JP2554109Y2 - ミシンの差動送り装置 - Google Patents

ミシンの差動送り装置

Info

Publication number
JP2554109Y2
JP2554109Y2 JP2386790U JP2386790U JP2554109Y2 JP 2554109 Y2 JP2554109 Y2 JP 2554109Y2 JP 2386790 U JP2386790 U JP 2386790U JP 2386790 U JP2386790 U JP 2386790U JP 2554109 Y2 JP2554109 Y2 JP 2554109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sub
main
main feed
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2386790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03114175U (ja
Inventor
芳明 玉川
Original Assignee
ジューキ株式会社
株式会社ジューキ甲田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社, 株式会社ジューキ甲田製作所 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP2386790U priority Critical patent/JP2554109Y2/ja
Publication of JPH03114175U publication Critical patent/JPH03114175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554109Y2 publication Critical patent/JP2554109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、主送りと副送りとからなるミシンの差動
送り装置に係り、詳しくは、主送りと副送りの差動比を
簡素な機構で容易に調節可能にした差動送り装置に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に、布を縮み縫いあるいは伸ばし縫いするために
針の前後で布送り量を異ならせる差動送り装置が用いら
れる。
このような差動送り装置としては従来、例えば第4図
に示すものがある。
図において、1はミシン主軸、3は偏心カム2を介し
て主軸1に連結された水平送りロッド、4は一端を水平
送りロッド3に、他端を水平送り腕5に連結する送り連
結リンクであり、水平送り腕5は揺動軸6に固着されて
いる。7は、揺動軸6に固着された主送り台腕、8はこ
の主送り台腕7に軸支される主送り台である。
主軸1の回転は、偏心カム2により水平送りロッド3
の揺動運動に変換される。
水平送りロッド3の揺動は、主送り連結リンク4、水
平送り腕5を介して揺動軸6に伝達され、揺動軸6の往
復動回転により、送り台腕7が揺動する結果、主送り台
8は水平方向に往復動をなし、したがって主送り歯15が
水平方向に往復動して布送りをなす。
9は、主送り調節レバーであり、フレームに軸支した
主送り調節腕10に連結し、この主送り調節腕10等を介し
て主送り調節リンク11の一端に連結されていて、この主
送り調節リンク11の他端は、前記水平送りロッド3の先
端に枢着されている。
12は、主送り調節ツマミ、13は主送り調節軸、14は主
送り調節板であり、主送り調節ツマミ12を回転すると主
送り調節軸13、主送り調節板14を介して前記主送り調節
リンク11を所定方向に回動させて、水平送りロッド3と
連結リンク4の軸支点を移動させることにより、揺動軸
6の揺動量を変化させることにより主送り歯15の送り量
を変化させるようになっている。
16は、前記揺動軸6に軸支される副送り腕、17は副送
り腕16の揺動運動を水平運動に変換するリンクで、一端
は副送り腕16に、他端は副送り台23に枢支されていて、
これを水平方向に往復動させ、副送り歯枠体28に設けら
れた副送り歯29を水平に往復動させる。
18は、第1の副送り調節リンク19を介して主送り腕7
に連結され、この揺動運動を副送り腕16に伝達する副送
りリンク、20は、一端を第1の副送り調節リンク19と副
送りリンク18との連結ピンに、他端を副送り調節腕21の
一端に、それぞれ連結されている第2の副送り調節リン
クである。
副送り腕21の他端は、連結軸22の一端に固定されてい
る。
そして、連結軸22の他端は、連結軸22に固着された調
節アーム22aを介して副送り調節レバー24の先端に連結
されている。
副送り調節ツマミ25を回転すると、副送り調節軸26、
副送り調節板27を介して副送り調節レバー24が調節アー
ム22aを所定方向に回動させる。
このため、連結軸22が所定角度回動することにより、
副送り調節腕21、第2の副送り調節リンク20、第1の副
送り調節リンク19を介して、副送りリンク18と第1の副
送り調節リンク19との連結点dが、それぞれ移動するた
め、副送り腕16の揺動量が変化し、主送りと副送りの差
動比が変換されることになる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来技術にあっては、送り量の
変換機構、特に副送り調節機構部分に多数のリンクを必
要とし、連結部分においてガタ付きが生じ易く、異音発
生の原因となっている。また、部品点数の増大により、
収納スペースも大きくなって小型化が困難であるばかり
でなく、原価コストの低減の隘路ともなっている。
[課題を解決するための手段] この考案は、ミシン特にロックミシンにおける差動送
り装置を、 ミシン主軸の回転により揺動運動する先端部を第1の
角駒のピンに連結する水平送りロッドと、 この第1の角駒のピンに連結され、往復動する主送り
レバーと、 一端を主送りレバーの先端に軸支され、他端は主送り
台に連結され主送り台を水平方向に往復動させる主送り
揺動体とからなり、主送り調節機構を具えた主送り機
構、および、 一端を副送りレバーを介して前記主送りレバーの先端
に主送り揺動体とともに軸支され、他端は、副送り台に
連結されてこの副送り台を水平方向に往復動させる副送
り腕と、 この副送り腕に形成した貫通溝に、この溝内を滑動可
能に嵌装され副送り腕の往復揺動中心となる第2の角駒
とからなり、副送り調節機構を具えた副送り機構から構
成され、 前記主送り調節機構は、 主送り調節レバーによって回動する揺動軸と、この揺
動軸に固定され溝部に前記第1の角駒を滑動可能に支持
する主送り調節器とで構成し、 前記副送り調節機構は、副送り調節レバーによって回
動する副送り揺動軸と、この副送り揺動軸の回動によ
り、リンク機構を介して回動し、回動端に軸支された前
記第2の角駒位置を前記副送り腕の貫通溝内で適宜移動
させる駆動レバーとで、 構成することにより、上記従来の課題を解決しようと
するものである。
[作用] この考案に係るミシンの差動送り装置において、 主送り調節レバーによって回動する主送り揺動軸によ
り、主送り調節器が回動し、これによって主送り調節器
の溝部に嵌装された第1の角駒が移動する。このため、
第1の角駒に一端を軸支される主送りレバーの水平方向
への移動量が変化して、主送り量が変換調節されること
になる。
一方、副送り調節レバーによって副送り揺動軸等を介
して副送り腕の貫通溝における第2の角駒が貫通溝内を
移動して位置の変換がなされる。
このため、副送り腕の揺動回転中心である第2の角駒
のピン位置が変化し、副送り腕の揺動量の変換がなされ
ることにより、主送りと副送りの差動比を自在に設定す
ることができる。
[考案の実施例] 図面に基ずいて、この考案の実施例を説明する。
第1図ないし第3図は、この考案の1実施例を示す図
である。
第1図において、31は、ミシン主軸、33は、偏心カム
32を介して主軸31に連結された水平送りロッド、34は一
端を水平送りロッド33とともに、他端を主送り揺動体36
の一端に、ピン36bにより軸支される主送りレバーであ
り、固定軸36aにより軸支される前記主送り揺動体36の
他端は、ピン37によって、先端に主送り歯69を有する主
送り台38に連結されている。
なお、ピン37は、後述の副送り台48に形成される長孔
48aを貫通して副送り台48に隣接する前記主送り台38に
連結されている。
前記水平送りロッド33の先端と前記主送りレバー34の
端部とは後述の主送り調節器40の溝部に嵌装された第1
の角駒41のピンに軸支されている。
39は、その一端に固定された主送り調節腕46を介して
主送り調節レバー42によって回動する主送り揺動軸で、
他端には、主送り調節器40が固設されている。この主送
り調節器40の溝部には第1の角駒41が溝内を滑動可能に
嵌装されている。
43は、主送り調節ツマミ、44は主送り調節軸、45は主
送り調節カムである。
主軸31が回転すると、水平送りロッド33は偏心カム32
によって揺動し、主送りレバー34を水平方向に往復動さ
せる。
主送りレバー34の往復水平動によって、主送り揺動体
36は固定軸36aを中心に往復揺動を行なう。
主送り揺動体36の往復揺動により、ピン37に連結され
た主送り台38は水平方向に往復動して、その先端に有す
る主送り歯69により布送りをなす。
さらに、第1図において、35は一端を前記主送りレバ
ー34の端部とともに主送り揺動体36の揺動端に軸支され
る副送りレバーで、その他端は副送り腕60の下端に軸支
されている。この副送り腕60は、中央部に貫通溝60aを
有し、この貫通溝60aには、第2の角駒47が溝内を滑動
可能に嵌装されている。
また、この副送り腕60の上端は連結軸60bにより副送
り台48に軸支されている。
48aは、副送り台48に形成された長孔で、前記主送り
揺動体36のピン37が貫通している。49は、枠体49aを介
して副送り台48に取付けられた副送り歯である。
50は、その一端に固定される第1の副送り調節腕51を
介して副送り調節レバー52によって回動される副送り揺
動軸で、他端には、第2の副送り調節腕53が固定されて
いる。
この副送り調節腕53の先端は、連結リンク54の一端に
軸支されている。
そして、連結リンク54の他端は屈曲部を固定軸56に軸
支されるL字形状の駆動レバー55の一端に軸支されてお
り、駆動レバー55の他端は前記第2の角駒47のピンに連
結されている。
57は副送り調節ツマミ、58は副送り調節軸、59は副送
り調節カムである。
主軸31が回転し、前述のように主送り揺動体36が揺動
すると、これに連結されている副送りレバー35が水平方
向に往復動して、副送り腕60を第2の角駒47のピンを中
心に往復揺動させる。
副送り腕60の往復揺動により、これに連結されている
副送り台48は、副送り歯49とともに、水平方向に往復動
をなし、布送りが行なわれる。
なお、副送りと主送りの送り量の差動比は、第2の角
駒47のピンと副送り腕60の連結軸60bの距離と主送り揺
動体36の回転半径との割合によって決まる。
次に、第2図の参照のもとに、主送り量の変換および
主送りに対する副送りの差動比の変換を説明する。
主送り調節ツマミ43を回転させると、主送り調節軸4
4、主送り調節カム45を介して主送り調節レバー42が作
動して主送り調節腕46を介して主送り揺動軸39を一定量
回動させる。主送り揺動軸39が回動すると、主送り調節
器40が回動し、その溝部40aの傾きが変化する。
このため、水平送りロッド33の揺動によって水平方向
に往復動する主送りレバー34の移動量が変化する。
すなわち、主送り調節器40の溝部40aの傾きが大きく
なるにつれ、第1の角駒41の水平方向への移動量は大き
くなる。すなわち、第1図の主送り調節軸44の実線方向
の回転は、主送り調節レバー42を実線矢符方向に移動す
るから、移動量が大きく、点線方向の回転は、点線矢符
方向に移動するから、移動量が小さくなる方向である。
これにともなって主送りレバー34の水平移動量も規制
されることになる。このようにして、主送り量(移動
量)の調節がなされる。
第5図は、このような主送り量(移動量)の変換の例
を示した図である。
同図(a)は主送り量(移動量)の大きい場合を示
し、 同図(b)は主送り量(移動量)が中間程度の場合を
示し、 同図(c)は主送り量(移動量)の小さい場合を示
す。
前述したように、主送り調節つまみ43を回動すること
により、調節軸44、主送り調節カム45、主送り調節レバ
ー42、主送り揺動腕39、を介して、主送り調節器40が回
動し、その溝部40aの傾きがθ1、θ2、θ3、と変化
する。
図の記号Aは、偏心カム32の揺動量である。この揺動
量Aは、水平送りロッド33を介して、角駒41を移動させ
る。そして、角駒41の水平方向の移動量が、主送りレバ
34を介して、揺動体36に伝達される。
図(a)に示すように、主送り調節器40の溝部の傾き
がθ1と大きい場合、水平方向の移動量は大きい。
また、図(c)に示すように、主送り調節器40の溝部
の傾きがθ3と小さい場合、水平方向の移動量は小さく
なる。
主送りに対する副送りの差動比の変換は、副送り調節
ツマミ57の回転により行なう。
副送り調節ツマミ57の回転により、副送り調節軸58、
同調節カム59、同調節レバー52、副送り揺動軸50、連結
リンク54等を介して駆動レバー55が固定軸56を中心にし
て時計方向または反時計方向に回動する。すると、駆動
レバー55の先端に取付けられた第2の角駒47は、貫通溝
60aに規制されて貫通溝60a内を上下方向に移動する。
すなわち、第1図の副送り調節軸58の実線方向の回転
は、副送り調節レバー52を実線矢符方向に移動するか
ら、駆動レバー55が時計方向に回動し、ついには第3図
(c)の状態になり、点線方向の回転は点線矢符方向に
移動するから、駆動レバー55が反時計方向に回動し、つ
いには第3図(a)の状態になり、その中間では第3図
(b)の状態になる。
一方、副送り腕60は、第2の角駒47のピンPを中心に
往復揺動するようになっているから、第2の角駒47の移
動、すなわちピンPの移動によりその回転半径が変化す
ることになる。
換言すれば、ピンPの移動により、副送り腕60の回転
半径r(ピンPと連結軸60b間)と主送り揺動体36の回
転半径R(固定軸36aとピン37の間)の比率が変化す
る、すなわち、主送りと副送りの差動比が変化すること
になる。
第3図は、このような差動比の変換の例を示した図
で、同図(a)は、r:R=0.7:1の場合、同図(b)は、
r:R=1:1の場合、同図(c)は、r:R=2:1の場合をそれ
ぞれ示している。
なお、主送りレバー34と副送りレバー35とは、主送り
揺動体36の揺動端に軸支されている構成を述べたが、主
送りレバー34と副送りレバー35とを一体にして一つの送
りレバーとして主送り揺動体36の揺動端に軸支しても同
様の作用効果を奏し、部品点数が少なくなるという効果
を得ることができる。
[考案の効果] この考案は、以上述べた構成作用により、部品点数が
少なく、したがって収納スペースの小型化が可能となる
ミシンの差動送り装置を実現して原価コストの低減を図
り得るとともに、簡素な構造となるため部品間のガタ付
きによる異音発生もないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の係る1実施例の要部斜視図、第2
図は同上の作用説明図、第3図は、差動比の変換例を示
す説明図、第4図は、従来例を示す斜視図である。そし
て、第5図は、主送り量(移動量)の変換の例を示す説
明図である。 図において、 31……ミシン主軸 33……水平送りロッド 34……主送りレバー 36……主送り揺動体 39……主送り揺動軸 40……主送り調節器 41……第1の角駒 42……主送り調節レバー 35……副送りレバー 60……副送り腕 60a……貫通溝 47……第2の角駒 50……副送り揺動軸 52……副送り調節レバー 55……駆動レバー 49……副送り歯 69……主送り歯

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンの主軸の回転により揺動運動する先
    端部を第1の角駒のピンに連結する水平送りロッドと、 この第1の角駒のピンに連結され、往復動する主送りレ
    バーと、 一端を主送りレバーの先端に軸支され、他端は主送り台
    に連結され、主送り台を水平方向に往復動させる主送り
    揺動体とからなる、主送り調節機構を具えた主送り機
    構、および、 一端を副送りレバーを介して前記主送りレバーの先端に
    主送り揺動体とともに軸支され、他端は、副送り台に連
    結されてこの副送り台を水平方向に往復動させる副送り
    腕と、 この副送り腕に形成した貫通溝に、この溝内を滑動可能
    に嵌装され副送り腕の往復揺動中心となる第2の角駒と
    からなる、副送り調節機構を具えた副送り機構から構成
    され、 前記主送り調節機構は、 主送り調節レバーによって回動する揺動軸と、 この揺動軸に固定され溝部に前記第1の角駒を滑動可能
    に支持する主送り調節器とで構成し、 前記副送り調節機構は、 副送り調節レバーによって回動する副送り揺動軸と、 この副送り揺動軸の回動により、リンク機構を介して回
    動し、回動端に軸支された前記第2の角駒位置を前記副
    送り腕の貫通溝内で適宜移動させる駆動レバーとにより
    構成したことを特徴とするミシンの差動送り装置。
JP2386790U 1990-03-09 1990-03-09 ミシンの差動送り装置 Expired - Lifetime JP2554109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2386790U JP2554109Y2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ミシンの差動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2386790U JP2554109Y2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ミシンの差動送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114175U JPH03114175U (ja) 1991-11-22
JP2554109Y2 true JP2554109Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31526848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2386790U Expired - Lifetime JP2554109Y2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ミシンの差動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03114175U (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311105A (en) Sewing machine
JP2554109Y2 (ja) ミシンの差動送り装置
JPH0728966B2 (ja) シリンダ−ベツドミシンの差動送り装置
JPH02504346A (ja) ミシンの上部送り装置
JP2003024671A (ja) 針送りミシン
JPH0515681A (ja) ミシンのルーパ駆動機構
JPH0673580B2 (ja) ミシン
JP2763950B2 (ja) ミシンの布送り量調節装置
JPS5818853Y2 (ja) ミシンのカム送り装置
JPS6330391Y2 (ja)
JP4625251B2 (ja) 動作伝達機構
JPH07112085A (ja) 針送りミシンの送り機構
JP3424191B2 (ja) ミシンの布送り装置
JP3386487B2 (ja) 差動送り機構
JP3917242B2 (ja) ミシンの布送り装置
JPH0710703Y2 (ja) シリンダ−ミシンの送り機構
JPH11197888A (ja) プレス機械
JP2000218076A (ja) 特にミシンの布地スライダ駆動用の、変更可能な揺動運動を発生するリンク機構
JP2734743B2 (ja) ミシンの上送り歯駆動機構
JP2521964Y2 (ja) ミシンの横送り機構
JPS6332703Y2 (ja)
JPH0559757B2 (ja)
JP3091371U (ja) 針送り装置の針揺動構造
JPH04259486A (ja) ミシンの上送り装置
JP2003326055A (ja) 針棒駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term