208812C (ja)
DE (1) DE60122371T2 (ja)
TW (1) TW531471B (ja)
WO (1) WO2002047141A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752694B2 (en) 2002-11-08 2004-06-22 Motorola, Inc. Apparatus for and method of wafer grinding
US7078344B2 (en) * 2003-03-14 2006-07-18 Lam Research Corporation Stress free etch processing in combination with a dynamic liquid meniscus
US7527545B2 (en) 2006-08-28 2009-05-05 Micron Technology, Inc. Methods and tools for controlling the removal of material from microfeature workpieces
JP5006883B2 (ja) * 2006-10-06 2012-08-22 株式会社荏原製作所 加工終点検知方法および加工装置
JP5037974B2 (ja) * 2007-03-14 2012-10-03 株式会社岡本工作機械製作所 研磨加工ステージにおける半導体基板の監視機器および監視方法
JP2009129970A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ebara Corp 研磨装置及び研磨方法
KR101715726B1 (ko) 2008-11-26 2017-03-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 피드 백 및 피드 포워드 프로세스 제어를 위한 광학적 측정 이용
CN102136441B (zh) * 2010-01-26 2012-09-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 化学机械研磨终点的检测方法
CN105737773B (zh) * 2010-11-12 2019-04-19 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于测量晶片堆叠的层厚度和晶格缺陷的测量装置和方法
WO2012062343A1 (de) 2010-11-12 2012-05-18 Ev Group E. Thallner Gmbh Messeinrichtung und verfahren zur messung von schichtdicken und fehlstellen eines waferstapels
US8535115B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 Applied Materials, Inc. Gathering spectra from multiple optical heads
US9393669B2 (en) * 2011-10-21 2016-07-19 Strasbaugh Systems and methods of processing substrates
US9610669B2 (en) 2012-10-01 2017-04-04 Strasbaugh Methods and systems for use in grind spindle alignment
US9457446B2 (en) 2012-10-01 2016-10-04 Strasbaugh Methods and systems for use in grind shape control adaptation
CN110125793B (zh) * 2016-12-23 2021-02-26 浙江大学台州研究院 基于谐振频率自动搜索机制的石英晶片测控方法
CN107180751A (zh) * 2017-04-14 2017-09-19 天津华海清科机电科技有限公司 处理晶圆表面的控制方法
CN111390698B (zh) * 2020-06-03 2020-09-01 宁波丞达精机有限公司 一种光学镜片磨边装置及磨边方法
CN114029790B (zh) * 2021-11-25 2023-04-07 北京晶亦精微科技股份有限公司 一种晶圆研磨方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433651A (en) 1993-12-22 1995-07-18 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
JPH10229060A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nikon Corp 研磨量測定装置
US6111634A (en) * 1997-05-28 2000-08-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness using a multi-wavelength spectrometer during chemical-mechanical polishing
JPH10335288A (ja) 1997-06-05 1998-12-18 Sony Corp 基板研磨装置及び研磨終点検出方法
US6489624B1 (en) 1997-07-18 2002-12-03 Nikon Corporation Apparatus and methods for detecting thickness of a patterned layer
JP3327175B2 (ja) 1997-07-18 2002-09-24 株式会社ニコン 検知部及びこの検知部を具えたウェハ研磨装置
JPH11198033A (ja) 1997-10-31 1999-07-27 Canon Inc 研磨装置及び研磨方法
US6142855A (en) 1997-10-31 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Polishing apparatus and polishing method
JPH11251317A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
US6271047B1 (en) * 1998-05-21 2001-08-07 Nikon Corporation Layer-thickness detection methods and apparatus for wafers and the like, and polishing apparatus comprising same
US6361646B1 (en) * 1998-06-08 2002-03-26 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for endpoint detection for chemical mechanical polishing
JP3141939B2 (ja) * 1998-11-26 2001-03-07 日本電気株式会社 金属配線形成方法
JP2000183002A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Okamoto Machine Tool Works Ltd ウエハの研磨終点検出方法および研磨終点検出装置
JP2000183000A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法、製造装置及び検査装置
JP2000315666A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000317826A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Okamoto Machine Tool Works Ltd 基板の研磨終点検出方法および研磨終点検出装置
US6540587B1 (en) * 2000-10-13 2003-04-01 Lam Research Corporation Infrared end-point detection system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60122371D1 (de) 2006-09-28
JP2002166360A (ja) 2002-06-11
US7481945B2 (en) 2009-01-27
WO2002047141A1 (fr) 2002-06-13
US20040053500A1 (en) 2004-03-18
KR20030059214A (ko) 2003-07-07
KR100834425B1 (ko) 2008-06-04
CN1471725A (zh) 2004-01-28
EP1341223A1 (en) 2003-09-03
TW531471B (en) 2003-05-11
CN1208812C (zh) 2005-06-29
EP1341223B1 (en) 2006-08-16
EP1341223A4 (en) 2005-06-08
DE60122371T2 (de) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810728B2 (ja) 研磨状況モニタ方法及びその装置、研磨装置、並びに半導体デバイス製造方法
US7981309B2 (en) Method for detecting polishing end in CMP polishing device, CMP polishing device, and semiconductor device manufacturing method
KR101715726B1 (ko) 피드 백 및 피드 포워드 프로세스 제어를 위한 광학적 측정 이용
KR101011051B1 (ko) 스펙트럼들의 라이브러리를 생성하기 위한 방법과 장치 및높은 수율 측정 시스템
US6489624B1 (en) Apparatus and methods for detecting thickness of a patterned layer
TWI604921B (zh) 用於基板的研磨設備
US8694144B2 (en) Endpoint control of multiple substrates of varying thickness on the same platen in chemical mechanical polishing
US20140039660A1 (en) Spectrographic monitoring of a substrate during processing using index values
US8616935B2 (en) Control of overpolishing of multiple substrates on the same platen in chemical mechanical polishing
US20140017824A1 (en) Polishing method
KR20110021842A (ko) 다중 스펙트럼들을 이용한 화학 기계적 연마에서의 종료점 검출
US9011202B2 (en) Fitting of optical model with diffraction effects to measured spectrum
KR102368644B1 (ko) 엔드포인트 검출을 위한 연속적인 피처 트래킹
JPH1133901A (ja) ウェハ研磨装置
KR20110093866A (ko) 다중-웨이퍼 화학 기계적 연마의 종료점 제어
CN106471606B (zh) 利用沉积前测量的研磨
US6316276B1 (en) Apparatus and method of planarizing a semiconductor wafer that includes a first reflective substance and a second reflective substance
JP2005340679A (ja) 研磨装置及び研磨終点検出方法ならびに半導体装置の製造方法
US20140242880A1 (en) Optical model with polarization direction effects for comparison to measured spectrum
JP2006032764A (ja) 研磨制御方法、研磨装置及び半導体デバイス製造方法
JP2003168666A (ja) 膜層状態測定方法、膜層状態測定装置、研磨装置及び半導体デバイスの製造方法
JP4487370B2 (ja) 研磨状態測定装置及び測定方法及び研磨装置及び半導体デバイス製造方法
TW201422374A (zh) 使用光譜感測器之殘留物檢測
JP2001225262A (ja) 研磨状態測定装置及び測定方法
JP2007220710A (ja) Cmp装置における研磨終了点検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4810728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees