JP4809551B2 - 針送りミシン - Google Patents
針送りミシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4809551B2 JP4809551B2 JP2001218900A JP2001218900A JP4809551B2 JP 4809551 B2 JP4809551 B2 JP 4809551B2 JP 2001218900 A JP2001218900 A JP 2001218900A JP 2001218900 A JP2001218900 A JP 2001218900A JP 4809551 B2 JP4809551 B2 JP 4809551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- needle
- sewing machine
- needle feed
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は針送りミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
針を布送り方向に移動させて縫製物を送るとともに、その針送り量を布送り量とは別に単独で変更可能な針送りミシンは従来から公知である。このような針送りミシンの針送り調節機構の従来例を図5に基づいて説明する。図示しない軸受に回転可能に支持された上軸1に偏心カム2が固定されている。この偏心カム2に一端を連結された針送りロッド3は、その他端を第1の針送り軸腕4の一端に連結されている。
【0003】
針送り軸5は図示しないミシンフレームに装着された軸受に回転可能に支持されている。第1の針送り軸腕4の他端側はこの針送り軸5の一端側に固定されている。針送り軸5の他端側には第2の針送り軸腕6の一端が固定されている。第2の針送り軸腕6の他端には針送りリンク7の一端が連結され、この針送りリンク7の他端は針棒揺動台8に連結されている。針棒揺動台8は図示しない軸受に支持されており、支点8Aを中心に揺動可能になっている。針棒9は図示しない針棒上下機構により上下方向に運動する。
【0004】
上軸1がA方向に回転すると、針送りロッド3はB方向に運動する。すると第1の針送り軸腕4はC方向に揺動運動する。これにより針送り軸5もC方向に往復運動を行う。
【0005】
針送り軸5の往復運動により、第2の針送り軸腕6はD方向に揺動運動する。すると針送りリンク7はE方向に往復運動し、針棒揺動台8は支点8Aを中心にF方向に揺動運動する。以上の機構により、針棒揺動台8に支持された針棒9はF方向に揺動する。更に、針棒9は上述のように図示しない針棒上下機構により上下運動をしているため、F方向への揺動運動との合成により針送り運動が行われる。なお、布送り方向はF方向であり、針棒9のF方向への揺動運動量が針送り量となる。
【0006】
図5(B)に示すように、針送りロッド3と第1の針送り軸腕4の連結部4’は、針送りロッド3のピンと第1の針送り軸腕4の長穴から構成されている。この連結部4’の位置は長穴の範囲で変更可能となっていて、その位置は通常図示しないボルト及びナットで固定されている。針送り量調節時は連結部4’の位置を長穴の範囲で変更することで第1の針送り軸腕4の腕の長さを変更する。偏心カム2の偏心量は一定であるが第1の針送り軸腕4の腕の長さが変更されると第1の針送り軸腕4、針送り軸5のC方向への揺動量が変化し、その結果、針棒揺動台8のF方向への揺動量が変化するため、針送り量が調節される。
【0007】
針送りミシンの針送り調節機構の他の従来例を図6に基づいて説明する。この従来例は、針送りロッド3と第1の針送り軸腕4の連結部4’は位置調節できない構造となっている点と、偏心カム2の偏心量が可変な構造となっている点が図5の針送り調節機構と異なり、他は同じであるので同じ参照番号を付し、その説明を省略する。偏心カム2の偏心量を変更すると、針棒揺動台8のF方向の揺動量が変化し、針棒9の針送り量が変更可能となっている。偏心カム2の偏心量を変更するには、図示しないミシン外部のボタンを押すことで、偏心カム2の回転運動を規制した状態で、はずみ車10を回すことにより行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示した従来技術の場合、針送り量変更時に連結部4’の位置を変更するために工具が必要である。一方図6に示した従来技術の場合、上述のようにボタンを押してからはずみ車を回す等の操作が必要である。このようにいずれの場合においても、針送り量を変更するための作業は手間がかかり、且つ、微調整が困難である。
【0009】
また、図5に示した従来技術の場合には、構成上針送り変更のための第1の針送り軸腕4は給油されているため、変更時に手が汚れる。
【0010】
更に、図6に示した従来技術の場合には偏心カム2の偏心量が可変のため、ミシンの振動で偏心カム2の偏心量が変化することがあり、この場合針送り量が変化してしまう。
【0011】
本発明の目的は、針送り量の微調整が可能な針送りミシンを提供することにある。
本発明の他の目的は、簡単な操作により針送り量の変更が可能な針送りミシンを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明によれば、
ミシン上軸の回転を針送り軸に伝達し、針を布送り方向に移動させて縫製物を送るとともに、その針送り量を単独で変更可能な針送りミシンにおいて、
前記ミシン上軸と針送り軸を連結する複数の連結部材と、
一端側が前記複数の連結部材の連結点に連結される第1連結リンクと、
この第1連結リンクの他端側に連結され、第1連結リンクの揺動運動中心を移動することにより針送り軸の揺動量を変更可能な調節部材と、
この調節部材を一方に付勢するばねと、
前記調節部材に当接し、この調節部材を任意の位置に停止させる停止部材と、を備えた針送りミシンが提供される。
【0013】
前記停止部材は、例えば、送りダイヤルと一体的に回動するネジ部を有する本体部と、このネジ部に螺合し、軸心方向に進退する可動部とからなる。
【0014】
前記停止部材に当接し、その当接位置を規定する原点規定部材を設けることが好ましい。例えば、前記原点規定部材は前記調節部材を介して前記停止部材に当接し、且つこの当接位置を調整可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜4に基づいて本発明の針送りミシンの実施形態を説明する。
図示しない軸受に回転可能に支持された上軸1に偏心カム2が固定されている。この偏心カム2に一端を連結された針送りロッド3は、その他端を第1の連結リンク11の一端および第2の連結リンク12の一端に連結されている。第1の連結リンク11の他端には穴11Aが形成されている。第2の連結リンク12は、その他端を第1の針送り軸腕4の一端に連結されている。なお、針送りロッド3と第2の連結リンク12は、上軸1と第1の針送り軸腕4を連結する複数の連結部材を構成する。第1リンク11の一端側11Bは、複数の連結部材3、12の連結点12Bで同一の連結ピンに連結されている。
【0016】
針送り軸5は図示しない軸受に回転可能に支持されている。第1の針送り軸腕4の他端はこの針送り軸5の一端側に固定されている。針送り軸5の他端側には第2の針送り軸腕6の一端が固定されている。第2の針送り軸腕6の他端には針送りリンク7の一端が連結され、この針送りリンク7の他端は針棒揺動台8に連結されている。針棒揺動台8は図示しない軸受に支持されており、支点8Aを中心に揺動可能になっている。針棒9は針棒揺動台8に設けられた針棒上メタル8B、針棒下メタル8Cに支持されており、図示しない針棒上下機構により上下方向に運動する。
【0017】
送り調節リンク13は支点軸13Aを備え、この支点軸13Aを中心に回転可能にミシンフレーム50の軸受50Aに支持されている。送り調節リンク13の一端には穴13Bが形成され、他端には軸部13Cおよびバネ掛け部13Dが設けられている。第1の連結リンク11の穴11Aと送り調節リンク13の穴13Bには図示しないピンが挿入されることにより、両リンク11,13が連結されている。
【0018】
詳しくは後述するが、送り調節体132はミシンフレーム50に支持され、送りダイヤル22を回転させることによりK方向へ任意の距離だけ進退可能とされている。
【0019】
調整リンク板15は中央に支点軸15A、一端に長穴15B、他端に当接部15Cを形成され、支点軸15Aを中心に回転可能なように、ミシンフレーム50の図示しない軸受に支持されており、その一端は長穴15Bへ送り調節リンク13の軸部13Cを嵌合することにより送り調節リンク13と連結されている。ミシンフレーム50にはバネ掛け部18が固定され、調整リンクバネ17の一端が送り調節リンク13のバネ掛け部13D、他端がバネ掛け部18に掛けられている。送り調節リンク13は調整リンクバネ17により支点軸13Aを中心として常にI方向に付勢されている。このため調整リンク板15は支点軸15Aを中心として常にJ方向に付勢され、送りダイヤル22により所定の位置に固定された送り調節体132に突き当てられている。
第1連結リンク11の揺動運動中心11A(他端側)に連結される、送り調節リンク13及び調整リンク板15を調節部材と規定する。この調節部材は、第1連結リンク11の揺動運動中心11A位置を移動させ、所定位置で停止させることにより、第1の針送り軸腕4を介して、針送り軸5の揺動量を変更する。
【0020】
ミシンフレーム50にはストッパー取付け板19が固定され、このストッパー取付け板19にストッパー20が、調整リンク板15を挟み、送り調節体132の反対側に取り付けられている。このストッパー20は針送り量0となる位置で送り調節体132の移動量を規制するためのもので、L方向に位置調節可能とされている。後述のように、送り調節リンク13と第1の連結リンク11との連結点が、第2の連結リンク12と第1の針送り軸腕4との連結点に一致させたとき、針送り量が0となる。したがって、この時、調整リンク板15を調整リンクバネ17の付勢力に抗して回動させて当接部15Cをストッパー20の先端に当接した状態で、送り調節リンク13と第1の連結リンク11との連結点が、第2の連結リンク12と第1の針送り軸腕4との連結点に一致するように調節、設定する。ナット21はストッパー20の位置を調節、設定後に使用するロックナットである。
【0021】
次に図3及び図4に基づいて送りダイヤル22と送り調節体132及びその周辺部品の構造を詳細に説明する。送りダイヤル22の表面には図3(A)に示すように目盛22aが表記され、裏面には図3(B)に示すようにストッパ22bが形成されている。このストッパ22bは送りダイヤル22を回転した結果、目盛が22aが当該ミシンに設定された最大の針送り量に相当する位置に達したときに送りダイヤル22の回転を規制するためのものである。円筒形の送り調節体132は、その基端側筒内に雌ネジ132bが形成されている。送り調節体132の先端部132aは、半円球状の外周面を有しており、この先端部132aが調整リンク板15の当接部15Cに係合可能となっている。また、送り調節体132の後端には矩形の鍔部132cが一体化されている。
【0022】
一方ミシンフレーム50には、送り調節体132を進退可能に嵌合保持する横断面長円形の穴51が形成されている。図4(C)において、穴51の両側の壁面51aは、送り調節体132の鍔部132aが摺動可能に当接する平面に形成されている。そのため、送りダイヤル22を回すと送り調節体132は回転することはなく、進退可能となる。送り調節軸133の外周には、送り調節体132の雌ネジ132bに螺合する雄ネジ133aが形成されている。また、送り調節軸133の後端部には、脱出防止用の鍔部133bが一体的に形成されると共に、ネジ穴133cが開口、形成されている。
【0023】
なお、送りダイヤル22、送り調節体132および送り調節軸133は調節部材13,15を任意の位置に停止させる停止部材を構成する。また、停止部材のうち、送り調節軸133は送りダイヤル22と一体的に回動するネジ部を有する本体部を構成し、送り調節体132は、このネジ部に螺合し、軸心方向に進退する可動部を構成する。さらに、ストッパー20およびナット21は、調節部材15に当接し、停止部材22,132,133の当接位置を規定する原点規定部材を構成する。
【0024】
ミシンフレーム50に固定された送り調節台135は、送り調節軸133の鍔部133bをミシンフレーム50との間に挟持して送り調節軸133がミシンフレーム50から抜けないようにするためのものであり、その中央部には、送り調節軸133の後端が挿通される穴135aが形成されている。また、送りダイヤル22のストッパ22bと当接するための突起部135bが形成されている。送り調節軸133は、後端を送り調節台135の穴135a、波座137、ワッシャ140に挿通してから、ネジ138により送りダイヤル22と結合して一体化される。
【0025】
次に、以上の構成を有する針送りミシンの動作を説明する。
上軸1がA方向に回転すると、針送りロッド3はB方向に運動する。第1の連結リンク11は送り調節リンク13との連結点11Aを中心にG方向に運動する。一方、第2の連結リンク12はH方向に揺動運動し、第1の針送り軸腕4もH方向に揺動運動する。これにより針送り軸5はC方向に往復運動を行う。
【0026】
針送り軸5の往復運動により、第2の針送り軸腕6はD方向に揺動運動する。針送りリンク7はE方向に往復運動し、針棒揺動台8は支点8Aを中心にF方向に揺動運動する。したがって、針棒揺動台8に支持された針棒9はF方向に揺動する。更に、針棒9は上述のように図示しない針棒上下機構により上下運動をしているため、この上下運動とF方向への揺動運動との合成により針送り運動が行われる。なお、布送り方向はF方向であり、針棒のF方向への揺動運動量が針送り量となる。
【0027】
針送り量変更時には、送りダイヤル22を回転させる。すると送りダイヤル22と一体化されている送り調節軸133が回転する。その送り調節軸133の雄ネジ133aに雌ネジ132bが螺合する送り調節体132は、その鍔部132aの側面部132c’,132c’とミシンフレーム50の壁面51aとにより軸回りの回転が規制されるので、送り調節軸133の回転につれてミシンフレーム50の穴51内を前進または後退するので、その先端部132aに突き当てられている調整リンク板15の角度が支点軸15Aを中心として変更される。したがって、調整リンク板15と連結している送り調節リンク13は支点軸13Aを中心として角度が変更され、第1の連結リンク11の揺動運動中心である送り調節リンク13との連結点11Aの位置が変更される。
【0028】
上述のように第1の連結リンク11は上軸1の回転により揺動運動しており、その揺動運動中心は送り調節リンク13との連結点11Aである。この連結点の位置が変更されると、第2の連結リンク12の往復運動量が変化するため、第1の針送り軸腕4、針送り軸5、第2の針送り軸腕6、針送りリンク7及び針棒揺動台8の揺動運動量もそれぞれ変化する。したがって、針棒9のF方向の揺動量である針送り量が変更される。すなわち、送り調節リンク13の傾きを変更することで、偏心カム2の偏心量は変更しなくても針送り量が変更可能となる。
【0029】
送り調節リンク13と第1の連結リンク11との連結点11Aを、第2の連結リンク12と第1の針送り軸腕4との連結点12Aに一致させたとき、針送り量が0となる。
【0030】
送り調節リンク13の傾きは送り調節体132の位置により決まるが、この送り調節体132をストッパー20に突き当たるまで移動した後、送りダイヤル22の表面に表記された目盛0に合わせて組み付けることにより針送り量と送りダイヤル22に表記された目盛を一致させることができる。また、ストッパー20をストッパー取付け板19に対してL方向に調節可能としたので、部品精度のバラツキ等で送り調節体132を調整リンク板15をストッパー20に突き当てても針送り量が0にならない場合に針送り量が0となるまでL方向に調節することができる。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、ミシン上軸の回転を針送り軸に伝達し、針を布送り方向に移動させて縫製物を送るとともに、その針送り量を単独で変更可能な針送りミシンにおいて、前記ミシン上軸と針送り軸を連結する複数の連結部材と、一端側が前記複数の連結部材の連結点に連結される第1連結リンクと、この第1連結リンクの他端側に連結され、第1連結リンクの揺動運動中心を変更することにより針送り軸の揺動量を変更可能な調節部材と、この調節部材を一方に付勢するばねと、前記調節部材に当接し、この調節部材を任意の位置に停止させる停止部材と、を備えたので、針送り量の微調整が可能となった。
【0032】
停止部材は、送りダイヤルと一体的に回動するネジ部を有する本体部と、前記ネジ部に螺合し、軸心方向に進退する可動部とからなる構成とした場合には、簡単な操作により針送り量の変更が可能となった。
【0033】
ミシンフレームに支持され、前記調節部材に当接しその当接位置を規定する原点規定部材を設け、この原点規定部材は前記調節部材を介して前記停止部材と当接し、且つこの当接位置を調整可能な構成とした場合には、部品精度のバラツキ等を原因とする針送り量のバラツキを最少にすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態による針送りミシンの主要部を一部分解して示した斜視図である。
【図2】 第1の実施の形態による針送りミシンの主要部を一部分解して示した斜視図である。
【図3】 (A)は図1の一部を拡大して示した分解斜視図であり、(B)は送りダイヤルの裏面を示した斜視図である。
【図4】 図3に示した部品を示し、(A)はフレームに組み付けた状態を示す一部断面図、(B)は分解して示した断面図、(C)は(A)のC方向から見た図で、ミシンフレームと送り調節体のみを示した正面図である。
【図5】 (A)は従来例による針送りミシンの主要部の斜視図であり、(B)は従来例による針送りミシンの針送り量変更手段を示す図である。
【図6】 他の従来例による針送りミシンの主要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 上軸
3,12 ミシン上軸と針送り軸を連結する連結部材
5 針送り軸
11 第1調節リンク
13,15 調節部材
22 送りダイヤル
132 送り調節体(可動部)
133 送り調節軸(本体部)
20,21 原点規定部材
Claims (2)
- ミシン上軸の回転を針送り軸に伝達し、針を布送り方向に移動させて縫製物を送るとともに、その針送り量を単独で変更可能な針送りミシンにおいて、
前記ミシン上軸と針送り軸を連結する複数の連結部材と、
一端側が前記複数の連結部材の連結点に連結される第1連結リンクと、
この第1連結リンクの他端側に連結され、第1連結リンクの揺動運動中心を移動することにより前記針送り軸の揺動量を変更可能な調節部材と、
この調節部材を一方に付勢するばねと、
送りダイヤルと一体的に回動するネジ部を有する本体部と、前記ネジ部に螺合し、軸心方向に進退する可動部とを有し、前記可動部が前記調節部材に当接し、この前記調節部材を任意の位置に停止させる停止部材と、を備えた針送りミシンにおいて、
ミシンフレームに支持されると共に、前記調節部材を介して前記停止部材に当接する原点規定部材と、を備え
前記原点規定部材は、前記調節部材を介して前記停止部材と当接し、且つ、この当接位置を調節可能であることを特徴とした針送りミシン。 - 請求項1記載の針送りミシンにおいて、
前記停止部材は、前記送りダイヤルと一体的に回動するネジ部を有する本体部と、
前記ネジ部に螺合し、軸心方向に進退する可動部と、からなり、
ミシンフレームに支持されると共に、前記調節部材を挟んで前記停止部材の反対側に取り付けられる原点規定部材が設けられ、
前記原点規定部材は、前記停止部材の前進移動により前記調節部材が所定の位置に移動された際に、前記調節部材に当接し、前記調節部材が当接位置よりミシンフレーム側に移動することを規制することを特徴とする針送りミシン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001218900A JP4809551B2 (ja) | 2001-07-19 | 2001-07-19 | 針送りミシン |
CN 02126311 CN1284895C (zh) | 2001-07-19 | 2002-07-18 | 送针缝纫机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001218900A JP4809551B2 (ja) | 2001-07-19 | 2001-07-19 | 針送りミシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003024671A JP2003024671A (ja) | 2003-01-28 |
JP4809551B2 true JP4809551B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=19053001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001218900A Expired - Lifetime JP4809551B2 (ja) | 2001-07-19 | 2001-07-19 | 針送りミシン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4809551B2 (ja) |
CN (1) | CN1284895C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103088563B (zh) * | 2013-01-17 | 2014-12-10 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 一种平缝机剪线变短的方法及装置 |
CN104032490B (zh) * | 2014-06-24 | 2016-05-11 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 针距调节锁紧装置和缝纫机 |
CN104264378B (zh) * | 2014-09-25 | 2016-02-17 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 包缝机针距调节机构 |
CN104264384B (zh) * | 2014-10-23 | 2016-08-24 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 包缝机所用的针距调节结构及包缝机 |
CN105239282B (zh) * | 2015-10-29 | 2017-10-20 | 浙江恒强针车集团有限公司 | 家用缝纫机的针距调节机构 |
DE102017216725A1 (de) * | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Dürkopp Adler AG | Verfahren zum Betrieb einer Nähmaschine sowie Nähmaschine zur Durchführung des Verfahrens |
CN110295460B (zh) * | 2019-07-23 | 2021-04-27 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 倒缝控制方法、倒缝控制系统及缝纫机 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168078A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-08 | 三菱電機株式会社 | ミシンの布送り装置 |
JPS61131789A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | ジューキ株式会社 | 回転式調節ダイヤル |
JPH0771594B2 (ja) * | 1985-08-29 | 1995-08-02 | ブラザー工業株式会社 | ミシン |
-
2001
- 2001-07-19 JP JP2001218900A patent/JP4809551B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-18 CN CN 02126311 patent/CN1284895C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003024671A (ja) | 2003-01-28 |
CN1399026A (zh) | 2003-02-26 |
CN1284895C (zh) | 2006-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809551B2 (ja) | 針送りミシン | |
US3933106A (en) | Presser device for overedge sewing machines | |
JP2006305213A (ja) | ミシンの送り装置 | |
US6378448B1 (en) | Thread cutting device for a sewing machine | |
KR100665395B1 (ko) | 재봉틀의 이송량 조절장치 | |
JPH0532062Y2 (ja) | ||
JP4406505B2 (ja) | ミシンの送り量調節装置 | |
JPH02504346A (ja) | ミシンの上部送り装置 | |
JP4036361B2 (ja) | ミシンの送り装置 | |
JPS6330391Y2 (ja) | ||
JPH0673580B2 (ja) | ミシン | |
JP3940023B2 (ja) | すくい縫いミシン | |
JPH0747098Y2 (ja) | ジグザグミシンの針基線位置調整機構 | |
JP2588421Y2 (ja) | 筒型二重環縫いミシンのルーパー軸駆動装置 | |
JPS645587Y2 (ja) | ||
JP2763950B2 (ja) | ミシンの布送り量調節装置 | |
JPH0517028Y2 (ja) | ||
JPH0633878Y2 (ja) | ランバーサポート装置 | |
JPS645588Y2 (ja) | ||
JPH0350867Y2 (ja) | ||
JPS6332703Y2 (ja) | ||
JP2554109Y2 (ja) | ミシンの差動送り装置 | |
JPH04314492A (ja) | ミシンの上送り機構 | |
JPH0595480U (ja) | ミシンの送り量調節装置 | |
JPS64218Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4809551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |