JP4810623B2 - 医療システム - Google Patents

医療システム Download PDF

Info

Publication number
JP4810623B2
JP4810623B2 JP2010542441A JP2010542441A JP4810623B2 JP 4810623 B2 JP4810623 B2 JP 4810623B2 JP 2010542441 A JP2010542441 A JP 2010542441A JP 2010542441 A JP2010542441 A JP 2010542441A JP 4810623 B2 JP4810623 B2 JP 4810623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
procedure
information acquisition
unit
biological information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010542441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011016428A1 (ja
Inventor
航 松浦
一樹 本田
康人 倉
雄次 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2010542441A priority Critical patent/JP4810623B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810623B2 publication Critical patent/JP4810623B2/ja
Publication of JPWO2011016428A1 publication Critical patent/JPWO2011016428A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00158Holding or positioning arrangements using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14539Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、患者の検査、治療を行う際に術者が操作する医療機器と、その医療機器の補助機器と、検査、処置を受ける患者の生体情報を取得する生体情報取得装置とを備えた医療システムに関する。
近年、内視鏡は、医療分野において広く利用されている。内視鏡は、細長の挿入部を備え、その挿入部を体内に挿入することによって観察を行うことができる。また、内視鏡の挿入部に備えられている処置具チャンネルを介して処置具を体内に導入することによって、各種検査、治療、処置等を行うこともできる。
例えば、内視鏡の挿入部を複雑に入り組んだ管腔、例えば大腸の深部に挿入する際、術者は、例えば湾曲ノブを操作して湾曲部を湾曲動作させると共に、挿入部を捻り操作して、挿入部の先端部を目的部位に向けて挿入していく。しかし、患者に苦痛を与えることなく、挿入部をスムーズに、かつ、短時間で大腸の深部まで挿入できるようになるまでには熟練を要する。そして、熟練した技術を有する術者は、患者の状態及び自分自身の状態から手技状況を経験的に判断して手技を行っている。
また、近年の医療システムは、内視鏡と、光源装置と、内視鏡画像を表示するための画像処理回路を備えたカメラコントローラーと、内視鏡画像を表示するモニター等とに加え、例えば、送気装置、高周波焼灼装置等を備えて構成される。これら光源装置、カメラコントローラー、モニター、送気装置、及び高周波焼灼装置等は、内視鏡の補助装置である。
送気装置は、内視鏡の挿入部を例えば大腸に挿入する際、管腔を膨張させて挿入性を高めるために使用される。光源装置は、内視鏡観察下において、体内を照明するために使用される。近年において光源装置は、通常の観察を行う通常光観察モードの他に、癌の識別を可能にする狹帯域光観察モード等を備えている。高周波焼灼装置は、がん細胞を含んだ粘膜のみを切除する内視鏡的粘膜切除術等で使用される。
特開2005−185452号公報(以下、文献1と記載)には煩雑な操作を必要とすることなく励起光光源の不要な消耗を防止可能な内視鏡装置が提案されている。この内視鏡装置においては、使用者の内視鏡保持状態を検出し、その検出結果に応じて光源ランプの点灯を制御する。具体的に、内視鏡に、使用者の保持状態を検出する手ぶれセンサー、赤外線センサー、温度センサー、圧力センサー等が設け、そのセンサーの検出結果から使用状況を判別し、光源ランプのON/OFFを制御して、保持状態時にのみ光源を発光させることが開示されている。
また、特開2007−289541号公報(以下、文献2と記載)には超音波治療中に血管等の生体組織が移動しても適切な位置に治療用超音波の照射を行い、超音波治療の効率性及び安全性を向上させる超音波治療装置が提案されている。この治療装置においては、照射領域である病変部の血流速度を測定し、その測定値の変化率に応じて超音波治療機器の照射条件、位置を自動設定する、もしくは照射終了の判断を行うことが開示されている。
つまり、文献1では術者が操作する医療機器の操作情報を検出して、その検出結果に基づいて、術者の操作を補助するための補助機器を制御している。一方、文献2では患者の生体情報を検出し、その検出結果に基づいて、医療機器の照射条件、照射位置、或いは照射終了を判別している。
しかしながら、患者の生体情報は、手技中において不定期に変動するおそれのある不安定な情報である。そのため、文献2のように、その情報を、直接的に医療機器、或いは補助機器の制御に用いた場合、それらの機器の動作が不安定になるおそれ、或いは術者の手技に悪影響を及ぼすおそれがある。また、文献1のように医療機器の操作状態を判別し、その判別結果に基づいて補助機器の制御を行えるシステムにおいて、術者が患者の生体情報をその都度確認し、その判別結果に基づいて補助機器等の制御を有効にするか否かを判断していたのでは、生体情報によるリアルタイムな制御が有効に機能しないという問題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであって、術者が操作する医療機器の操作を補助する補助機器の制御を、患者の生体情報に加えて、術者による手技状況を踏まえて判別し、その判別結果に応じて補助機器を段階的に制御して、患者に苦痛等を与えることなく、的確に検査、或いは、処置を行える医療システムを提供することを目的にしている。
本発明の一態様による医療システムは、第1の医療機器である内視鏡と、前記内視鏡が有する挿入部が挿入される挿入部位に対して送気を行う第2の医療機器である送気装置と、前記挿入部位の血流量を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置と、前記内視鏡の挿入部に当接し、前記挿入部の進退に伴って回転するローラーと組み合わされ、該ローラーの回転量を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録された血流量データとを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記送気装置に送気量を切り替える指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、を具備している。
本発明の他態様による医療システムは、第1の医療機器である内視鏡と、前記内視鏡による観察画像を生成するとともに、光源装置の観察モードの切替に応じて生成画像を調整する第2の医療機器としてのプロセッサーと、前記内視鏡が挿入される管腔内のペーハー値を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置と、前記内視鏡の挿入方向及び停止を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録されたペーハー値とを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記プロセッサーに前記光源装置の観察モードを切り替えることを決定して指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、を具備している。
本発明の別態様による医療システムは、第1の医療機器である内視鏡と、前記内視鏡に備えられた、当該内視鏡が有する挿入部の硬度を変更する第2の医療機器である硬度変更装置と、前記内視鏡の挿入部が挿通され、流体供給により拡張可能なバルーンを外周部に備えたオーバーチューブと、前記内視鏡の挿入部を体内に挿入される患者が装着するマウスピースに設けられ、該マウスピーに加わる力量を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置と、前記オーバーチューブに設けられたバルーン内の圧力を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録されたマウスピーに加わる力量とを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記硬度変更装置の硬度を変更する指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、を具備している。
本発明のまた他の態様による医療システムは、第1の医療機器である内視鏡と、前記内視鏡が有する挿入部に設けられた処置具チャンネルに挿通された処置具を進退駆動させる第2の医療機器である処置具挿入部電動操作進退装置と、前記処置具挿入部電動操作進退装置によって進退駆動され、体内のペーハー値を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置を設けた処置具と、前記内視鏡の湾曲部を湾曲させる湾曲ノブの操作回数を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録されたペーハー値とを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記処置具挿入部電動操作進退装置による前記処置具の進退速度を切り替える指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、を具備している。
医療システムの概略構成を説明する図 図2乃至図5は医療システムの第1実施形態にかかり、図2は第1医療システムの構成を説明する図 肛門装着具を説明する長手方向断面図 図3のIV−IV線断面図 第1医療システムにおける送気制御を説明するフローチャート 図6及び図7は医療システムの第2実施形態にかかり、図6は第2医療システムの構成を説明する図 第2医療システムにおける観察モード制御を説明するフローチャート 図8乃至図10Cは医療システムの第3実施形態にかかり、図8は第3医療システムの構成を説明する図 第3医療システムにおけるバルーン制御及び挿入部硬度制御を説明するフローチャート バルーンを膨らませてオーバーチューブを管腔に保持した状態で内視鏡の挿入部をオーバーチューブの前方に挿入している状態を説明する図 管腔に保持されたオーバーチューブから突出している挿入部の湾曲部を湾曲させて先端部を管腔に引っ掛けている状態を説明する図 先端部を管腔壁に引っ掛けた状態でバルーンを収縮させて、オーバーチューブを前進させている状態を説明する図 図11及び図12は医療システムの第4実施形態にかかり、図11は第4医療システムの構成を説明する図 第4医療システムの作用を説明するフローチャート 図13及び図14は医療システムの第5実施形態にかかり、図13は第5医療システムの構成を説明する図 第5医療システムの作用を説明するフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1に示すように本実施形態の医療システム10は、内視鏡1と、プロセッサー2と、補助機器3と、生体情報取得装置4と、手技情報取得装置5と、システム制御装置6と、を備えて構成されている。内視鏡1は、術者が操作する第1の医療機器である。補助機器3は、内視鏡1の操作を補助する第2の医療機器である。生体情報取得装置4は、患者の生体情報を生体情報検出値として得る生体情報検出部である。手技情報取得装置5は、内視鏡1の動作を検出して手技の進捗等の手技状況を手技情報として得る手技情報検出部である。システム制御装置6は、手技情報取得装置5で取得した手技情報に応じた指示信号を出力して補助機器3を制御する制御部6aを有する。
符号7は表示装置であり、表示装置7には内視鏡1でとらえた内視鏡画像が表示される。符号8はベッドであり、ベッド8には患者9が横たわる。なお、医療システム10は、観察部位を照明する図示しない光源装置を備えている。
内視鏡1は、CCD等の撮像素子を備えて構成された撮像装置20を有する、電子内視鏡である。内視鏡1は、挿入部11と、操作部12と、ユニバーサルコード13とを備えて構成されている。操作部12は、把持部を兼ね、挿入部11の基端側に設けられている。ユニバーサルコード13は、操作部12から延出され、その基端のコネクタ13aがプロセッサー2に着脱自在に接続される。
挿入部11は、例えば先端側から順に、硬質な先端部11a、湾曲自在な湾曲部11b、及び可撓性を有する可撓管部11cを連設して構成されている。操作部12には、送気・送水ボタン14、吸引ボタン15、湾曲ノブ16、各種画像用スイッチ17等が備えられている。湾曲ノブ16は、湾曲部11bを湾曲操作するためのものである。湾曲部11bは、湾曲ノブ16の回転に伴って、このノブ16に一体なプーリー16aが回転して湾曲ワイヤー16bが牽引弛緩されることにより湾曲動作する構成になっている。画像用スイッチ17は、先端部11aに内蔵された撮像装置20で撮像され、表示装置6の画面上に表示されている内視鏡画像を停止させる制御等を行うための指示信号を出力する。
内視鏡1は、先端部11aに形成されている処置具導出口(不図示)と、操作部12の処置具挿入口18とを連通する処置具チャンネル19を有する。処置具チャンネル19は、処置具を体腔内に導入するための導入路である。生検鉗子、電気メス等の処置具は、処置具チャンネル19を介して体内に導くことができるようになっている。
なお、処置具チャンネル19は、吸引管路を兼用している。また、挿入部11には、処置具チャンネル19の他に送気チャンネル、送水チャンネル等が設けられている。
プロセッサー2は、画像処理部2aと、主制御部2bとを主に有して構成されている。画像処理部2aは、主制御部2bの制御に基づき、ノイズ除去処理、A/D変換処理、画像生成処理、及び、D/A変換処理等の処理を、入力される撮像信号に対して施すことにより、映像信号を生成して表示装置7へ出力する。なお、画像用スイッチ17から出力された信号は、主制御部2bに入力されることによって、その信号に応じた制御が行われるようになっている。
補助機器3は、管腔を膨らませる送気装置、または、光源装置等である。光源装置は、処置部位を観察するための白色光を照射する通常光観察モード、及び癌等を発見するための狹帯域光を出射する狹帯域光観察モード等を有する。補助機器3が送気装置の場合、該装置は、患者に供給する送気量の制御を行う動作制御部3aを備え、補助機器3が光源装置の場合、該装置は、回転フィルターの制御を行う動作制御部3aを備えている。
生体情報取得装置4は、センサー部4aと、生体情報検出部4bとを備え、検査中、或いは処置中の患者の容態の変化の有無等を観察する。センサー部4aは、赤外線センサー、圧力センサー等である。
手技情報取得装置5は、センサー部5aと、手技状態検出部5bとを備えている。センサー部5aは、内視鏡1の操作状況を手技情報として検出する。手技情報取得装置5は、例えば、挿入部挿入量検出装置、或いは湾曲操作量検出装置等である。挿入部挿入量検出装置では、センサー部5aにエンコーダーを備え、挿入部11の移動を検出する。湾曲操作量検出装置では、センサー部5aにポテンショメーターを備える場合、湾曲ノブ16の回転、或いはプーリー16aの回転を検出して湾曲部11bの湾曲動作を検出する。湾曲操作量検出装置のセンサー部5aが光学センサーの場合には、湾曲ワイヤー16bの移動を検出して湾曲部11bの湾曲動作を検出する。
システム制御装置6は、手技中に、生体情報取得装置4から出力される生体情報と、手技情報取得装置5から出力される検出結果とを取得して、手技中の補助機器3の制御を行う。システム制御装置6は、制御部6a、手技情報取得部6b、生体情報取得部6c、記憶部6d、及び比較部6eを備えている。
手技情報取得部6bには、手技情報取得装置5の手技状態検出部5bで検出した検出結果が入力される。生体情報取得部6cには、生体情報取得装置4の生体情報検出部4bで検出した生体情報検出値が入力される。記憶部6dには患者の生体情報から指示信号を出力するか否かを判定するための基準値となる閾値が登録される。比較部6eは、記憶部6dに登録されている閾値と、生体情報取得部6cに入力された生体情報検出値とを比較する。制御部6aは、比較部6eの比較結果と、手技状態検出部5bの検出結果とに基づき、補助機器3の動作を制御する指示信号を動作制御部3aに出力する。つまり、制御部6aは、動作制御部3aに指示信号を出力する際、手技情報取得部6bに入力される検出結果から手技状況を判定して、その手技状況における最適な制御値を決定し、指示信号として出力する。
以下、図面を参照して医療システム10の具体的な構成例を説明する。
図2乃至図5は医療システムの第1実施形態にかかり、図2は第1医療システムの構成を説明する図、図3は図2の矢印IIIで示す肛門装着具を説明する長手方向断面図、図4は図3のIV−IV線断面図、図5は第1医療システムにおける送気制御を説明するフローチャートである。
図2に示すように第1医療システム10Aは、内視鏡1と、プロセッサー2と、補助機器3としての送気装置30と、肛門装着具40と、システム制御装置6とを備えて構成されている。
本実施形態において、制御部6aは、送気装置30の送気制御部31に送気量を切り換える指示信号を出力するように構成されている。
送気装置30は、例えば大腸内に空気、或いは炭酸ガス等を送気して大腸を膨張させて、挿入部11の挿入性を向上させるために使用される。送気装置30は、送気制御部31と、ボンベ32と、流量調整弁33とを主に備えて構成されている。送気制御部31は、前記動作制御部3aに対応する。ボンベ32は、大腸に供給する気体を貯留する。流量調整弁33は、体内に供給される気体の送気量を調整する。送気装置30と内視鏡1とは、送気チューブ21によって接続されている。
肛門装着具40は、生体情報取得装置4と手技情報取得装置5とを兼用する。肛門装着具40は、挿入部11が挿通される貫通孔41を備えるガイドチューブであり、図3に示すようにチューブ本体42と、チューブ本体42の挿入量を規定する鍔部43とを備えている。
チューブ本体42は、シリコンチューブ等の弾性を有する管状部材で構成され、患者9の肛門から例えば直腸内に配置される。チューブ本体42の端面側には、生体情報取得装置4のセンサー部4aとして赤外線センサー44が配設されている。赤外線センサー44からは信号線45が延出されている。赤外線センサー44は、チューブ本体42の外周面側に設けられて、患者9の血管9a内を流れる血流量を検出する。赤外線センサー44の検出値は、信号線45を介して図2に示す生体情報検出部4bに出力される。生体情報検出部4bは、システム制御装置6の生体情報取得部6cに血流量を示す生体情報検出値を出力する。
図3、図4に示すように鍔部43には、手技情報取得装置5のセンサー部5aとしてエンコーダー51を備えている。エンコーダー51からは信号線52が延出されている。エンコーダー51は、内視鏡1の挿入部11の進退および停止を検出する。鍔部43の内部空間46には、一対の回動自在なローラー53、54が配設されている。
2つのローラー53、54は、それぞれ弾性を有する樹脂部材、或いはゴム部材で形成されている。ローラー53、54は、回転軸55、56に一体的に固定されている。貫通孔41内に挿通される挿入部11のその外面は、ローラー53、54によって押圧挟持される。
回転軸55、56は、従動軸である。本実施形態において、例えば回転軸55の一端部が、エンコーダー51によってその回転が検出されるようになっている。エンコーダー51は、具体的に、回転軸55の回転方向、及び回転速度を検出する。エンコーダー51によって検出された検出値は、信号線52を介して図2に示す手技状態検出部5bに出力される。
手技状態検出部5bは、システム制御装置6の手技情報取得部6bに手技情報である手技状況データーを出力する。すなわち、手技状態検出部5bは、エンコーダー51によって、回転軸55が所定時間内において時計回りに回転している割合が多い、反時計回りに回転している割合が多い、或いは、回転よりも停止している割合が多いかを判定し、手技情報取得部6bに挿入部11の動作状態が前進、後退、停止であることを告知する検出結果を出力する。
上述のように構成した第1医療システム10Aを使用して大腸内視鏡検査を行う場合の送気装置30の送気量制御について説明する。
まず、術者は、大腸内視鏡検査を行うにあたって、システム制御装置6の記憶部6dに閾値として患者の血流量データーを登録する。また、術者は、肛門装着具40を肛門の所定位置に配置する。すると、血流量の検出が開始される。
制御部6aは、比較部6eの比較結果を判定する。比較部6eは、赤外線センサー44が検出して生体情報取得部6cに出力された血流量と、記憶部6dに予め登録されている患者の血流量データーとを比較して、患者9に負担がかかっている否かを判定する。
制御部6aは、肛門装着具40を肛門に装着した直後にもかかわらず、血流量が血流量データーより低下していると判定した場合、その後の処理を停止する。このとき、制御部6aは、例えば、ブザー音によって術者に異常を告知する。
一方、制御部6aは、血流量が血流量データーより高いと判定した場合、即ち、患者9に負担がかかっていないと判定して手技を開始する。即ち、術者は、挿入部11をローラー53、54間に配置して、挿入手技を開始する。
即ち、図5のステップS1に示すよう送気装置30から内視鏡1に所定の送気量で例えば空気を供給する。空気は、送気チューブ、送気チャンネルを介して大腸内に供給され、大腸が膨張する。術者は、空気によって膨張された大腸内に挿入部11を挿入して、深部に向けて挿入していく。
大腸に空気が供給されている間、生体情報取得装置4は、ステップS2に示すように血流量の検出を継続して行う。そして、制御部6aは、ステップS3において、比較部6eによって血流量が閾値より高いと判定されている間、患者は大腸の膨張によって腹部等が圧迫されていないとする。この結果、送気装置30から内視鏡1に、予め設定された所定の送気量で空気の供給が続行される。この間、術者は、挿入手技を続行する。
一方、ステップS3において、制御部6aは、比較部6eによって血流量が閾値より低下していると判定した場合、患者の大腸が過度に膨張しているおそれがあるとしてステップS4に進む。ここで、制御部6aは、現在の手技状況の確認を行った上で、送気量の制御を行う。
すなわち、制御部6aは、まず、ステップS4において、手技情報取得装置5から手技情報取得部6bに入力されている検出結果を確認する。次いで、制御部6aは、ステップS5に移行して確認した検出結果から内視鏡1による手技状況を判定する。
ここで、制御部6aは、手技情報取得部6bに挿入部11の動作が停止の検出結果が入力されていることを確認したとき、手技状況を処置状態と判定して、ステップS6に移行する。また、制御部6aは、手技情報取得部6bに挿入部11の動作が後退の検出結果が入力されていることを確認したとき、手技状況を検査状態と判定してステップS7に移行する。さらに、制御部6aは、手技情報取得部6bに挿入部11の動作が前進の検出結果が入力されていることを確認したとき、手技状況を挿入状態と判定してステップS8に移行する。
ステップS6において、制御部6aは、送気装置30の送気制御部31に対して、送気量を現在値の80%に変更する旨の指示信号を出力する。このことにより、送気装置30から内視鏡1への送気量は、僅かに低減して、過度の膨張の解消を図る。この制御によって、大腸内が急激に変形することが防止されて、術者は、処置を続行することが可能である。
ステップS9において、制御部6aは、血流量が閾値より高いと判定されていない場合、再び、ステップS4に戻る。ここで、送気量の低減を図って過度の膨張の解消に努める。なお、制御部6aは、ステップS9において、血流量が閾値より高くなったことを確認したら、ステップS9に移行して、待機状態となる。
この待機状態において、術者は、患者の容態等、状況を確認して手技の続行等を判断する。ここで、術者が、続行することに問題が無いと判断した場合、制御部6aはステップS1に移行して新たに設定された送気量で手技を続行する。一方、ステップS10で術者が患者の様子を確認し、問題があると判断した場合には、手技を終了する。
一方、ステップS7において、制御部6aは、送気装置30の送気制御部31に対して、送気量を現在値の50%に変更する旨の指示信号を出力する。このことにより、送気装置30から内視鏡1への送気量が半減され、過度の膨張の解消を図れる。このとき、術者は、挿入部11を膨らんでいる大腸内をスムーズに移動させて、挿入部11の後退を速やかに行うことができる。
そして、ステップS9において、制御部6aは、血流量が閾値より高いと判定されるまで、送気量の低減を図って過度の膨張の解消を図る。そして、制御部6aは、ステップS9において、血流量が血流量データーより高くなったことを確認したら、ステップS10に移行して、待機状態となる。
また、ステップS8において、制御部6aは、送気装置30の送気制御部31に対して、送気量を現在値の20%に変更する旨の指示信号を出力する。このことにより、送気装置30から内視鏡1への送気量が急激に低減される。
ステップS9において、制御部6aは、血流量が閾値より高いと判定されるまで、送気量の低減を図って過度の膨張の解消を図る。そして、制御部6aは、ステップS9において、血流量が血流量データーより高くなったことを確認したら、ステップS10に移行して、待機状態となる。
このように、システム制御装置の制御部は、比較部による手技中の患者の血流量と閾値とを比較した判定結果を基に、送気装置から供給される空気等によって、患者の大腸が過度に膨張されて腸管がダメージを受けるおそれがある状態であるか否かを容易に判断することができる。
そして、制御部は、比較部によって患者の大腸が過度に膨張していると判定されている場合、手技状況を判定し、その手技状況に応じて自動で送気量の低減を図ることができる。
このことにより、処置状態においては、急激に大腸の膨張状態が変化することによって処置に対する悪影響が発生することを防止しつつ、過度の膨張の改善を図ることができる。
また、検査状態においては、送気量を半減させることによって、挿入部をスムーズに抜去させつつ、過度の膨張の改善を行うことができる。
また、挿入状態においては、送気量の低減を大幅に行うことにより、過度の膨張の改善を速やかに行って、患者の腸管が送気によってダメージを受けることを未然に防止することができる。
なお、上述した本実施形態においては生体情報取得装置4のセンサー部4aを赤外線センサー44としているが、センサー部は赤外線センサーに限定されるものではなく、超音波センサー等のセンサーであってもよい。
また、本実施形態においては、手技情報取得装置5のセンサー部5aをエンコーダー51として挿入部11の移動方向を検出し、制御部6aによって手技状況を判定するようにしている。しかし、制御部6aによる手技状況の判定は、挿入部の進退、或いは停止に限定されるものではなく、湾曲ノブ16の回転操作スピード等を検出する構成であってもよい。
この構成においては、湾曲ノブ16の操作が閾値よりも早く行われていることを検出した場合、挿入状態、検査状態と判定し、遅く行われていることを検出した場合には処置状態と判定する。また、回転操作スピードを検出する検出装置は、操作部12に着脱自在に設けることが可能な着脱式、或いは、予め操作部12の内部、或いは外部に設けられた固定式のどちらであってもよい。
また、本実施形態において、肛門装着具40は、生体情報取得装置4と手技情報取得装置5とを兼用している。しかし、生体情報取得装置4と手技情報取得装置5とを別体にする構成であってもよい。即ち、赤外線センサー44を備えるチューブ体と、一対のローラー53、54を備える挿入部移動検出装置とを別体で備える構成であってもよい。
図6及び図7は医療システムの第2実施形態にかかり、図6は第2医療システムの構成を説明する図、図7は第2医療システムにおける照明光の観察モード制御を説明するフローチャートである。なお、本実施形態において、前記第1実施形態と同様の部材については、同符号を付してその説明を省略する。
図6に示すように第2医療システム10Bは、内視鏡1Aと、補助機器3としてのプロセッサー2と、手技情報取得装置5と、光源装置30Aと、生体情報取得装置4としてのペーハーセンサー(以下、pHセンサーと記載する)47と、システム制御装置6とを備えて構成されている。
本実施形態の手技情報取得装置5は、内視鏡1Aの動作状況を検出するセンサー部5aとして赤外線センサー5a1を備えている。赤外線センサー5a1は、内視鏡1Aの挿入部11の先端部11a側周面に配設される。赤外線センサー5a1は、挿入部11の動作状態が前進、後退、或いは停止であるかを検出する。赤外線センサー5a1から延出する信号線は、例えばプロセッサー2を介して手技情報取得装置5に接続されている。センサー5a1の検出値は、信号線を介して手技情報取得装置5の手技状態検出部5bに出力される。手技状態検出部5bは、赤外線センサー5a1から出力された検出値から挿入部11の動作状態が前進、後退、停止のいずれかを判定し、システム制御装置6の手技情報取得部6bに前進、後退、或いは、停止の検出結果を出力する。
本実施形態において、制御部6aは、プロセッサー2の主制御部2bに観察モードを切り換える指示信号を出力するように構成されている。
内視鏡1Aは、モード切換スイッチ17Aを備えている。光源装置30Aは、モード切替スイッチ17Aが操作されることによって、光源装置30Aから出力される照明光の観察モードを変更することができるようになっている。
光源装置30Aは、白色光源34と、回転フィルター35と、モーター36と、回転フィルター駆動部37と、集光光学系38とを有している。白色光源34は、キセノンランプ等のランプである。回転フィルター35は、白色光源34から発せられた白色光を面順次な照明光とする。モーター36は、回転フィルター35を回転駆動させる。回転フィルター駆動部37は、主制御部2bからの制御に基づいてモーター36を駆動させる。集光光学系38は、回転フィルター35を通過した照明光を集光してライトガイドファイバー22の入射端面に供給する。
光源装置30Aは、白色光を生体内の被写体に照射し、肉眼による観察と略同様の該被写体の像の画像を得ることが可能な通常光観察モードの他に、狭帯域光観察モードを備えている。狭帯域光観察モードとは、通常光観察モードにおける照明光よりも狭い帯域を有する光である狭帯域光を該被写体に照射して観察を行うことにより、通常観察に比べ、生体における粘膜表層の血管等が強調された像の画像を得ることを可能にする観察モードである。
光源装置30Aと内視鏡1Aとは、ライトガイドファイバー22によって接続されている。
回転フィルター35は、円板状に構成され、中心を回転軸としており、例えば、複数のフィルターを具備する第1のフィルター群と、複数のフィルターを具備する第2のフィルター群とを有して構成されている。第1のフィルター群は、赤色の波長帯域の光を透過させるRフィルターと、緑色の波長帯域の光を透過させるGフィルターと、青色の波長帯域の光を透過させるBフィルターとを有して構成されている。白色光源34において発せられた白色光は、第1のフィルター群を経ることにより、通常光観察モード用の広帯域光となる。
第2のフィルター群は、青色かつ狭帯域な光を透過させるBnフィルターと、緑色かつ狭帯域な光を透過させるGnフィルターとを有して構成されている。Bnフィルターは、青光の短波長側の狭帯域光(Bn光)を透過させ、Gnフィルターは、例えば中心波長が540nm付近の狭帯域光(Gn光)を透過させるように構成されている。すなわち、白色光源34において発せられた白色光は、第2のフィルター群を経て離散化されることにより、狭帯域光観察モード用の複数の帯域の狭帯域光となる。
光源装置30Aが通常光観察モード、或いは複数の狹帯域光観察モードにおいて、プロセッサー2の画像処理部2aは、主制御部2bの制御に基づき、映像信号に対して所定の処理を施してそれぞれの観察モードに対応する映像信号を生成して表示装置7へ出力する。
pHセンサー47は、挿入部11の先端部11aに配設されており、所定量突出する構成になっている。pHセンサー47から延出する信号線は、例えばプロセッサー2を介して生体情報検出部4bに出力される。生体情報検出部4bは、システム制御装置6の生体情報取得部6cに生体情報検出値としてのpH値を出力する。
上述のように構成した第2医療システム10Bを使用して例えば癌の有無を検査する内視鏡検査、或いは内視鏡下で癌の処置を行う場合の観察モード制御について説明する。
まず、術者は、内視鏡による検査、処置を行うにあたって、システム制御装置6の記憶部6dに閾値として患者の胆汁のpH値、例えばpH8を登録する。また、術者は、通常光観察モードの他に狭帯域光観察モードでの観察が可能な光源装置30Aを用意する。
本実施形態の光源装置30Aは、主制御部2bに入力される指示信号にしたがって、通常光観察モードと、狹帯域光観察状態であって癌の識別を優先する第1狹帯域光観察モードと、胆汁を出血と見間違うことを防止した上で癌の識別を可能にする第2狹帯域光観察モードとに切り換えられる構成になっている。
つまり、観察モードの違いによる癌の識別の容易性は、第1狹帯域光観察モード>第2狹帯域光観察モード>通常光観察モードの順である。
次に、術者は、検査、或いは処置を開始する。即ち、挿入部11を例えば肛門が体内に挿入し、図7のステップS11に示すようにモード切換スイッチ17Aを操作して、観察モードを所望する観察モードに設定する。そして、術者は、挿入部11の体内への挿入を開始する。癌の有無を検査する場合、術者は、モード切替スイッチ17Aを操作して、光源装置30Aの観察モードを第1狹帯域光観察モードに設定する。
ステップS12において制御部6aは、比較部6eの比較結果を確認する。即ち、生体情報取得部6cに入力されているpH値が記憶部6dに登録されている閾値(pH8)を越えているか否かを確認する。
制御部6aが、入力されているpH値がpH8以下であることを確認した場合、ステップS11に移行する。術者は、モード切換スイッチ17Aを適宜操作して、観察モードを所望する観察モードに切り替えて挿入部11を目的部位に向けて進めていく。
一方、ステップS12において、制御部6aは、比較部6eで判定したpH値がpH8以上であることを確認した場合、ステップS13に移行し、その後、ステップS14に移行する。
まず、ステップS13で制御部6aは、プロセッサー2の主制御部2bに照明光を第2狹帯域光に切り替える指示信号を出力すると共に、例えは表示装置7の画面上に胆汁を検出した旨及び観察光の切り替えを自動で行う旨を術者に告知する。このとき、表示装置7には、「観察モードは自動で変更されます」等の文字が表示される。
このことにより、表示装置7の画面上に胆汁を含む像が表示されたとき、胆汁が血液の色と同様な赤色で表示されることが防止されて、術者が胆汁を出血と誤認することを防止することができる。
次に、ステップS14において、制御部6aは、手技情報取得装置5から手技情報取得部6bに入力されている検出結果を確認する。次いで、制御部6aは、ステップS15に移行して確認した検出結果から内視鏡1Aによる手技状況を判定する。
ここで、制御部6aは、手技情報取得部6bに前進の検出結果が入力されていることを確認したとき、内視鏡による手技状況を挿入中、或いは病変探索中であると判定して、第2狹帯域光を維持する指示信号を出力する。このことによって、光源装置30Aの観察モードは、自動で第2狹帯域光観察モードに維持される。
一方、ステップS15において、制御部6aが、手技情報取得部6bに停止の検出結果が入力されていることを確認したとき、観察中、或いは生検中であると判定して、プロセッサー2の主制御部2bに照明光を第1狹帯域光にする指示信号を出力する。このことによって、光源装置30Aの観察モードは、第2狹帯域光観察モードから第1狹帯域光を出射する第1狹帯域光観察モードに自動で切り換えられる。このことによって、表示装置7の画面に、病変の描出を最優先した画像が表示される。
また、ステップS15において、制御部6aが手技情報取得部6bに後退の検出結果が入力されていることを確認したとき、抜去中であると判定して、プロセッサー2の主制御部2bに照明光を通常光にする指示信号を出力する。このことによって、光源装置30Aの観察モードは、第2狹帯域光観察モードから通常光観察モードに自動で切り換えられる。このことによって、表示装置7の画面に、通常の観察画像が表示されて、胆汁が映し出された場合であっても胆汁を出血と勘違いすること無く挿入部の抜去を行える。
このように、システム制御装置の制御部は、挿入部の先端部に設けられたpHセンサーによって胆汁の有無を確認するとともに、赤外センサーの検出結果によって挿入部の動作状況を確認する。そして、制御部は、pHセンサーによって胆汁を確認した場合、光源装置の観察モードを速やかに第2狹帯域光観察モードに切り換える。このことによって、術者が、画面に表示された胆汁を出血と見間違えることを防止することができる。
そして、制御部は、光源装置の観察モードを第2狹帯域光観察モードに切り替えた後、挿入部の動作状態から内視鏡の手技状況が観察・生検中であるか、挿入・病変探索中であるか、抜去中であるかを判定して光源装置の観察モードを自動で切り換える。
光源装置の観察モードが自動で切り換えられることによって、術者は、胆汁を検出後、挿入部を停止状態にして病変の描出を最優先させて観察・生検をおこなうこと、或いは挿入部を前進させて病変の描出をしつつ胆汁を出血と見間違えることなく挿入、或いは病変を探索すること、或いは挿入部を後退させて胆汁を出血と見間違えること無く挿入部を抜去することができる。
図8乃至図10Cは医療システムの第3実施形態にかかり、図8は第3医療システムの構成を説明する図、図9は第3医療システムにおけるバルーン制御及び挿入部硬度制御を説明するフローチャート、図10Aはバルーンを膨らませてオーバーチューブを管腔に保持した状態で内視鏡の挿入部をオーバーチューブの前方に挿入している状態を説明する図、図10Bは管腔に保持されたオーバーチューブから突出している挿入部の湾曲部を湾曲させて先端部を管腔に引っ掛けている状態を説明する図、図10Cは先端部を管腔壁に引っ掛けた状態でバルーンを収縮させて、オーバーチューブを前進させている状態を説明する図である。なお、本実施形態において、上述した実施形態と同様の部材については、同符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように第3医療システム10Cは、内視鏡1Bと、オーバーチューブ80と、プロセッサー2と、流体供給装置である送気装置30Bと、マウスピース90と、システム制御装置6とを備えて構成されている。
本実施形態の内視鏡1Bは、挿入部11Hの硬度を変更する補助機器3としての硬度変更装置12Hを備えており、その硬度変更装置12Hにはモーター12mが設けられている。挿入部11Hは、オーバーチューブ80に挿通される。
送気装置30Bには、手技情報取得装置5としての圧力検出センサー(以下、第1圧力センサーと記載する)81を備えている。マウスピース90は、生体情報取得装置4であり、センサー部4aとしての噛力検出圧力センサー(以下、第2圧力センサーと記載する)91を備えている。
本実施形態において、制御部6aは、プロセッサー2の主制御部2bに指示信号を出力する構成になっている。
本実施形態の内視鏡1Bが備える硬度変更装置12Hは、挿入部11H内に密着性コイル(不図示)と、この密着性コイル内に挿通したワイヤー材(不図示)とを備えて構成されている。硬度変更装置12Hは、ワイヤー材を密着性コイルに対して牽引してこの密着性コイルに圧縮力をかけて硬質化させることによって、挿入部11Hの硬度を変化させることが可能になっている。なお、このような硬度変更装置(硬度可変機構ともいう)については、例えば特許3772157号公報等に詳述されている。
本実施形態において、挿入部11Hの硬度は、操作部12の硬度変更装置12Hに配設されたモーター12mの駆動によって変更される。即ち、モーター12mの駆動により、図示しないワイヤー材を所定量移動させて挿入部11Hの可撓性の度合を、硬度「0」、硬度「1」、硬度「2」の3段階に変更することができる構成になっている。挿入部11Hは、硬度「0」のとき最も屈曲し易く、硬度「2」のとき最も屈曲し難くい状態になる。
挿入部11の硬度は、操作部12に設けられた硬度調整スイッチ17Bを操作することによって、つまり、その手動操作に伴って適宜変化させることが可能である。硬度調整スイッチ17Bから出力される制御信号は、主制御部2bを介してモーター12mに出力される。
オーバーチューブ80は、マルチルーメンチューブで構成され、少なくとも内視鏡1Bの挿入部11Hが挿通可能な挿入部挿通孔85と、送気のための送気孔(不図示)とを有する。オーバーチューブ80は、チューブ連結部82と、チューブ本体83とで構成され、チューブ本体83の先端部にはオーバーチューブ用バルーン(以下、バルーンと略記する)84が配設されている。
バルーン84内には送気孔の一開口が連通しており、送気孔の他開口はチューブ連結部82に連通している。チューブ連結部82には、送気装置30Bから延出される送気チューブ21の端部が連結されている。したがって、送気装置30Bから送気される空気は、送気チューブ21、オーバーチューブ80の送気孔を介してバルーン84内に供給される。そして、バルーン84内の圧力は、第1圧力センサー81によって検出され、その検出された圧力値は手技状態検出部5bに出力される。
手技状態検出部5bは、システム制御装置6の手技情報取得部6bに手技状況データーを出力する。すなわち、手技状態検出部5bは、第1圧力センサー81によって検出した圧力値を基に、バルーン84が所定の膨張状態であるか収縮状態であるかを検出する。
そして、手技状態検出部5bは、第1圧力センサー81の検出値から膨張状態であるか、収縮状態であるかを判定し、手技情報取得部6bに膨張状態、収縮状態の検出結果を出力する。
本実施形態の送気装置30Bは、バルーン84内に空気を供給して収縮状態のバルーン84を膨張状態にする、或いは膨張状態のバルーン84を収縮状態にする送気排気部33Aを備えている。送気装置30Bは、図示しないフットスイッチを備え、フットスイッチの操作によって、送気状態、排気状態、停止状態を適宜選択できるようになっている。
マウスピース90は、弾性のある合成樹脂により所定形状に形成されている。マウスピース90は、このマウスピース90に加わる患者の噛む力を検出する第2圧力センサー91が組み込まれている。第2圧力センサー91の検出値は、生体情報検出部4bに出力される。生体情報検出部4bは、システム制御装置6の生体情報取得部6cに生体情報検出値として噛力を示すデーターを出力する。
上述のように構成した第3医療システム10Cを使用して挿入部を小腸の目的部位へ挿入する場合の挿入部硬度制御について説明する。
まず、術者は、内視鏡による検査、処置を行うにあたって、システム制御装置6の記憶部6dに閾値として患者のマウスピース90を噛む力を登録する。また、術者は、マウスピース90を患者の口腔に対して所定位置に装着する。
次に、術者は、内視鏡1Bの挿入部11Hをオーバーチューブ80の挿入部挿通孔85に所定状態に配置するとともに、送気チューブ21をチューブ連結部82に連結する。そして、送気装置30Bを駆動して、バルーン84内のエアを抜いて収縮状態にする。
その後、術者は、オーバーチューブ80を備える挿入部11Hを、患者の口腔に装着されたマウスピース90を介して体内に挿入していく。このとき、術者は、湾曲部11bを湾曲させる操作等を行って、挿入部11を食道、胃を経て十二指腸に到達させる。そして、十二指腸を通過したところで、図9のステップS21に示すように小腸への挿入を開始する。
ここで、術者は、フットスイッチを操作して送気装置30Bから空気を供給する。すると、図10Aに示すようにバルーン84が膨張して小腸100の内壁を圧接して、オーバーチューブ80の先端側部86が小腸100に固定される。この状態で、術者は、挿入部11Hの硬度を2に設定して湾曲部11bを湾曲させる操作等、手元操作を行って、挿入部11Hの先端部11aを深部であるオーバーチューブ80の前方に向けて前進させていく。
次に、術者は、図10Bに示すように、湾曲ノブ16を適宜操作して、湾曲部11bを湾曲させ、深部に位置する先端部11aを小腸100に引っ掛けた保持状態にする。このことによって、挿入部11Hの先端部11aが小腸100に固定される。
次いで、術者は、フットスイッチを操作してバルーン84内の空気を排気して図10Cに示すようにバルーン84を収縮状態にする。そして、術者は、オーバーチューブ80を手元操作して、オーバーチューブ80を破線に示すように、硬度「2」に設定されている挿入部11Hに沿わせて前進させる。
オーバーチューブ80を前進させた後、術者は、再び、フットスイッチを操作してバルーン84を膨張させ、オーバーチューブ80の先端側部86を小腸100に固定する。この後、術者は、先端部11aの小腸100への固定状態を解除して、再び、手元操作を行って挿入部11Hの先端部11aを前進させていく。そして、術者は、上述した動作を繰り返し行うことにより、内視鏡1Bの先端部11aを小腸100の深部に挿入することができる。
挿入部11Hの小腸深部への挿入中、制御部6aは、ステップS22に示すように噛力が閾値を越えているか否かを確認している。制御部6aは、比較部6eによって噛力が閾値を越えていないと判定されている間、患者は苦痛を感じていないとして、挿入手技を続行させる。
これに対して、制御部6aは、比較部6eによって噛力が閾値を越えていると判定した場合、患者は苦痛を感じているおそれがあるとしてステップS23に移行する。ここで、制御部6aは、内視鏡1Bの現在の手技状況の確認を行った上で、挿入部11Hの硬度の制御を行う。
すなわち、ステップS23において、制御部6aは、手技情報取得装置5から手技情報取得部6bに入力されている検出結果を確認する。次いで、制御部6aは、ステップS24に移行して確認した判定結果から手技状況を判定する。
ここで、制御部6aは、手技情報取得部6bにバルーン84が収縮状態である検出結果が入力されていることを確認したとき手技状況を、先端部11aを小腸の壁に引っ掛けた挿入部保持状態であると判定し、プロセッサー2の主制御部2bに挿入部11Hの硬度を硬度1に変更する指示信号を出力する。このことにより、モーター12mが駆動されて、挿入部11Hの硬度が硬度1に変更される。
したがって、挿入部11Hの硬度をある程度確保して、オーバーチューブ80の前進を可能にしつつ、患者の苦痛の低減を図ることができる。
一方、ステップS24において、制御部6aは、手技情報取得部6bにバルーン84が膨張状態の検出結果が入力されていることを確認したとき手技状況を、挿入部挿入状態であると判定し、プロセッサー2の主制御部2bに挿入部11Hの硬度を硬度「0」に変更する指示信号を出力する。このことにより、モーター12mが駆動されて、挿入部11Hの硬度が硬度「0」に変更される。
したがって、挿入部11Hの硬度を、硬度「2」から硬度「0」に変更して、挿入部11Hの硬度が硬いことによる患者の苦痛を最大限で減少させることができる。このとき、オーバーチューブ80が小腸に固定されているので、挿入部11Hは、硬度が「0」であるが、オーバーチューブ80に沿わせて前進させることができる。
このように、システム制御装置の制御部は、比較部による手技中の患者のマウスピースを噛む力と閾値とを比較した判定結果を基に、患者が挿入部の小腸の挿入手技によって苦痛を感じているか否かを判断することができる。
そして、制御部は、比較部によって患者が苦痛を感じていると判定した場合、手技情報取得部に入力された検出結果から手技状況を判定し、その手技状況に応じて挿入部の硬度を調整する硬度変更装置のモーターを自動で所定方向に駆動させて患者の苦痛の低減を図ることができる。
図11及び図12は医療システムの第4実施形態にかかり、図11は第4医療システムの構成を説明する図、図12は第4医療システムの作用を説明するフローチャートである。なお、本実施形態において、上述した実施形態と同様の部材については、同符号を付してその説明を省略する。
図11に示すように第4医療システム10Dは、内視鏡1Dと、プロセッサー2と、補助機器3としての処置具挿入部電動操作進退装置(以下、電動進退装置と略記する)110と、電動進退装置110によって進退される処置具79と、湾曲部動作検出装置75と、処置具動作検出装置71と、システム制御装置60とを備えて構成されている。
内視鏡1Dは、側視用の撮像装置20Aを有する側視内視鏡であり、操作部12には手技情報取得装置5として湾曲操作検出装置101を備えている。湾曲操作検出装置101は、湾曲ノブ16の回転を検出する光学センサーを備え、湾曲部11bが湾曲ノブ16の操作によって湾曲動作されているか否かを検出する。そして、湾曲操作検出装置101は、湾曲ノブ16が回転操作されたとき、回転操作されたことを告知する検出信号を、プロセッサー2を介して第2手技情報取得装置である湾曲部動作検出装置75の第2手技状態検出部77に出力する。
湾曲部動作検出装置75の第2手技状態検出部77は、単位時間当たりに出力される湾曲ノブ操作回数、操作量から湾曲ノブ16の操作によって湾曲部11bが動作中である湾曲動作状態であるか、湾曲部11bが保持された湾曲保持状態であるかを判定すると共に、第2手技情報取得部6b2に湾曲動作状態、湾曲保持状態の検出結果を出力する。
処置具79は、例えば胆管内に挿入される造影チューブであり、その先端にはpHセンサー78が備えられている。pHセンサー78から延出する信号線は、生体情報検出部4bに出力される。生体情報検出部4bは、システム制御装置60の生体情報取得部6cにpH値を出力する。
本実施形態において、制御部6aは、電動進退装置110の処置具進退制御部116に進退速度を切り換える指示信号を出力するように構成されている。
電動進退装置110は、処置具挿入口18に着脱自在に取り付け可能な本体部111を備える。本体部111内には、一対のローラー112、113と、エンコーダー114と、駆動モーター115と、操作スイッチ117とが備えられている。
一方のローラー112は、駆動モーター115によって時計回り、或いは反時計回りに回転される図示しない駆動軸に固定されている。駆動モーター115は、操作スイッチ117から処置具進退制御部116に入力された指示信号に基づいて生成される制御信号によって回転駆動されるように構成されている。
他方のローラー113は、図示しない従動軸に固定され、その従動軸の一部は、エンコーダー114に配置されている。エンコーダー114は、第1手技情報取得装置である処置具動作検出装置71が備えるセンサー部である。エンコーダー114は、従動軸の回転方向、回転数、回転速度を検出することが可能である。そして、その検出値は、信号線72を介して第1手技状態検出部73に出力される。
ローラー112、113間には、処置具79の挿入部が押圧配置されるようになっている。処置具79の挿入部がローラー112、113間に配置されている状態で、駆動軸が駆動モーター115によって回転されることにより、その駆動軸の回転に伴って処置具79が前進、或いは後退する。このような電動進退装置については、例えば特開2007−209750号公報等に詳述されている。
操作スイッチ117は、例えば傾倒レバー118を備える。操作スイッチ117は、傾倒レバー118の傾倒方向を実線に示す前方にすることにより処置具を前進させる制御信号を出力し、破線に示す後方に傾けたとき処置具を後退させる制御信号が出力する構成になっている。また、駆動モーター115の回転速度は、例えば「高速」、「中速」、「低速」の三段階で切換可能になっている。
なお、本実施形態において、「低速」とは、胆管内において処置具で処置を行うことが可能な速度のことである。そして、「中速」とは、処置具で胆管を傷付けることなく、進退させることが可能な速度である。そして、「高速」とは処置具を十二指腸乳頭に近接させるまでの間の最適な速度で、万一、処置具チャンネル19を構成するチューブ部材、或いは管腔壁等に当接させた場合でもチューブ部材、および壁に傷等を付けることのない速度である。
一方、従動軸は、駆動軸の回転に伴って回転され、その回転量がエンコーダー114によって検出される。本実施形態のエンコーダー114の検出結果は、処置具チャンネル19内へ挿入された処置具79の挿入量を告知する挿入量告知信号として、第1手技状態検出部73に出力されるようになっている。
上述のように構成した第4医療システム10Dを使用して胆管内に造影チューブを挿入する場合の電動進退装置110の進退制御について説明する。
まず、術者は、内視鏡下での処置を行うにあたって、システム制御装置60の記憶部6dに閾値として患者の胆汁のpH値、例えばpH8を登録するとともに、処置具チャンネル19の挿入部11内における長さであるチャンネル長を登録する。また、術者は、電動進退装置110の本体部111を処置具挿入口18に取り付ける。
次に、術者は、挿入部11の体内への挿入を開始する。そして、挿入部11の先端部11aに備えられている撮像装置20の観察窓を十二指腸乳頭に対峙させる。
ここで、術者は、処置具79を体腔内に導入するため、処置具79を電動進退装置110の本体部111のローラー112、113間に配置して、操作スイッチ117の傾倒レバー118を傾倒操作する。すると、図12のステップS31に示すように処置具79の移動が開始される。即ち、処置具79が処置具チャンネル19内を移動する。
ステップS32において、制御部6aは、比較部6eの比較結果を確認する。即ち、制御部6aは、第1手技情報取得部6b1に入力されている処置具挿入量データーが記憶部6dに登録されている閾値(チャンネル長)を越えているか否かを確認する。
そして、制御部6aは、手技情報取得部6b1に入力されている処置具挿入量データーがチャンネル長以下、即ち、処置具79の最先端が先端部11aから突出する挿入量に到達するまでの間、駆動モーター115を高速で回転させるため、ステップS33に示すように処置具79の進退速度を高速に設定する。
ステップS32において、制御部6aは、第1手技情報取得部6b1に入力されている処置具挿入量データーが記憶部6dに登録されている閾値を越えたと判定したとき、術者が観察している表示装置7の画面上に処置具が体内に導出され旨を告知する。すなわち、表示装置7の画面上に、例えば、「処置具が導出されます」等の文字を表示させてステップS34に移行する。このとき、処置具は、先端部11aから体内に高速で導出される。
ステップS34において、制御部6aは、pHセンサー78による判定結果を確認する。ここで、制御部6aは、生体情報取得部6cに入力されているpH値がpH8以下の間、ステップS33に示すように処置具79の進退速度を高速に設定する。
そして、制御部6aが、入力されているpH値がpH8以上であることを確認した場合、ステップS35に移行する。ここで、制御部6aは、内視鏡1Dの現在の手技状況の確認を行った上で、処置具79の進退速度の制御を行う。
即ち、ステップS35において、制御部6aは、湾曲部動作検出装置75から第2手技情報取得部6b2に入力されている検出結果を確認する。次いで、制御部6aは、ステップS36に移行して確認した判定結果から手技状況を判定する。
ここで、制御部6aは、第2手技情報取得部6b2に湾曲動作状態であるという検出結果が入力されていることを確認したとき、手技状況を位置決め中であると判定する。この判定結果に基づき、制御部6aは、駆動モーター115の回転速度を「中速」に切り換える指示信号を処置具進退制御部116に出力する。このことによって、処置具79の進退速度が「中速」に切り換えられる。
一方、制御部6aは、第2手技情報取得部6b2に湾曲保持状態であるという検出結果が入力されていることを確認したとき、手技状況を処置中であると判定する。この判定結果に基づき、制御部6aは、駆動モーター115の回転速度を「低速」に切り換える指示信号を処置具進退制御部116に出力する。このことによって、処置具79の進退速度が「低速」に切り換えられる。
このように、システム制御装置の制御部は、処置具が体内に導出されたことを術者に告知し、その後、処置具の先端に設けられたpHセンサーによって胆汁が確認されるまでの間、電動進退装置が有する駆動モーターの回転速度を自動で「高速」に設定する。このことによって、処置具は、挿入部内、及び体内での移動をスムーズに行うことができる。
一方、制御部は、pHセンサーによって胆汁が確認された場合、手技状況が位置決め中であるか処置中であるかを判定し、その判定結果に基づいて電動進退装置が有する駆動モーターの回転速度を自動で、「中速」、または「低速」に設定する。
このことによって、術者は、処置具の進退速度を考慮することなく操作スイッチの傾倒レバーを操作することができる。
図13及び図14は医療システムの第5実施形態にかかり、図13は第5医療システムの構成を説明する図、図14は第5医療システムの作用を説明するフローチャートである。
図13に示すように第5医療システム10Eは、カプセル内視鏡1Eと、補助機器3としてのカプセル内視鏡制御システム120と、生体情報取得装置4としての心拍計130と、システム制御装置6とを備えて構成されている。
本実施形態において、制御部6aは、カプセル内視鏡制御システム120の後述する指示情報決定部129に薬剤散布量を設定する指示信号を出力するように構成される。
カプセル内視鏡制御システム120は、位置検出センサー121と、3軸ヘルムホルツコイル122と、電源123と、体外装置124と、操作部125と、表示部126と、システム制御部127等とを備えて構成されている。カプセル内視鏡1Eは、カプセル内視鏡制御システム120の制御の基、患者9の体内を走行する。
位置検出センサー121は、手技情報取得装置5であって、カプセル内視鏡1Eの位置情報や方向情報を検出する。3軸ヘルムホルツコイル122は、カプセル内視鏡1Eに搭載された永久磁石に作用させる磁界を形成する。電源123は、3軸ヘルムホルツコイル122に電力を供給する。体外装置124は、カプセル内視鏡1Eから送信される画像情報等を受信する。操作部125には、カプセル内視鏡1Eへの制御情報が外部の術者等から入力される。表示部126は、カプセル内視鏡1Eから送信された画像情報などを表示する。システム制御部127は、電源123、3軸ヘルムホルツコイル122、或いは表示部126などを制御する。
システム制御部127は、磁界制御部128と、指示情報決定部129とを備えている。磁界制御部128は、入力された制御情報などに基づいて3軸ヘルムホルツコイル122により形成される磁界の方向を制御する。指示情報決定部129は、指示情報を決定する。
位置検出センサー121は、カプセル内視鏡1Eから発生した誘導磁気を検出し、検出した誘導磁気に基づく信号をシステム制御部127に向けて出力している。本実施形態において、位置検出センサー121は、手技情報取得装置5のセンサー部5aを兼ねている。つまり、位置検出センサー121の検出結果は、手技状態検出部5bにも出力されるようになっている。そして、手技状態検出部5bは、システム制御装置6の手技情報取得部6bに手技状況データーを出力する。
すなわち、手技状態検出部5bは、位置検出センサー121の検出結果からカプセル内視鏡1Eの位置が、所定時間内で停止している割合が多いか、連続的に変化している割合が多いかを判定し、手技情報取得部6bに停止、走行の検出結果を出力する。
電源123にはシステム制御部127からの制御信号が入力され、その制御信号に基づいて3軸ヘルムホルツコイル122に電力を供給するように配置されている。体外装置124は、カプセル内視鏡1Eが取得して外部に送信した画像情報等を受信し、受信した画像情報をシステム制御部127に向けて出力する。また、指示情報決定部129で決定された指示をカプセル内視鏡1Eに送信する。本実施形態においては、薬剤を散布する指示を送信することができるようになっている。
カプセル内視鏡1Eは、外装体の内部に各種機器を収納している。外装体の内部には、撮像部と、3軸ヘルムホルツコイル122により誘導磁気を発生させる誘導磁気発生部と、薬剤を格納するリザーバと、リザーバに格納された薬剤を放出する薬剤放出部と、各種制御を行う制御部と、撮像部、制御部、薬剤放出部等に電源を供給する電源部と、例えば永久磁石等とを備えている。
なお、このようなカプセル内視鏡については、例えば特開2005−102851号公報、特開2006−263167号公報、等に詳述されている。
心拍計130は、患者の心拍数を検出する。心拍計130の検出値は、生体情報検出部4bに出力される。生体情報検出部4bは、システム制御装置6の生体情報取得部6cに生体情報検出値として心拍数を出力する。
上述のように構成した第5医療システム10Eを使用してカプセル内視鏡1Eによる薬剤散布の制御について説明する。
まず、術者は、内視鏡による検査、処置を行うにあたって、システム制御装置6の記憶部6dに閾値として患者の心拍数を登録する。そして、術者は、患者9の所定位置に心拍計130を配置すると共に、カプセル内視鏡1Eの嚥下を患者に指示する。
この後、術者は、操作部125に操作指示を入力して、ステップS41に示すようにカプセル内視鏡1Eの走行を開始させる。術者は、表示部126に表示される内視鏡画像を観察して病変部の有無等を観察する。
観察中、制御部6aは、ステップS42に示すように操作部125に薬剤散布の指示が入力されるのを待つ待機状態となる。ステップ42において、制御部6aが、薬剤散布の指示を確認すると、ステップ43に移行して、患者9の心拍数が閾値を越えているか否かを確認する。
そして、制御部6aは、ステップ43で患者9の容態が不安定であると判定した場合にはステップS44に示すように薬剤の散布を中止する。この場合、制御部6aは、表示部126に「薬剤投与は危険です」等のコメントを表示させる。このことによって、術者は、薬剤投与を行うことなく、例えば観察を継続する。
一方、ステップ43で患者9の容態が安定していると判定した場合にはステップS45に移行する。ここで、制御部6aは、カプセル内視鏡1Eが停止している、或いは、走行しているかを確認して、散布量を設定する。
ここで、制御部6aは、手技情報取得部6bにカプセル1Eが停止状態であるという検出結果が入力されていることを確認したとき、カプセル内視鏡1Eの手技状況を観察中であると判定する。この判定結果に基づき、制御部6aは、過度の薬液が散布されることを防止するため散布量を「小」にする指示信号をシステム制御部127の指示情報決定部129に出力する。このことによって、停止されているカプセル内視鏡1Eから所定量の薬剤が散布される。
一方、制御部6aは、手技情報取得部6bにカプセル1Eが走行状態であるという検出結果が入力されていることを確認したとき、カプセル内視鏡1Eの手技状況を患部探索中であると判定する。この判定結果に基づき、制御部6aは、薬液が患部に所定量行き渡るように散布量を「大」にする指示信号をシステム制御部127の指示情報決定部129に出力する。このことによって、走行するカプセル内視鏡1Eから散布量「小」に比べると所定量増量された薬剤が患部に散布される。
このように、システム制御装置の制御部は、内視鏡制御システムの制御部に薬剤散布の指示が入力されたことを確認した場合、患者の心拍数から患者の容態か薬剤を散布するのに適した体調であるか否かを判断し、薬剤散布の中止、或いは薬剤散布を行うことができる。
また、薬剤散布を行う場合には、カプセル内視鏡が走行状態であるか、停止状態であるかを確認した上で、散布量を切り換え設定する。このことによって、病変部に対して散布される薬剤の量を、カプセル内視鏡の走行中と停止中とで所定量に設定することができる。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本出願は、2009年8月7日に日本国に出願された特願2009−185029号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (6)

  1. 第1の医療機器である内視鏡と、
    前記内視鏡が有する挿入部が挿入される挿入部位に対して送気を行う第2の医療機器である送気装置と、
    前記挿入部位の血流量を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置と、
    前記内視鏡の挿入部に当接し、前記挿入部の進退に伴って回転するローラーと組み合わされ、該ローラーの回転量を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、
    前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録された血流量データとを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記送気装置に送気量を切り替える指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の医療システム。
  2. 前記手技情報取得装置は、当該手技情報取得装置の検出部から所定時間内に出力される検出値に基づいて、前記内視鏡の挿入部が挿入されている状態であるか、前記内視鏡による検査状態であるか、前記内視鏡による処置状態であるかを判定する手技状態検出部を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療システム。
  3. 前記制御部は、前記手技情報取得装置で取得した判定結果が処置状態のときに、前記送気装置の送気量を低下させる割合を、前記判定結果が挿入状態及び検査状態のときに低下させる割合に比べて小さくなるように制御値を補正することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医療システム。
  4. 第1の医療機器である内視鏡と、
    前記内視鏡による観察画像を生成するとともに、光源装置の観察モードの切替に応じて生成画像を調整する第2の医療機器としてのプロセッサーと、
    前記内視鏡が挿入される管腔内のペーハー値を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置と、
    前記内視鏡の挿入方向及び停止を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、
    前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録されたペーハー値とを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記プロセッサーに前記光源装置の観察モードを切り替えることを決定して指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、
    を具備することを特徴とする医療システム。
  5. 第1の医療機器である内視鏡と、
    前記内視鏡に備えられた、当該内視鏡が有する挿入部の硬度を変更する第2の医療機器である硬度変更装置と、
    前記内視鏡の挿入部が挿通され、流体供給により拡張可能なバルーンを外周部に備えたオーバーチューブと、
    前記内視鏡の挿入部を体内に挿入される患者が装着するマウスピースに設けられ、該マウスピーに加わる力量を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置と、
    前記オーバーチューブに設けられたバルーン内の圧力を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、
    前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録されたマウスピーに加わる力量とを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記硬度変更装置の硬度を変更する指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、
    を具備することを特徴とする医療システム。
  6. 第1の医療機器である内視鏡と、
    前記内視鏡が有する挿入部に設けられた処置具チャンネルに挿通された処置具を進退駆動させる第2の医療機器である処置具挿入部電動操作進退装置と、
    前記処置具挿入部電動操作進退装置によって進退駆動され、体内のペーハー値を生体情報検出値として検出する生体情報検出部である生体情報取得装置を設けた処置具と、
    前記内視鏡の湾曲部を湾曲させる湾曲ノブの操作回数を手技情報として検出する手技情報検出部である手技情報取得装置と、
    前記生体情報取得装置によって検出した検出値と予め閾値として登録されたペーハー値とを比較した比較結果、および前記手技情報取得装置によって検出した手技情報から判定した手技状況に基づいて、前記処置具挿入部電動操作進退装置による前記処置具の進退速度を切り替える指示信号を出力する制御部を備えるシステム制御装置と、
    を具備することを特徴とする医療システム。
JP2010542441A 2009-08-07 2010-08-02 医療システム Expired - Fee Related JP4810623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010542441A JP4810623B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-02 医療システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185029 2009-08-07
JP2009185029 2009-08-07
PCT/JP2010/063041 WO2011016428A1 (ja) 2009-08-07 2010-08-02 医療システム
JP2010542441A JP4810623B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-02 医療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4810623B2 true JP4810623B2 (ja) 2011-11-09
JPWO2011016428A1 JPWO2011016428A1 (ja) 2013-01-10

Family

ID=43544323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542441A Expired - Fee Related JP4810623B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-02 医療システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8216128B2 (ja)
EP (1) EP2394565B1 (ja)
JP (1) JP4810623B2 (ja)
WO (1) WO2011016428A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507733A (ja) * 2015-03-06 2018-03-22 インペリアル イノベ−ションズ リミテッド プローブ展開デバイス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362636B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-11 富士フイルム株式会社 医療用送気システム
JP5816464B2 (ja) * 2011-06-07 2015-11-18 オリンパス株式会社 挿入口装着器
CN104582752B (zh) * 2012-09-27 2018-05-04 泰尔茂株式会社 输液泵
JP6192407B2 (ja) * 2013-07-24 2017-09-06 オリンパス株式会社 浸透性薬液投与システム
JP2015073691A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 テルモ株式会社 医療用デバイス
JP6368256B2 (ja) 2015-02-05 2018-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP6444809B2 (ja) * 2015-06-05 2018-12-26 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US11553832B2 (en) 2015-06-05 2023-01-17 Fujifilm Corporation Endoscope system
DE112015006562T5 (de) * 2015-06-29 2018-03-22 Olympus Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung, Endoskopsystem, Bildverarbeitungsverfahren und Bildverarbeitungsprogramm
WO2017006404A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6423539B2 (ja) * 2015-11-20 2018-11-14 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3395224A4 (en) * 2015-12-25 2019-08-14 Olympus Corporation FLEXIBLE TUBE INSERTION DEVICE
JP2017213367A (ja) * 2016-05-26 2017-12-07 MakeWay合同会社 内視鏡及び処置具駆動モジュール
JP6834184B2 (ja) * 2016-06-16 2021-02-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置の作動方法、プログラム及び医療用観察システム
CN110167417B (zh) * 2017-01-26 2022-01-07 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、动作方法和存储介质
WO2019093356A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP6756780B2 (ja) * 2018-07-06 2020-09-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
EP3914139A1 (en) * 2019-01-25 2021-12-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Augmented medical vision systems and methods
JP7061585B2 (ja) * 2019-03-20 2022-04-28 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2022195746A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入支援システム、内視鏡システム及び挿入支援方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249579A (en) * 1990-03-09 1993-10-05 E-Z-Em, Inc. Contrast media injector
US5318557A (en) 1992-07-13 1994-06-07 Elan Medical Technologies Limited Medication administering device
US5725492A (en) * 1996-03-04 1998-03-10 Cormedics Corp Extracorporeal circulation apparatus and method
JP2004041709A (ja) 2002-05-16 2004-02-12 Olympus Corp カプセル医療装置
US20040081580A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-29 Doug Hole Use of nitric oxide and a device in the therapeutic management of pathogens in mammals
US20050033117A1 (en) * 2003-06-02 2005-02-10 Olympus Corporation Object observation system and method of controlling object observation system
JP3772157B2 (ja) 2003-06-16 2006-05-10 オリンパス株式会社 内視鏡
US8021356B2 (en) 2003-09-29 2011-09-20 Olympus Corporation Capsule medication administration system, medication administration method using capsule medication administration system, control method for capsule medication administration system
JP4520126B2 (ja) 2003-09-29 2010-08-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置システム
JP4868720B2 (ja) * 2004-05-27 2012-02-01 オリンパス株式会社 カプセル投薬システム
US20050096502A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Khalili Theodore M. Robotic surgical device
JP2005185452A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Pentax Corp 内視鏡装置
JP2005185567A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Olympus Corp 医療用カプセル装置
JP4573555B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-04 オリンパス株式会社 内視鏡外科手術システム
US20060129087A1 (en) * 2004-03-31 2006-06-15 Takefumi Uesugi Method and apparatus for supplying predetermined gas into body cavities of a patient
JP3874296B2 (ja) 2004-03-31 2007-01-31 有限会社エスアールジェイ バルーン制御装置
JP4573556B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-04 オリンパス株式会社 送気装置
JP4716689B2 (ja) * 2004-08-04 2011-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2006167122A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Olympus Corp 送気システム
WO2006064713A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Olympus Medical Systems Corp. 送気装置、送気装置の制御方法、送気システム、及び内視鏡システム
CN101237903A (zh) 2005-01-18 2008-08-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于控制所摄入胶囊通过的系统和方法
CN101107038A (zh) 2005-01-18 2008-01-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 电控胶囊
JP2006263167A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Olympus Corp 医療装置制御システム
JP2006288822A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡形状検出装置および内視鏡システム
JP2007075283A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fujinon Corp 内視鏡装置及びその操作方法
JP4763397B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 送気装置及び送気装置を有する手術システム
JP2009521297A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 ストライカー ジーアイ リミテッド 圧力解放機構を備えた内視鏡装置
US7524284B2 (en) 2006-02-06 2009-04-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopy system
JP4489048B2 (ja) 2006-04-27 2010-06-23 株式会社日立メディコ 超音波治療装置
WO2008082992A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Boston Scientific Limited Locating and occluding vessels
JP4936528B2 (ja) * 2007-03-28 2012-05-23 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡システム、およびカプセル内視鏡システムの作動方法
JP5271516B2 (ja) * 2007-08-02 2013-08-21 Hoya株式会社 時間通知装置
FR2926978B1 (fr) 2008-02-06 2010-05-07 Oreal Composition deodorante et/ou anti-transpirante a base de micrioparticules interferentielles ; procede de maquillage et traitement de la transpiration et/ou des odeurs corporelles en particulier axillaires

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507733A (ja) * 2015-03-06 2018-03-22 インペリアル イノベ−ションズ リミテッド プローブ展開デバイス
US11786111B2 (en) 2015-03-06 2023-10-17 Imperial College Innovations Limited Probe deployment device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011016428A1 (ja) 2013-01-10
US20110230712A1 (en) 2011-09-22
WO2011016428A1 (ja) 2011-02-10
EP2394565A1 (en) 2011-12-14
US8216128B2 (en) 2012-07-10
EP2394565B1 (en) 2013-05-01
EP2394565A4 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810623B2 (ja) 医療システム
JP3806934B2 (ja) 内視鏡システム
USRE46007E1 (en) Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
AU2005292599B2 (en) Endoscopic apparatus with integrated hemostasis device
JP5231258B2 (ja) 改良型カテーテルを有する内視鏡装置
EP1992271B1 (en) Capsule endoscope system
JP5128847B2 (ja) 内視鏡
US20070167967A1 (en) Medical procedure via natural orifice and puncture device
WO2007039956A1 (ja) 内視鏡挿入補助具及び内視鏡装置
JP2007029556A (ja) 医療装置用挿入補助具
JP2007268147A (ja) 医療装置
JP5498422B2 (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP5132427B2 (ja) 内視鏡
JP5030449B2 (ja) 内視鏡挿入補助具
JP6351122B2 (ja) 内視鏡システム及び、内視鏡用オーバーチューブ
JP4530683B2 (ja) ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置
WO2024059541A2 (en) Systems and methods for medical device intubation
WO2016009709A1 (ja) 内視鏡システム
JP2013215376A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4810623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees