JP4810307B2 - 警備システム、警備端末および警備方法 - Google Patents
警備システム、警備端末および警備方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810307B2 JP4810307B2 JP2006138638A JP2006138638A JP4810307B2 JP 4810307 B2 JP4810307 B2 JP 4810307B2 JP 2006138638 A JP2006138638 A JP 2006138638A JP 2006138638 A JP2006138638 A JP 2006138638A JP 4810307 B2 JP4810307 B2 JP 4810307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- security
- security terminal
- data
- field strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
(2)上記(1)の警備システムにおいて、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度があらかじめ定めた閾値に満たない場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードから前記トランシーバモードに切り替え、前記最新の電界強度が、前記閾値以上になった場合に、前記通信方式を前記トランシーバモードから前記公衆モードに切り替える警備システム。
(3)上記(2)の警備システムにおいて、前記警備端末は、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段をさらに備え、前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末から前記監視センタに送信すべき前記通報データを前記トランシーバモードで転送する警備システム。
(4)上記(3)の警備システムにおいて、前記警備端末は、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備システム。
(5)上記(3)の警備システムにおいて、前記警備端末は、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信する警備システム。
(6)上記(1)の警備システムにおいて、前記監視センタは、前記警備端末からあらかじめ定めた時間間隔で定期的に前記通報データが定時通報として送信されてくるか否かを検知する検知手段を備えている警備システム。
(7)上記(1)の警備システムにおいて、前記監視センタは、任意に指定した前記警備端末から前記通報データの送信を要求する送信要求手段を備えている警備システム。
(8)上記(6)または(7)の警備システムにおいて、基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードとを有するPHSモジュールを備えた転送専用端末を、1ないし複数の基地局の無線セルごとにさらに配置し、前記監視センタは、前記検知手段により前記定時通報がなされなかった前記警備端末を検知した場合、または、前記送信要求手段により要求した前記通報データを返送してこなかった前記警備端末が存在していた場合、当該警備端末が属する無線セルに最も近接する無線セルに属している前記転送専用端末に対して、指定した警備端末の通信方式の変更を指示する通信方式変更データ、または、指定した警備端末からの通報データの送信を要求する通報要求データを送信する警備システム。
(9)上記(8)の警備システムにおいて、前記転送専用端末は、当該転送専用端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する専用端末用近傍警備端末記憶手段をさらに備え、前記監視センタから前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを受信した際に、当該転送専用端末の通信方式を前記トランシーバモードに変更し、前記専用端末用近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを転送する警備システム。
(10)上記(9)の警備システムにおいて、前記転送専用端末は、受信した前記通信方式変更データまたは前記転送要求データを近傍に位置する前記警備端末へ転送終了した際に、当該転送専用端末の通信方式を自動的に前記トランシーバモードから前記公衆モードに復帰する警備システム。
(11)上記(9)または(10)の警備システムにおいて、前記警備端末は、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段をさらに備え、前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当していない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備システム。
(12)上記(9)または(10)の警備システムにおいて、前記警備端末は、前記通信方式変更データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、当該警備端末の通信方式を、受信した前記通信方式変更データの指示に応じて、前記公衆モードまたは前記トランシーバモードに切り替える警備システム。
(13)上記(9)または(10)の警備システムにおいて、前記警備端末は、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段をさらに備え、前記通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末の警備用の対象とする警備情報として収集した前記通報データを前記トランシーバモードで転送する警備システム。
(14)上記(13)の警備システムにおいて、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備システム。
(15)上記(13)の警備システムにおいて、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信する警備システム。
(16)上記(1)ないし(15)のいずれかの警備システムにおいて、前記監視センタは、任意に指定した前記警備端末または前記転送専用端末に内蔵されているプログラムまたはファームウェアの更新を行う更新データを送信する更新データ送信手段を備えている警備システム。
(17)上記(16)の警備システムにおいて、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当していなかった場合、あるいは、該当していた場合であっても、受信した前記更新データの宛先として、当該警備端末または当該転送専用端末以外の他の警備端末または転送専用端末もさらに含まれていた場合、近傍に位置する警備端末または転送専用端末のうち、前記更新データを送信してきた警備端末または転送専用端末以外の警備端末または転送専用端末に対して、受信した前記更新データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備システム。
(18)上記(16)または(17)の警備システムにおいて、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当しているか否かを判別して、該当している場合、受信した前記更新データに基づいて、当該警備端末または当該転送専用端末のプログラムまたはファームウェアを更新する警備システム。
(19)PIAFS(Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard)通信制御手順により無線データを送受信することができるPHSモジュールを少なくとも備え、警備用の対象とする警備情報を収集して通報データとして前記PHSモジュールを用いて送受信する警備端末において、前記PHSモジュールは、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間で無線信号を送受信し、公衆網を介して、前記通報データを収集する監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードと、の2つの通信方式を有している警備端末。
(20)上記(19)の警備端末において、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度があらかじめ定めた閾値に満たない場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードから前記トランシーバモードに切り替え、前記最新の電界強度が、前記閾値以上になった場合に、前記通信方式を前記トランシーバモードから前記公衆モードに切り替える警備端末。
(21)上記(20)の警備端末において、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段をさらに備え、前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末から前記監視センタに送信すべき前記通報データを前記トランシーバモードで転送する警備端末。
(22)上記(21)の警備端末において、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備端末。
(23)上記(21)の警備端末において、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信する警備端末。
(24)上記(19)の警備端末において、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段をさらに備え、1ないし複数の基地局の無線セルごとに配置され、前記基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードとを有するPHSモジュールを備えた転送専用端末のうち、当該警備端末に近接して位置する前記転送専用端末、または、近接して位置する警備端末から、指定した警備端末の通信方式の変更を指示する通信方式変更データ、または、指定した警備端末からの通報データの送信を要求する通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当していない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備端末。
(25)上記(24)の警備端末において、前記通信方式変更データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、当該警備端末の通信方式を、受信した前記通信方式変更データの指示に応じて、前記公衆モードまたは前記トランシーバモードに切り替える警備端末。
(26)上記(24)の警備端末において、前記通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末の警備用の対象とする警備情報として収集した前記通報データを前記トランシーバモードで転送する警備端末。
(27)上記(26)の警備端末において、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備端末。
(28)上記(26)の警備端末において、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信する警備端末。
(29)上記(19)ないし(28)のいずれかの警備端末において、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、指定した前記警備端末または前記転送専用端末に内蔵されているプログラムまたはファームウェアの更新を行う更新データを受信した場合に、当該警備端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当していなかった場合、あるいは、該当していた場合であっても、受信した前記更新データの宛先として、当該警備端末以外の他の警備端末または転送専用端末もさらに含まれていた場合、近傍に位置する警備端末または転送専用端末のうち、前記更新データを送信してきた警備端末または転送専用端末以外の警備端末または転送専用端末に対して、受信した前記更新データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備端末。
(30)上記(29)の警備端末において、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当している場合、受信した前記更新データに基づいて、当該警備端末のプログラムまたはファームウェアを更新する警備端末。
(31)PIAFS(Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard)通信制御手順により無線データを送受信することにより、警備用の対象とする警備情報を収集して通報データとして送受信する警備端末と、各地域ごとに配置した前記警備端末からの前記通報データを公衆網を介して収集する監視センタとを少なくとも有して、各地域を警備する情報を収集する警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードと、の2つの通信方式を有している警備方法。
(32)上記(31)の警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶ステップを有し、前記電界強度記憶ステップが前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度があらかじめ定めた閾値に満たない場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードから前記トランシーバモードに切り替え、前記最新の電界強度が、前記閾値以上になった場合に、前記通信方式を前記トランシーバモードから前記公衆モードに切り替える警備方法。
(33)上記(32)の警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶ステップを有し、前記電界強度記憶ステップが前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、前記近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末から前記監視センタに送信すべき前記通報データを前記トランシーバモードで転送する警備方法。
(34)上記(33)の警備方法において、前記警備端末は、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶ステップが前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備方法。
(35)上記(33)の警備方法において、前記警備端末は、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶ステップが前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信する警備方法。
(36)上記(31)の警備方法において、前記監視センタは、前記警備端末からあらかじめ定めた時間間隔で定期的に前記通報データが定時通報として送信されてくるか否かを検知する検知ステップを有している警備方法。
(37)上記(31)の警備方法において、前記監視センタは、任意に指定した前記警備端末から前記通報データの送信を要求する送信要求ステップを有している警備方法。
(38)上記(36)または(37)の警備方法において、基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードとを有する転送専用端末を、1ないし複数の基地局の無線セルごとにさらに配置し、前記監視センタは、前記検知ステップにより前記定時通報がなされなかった前記警備端末を検知した場合、または、前記送信要求ステップにより要求した前記通報データを返送してこなかった前記警備端末が存在していた場合、当該警備端末が属する無線セルに最も近接する無線セルに属している前記転送専用端末に対して、指定した警備端末の通信方式の変更を指示する通信方式変更データ、または、指定した警備端末からの通報データの送信を要求する通報要求データを送信する警備方法。
(39)上記(38)の警備方法において、前記転送専用端末は、当該転送専用端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する専用端末用近傍警備端末記憶ステップをさらに備え、前記監視センタから前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを受信した際に、当該転送専用端末の通信方式を前記トランシーバモードに変更し、前記専用端末用近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを転送する警備方法。
(40)上記(39)の警備方法において、前記転送専用端末は、受信した前記通信方式変更データまたは前記転送要求データを近傍に位置する前記警備端末へ転送終了した際に、当該転送専用端末の通信方式を自動的に前記トランシーバモードから前記公衆モードに復帰する警備方法。
(41)上記(39)または(40)の警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶ステップを有し、前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当していない場合、前記近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備方法。
(42)上記(39)または(40)の警備方法において、前記警備端末は、前記通信方式変更データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、当該警備端末の通信方式を、受信した前記通信方式変更データの指示に応じて、前記公衆モードまたは前記トランシーバモードに切り替える警備方法。
(43)上記(39)または(40)の警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶ステップを有し、前記通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末の警備用の対象とする警備情報として収集した前記通報データを前記トランシーバモードで転送する警備方法。
(44)上記(43)の警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶ステップをさらに有し、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶ステップが前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末の前記警備端末IDと前記自局番号とにより指定した警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、近傍に位置する警備端末から受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備方法。
(45)上記(43)の警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶ステップをさらに有し、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶ステップにより前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信する警備方法。
(46)上記(31)ないし(45)のいずれかに記載の警備方法において、前記監視センタは、任意に指定した前記警備端末または前記転送専用端末に内蔵されているプログラムまたはファームウェアの更新を行う更新データを送信する警備方法。
(47)上記(46)の警備方法において、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当していなかった場合、あるいは、該当していた場合であっても、受信した前記更新データの宛先として、当該警備端末または当該転送専用端末以外の他の警備端末または転送専用端末もさらに含まれていた場合、近傍に位置する警備端末または転送専用端末のうち、前記更新データを送信してきた警備端末または転送専用端末以外の警備端末または転送専用端末に対して、受信した前記更新データを前記トランシーバモードでさらに転送する警備方法。
(48)上記(46)または(47)の警備方法において、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当しているか否かを判別して、該当している場合、受信した前記更新データに基づいて、当該警備端末または当該転送専用端末のプログラムまたはファームウェアを更新する警備方法。
(1)警備端末50に近接した位置にあり、警備端末50が属する無線セルを有する最寄りの基地局19,29がたとえ震災または犯罪等により故障したような場合、あるいは、何らかの原因により、最寄りの基地局19,29との間の無線信号の電界強度が著しく低下し、通信不可能となった場合においても、警備端末50同士あるいは専用端末60との間のトランシーバモードを用いた端末間直接通信を行うことが可能であり、
(2)各地域10,20に配置されている警備端末50から監視センタ40への通報動作、及び、監視センタ40から、各地域10,20の警備端末50への通報要求を確実に通知することができ、通報動作の信頼性を向上させることができる。
次に、図1ないし図3に示した警備システムの動作の一例について、前述の場合と同様に、図1の警備端末12が定時通報不可能になった場合を例にとってさらに説明する。ここで、警備端末50(図1の警備端末11,12,21)には、当該警備端末をユニークに特定可能な警備端末IDと自局番号とがCPU51の制御(自警備端末記憶手段)によりメモリ52にあらかじめ登録されているとともに、当該警備端末の近隣に所在する警備端末(例えば、図1における警備端末12の場合、警備端末11であり、警備端末11の場合、警備端末12および警備端末21であり、警備端末21の場合、警備端末11および専用端末25である)を特定する警備端末IDおよび近隣の警備端末の自局番号がCPU51の制御(近傍警備端末記憶手段)によりメモリ52にあらかじめ登録されているものとする。なお、警備端末21の場合、近隣の警備端末の他に、近隣の専用端末25に関する情報も登録されており、この場合、警備端末IDの代わりに、専用端末25を特定可能な専用端末IDと該専用端末の自局番号が登録されている。
本発明による警備システムのシステム構成は、図1に前述した場合に限るものではなく、基地局を配置している地域は、2つに限らず任意の個数の地域であっても良いし、各地域の基地局に属する警備端末の個数も、また、専用端末の個数も、任意の個数に拡張することが可能である。また、専用端末は、各地域ごとに配置せずに、1ないし複数の地域に任意の個数配置するようにしても良い。
11,12,21 警備端末
19,29 基地局
25 専用端末(転送専用端末)
30 公衆網
40 監視センタ
50 警備端末
51 CPU
52 メモリ
53 PHSモジュール
54 タイマIC
55a 232C IC
55b 232Cインターフェース
56a イーサネット(登録商標)コントローラIC
56b イーサネット(登録商標)インターフェース
57 接点出力部
58 センサ入出力部
60 専用端末
61 CPU
62 メモリ
63 PHSモジュール
64 タイマIC
65a 232C IC
65b 232Cインターフェース
66a イーサネット(登録商標)コントローラIC
66b イーサネット(登録商標)インターフェース
100 警備システム
Claims (18)
- PIAFS(Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard)通信制御手順により無線データを送受信することができるPHSモジュールを少なくとも備え、警備用の対象とする警備情報を収集して通報データとして前記PHSモジュールを用いて送受信する警備端末と、各地域ごとに配置した前記警備端末からの前記通報データを公衆網を介して収集する監視センタとを少なくとも有する警備システムにおいて、前記警備端末の前記PHSモジュールは、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードと、の2つの通信方式を有し、
前記警備端末は、
当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段と、
当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段を備え、
前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末から前記監視センタに送信すべき前記通報データを前記トランシーバモードで転送し、
近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備システム。 - 請求項1に記載の警備システムにおいて、前記警備端末は、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信することを特徴とする警備システム。
- 請求項1または2に記載の警備システムにおいて、前記監視センタは、任意に指定した前記警備端末または前記転送専用端末に内蔵されているプログラムまたはファームウェアの更新を行う更新データを送信する更新データ送信手段を備えていることを特徴とする警備システム。
- 請求項3に記載の警備システムにおいて、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当していなかった場合、あるいは、該当していた場合であっても、受信した前記更新データの宛先として、当該警備端末または当該転送専用端末以外の他の警備端末または転送専用端末もさらに含まれていた場合、近傍に位置する警備端末または転送専用端末のうち、前記更新データを送信してきた警備端末または転送専用端末以外の警備端末または転送専用端末に対して、受信した前記更新データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備システム。
- 請求項3または4に記載の警備システムにおいて、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当しているか否かを判別して、該当している場合、受信した前記更新データに基づいて、当該警備端末または当該転送専用端末のプログラムまたはファームウェアを更新することを特徴とする警備システム。
- PIAFS(Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard)通信制御手順により無線データを送受信することができるPHSモジュールを少なくとも備え、警備用の対象とする警備情報を収集して通報データとして前記PHSモジュールを用いて送受信する警備端末において、前記PHSモジュールは、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間で無線信号を送受信し、公衆網を介して、前記通報データを収集する監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードと、の2つの通信方式を有し、
当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段と、
当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶手段を備え、
前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末から前記監視センタに送信すべき前記通報データを前記トランシーバモードで転送し、
近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備端末。 - 請求項6に記載の警備端末において、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信することを特徴とする警備端末。
- 請求項1に記載の警備端末において、1ないし複数の基地局の無線セルごとに配置され、前記基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードとを有するPHSモジュールを備えた転送専用端末のうち、当該警備端末に近接して位置する前記転送専用端末、または、近接して位置する警備端末から、指定した警備端末の通信方式の変更を指示する通信方式変更データ、または、指定した警備端末からの通報データの送信を要求する通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当していない場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通信方式変更データまたは前記通報要求データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備端末。
- 請求項8に記載の警備端末において、前記通信方式変更データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通信方式変更データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、当該警備端末の通信方式を、受信した前記通信方式変更データの指示に応じて、前記公衆モードまたは前記トランシーバモードに切り替えることを特徴とする警備端末。
- 請求項8に記載の警備端末において、前記通報要求データを受信した際に、当該警備端末が、受信した前記通報要求データにおいて指定されている警備端末に該当している場合、前記近傍警備端末記憶手段にあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末の警備用の対象とする警備情報として収集した前記通報データを前記トランシーバモードで転送することを特徴とする警備端末。
- 請求項10に記載の警備端末において、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶手段をさらに備え、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶手段が前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信することを特徴とする警備端末。
- 請求項8ないし11のいずれかに記載の警備端末において、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、指定した前記警備端末または前記転送専用端末に内蔵されているプログラムまたはファームウェアの更新を行う更新データを受信した場合に、当該警備端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当していなかった場合、あるいは、該当していた場合であっても、受信した前記更新データの宛先として、当該警備端末以外の他の警備端末または転送専用端末もさらに含まれていた場合、近傍に位置する警備端末または転送専用端末のうち、前記更新データを送信してきた警備端末または転送専用端末以外の警備端末または転送専用端末に対して、受信した前記更新データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備端末。
- 請求項12に記載の警備端末において、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当している場合、受信した前記更新データに基づいて、当該警備端末のプログラムまたはファームウェアを更新することを特徴とする警備端末。
- PIAFS(Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard)通信制御手順により無線データを送受信することにより、警備用の対象とする警備情報を収集して通報データとして送受信する警備端末と、各地域ごとに配置した前記警備端末からの前記通報データを公衆網を介して収集する監視センタとを少なくとも有して、各地域を警備する情報を収集する警備方法において、前記警備端末は、当該警備端末が属する無線セルの基地局との間で無線信号を送受信し、前記公衆網を介して前記監視センタとの通信を行う公衆モードと、近傍に位置する警備端末との間で無線信号による端末間通信を行うトランシーバモードと、の2つの通信方式を有し、
前記警備端末は、
当該警備端末が属する無線セルの基地局との間の無線信号の電界強度を計測して電界強度履歴として記憶する電界強度記憶ステップと、
当該警備端末の近傍に位置する警備端末をあらかじめ登録する近傍警備端末記憶ステップを有し、
前記電界強度記憶ステップにおいて前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、前記近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末に対して、当該警備端末から前記監視センタに送信すべき前記通報データを前記トランシーバモードで転送し、
近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶ステップにおいて前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値に満たない場合、当該警備端末の前記近傍警備端末記憶ステップによりあらかじめ登録されている近傍の警備端末のうち、前記通報データを送信してきた警備端末以外の警備端末に対して、受信した前記通報データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備方法。 - 請求項14に記載の警備方法において、前記警備端末は、近傍に位置する警備端末から前記通報データを受信した際に、当該警備端末の前記電界強度記憶ステップが前記電界強度履歴として記憶した最新の電界強度を読み出し、該最新の電界強度が前記閾値以上であった場合、当該警備端末の通信方式を前記公衆モードに設定して、当該警備端末が属する無線セルの基地局に対して、受信した前記通報データを前記監視センタ宛の送信データとして送信することを特徴とする警備方法。
- 請求項14または15に記載の警備方法において、前記監視センタは、任意に指定した前記警備端末または前記転送専用端末に内蔵されているプログラムまたはファームウェアの更新を行う更新データを送信することを特徴とする警備方法。
- 請求項16に記載の警備方法において、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当していなかった場合、あるいは、該当していた場合であっても、受信した前記更新データの宛先として、当該警備端末または当該転送専用端末以外の他の警備端末または転送専用端末もさらに含まれていた場合、近傍に位置する警備端末または転送専用端末のうち、前記更新データを送信してきた警備端末または転送専用端末以外の警備端末または転送専用端末に対して、受信した前記更新データを前記トランシーバモードでさらに転送することを特徴とする警備方法。
- 請求項16または17に記載の警備方法において、前記警備端末または前記転送専用端末は、前記監視センタあるいは近傍に位置する警備端末または転送専用端末のいずれかから、前記更新データを受信した場合に、当該警備端末または当該転送専用端末が、受信した前記更新データの宛先として指定されている端末に該当しているか否かを判別して、該当している場合、受信した前記更新データに基づいて、当該警備端末または当該転送専用端末のプログラムまたはファームウェアを更新することを特徴とする警備方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138638A JP4810307B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 警備システム、警備端末および警備方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138638A JP4810307B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 警備システム、警備端末および警備方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010291424A Division JP5426528B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 警備システムおよび警備方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312066A JP2007312066A (ja) | 2007-11-29 |
JP4810307B2 true JP4810307B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38844512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006138638A Expired - Fee Related JP4810307B2 (ja) | 2006-05-18 | 2006-05-18 | 警備システム、警備端末および警備方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810307B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5495295B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-05-21 | Necインフロンティア株式会社 | 警備システム、phs親機、および警備方法 |
US8428573B2 (en) * | 2009-11-09 | 2013-04-23 | Harris Corporation | Remote control of mobile radio system through portable radio system |
JP5573732B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2014-08-20 | 富士通株式会社 | 位置算出方法、無線通信システム及び情報処理装置 |
JP6232757B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2017-11-22 | 富士通株式会社 | メッセージ転送システム、通信端末、管理装置およびメッセージ転送方法 |
JP2015162737A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | シャープ株式会社 | 携帯端末装置 |
WO2018098825A1 (zh) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | 华为技术有限公司 | 一种工作模式的切换方法及用户设备 |
JP6622884B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2019-12-18 | 綜合警備保障株式会社 | 警備システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07143243A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Yazaki Corp | 集中監視制御システム |
JPH07162935A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-23 | Hitachi Ltd | 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置 |
JPH08163262A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Tokyo Gas Co Ltd | 自動検針システム |
JPH11136748A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ通信方法、及びデータ通信システム |
JP2994339B1 (ja) * | 1998-07-24 | 1999-12-27 | 日本電気テレコムシステム株式会社 | Phs端末を用いた警備方法 |
JP2000286987A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Miharu Tsushin Kk | 移動体通信器を用いた情報収集発信方法と情報収集発信装置 |
JP2002108945A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Kansai Electric Power Co Inc:The | データ収集システムおよびデータ収集方法 |
JP4348863B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2009-10-21 | パナソニック電工株式会社 | 緊急通報装置 |
JP2002208081A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-26 | Nec Corp | 警備システム及びその警備端末装置 |
JP2002281557A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Fujitsu General Ltd | デジタル移動通信システム |
JP2003016562A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Japan Radio Co Ltd | Uui利用型無線自動検針システム及びそのゲートウエイ |
JP2003234848A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Nippon Joho Tsushin Consulting Kk | 携帯電話機、及び携帯電話機を利用した遠隔監視システム、及び遠隔監視方法 |
JP4307980B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2009-08-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 分散環境におけるデータ転送方法並びに通信システム及びノード |
JP2005295078A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nohmi Bosai Ltd | インターホンシステム |
-
2006
- 2006-05-18 JP JP2006138638A patent/JP4810307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007312066A (ja) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810307B2 (ja) | 警備システム、警備端末および警備方法 | |
US10462685B2 (en) | Method and apparatus for controlling a home wireless system | |
JP5727194B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 | |
KR102459543B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 웨어러블 디바이스를 위한 통신 방법 및 장치 | |
JP2000278303A (ja) | ワイヤレス・ローカル・ループ・システム及び無線回線制御方法 | |
JP5426528B2 (ja) | 警備システムおよび警備方法 | |
CN110099430B (zh) | 一种服务设备切换方法及其装置 | |
JP2010233184A (ja) | 無線基地局、ゲートウェイ装置、並びに呼接続方法及びプログラム | |
JP2009044751A (ja) | 簡易型携帯電話システムを使用した監視カメラシステム | |
JP2006303943A (ja) | 無線データ通信システム | |
JP4593004B2 (ja) | 基地局装置及び無線通信システム | |
JP3647618B2 (ja) | 無線中継装置 | |
JP2010134860A (ja) | 特定小電力無線テレメータシステム | |
JP2001006079A (ja) | 機械警備支援方法及び支援装置 | |
JP4475018B2 (ja) | 通信システム、通信方法および中継用無線端末 | |
JP2005252510A (ja) | 位置登録制御システム及びその方法並びにそれに用いる上位装置及び加入者端末 | |
JP5170310B2 (ja) | 無線基地局、管理サーバ、移動端末、移動体通信システム、並びに網編入方法及びプログラム | |
JP3378463B2 (ja) | 移動通信システム | |
JPH11261472A (ja) | 位置登録制御方式 | |
JP4465604B2 (ja) | 異常通報システム | |
JP6185397B2 (ja) | 警備システム | |
JP3711759B2 (ja) | 無線通信ネットワークシステム | |
JP2004040591A (ja) | 無線lanシステム及びその通信方法 | |
JP4925994B2 (ja) | 無線テレコントロールシステム | |
JP3358591B2 (ja) | 回線障害通報方法及び基地局制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090216 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4810307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |