JP4805096B2 - 用紙ガイド装置 - Google Patents
用紙ガイド装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805096B2 JP4805096B2 JP2006299206A JP2006299206A JP4805096B2 JP 4805096 B2 JP4805096 B2 JP 4805096B2 JP 2006299206 A JP2006299206 A JP 2006299206A JP 2006299206 A JP2006299206 A JP 2006299206A JP 4805096 B2 JP4805096 B2 JP 4805096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- movable guide
- width
- sheet
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 69
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 69
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 21
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Description
置部に挿入された際、前記所定幅の用紙の幅方向の他辺が該可動ガイド部の内側面と接触しないよう退避する第二状態とを有し、前記可動ガイド部が複数設けられ、前記所定幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された場合、該所定幅の用紙に対応する一の可動ガイド部が前記第一状態を形成し、他の可動ガイド部は前記第二状態を形成して、前記所定幅の用紙の挿入方向を案内するものである。
、横置きに挿入する場合で区別することができる。したがって、一の可動ガイド部が案内可能な用紙は、いずれかのサイズの用紙に特定されるものであり、所定幅の用紙とは、本発明に係る用紙ガイド装置によって用紙挿入方向を案内可能な用紙のうち、一の可動ガイド部が用紙挿入方向を案内可能な用紙として定義することができる。換言すると、所定幅の用紙は、基準ガイド部の内側面と一の可動ガイド部の内側面との間の距離と略等しい幅の用紙である。
することになる。一方、用紙の先端によって可動ガイド部が押されない場合、すなわち所定幅の用紙が用紙載置部に挿入された場合には、可動ガイド部は、可動ガイド部自身の自重によって第一状態を形成し、かつ、軸部との摩擦力により幅方向の動きが規制されるので、用紙が可動ガイド部と基準ガイド部との間をそれぞれの内側面に接触しながら通過することになる。なお、第二状態から第一状態への移行は、可動ガイド部の自重によって自動的に行われるので、この点からも本発明に係る用紙ガイド装置は、簡易な構成であると言える。
されていることになる。したがって、まず、可動ガイド部の下端部が用紙載置部に接触しているか否かを検出することで可動ガイド部が第一状態であるか又は第二状態であるか否かを検出することが可能となる。そして、第一状態又は第二状態であるか否かの情報を検出することができれば、この情報に基づいて用紙載置部に挿入された用紙のサイズを判断することが可能となる。
<構成>
図1は、第一の実施形態に係る用紙ガイド装置1を示す斜視図である。同図に示すように第一の実施形態に係る用紙ガイド装置1は、用紙2を挿入するトレイ10(本発明における用紙載置部に相当する。)と、トレイ10の幅方向端部に設けられた基準ガイド20
(本発明における基準ガイド部に相当する。)と、基準ガイド20と所定の間隔をもって平行に設けられた可動ガイド31、32(本発明における可動ガイド部に相当する。)と、基準ガイド20が設けられたトレイ10の反対側の端部に設けられた側板40と、可動ガイド31、32を回動自在に支持する支持シャフト50(本発明における軸部に相当する。)と、を備える。
ではなく、ガイドの数や組み合わせは用途に応じて適宜変更することができる。
各センサ出力と用紙サイズとの関係を定めた用紙サイズテーブル73等を記憶することが可能である。処理部71は、センサ60によって検出された情報に基づいて用紙サイズを判断することができる。なお、可動ガイド31、32の設定情報(可動ガイドが対応する用紙サイズの情報)や各可動ガイドの状態の組み合わせに基づく用紙情報(例えば、可動ガイド31が第二(OFF)状態、可動ガイド32が第一(ON)状態である場合、トレイ10に挿入される用紙サイズはA5サイズ縦であるとする情報)を予めテーブル化しておくことで、制御装置は、これらの情報に基づいて容易に用紙サイズを判断することが可能となる。図8は、テーブルの一例を示す。同図に示すテーブルを予め記憶部72に格納しておくことで、可動ガイド31が第二(OFF)状態、可動ガイド32が第一(ON)状態である場合は、用紙サイズがA5であることを即座に判断することが可能となる。
次に第一の実施形態に係る用紙ガイド装置1の使用方法について図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、可動ガイド31が写真Eサイズ縦用、可動ガイド32がA5サイズ縦用として設定されているものとして説明する。
来のプリンタやコピー機における手差しトレイ等、比較的搬送枚数の少ないものに好適に適用することができる。
次に第二の実施形態に係る用紙ガイド装置1aについて図面に基づいて説明する。なお、以下の説明については、上述した第一の実施形態に係る用紙ガイド装置1との相違点を中心に説明するものとし、第一の実施形態に係る用紙ガイド装置1と同一の構成については、同一符号を付すことでその詳細な説明を省略するものとする。図9は、第二の実施形態に係る用紙ガイド装置1aの上面図であり、図10は、図9におけるA―A断面図である。また、図11は、第二の実施形態に係る用紙ガイド装置1aの上面図であり、図12は、図11におけるA―A断面図である。
第二の実施形態に係る用紙ガイド装置1aは、その構成が基本的には前述した第一の実施形態に係る用紙ガイド装置と同じであり、可動ガイド31aが幅広部31a1と誘導部31a2を有する点で異なる。なお、可動ガイド32aは、可動ガイド31aと同様の構成であるので、以下可動ガイド31aを例に説明する。
次に第二の実施形態に係る用紙ガイド装置1aの使用方法について説明する。なお、以下の説明においては、第一の実施形態と同じく、可動ガイド31aが写真Eサイズ縦用、可動ガイド32aがA5サイズ縦用として設定されているものとする。
ド装置1aは、幅広部32a1と誘導部32a2を有することから、予め基準ガイド20へ接触させておかなくても、誘導部32a2によって用紙2が基準ガイド20側に導かれ、最終的には用紙2の幅方向両辺がそれぞれ基準ガイド20とガイド22aに接触する。その後は、用紙2の幅方向両辺がそれぞれ基準ガイド20とガイド22aに接触状態を維持したまま搬送方向へ進むことになるので、向きが正しく調整された上で用紙2が接続される機器に搬送されることになる(図11参照)。このように、第二の実施形態に係る用紙ガイド装置1aによれば、用紙2を予め基準ガイド20に接触させておかなくても、第一の実施形態に係る用紙ガイド装置1と同じく可動ガイドの位置を変更することなく異なるサイズの用紙を搬送することができる。
上述した第一及び第二の実施形態における可動ガイド31、32、等は、例えば着脱可能とすることができる。図13は、フック39を備える可動ガイド31bを示す図である。第一及び第二の実施形態では、支持シャフト50と可動ガイド31、32等との接続は、支持シャフト50を貫通孔36に貫通させることで行った。このような構成に替えて、可動ガイド部31等の挿入方向上流側に支持シャフト50へ引掛けるフック39を形成してもよく、これにより可動ガイド31等を支持シャフト50から容易に着脱することが可能となる。なお、フック39を有する可動ガイド31bを用いる場合、支持シャフト50の所定の位置に可動ガイド31bの幅方向への移動を規制する規制部52、53を設けることが好ましい(図14参照)。これにより可動ガイド31等の用紙幅方向への移動を、より一層規制することが可能となる。この他にも、支持シャフト50の可動ガイド31の位置に応じた周方向に適宜凹凸部を設けたり、可動ガイド31と接する部分のみ支持シャフト50の径を小さくする段差部を設けたり、貫通穴36と支持シャフト50との間に軸受を嵌入するなどして、可動ガイド31等の回転方向の摩擦力が小さい状態を保ちつつ幅方向への移動を制限する規制部を更に設けても良い。
bの上部が収容されている。これにより、可動ガイド31b、32bは、用紙幅方向への移動及び用紙挿入方向への移動が制限され、上下方向への移動のみが許容され、上述した第一の実施形態と同じ原理により、第一状態から第二状態、又は第二状態から第一状態への移行が可能なる。
2・・・用紙
10、10a・・・トレイ
20・・・基準ガイド
21、22・・・溝部
31、32・・・ガイド
40・・・側板
50・・・支持シャフト
Claims (5)
- 所定の機器へ搬送される用紙を載置する用紙載置部への用紙挿入方向を案内する用紙ガイド装置であって、
前記用紙載置部に固定され、前記用紙の幅方向の一辺が接触して前記用紙載置部に該用紙を挿入する際の基準となる基準ガイド部と、
前記用紙の挿入方向を案内する際に該用紙の幅方向の他辺が接触する内側面を有する可動ガイド部とを備え、
前記可動ガイド部は、所定幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記所定幅の用紙の幅方向の他辺が該可動ガイド部の内側面に接触して前記基準ガイド部と共に前記所定幅の用紙の挿入方向を案内する第一状態と、前記所定幅の用紙よりも広い幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記所定幅の用紙の幅方向の他辺が該可動ガイド部の内側面と接触しないよう退避する第二状態とを有し、
前記可動ガイド部の上部を貫通する軸部を更に備え、
前記可動ガイド部は、前記軸部によって支持され、
前記第一状態は、前記所定幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記可動ガイド部の自重によって該可動ガイド部の下端部と前記用紙載置部とが接することで形成され、
前記第二状態は、前記所定幅の用紙の幅よりも広い幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記可動ガイド部の用紙の挿入方向上流側の一部が該用紙の先端によって押されることで、前記軸部周りを上方向に回動して退避することで形成され、
前記可動ガイド部が複数設けられ、前記所定幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された場合、該所定幅の用紙に対応する一の可動ガイド部が前記第一状態を形成し、他の可動ガイド部は前記第二状態を形成して、前記所定幅の用紙の挿入方向を案内する、用紙ガイド装置。 - 所定の機器へ搬送される用紙を載置する用紙載置部への用紙挿入方向を案内する用紙ガイド装置であって、
前記用紙載置部に固定され、前記用紙の幅方向の一辺が接触して前記用紙載置部に該用紙を挿入する際の基準となる基準ガイド部と、
前記用紙の挿入方向を案内する際に該用紙の幅方向の他辺が接触する内側面を有する一ないし複数の可動ガイド部と、
前記用紙載置部に固定され、前記基準ガイド部と該用紙の幅方向反対側の端部に設けら
れた側板と、を備え、
前記可動ガイド部は、所定幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記所定幅の用紙の幅方向の他辺が該可動ガイド部の内側面に接触して前記基準ガイド部と共に前記所定幅の用紙の挿入方向を案内する第一状態と、前記所定幅の用紙よりも広い幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記所定幅の用紙の幅方向の他辺が該可動ガイド部の内側面と接触しないよう上方向に退避する第二状態とを有し、
前記可動ガイド部の上部を貫通する軸部を更に備え、
前記可動ガイド部は、前記軸部によって支持され、
前記第一状態は、前記所定幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記可動ガイド部の自重によって該可動ガイド部の下端部と前記用紙載置部とが接することで形成され、
前記第二状態は、前記所定幅の用紙の幅よりも広い幅の用紙であって、前記基準ガイド部と前記側板との間の距離と略等しい幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記可動ガイド部の用紙の挿入方向上流側の一部が該用紙の先端によって押されることで、前記軸部周りを上方向に回動して退避することで形成され、
前記所定幅の用紙よりも広い幅の用紙であって、前記基準ガイド部と前記側板との間の距離と略等しい幅の用紙が前記用紙載置部に挿入された際、前記可動ガイド部は、前記第二状態を形成し、前記側板は、該用紙の幅方向の他辺が該側板の内側面に接触して、前記基準ガイド部と共に前記所定幅の用紙の挿入方向を案内する、用紙ガイド装置。 - 前記可動ガイド部は、板状であって、前記用紙の挿入方向に沿って配置され、用紙の挿入方向上流側にテーパ部を有し、
前記用紙載置部は、前記可動ガイド部が前記第一状態である場合において、該可動ガイド部の下端部を受け入れる溝状の凹部を有する、請求項1又は請求項2に記載の用紙ガイド装置。 - 前記可動ガイド部は、前記軸部と着脱可能に接続するための着脱部を有する、請求項1から3の何れか1項に記載の用紙ガイド装置。
- 前記可動ガイド部は、用紙の挿入方向上流側に前記基準ガイド部との間隔が前記用紙載置部に挿入される用紙の幅よりも広く形成される幅広部を有し、該幅広部から用紙の挿入方向下流側にかけての一部に前記基準ガイド部との間隔が徐々に狭められることで前記用紙を用紙の挿入方向へ誘導する誘導部を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の用紙ガイド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299206A JP4805096B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 用紙ガイド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299206A JP4805096B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 用紙ガイド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008114973A JP2008114973A (ja) | 2008-05-22 |
JP4805096B2 true JP4805096B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39501240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006299206A Active JP4805096B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 用紙ガイド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805096B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6565295B2 (ja) | 2014-08-29 | 2019-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04159948A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-06-03 | Fujitsu Ltd | 手差し給紙装置 |
JP2549922Y2 (ja) * | 1992-03-05 | 1997-10-08 | ダイワ精工株式会社 | 用紙ガイド機構 |
JPH06345274A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の給紙トレイ |
KR0153417B1 (ko) * | 1994-12-16 | 1998-12-15 | 김광호 | 화상형성장치에 있어서 수동급지 용지폭 검출장치 |
-
2006
- 2006-11-02 JP JP2006299206A patent/JP4805096B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008114973A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6604084B2 (ja) | 用紙ケースおよび給紙システム | |
US8608308B2 (en) | Image recording device | |
JP4856231B2 (ja) | 媒体搬送機構 | |
US11066260B2 (en) | Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device | |
JP2008133103A (ja) | 媒体給送装置及び画像読取装置及び複合機 | |
JP4805096B2 (ja) | 用紙ガイド装置 | |
US11267665B2 (en) | Medium feed device and image reading apparatus | |
JP5477355B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2006008273A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5916911B2 (ja) | シート保持装置 | |
JP2007251479A (ja) | 補助給紙トレイ及びそれを装着可能なスキャナ装置 | |
JP5707306B2 (ja) | シート保持装置並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2007145486A (ja) | シート材の給送装置、画像形成装置、現金自動預け払い機 | |
JP5916914B2 (ja) | シート保持装置 | |
JP6372281B2 (ja) | 搬送装置及び画像記録装置 | |
JP2014001045A (ja) | シート積載装置、シート搬送装置、後処理装置、及び画像形成装置 | |
JP2005194087A (ja) | 媒体収容装置及び画像形成装置 | |
JP5916913B2 (ja) | シート保持装置 | |
JP5563367B2 (ja) | 原稿給送装置及び原稿情報読取装置 | |
JP2010058950A (ja) | 給紙装置 | |
JP6159165B2 (ja) | 用紙ガイド装置及び定着装置 | |
JP2005075491A (ja) | 画像形成装置の手差し給紙装置 | |
JP2004249595A (ja) | ロール紙支持装置 | |
JP2009280403A (ja) | シート供給装置、画像形成装置 | |
JP2019131357A (ja) | シート給紙装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4805096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |