JP4808919B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4808919B2
JP4808919B2 JP2003385407A JP2003385407A JP4808919B2 JP 4808919 B2 JP4808919 B2 JP 4808919B2 JP 2003385407 A JP2003385407 A JP 2003385407A JP 2003385407 A JP2003385407 A JP 2003385407A JP 4808919 B2 JP4808919 B2 JP 4808919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
reading
conveyance
reading medium
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149116A (ja
Inventor
典雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003385407A priority Critical patent/JP4808919B2/ja
Priority to KR1020040092445A priority patent/KR100636464B1/ko
Priority to US10/989,320 priority patent/US20050129440A1/en
Publication of JP2005149116A publication Critical patent/JP2005149116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808919B2 publication Critical patent/JP4808919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、搬送路に設置されたスキャナによって、読取媒体を搬送しながらその画像データを読み取る画像読み取り装置において、搬送路の一部を開放状態にできる搬送路の開閉機構に関する。
現在、銀行等における小切手の処理作業の効率化のため、小切手に記載された情報を電磁的に読み取ってオンラインで処理する試みが始められている。このため、小切手のような折り曲げることが可能な読取媒体を、U字型の搬送路上を搬送しながら、スキャナでその画像を読み取る画像読取装置が用いられるようになっている。U字型の搬送路を用いる場合には、搬送路の入口と出口を隣接させることができるので、作業者が席を立つことなく、容易に読取媒体を画像読取装置に挿入して取り出すことができるという利点がある。
図5は、従来型のU字型の搬送路を有する画像読取装置の一例を示す斜視図である。画像読取装置101は、U字型の搬送路103と、搬送路103に設置されたスキャナを有するスキャナ部104とを備え、読取媒体102が搬送路103上を搬送される間に、スキャナ部104のスキャナによって、読取媒体102の画像が読み取られる。図示されていないが、搬送路103には、読取媒体102の長さ応じた所定の間隔を隔てて、読取媒体102を搬送する搬送ローラが設置されている。
図5に示される画像読取装置101に用いられるスキャナは、搬送される読取媒体のうち、最大の高さを有する読取媒体102の全高Kの範囲を読み取る必要がある。従って、スキャナの高さは、この読取媒体102の最大高さKよりも高くなり、また、スキャナの読取面と対向する位置には、読取媒体102をスキャナの読取面に押し付ける押付装置を備える必要があり、この押付装置の高さも、読取媒体102の最大高さKよりも高くなる。
従って、図5に示されるように、搬送路の両側にスキャナと押付装置を有するスキャナ部104は、搬送される読取媒体102より高く、読取媒体102を両側から覆うような形となる。従って、もし、このスキャナ部104において、読取媒体102に紙詰まりが発生した場合には、内部にアクセスすることができないので、詰まった部分を取り除くことは非常に困難である。多くの場合には、専用の作業員を呼んでスキャナ部104を分解して、詰まった読取媒体102を取り除く必要がある。
また、紙詰まりが発生しない場合でも、スキャナの読取面が汚れた場合にも、分解しない限り、容易に汚れをクリーニングすることはできない。
従って、本発明の目的は、上述した従来の問題を解決して、分解をしなくても、容易に詰まった読取媒体を取り除き、また、スキャナをクリーニングすることができる画像読取装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の画像読取装置の第1の実施態様は、第1の読取媒体を第1搬送ローラと第2搬送ローラを含む複数の搬送ローラにより搬送するU字型の搬送路と、前記第1搬送ローラと前記第2搬送ローラの間に配置され、搬送路上を搬送される第1の読取媒体の画像を読み取る1又は2以上のスキャナを備え、搬送路のスキャナが設置された領域において、搬送路を開放する開閉機構を備え、前記搬送路は前記第1の読取媒体を両側からガイドして起立させる搬送壁を有し、前記搬送路の入り口側の前記搬送壁の高さは、少なくとも前記領域の前記搬送壁の高さ又は前記スキャナの高さ又は搬送される前記第1の読取媒体の高さのいずれかよりも低く、前記第1の読取媒体は、前記第1搬送ローラにより搬送され、前記スキャナを経て、前記2搬送ローラにより搬送されるものであり、前記開放機構により前記搬送路が開放された状態であっても、前記第1搬送ローラと前記第2搬送ローラは、前記第1搬送ローラと前記第2搬送ローラの少なくとも1つが前記スキャナが設置された領域の前記第1の読取媒体を保持するような間隔で、配置されていることを特徴とする。

搬送路のスキャナが設置された領域では、仮に、読取媒体の紙詰まりが発生しても、内部にアクセスできないために、紙詰まりを解消するのは困難である。しかし、本実施態様のように、搬送路を開放できれば、内部にアクセス可能となり、容易に紙詰まりを起こした部分を取り除くことができる。
本発明の画像読取装置の他の実施態様は、スキャナと開閉機構が設置された領域を含む搬送路の直線部分と、直線部分に直線をなすように接続された直線搬送路とを有し、折り曲げることが困難な第2の読取媒体を搬送して、スキャナで第2の読取媒体の画像を読み取る第2の搬送路を更に備えたことを特徴とする。
本実施形態では、小切手のような折り曲げることが可能な読取媒体だけでなく、免許証やカードのような折り曲げることが困難な読取媒体の画像を読み取ることができる。
本発明の画像読取装置の他の実施態様は、搬送路は、搬送される第1又は第2の読取媒体を両側からガイドする外側の搬送壁と内側の搬送壁とを備え、開閉機構が、外側又は内側の搬送壁のうちの少なくとも1つの搬送壁に、開閉可能な開閉壁を有することを特徴とする。
本発明の画像読取装置の他の実施態様は、開閉壁が、回転継手によって画像読取装置本体に取り付けられ、回転継手を中心として回転して開閉することを特徴とする。
本実施態様のように、開閉壁が回転継手を中心に回転することによって、簡単な構造で、搬送路を開放すことができる。
本発明の画像読取装置の他の実施態様は、開閉壁に、スキャナ、スキャナの読取面に第1又は第2の読取媒体を押し付ける押付装置、又は、スキャナと押付装置の双方が取り付けられたことを特徴とする。
本発明の画像読取装置の他の実施態様は、搬送路が開放された状態であっても、第1又は第2の読取媒体を搬送する搬送ローラの少なくとも1つが、第1又は第2の読取媒体を保持していることを特徴とする。
本実施態様によれば、搬送路が開放状態であっても、搬送中の読取媒体が落下して損傷することを防ぐことができる。
本発明の画像読取装置の他の実施態様は、外側の搬送壁側に設置されて、第1又は第2の読取媒体の片側の面の画像を読み取る第1のスキャナと、内側の搬送壁側の第1のスキャナと対向する位置に設置されて、第1又は第2の読取媒体を第1のスキャナの読取面に押し付ける第1の押付装置と、内側の搬送壁側に設置されて、第1又は第2の読取媒体のもう一方の面の画像を読み取る第2のスキャナと、外側の搬送壁側の第2のスキャナと対向する位置に設置されて、第1又は第2の読取媒体を第2のスキャナの読取面に押し付ける第2の押付装置とを備え、第1のスキャナと第2の押付装置が、開閉壁に取り付けられていることを特徴とする。
本実施態様では、2つのスキャナによって読取媒体の両面の画像を読み取ることが可能であり、また、簡単な構造で搬送路を開放することができる。
本発明の画像読取装置によれば、搬送路のスキャナが設置された領域で、読取媒体の紙詰まりが発生した場合でも、搬送路に備えられた開閉機構により、搬送路を開放することができるので、詰まった読取媒体を容易に取り除くことができる。
また、スキャナの読取面の汚れが発生した場合にも、搬送路に備えられた開閉機構により、搬送路を開放することができるので、容易に読取面のクリーニングを行うことができる。
開閉機構として、回転継手を中心に回転して開閉する開閉壁を備えた場合には、簡単な構造で搬送路を開放すことが可能であり、操作性、保守性においても優れている。
次に、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(本発明の画像読取装置全体)
初めに、本発明の開閉機構を有する画像読取装置の実施形態全体の説明を、図1を用いながら行う。図1(a)は、この画像読取装置1を模式的な表した平面図であり、図1(b)は、図1(a)の矢印Fから見た搬送路3の断面図である。
図1(a)に示されるように、本発明の画像読取装置1は、第1の読取媒体2を搬送するU字型の搬送路3を備え、搬送路3の2つの曲線搬送路に挟まれた直線部分(中間の直線搬送路Dと称する。)には、第1の読取媒体2の両面の画像を読み取る第1のスキャナ5と第2のスキャナ7が設置されている。更に、直線搬送路4が、この中間の直線搬送路Dと直線をなすように接続されており、第2の搬送路を構成している。この第2の搬送路において、第2の読取媒体15を直線的に搬送して、第1のスキャナ5と第2のスキャナ7によって両面の画像を読み取ることができる。
ここで、U字型の搬送路3を搬送される第1の読取媒体2は、小切手等の折り曲げることができる材質でできており、第2の搬送路を搬送される第2の読取媒体15は、主に免許証やカード等の折り曲げることが困難な材質でできている。ただし、折り曲げることの可能な材質の読取媒体を、第2の搬送路を搬送させることは可能である。
U字型の搬送路3には、搬送される読取媒体を両側からガイドする搬送壁3a,3bが備えられており、U字型の搬送路3を上から見て、外周側の搬送路を外側の搬送壁3aと称し、内週側の搬送路を内側の搬送壁3bと称する。また、U字型の搬送路3と直線搬送路4には、読取媒体の長さに応じた所定の間隔を隔てて、読取媒体を搬送する搬送ローラ(第1搬送ローラ9等)が設置されている。U字型の搬送路3と第2の搬送路の共有部分である中間の直線搬送路Dには、第1のスキャナ5と第2のスキャナ7の他に、第1の読取媒体2に記載された磁気インクを読み取るMICR(Magnetic Ink Character Reader)16が設置されている。
(U字型の搬送路)
まず、U字型の搬送路3について、更に詳細に説明する。搬送路3は、図1(b)に示されるように、外側の搬送壁3aと内側の搬送壁3bとを備え、この2つの搬送壁の間の搬送空間3c内を、第1の読取媒体2が搬送されるようになっている。
図1(a)の平面図において、第1の読取媒体2は矢印Aの方向から搬送路3の入口側の直線搬送路Cへ挿入される。入口側の直線搬送路Cにおける外側の搬送壁3aと内側の搬送壁3bの高さは、第1の読取媒体2よりも低く(図1(b)参照。)、仮に紙詰まりが生じても、容易に第1の読取媒体2を取り出すことができる。
入口側の直線搬送路Cにある第1検出器13が、挿入された第1の読取媒体2の先端部を検出すると、第1搬送ローラ9を始めとする搬送ローラが回転を始める。第1搬送ローラ9は、駆動モータ(図示されていない)の駆動力が伝達される駆動ローラ9aと、第1の読取媒体2を駆動ローラ9aに押し付ける押さえローラ9bから構成され、第1の読取媒体2が両ローラの間に挟み込まれて搬送される。第1の読取媒体2は、この第1搬送ローラ9によって、入口側の直線搬送路Cから、曲線搬送路を経て、中間の直線搬送路Dに送られる。
ここで、曲線搬送路に設置された第2検出器14が、第1の読取媒体2の先端部を検出すると、第1のスキャナ5、第2のスキャナ7、及び、MICR16の電源が入るようになっている。そして、第1の読取媒体2がこの中間の直線搬送路Dを通過する間に、第1のスキャナ5、第2のスキャナ7、及び、MICR16によって、両面の画像と磁気インクの情報が読み取られる。
第1の読取媒体2は、更に、第2搬送ローラ10に挟みこまれて搬送される。第2搬送ローラ10は、第1搬送ローラ9と同様に、駆動モータの駆動力が伝達される駆動ローラ10aと、押さえローラ10bからなる。第1の読取媒体2は、この第2搬送ローラ10によって、中間の直線搬送路Dから、曲線搬送路を経て、出口側の直線搬送路Eは送られる。
第1の読取媒体2は、U字型の搬送路3の2箇所の曲線部分を通過することによって搬送方向が180度変更されて、出口側の搬送路E上を、入口側の搬送路Cとちょうど反対方向に搬送される。そして、排出ローラ11に挟み込まれて、矢印Bの方向に排出される。排出ローラ11は、第1搬送ローラ9と同様に、駆動モータの駆動力が伝達される駆動ローラ11aと、押さえローラ11bからなる。
(画像読み取り)
次に、画像の読み取りについて更に詳しく説明する。第1のスキャナ5は、外側の搬送壁3a側に設置されており、その対向する位置の内側の搬送壁3b側には、第1の押付装置6が設置されている。第1の押付装置6に設けられた押付ローラ6aによって、搬送される第1の読取媒体2が第1のスキャナ5の読取面に押し付けられるようになっており、第1の読取媒体2が第1のスキャナ5を通過するときに、第1の読取媒体2の片側の面の画像が読み取られる。
第2のスキャナ7は、内側の搬送壁3b側の第1の押付装置の隣に設置されており、第2の外側の搬送壁3a側のその対向する位置には、第2の押付装置8が設置されている。第2の押付装置8に設けられた押付ローラ8aによって、搬送される第1の読取媒体2が第2のスキャナ7の読み取り面に押し付けられるようになっており、第1の読取媒体2が第2のスキャナ7を通過するときに、第1の読取媒体2のもう一方の面の画像が読み取られる。
この第1のスキャナ5と第2のスキャナ7は、搬送される第1の読取媒体2のうち、最も高さが高い読取媒体の全高範囲の画像を読み取る必要があるため、装置の高さはそれよりも高くなる。また、第1の押付装置6と第2の押付装置8も、同様に、読取媒体の最大高さよりも高くなる。従って、第1のスキャナ5と第2の押付装置8が設置された外側の搬送壁3a、及び、第2のスキャナ7と第1の押付装置6が設置された内側の搬送壁3bの高さは、常に第1の読取媒体2よりも高い。(図2参照。)
よって、第1のスキャナ5と第2のスキャナ7が設置された中間の搬送路Dを通過する第1の読取媒体2は、外側の搬送壁3aと内側の搬送壁3bによって、両側を覆われる形になる。仮に、この位置で第1の読取媒体2に紙詰まりが発生した場合には、そのままの状態では内部にアクセスすることができないので、紙詰まりを修復することは困難である。
従って、この問題を解消するために、下記に詳細を説明するように、本実施形態では、
搬送路の一部を開放することができる開閉機構が備えられている。
また、第2搬送ローラ10の下側には、第1の読取媒体2に記載された磁気インクの情報を読み取るMICR16が設置されており、第1の読取媒体2がMICR16を通過するときに読み取られる。また、MICR16の読み取りのために、第1の読取媒体2を磁化させる磁石17が、第1押さえ装置6の脇に設置されている。
以上のように、矢印AからU字型の搬送路3に挿入された第1の読取媒体2は、搬送されながら、第1のスキャナ5と第2のスキャナ7でその両面の画像が読み取られ、MICR16で磁気インクの情報が読み取られて、180度搬送方向を変えて、矢印Bから排出される。
(第2の搬送路)
次に、第2の読取媒体15の画像を読み取るための、第2の搬送路の説明を行う。
本実施形態には、中間の直線搬送路Dと直線をなすように直線搬送路4が接続されている。この直線搬送路4は、外側の搬送壁4aと内側の搬送壁4bの間に設けられた搬送空間4c内を、第2の読取媒体15が搬送されるようになっている。中間の直線搬送路Dは、第1及び第2の読取媒体2、15の画像の読み取りのために共用されている。また、第2の読取媒体15の高さは、第1の読取媒体2よりも小さく、搬送路の上半分のみが用いられる。しかし、第1の読取媒体2と同様に、第1のスキャナ5と第2のスキャナ7が設置された中間の搬送路Dを通過する第2の読取媒体15は、外側の搬送壁3aと内側の搬送壁3bによって、両側を覆われる形になる。
第2の読取媒体15は、矢印Gの方向から、直線搬送路4へ挿入される。第3検出器18が第2の読取媒体15の先端部を検出すると、直線搬送ローラ12を始めとする搬送ローラが回転を始める。直線搬送ローラ12は、他の搬送ローラと同様に、駆動モータの駆動力が伝達される駆動ローラ12aと押さえローラ12bから構成される。
第2の読取媒体15は、直線搬送ローラ12によって搬送され、中間の搬送路Dへ送られる。そして、更に、第2搬送ローラ10に挟みこまれて搬送され、第2の読取媒体15の後端が、第2のスキャナ7から外れる位置に達するまで搬送されて、そこで停止する。
そして、今度は逆向きに搬送されて、第2のスキャナ7と第1のスキャナ5を通過するときに両面の画像が読み取られ、挿入された元の位置から矢印Hの方向に排出される。
(本発明の搬送路の開閉機構についての説明)
次に、本発明に係る搬送路の開閉機構20の実施形態を、図2、図3、及び、図4を用いながら詳細に説明する。図2は、図1(a)の矢印Jから見た斜視図であり、開閉機構20が閉じられた状態を示す。図3は、図1(a)の矢印Jから見た斜視図であり、開閉機構20が開かれた状態を示す。また、図4は、開閉機構20を構成する部材を示した分解斜視図である。
図2に示されるように、第1のスキャナ5と第2のスキャナ7が設置される位置の搬送路の搬送壁は、搬送される第1の読取媒体2の高さK、及び、第2の読取媒体15の高さLよりも高いので、もし、紙詰まりが発生しても、内部にアクセスして詰まった部分を取り出すことは困難である。
従って、本実施形態の開閉機構20においては、図3に示されるように、搬送路3の外側の搬送壁3a側に開閉可能な開閉壁21を有している。外側の搬送壁3aの開閉壁21が開かれた場合には、搬送路が解放されるので、詰まった読取媒体2、15を容易に取り出すことができるようになっている。
この開閉機構20は、図4に示されるような部材で構成される。外側の搬送壁3aの一部を構成する開閉壁21に、第1のスキャナ5と、第2の押付装置8が取り付けられている。そして、開閉壁21の下部には、回転軸受(穴部)21bが設けられており、回転軸21aによって、画像読取装置本体に取り付けられている。これにより回転継手を構成しており、開閉壁21は、この回転軸21aを中心に回転して開閉することができる。開閉壁21が閉じられると、ちょうど第1のスキャナ5が第1の押付装置6と対向し、第2の押付装置8が第2のスキャナ7と対向するような位置に配置されている。
また、開閉壁21の上部には、レバー用軸受(穴部)21cが設けられており、レバー22にも軸受(穴部)22bが設けられており、回転軸22aによって、レバー22は開閉壁21に取り付けられている。従って、レバー22は回転軸22aを中心に回転可能となっており、開閉壁21が閉じられた状態では、レバー22を回転させて、その先端の爪部22cを画像読取装置本体側に設けられたピン(図示されていない)に引っ掛けることによって、閉じられた開閉壁21をロックすることができる。また、開閉壁21を開ける場合には、レバー22を逆向きに回転させることによってロックを解除して、開閉壁21を回転させて開けることができる。なお、符号22dは、回転軸22aを、軸受21cに固定するための留金である。
開閉壁21には、シート5cを介して、第1のスキャナ本体5aが開閉壁21に設置され、その上からカバー開閉壁5bが取り付けられ、ピン5dによって開閉壁21に固定される。以上により、第1のスキャナ5が開閉壁21に取り付けられた状態になる。
また、第1のスキャナ5が取り付けられた位置の隣の上側と下側の2箇所に設けられた2つの固定ブラケット8dに、回転軸8eによって、それぞれ、可動ブラケット8cが取り付けられる。この上側の固定ブラケット8dに取り付けられた可動ブラケット8cには、ローラ8aが回転可能な状態で取り付けられる。また、同様に、下側の固定ブラケット8dに取り付けられた可動ブラケット8cには、ローラ8bが回転可能な状態で取り付けられる。以上によって、第2の押付装置8が開閉壁21に取り付けられた状態になる。どちらの可動ブラケット8cも、図示されていないバネによって、読取媒体を第2のスキャナ7の読取面に押し付けるように付勢されおり、開閉壁21が閉じられた状態では、ローラ8a、8bが、搬送される読取媒体を第2のスキャナの読取面に押し付けるようになっている。なお、符号8fは、回転軸8eを、固定ブラケット8dに固定するための留金である。
ここで、第2の読取媒体15は高さが低いため、搬送路の上側半分のみを使って搬送されるので、第1、第2の押付装置6、8においては、上側のローラ8aのみと接触する。また、第1の読取媒体2の場合は、読取媒体の高さによって、下側のローラ8bのみと接触する場合と、上下両方のローラ8a、8bと接触する場合がある。従って、ローラ8bは、比較的重量の重い第2の読取媒体を保持する必要がないので、肉抜き形状となっている。
一方、内側の搬送壁3b側に設置された第1の押付装置6と第2のスキャナ7は、上述の第1のスキャナ5と第2の押付装置8と基本的に同じ構造を有している。そして、開閉壁21が閉じられた状態では、第1の押付装置6が、読取媒体を第1のスキャナ5の読取面に押し付けるように働き、第2の押付装置8が、読取媒体を第2のスキャナ7の読取面に押し付けるように働く。以上によって、搬送される読取媒体の両面の画像が読み取られる。
ここで、本実施形態の開閉機構20が設けられた領域には、第1、第2の読取媒体2、15を挟み込んで搬送する搬送ローラが存在しないようになっている。また、第1搬送ローラ9、第2搬送ローラ10、及び、直線搬送ローラ12の互いの間隔は、常に、どれかの搬送ローラが読取媒体を挟み込むように配置されている。
従って、仮に、開閉壁21が開けられた状態であっても、第1、第2の読取媒体2、15は、常にどれかの搬送ローラで保持された状態になっている。従って、落下によって、第1、第2の読取媒体2、15を損傷させる恐れがない。
特に、第1の押付装置6の脇には磁石17が設置されているので、磁気の影響を受け易い第2の読取媒体15が、この磁石17のそばに落下して磁気データが損傷することを防ぐことができる。
また、この開閉壁21が開けられた状態では、画像読取装置の各機器の電源が入らないように、インターロックが設けられている。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、本発明の開閉機構は、2つのスキャナを設置して、読取媒体の両面の画像データを読み取っているが、1つのスキャナで片面だけを読み取る場合にも適用可能であるし、3つ以上のスキャナを設置する場合にも適用できる。
また、上述の実施形態では、MICRが設置されているが、MICRが設置されない場合にも適用できるし、また、更に、印刷ヘッドを備えて読取媒体に印刷を行う場合にも適用できる。
また、上述の実施形態では、U字型の搬送路の他に直線搬送路を有するが、U字型の搬送路だけを有する場合にも適用できる。
また、上述の実施形態では、スキャナがU字型の搬送路の2つの曲線部分に挟まれた搬送路に設置されているが、その他の場所に設置される場合においても、同様に適用が可能である。
更に、本発明の実施形態は、上述の実施形態には限られず、その他様々な実施形態が考えられる。
(a)は画像読取装置を模式的に表した平面図であり、(b)は、(a)の矢印Fから見た搬送路の断面図である。 図1(a)の矢印Jから見た斜視図であり、開閉機構が閉じられた状態を示す。 図1(a)の矢印Jから見た斜視図であり、開閉機構が開かれた状態を示す。 開閉機構を構成する部材を示した分解斜視図である。 従来のU字型の搬送路を有する画像読取装置の一例を示す斜視図である。
符号の説明
1 画像読取装置 2 第1の読取媒体
3 搬送路 3a 外側搬送壁
3b 内側搬送壁 3c 搬送空間
4 直線搬送路 4a 外側搬送壁
4b 内側搬送壁 4c 搬送空間
5 第1のスキャナ 5a 第1にスキャナ本体
5b カバー開閉壁 5c シート
5d ピン 6 第1の押付装置
7 第2のスキャナ 8 第2の押付装置
8a 上ローラ 8b 下ローラ
8c 回転ブラケット 8d 固定ブラケット
8e 回転軸 8f 留金
9 第1搬送ローラ 9a 駆動ローラ
9b 押さえローラ 10 第2搬送ローラ
10a 駆動ローラ 10b 押さえローラ
11 排出ローラ 11a 駆動ローラ
11b 押さえローラ 12 直線搬送ローラ
12a 駆動ローラ 12b 押さえローラ
13 第1検出器 14 第2検出器
15 第2の読取媒体 16 MICR
17 磁石 18 第3検出器
20 開閉機構 21 開閉壁
21a 回転軸 21b 軸受
21c 軸受 22 レバー
22a 回転軸 22b 軸受
22c 爪部 22d 留金
101 画像読取装置 102 読取媒体
103 搬送路 104 スキャナ部

Claims (7)

  1. 第1の読取媒体を第1搬送ローラと第2搬送ローラを含む複数の搬送ローラにより搬送するU字型の搬送路と、前記第1搬送ローラと前記第2搬送ローラの間に配置され、前記搬送路上を搬送される前記第1の読取媒体の画像を読み取る1又は2以上のスキャナを備え、
    前記搬送路の前記スキャナが設置された領域において、前記搬送路を開放する開閉機構を備え、
    前記搬送路は前記第1の読取媒体を両側からガイドして起立させる搬送壁を有し、前記搬送路の入り口側の前記搬送壁の高さは、少なくとも前記スキャナが設置された領域の前記搬送壁の高さ又は前記スキャナの高さ又は搬送される前記第1の読取媒体の高さのいずれかよりも低く、
    前記第1の読取媒体は、前記第1搬送ローラにより搬送され、前記スキャナを経て、前記2搬送ローラにより搬送されるものであり、
    記開放機構により前記搬送路が開放された状態であっても、前記第1搬送ローラと前記第2搬送ローラは、前記第1搬送ローラと前記第2搬送ローラの少なくとも1つが前記スキャナが設置された領域の前記第1の読取媒体を保持するような間隔で、配置されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記スキャナと前記開閉機構が設置された領域を含む前記搬送路の直線部分と、該直線部分に直線をなすように接続された直線搬送路とを有し、
    折り曲げることが困難な第2の読取媒体を搬送して、前記スキャナで前記第2の読取媒体の画像を読み取る第2の搬送路を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記搬送路は、搬送される前記第1又は第2の読取媒体を両側からガイドする外側の搬送壁と内側の搬送壁とを備え、
    前記開閉機構が、前記外側又は内側の搬送壁のうちの少なくとも1つの搬送壁に、開閉可能な開閉壁を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記開閉壁が、回転継手によって画像読取装置本体に取り付けられ、該回転継手を中心に回転して開閉することを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記開閉壁に、前記スキャナ、前記スキャナの読取面に前記第1又は第2の読取媒体を押し付ける押付装置、又は、前記スキャナと前記押付装置の双方が取り付けられたことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記搬送路が開放された状態であっても、前記第2の読取媒体を搬送する搬送ローラの少なくとも1つが、前記第2の読取媒体を保持していることを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記外側の搬送壁側に設置されて、前記第1又は第2の読取媒体の片側の面の画像を読み取る第1のスキャナと、
    前記内側の搬送壁側の前記第1のスキャナと対向する位置に設置されて、前記第1又は第2の読取媒体を前記第1のスキャナの読取面に押し付ける第1の押付装置と、
    前記内側の搬送壁側に設置されて、前記第1又は第2の読取媒体のもう一方の面の画像を読み取る第2のスキャナと、
    前記外側の搬送壁側の前記第2のスキャナと対向する位置に設置されて、前記第1又は第2の読取媒体を前記第2のスキャナの読取面に押し付ける第2の押付装置と、
    を備え、
    前記第1のスキャナと前記第2の押付装置が、前記開閉壁に取り付けられていることを特徴とする請求項3から6の何れか1項に記載の画像読取装置。
JP2003385407A 2003-11-14 2003-11-14 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4808919B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385407A JP4808919B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 画像読取装置
KR1020040092445A KR100636464B1 (ko) 2003-11-14 2004-11-12 정보 처리 장치 및 반송로 개폐 기구
US10/989,320 US20050129440A1 (en) 2003-11-14 2004-11-15 Information processing apparatus and transportation path opening/closing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385407A JP4808919B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 画像読取装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258674A Division JP4715959B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149116A JP2005149116A (ja) 2005-06-09
JP4808919B2 true JP4808919B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34693481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385407A Expired - Fee Related JP4808919B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808919B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005149116A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844550B2 (ja) Atmのユーザカード受入装置
JP5458875B2 (ja) 自動取引装置
EP1939790B1 (en) Media processing device
JP2004297761A (ja) データ読取装置
CN101221673B (zh) 介质处理设备
JP4808919B2 (ja) 画像読取装置
WO2012074001A1 (ja) 情報記録装置
JP4715959B2 (ja) 画像読取装置
JP4289197B2 (ja) 画像読取装置
JP2012171715A (ja) 画像処理装置及びカバーの取付構造
KR100636464B1 (ko) 정보 처리 장치 및 반송로 개폐 기구
JP4834368B2 (ja) カード処理装置
JP4196202B2 (ja) 搬送路開閉機構および画像読取装置
JP4196203B2 (ja) 搬送路開閉機構および画像読取装置
RU2749332C1 (ru) Устройство обработки средств обращения и устройство транзакции средств обращения
JP4433074B2 (ja) 搬送路開閉機構
JP4265476B2 (ja) 搬送路開閉機構及びこの搬送路開閉機構を備えた情報処理装置
JP4641972B2 (ja) ローラークリーナー
JP4838156B2 (ja) 媒体搬送機構
JP5329260B2 (ja) 冊子媒体取扱装置
US20090039596A1 (en) Sheet media storage device and sheet media processing device
JP5120226B2 (ja) 媒体取扱装置
JP4123107B2 (ja) 媒体搬送機構および情報読取手段付きプリンタ
JP5826484B2 (ja) 情報記録装置
JP3991844B2 (ja) 印字機能付カード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091125

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees