JP4807067B2 - 空気式防舷材の係留装置 - Google Patents

空気式防舷材の係留装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4807067B2
JP4807067B2 JP2005372979A JP2005372979A JP4807067B2 JP 4807067 B2 JP4807067 B2 JP 4807067B2 JP 2005372979 A JP2005372979 A JP 2005372979A JP 2005372979 A JP2005372979 A JP 2005372979A JP 4807067 B2 JP4807067 B2 JP 4807067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
mooring
ship
quay
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005372979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007168749A (ja
Inventor
繁樹 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005372979A priority Critical patent/JP4807067B2/ja
Publication of JP2007168749A publication Critical patent/JP2007168749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807067B2 publication Critical patent/JP4807067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Description

この発明は、空気式防舷材の係留装置に係わり、更に詳しくは喫水の変化や干満差における水位変動等により防舷材本体のロールアップを防止すると共に、ガイロープやガイチェーン等の係留索への衝撃力を抑制する空気式防舷材の係留装置に関するものである。
従来、船舶の接岸時または接舷時、あるいは海上における船舶の荷役時の接触防止等を目的として空気式防舷材が使用されており、この防舷材本体としては、例えば、図5に示すように船舶の側壁,浮体の側面または岸壁1の前面にガイチェーン,ガイロープ等の複数本の係留索2を介して防舷材本体3の長手方向の端面中央部を吊り下げて使用されている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
ところで、船舶の側壁,浮体の側面等にガイチェーン2を介して吊り下げられる防舷材本体3は、干満差等を考慮して十分な長さを有しているが、タンカー等の荷役時に喫水X−Xが大きく変化する船舶等で使用される場合には、船舶係留索の初期張力により防舷材本体3がロールアップ(防舷材本体が岸壁上,船舶上または浮体上に乗り上げる現象)すると言う問題があった。
また、岸壁1の前面の防舷材取付け面が大きく取れない等の理由から、防舷材本体3をガイチェーン2を介して吊り下げて(または水面下に引き込んで)使用する場合、ガイチェーン2は防舷材本体3の自重等により引っ張られた状態にある。このような状態で、干満差と波による水位変動(海面の上下動)が生じた場合にはガイチェーン2に衝撃力が作用し、使用開始早期にガイチェーン2やシャックル(連結金具)に異常摩耗が生じて寿命が短くなると言う問題があった。
特開昭51−97197号公報 実願昭60-424(実開昭58-92152号)のマイクロフィルム
この発明はかかる従来の問題点に着目し、防舷材本体のロールアップを防止すると共に、係留索への衝撃力を抑制し、損傷や破損を防止して寿命を延ばすようにした空気式防舷材の係留装置を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、複数の防舷材本体の長手方向の端面中央部同士を、補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープの係留部材、または補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープとチェーンとを組み合わせた係留部材によりそれぞれ連結すると共に、前記係留部材の端末部を浮体の側面,船舶の側壁または岸壁の前面に係留させ、前記浮体の側面上部,船舶の側壁上部または岸壁の前面上部に、防舷材本体のロールアップ防止用のストッパー部材を取付けたことを要旨とするものである。
ここで、前記係留部材を、補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープで構成したり、補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープとチェーンとを組み合わせて構成し、また前記浮体の側面上部,船舶の側壁上部または岸壁の前面上部に、防舷材本体のロールアップ防止用のストッパー部材を取付けることも可能である。
このように構成することで、防舷材本体のロールアップを防止すると共に、ガイチェーンやガイロープへの衝撃力を抑制し、損傷や破損を防止して寿命を延ばすことが出来るものである。
この発明は、上記のように複数の防舷材本体の長手方向の端面中央部同士を、補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープの係留部材、または補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープとチェーンとを組み合わせた係留部材によりそれぞれ連結すると共に、前記係留部材の端末部を浮体の側面,船舶の側壁または岸壁の前面に係留させ、前記浮体の側面上部,船舶の側壁上部または岸壁の前面上部に、防舷材本体のロールアップ防止用のストッパー部材を取付けたので、防舷材本体のロールアップを防止すると共に、ガイチェーンやガイロープ等の係留索への衝撃力を抑制し、ガイチェーンやシャックル(連結金具)等の寿命を延ばすことが出来る効果がある。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1はこの発明の実施形態を示す平面図、図2は図1の側面図を示し、11は海上に設置された石油または天然ガス等の精製, 貯蔵等を行う浮体式構造物、12はタンカー、13は浮体式構造物11とタンカー12との間に配設された複数の防舷材本体を示し、各防舷材本体13の長手方向の端面中央部は浮体式構造物11の側面にワイヤーまたはコードを用いたガイロープ等の比較的余裕をもった長い係留索14を介して海面Z−Zに上に吊り下げられている。
前記複数の防舷材本体13の長手方向の端面中央部同士は、図3に示すように係留部材15によりそれぞれ連結すると共に、係留部材15の端末部は、浮体式構造物11の側面(船舶の側壁または岸壁の前面)に係留してある。前記係留部材15は、ワイヤーまたはコードを用いたゴム製の伸縮可能な係留ロープ15aとしたり、または図4に示すように、前記係留ロープ15aと重量調整用の金属製のチェーン15bとを組み合わせて構成しても良い。
前記浮体式構造物11の側面上部(船舶の側壁上部または岸壁の前面上部)には、防舷材本体13のロールアップを防止するストッパー部材16が取付けてある。
このようにワイヤまたは補強コードを用いた伸縮可能な係留索14と、海水に対して耐久性のある係留部材15とを使用して複数の防舷材本体13を連結させて支持することで、防舷材本体13の衝撃力を緩和して防舷材本体13の緊張係留する場合の異常摩耗等を防止し、また防舷材本体13のロールアップも係留部材15及びストッパー部材16により有効に防止することが出来るものである。
この発明の実施形態を示す平面図である。 図1の側面図である。 浮体の側面に吊り下げた防舷材本体の一部拡大正面図である。 係留部材の他の実施形態を示す正面図である。 従来の浮体の側面に吊り下げた防舷材本体の一部拡大正面図である。
符号の説明
1 岸壁 2 ガイチェーン
3 防舷材本体 X−X 喫水 11 浮体式構造物 12 タンカー
13 防舷材本体 14 係留索
15 係留部材 15a 係留ロープ
15b チェーン 16 ストッパー部材
Z−Z 海面

Claims (1)

  1. 海上における船舶の側壁,浮体の側面または岸壁の前面に係留索を介して防舷材本体の長手方向の端面中央部を吊り下げて成る空気式防舷材の係留装置において、
    前記複数の防舷材本体の長手方向の端面中央部同士を、補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープの係留部材、または補強コードとゴム材料とを用いた伸縮可能な係留ロープとチェーンとを組み合わせた係留部材によりそれぞれ連結すると共に、前記係留部材の端末部を浮体の側面,船舶の側壁または岸壁の前面に係留させ、前記浮体の側面上部,船舶の側壁上部または岸壁の前面上部に、防舷材本体のロールアップ防止用のストッパー部材を取付けたことを特徴とする空気式防舷材の係留装置。
JP2005372979A 2005-12-26 2005-12-26 空気式防舷材の係留装置 Expired - Fee Related JP4807067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372979A JP4807067B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 空気式防舷材の係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372979A JP4807067B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 空気式防舷材の係留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007168749A JP2007168749A (ja) 2007-07-05
JP4807067B2 true JP4807067B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38295881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372979A Expired - Fee Related JP4807067B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 空気式防舷材の係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807067B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167685A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気式防舷材の係留装置
KR101296045B1 (ko) * 2008-12-17 2013-08-12 현대중공업 주식회사 팬다 이탈 방지용 이동식 안벽
KR101186288B1 (ko) 2010-11-22 2012-09-27 삼성중공업 주식회사 두 선박 사이의 상대운동 감소 장치
CN102602512B (zh) * 2012-03-30 2015-04-29 珠海天岳科技股份有限公司 一种管状护舷的连接结构
JP5884719B2 (ja) * 2012-12-20 2016-03-15 横浜ゴム株式会社 空気式防舷材のガイロープの張力検知システムおよび空気式防舷材
CN104005371A (zh) * 2014-05-30 2014-08-27 江苏博泓新材料科技有限公司 一种柔性桥墩防撞圈
KR102050798B1 (ko) * 2018-05-04 2019-12-02 삼성중공업 주식회사 스토퍼가 구비된 선박용 완충장치
KR102050794B1 (ko) * 2018-05-04 2019-12-02 삼성중공업 주식회사 스토퍼가 구비된 선박용 완충장치
KR102629003B1 (ko) * 2019-09-27 2024-01-23 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물의 펜더 장치
CN111519585B (zh) * 2020-05-15 2021-06-29 江苏西尔特橡胶股份有限公司 一种高强防撞橡胶护舷
CN112623138A (zh) * 2020-12-09 2021-04-09 大连中远海运重工有限公司 浮式生产储存卸货装置改装左舷临时靠泊变截面碰垫

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357495U (ja) * 1976-10-19 1978-05-16
JPS5550112U (ja) * 1978-09-20 1980-04-02
JPS591726U (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 横浜ゴム株式会社 空気式防舷材の結束構造
JPS6070628U (ja) * 1983-10-17 1985-05-18 シバタ工業株式会社 防舷材
JPS60159024U (ja) * 1984-03-31 1985-10-23 運輸省船舶技術研究所長 浮遊式複合型緩衝装置
JP3116104B2 (ja) * 1992-02-10 2000-12-11 運輸省第三港湾建設局長 浮体式緩衝装置及び浮遊式枠体の組立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007168749A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807067B2 (ja) 空気式防舷材の係留装置
US5341757A (en) Vertically adjusting mooring device
US10829184B2 (en) Mooring
KR101555362B1 (ko) 부유 구조물
KR102048296B1 (ko) 외력흡수형 부잔교
US4864956A (en) Yieldable mooring line for a boat
JP2006525189A (ja) 船舶係泊方法及びシステム
KR20070004993A (ko) 가요성 부표
US20090107384A1 (en) Fender System for Vessels Which Allows Fenders to Self Adjust
NO782155L (no) Line og fortoeyningsanordning, saerlig til fortoeyning av fartoeyer og forankring av flytebrygger, boeyer o.l.
JP2009167685A (ja) 空気式防舷材の係留装置
JP6246250B2 (ja) 船舶係留装置
US7785036B2 (en) Installation method for a preventative booming for oil containment boom with a spiral configuration
JP2012201297A (ja) 浮体係留装置
KR101567871B1 (ko) 선박용 앵커링 장치
JP5418939B2 (ja) チェーンによる洋上浮体構造物係留装置及びその設置方法
KR20050119626A (ko) 부유식 방파제
US20090304448A1 (en) A floating pontoon body to be tied together with at least another pontoon body
KR100989743B1 (ko) 멀티 펜더를 이용한 선박의 안벽 계류 방법
KR101816274B1 (ko) 윈치 보호용 닻
JP2001310793A (ja) 船舶係留装置
JP4657122B2 (ja) 防舷材
FR2887847A1 (fr) Ligne de mouillage elastique protegeant les fonds marins
US6443086B1 (en) Boat mooring system
KR20200000173U (ko) 수상구조물의 계류삭 완충 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees