JP4803629B2 - 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 - Google Patents

発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4803629B2
JP4803629B2 JP2004130680A JP2004130680A JP4803629B2 JP 4803629 B2 JP4803629 B2 JP 4803629B2 JP 2004130680 A JP2004130680 A JP 2004130680A JP 2004130680 A JP2004130680 A JP 2004130680A JP 4803629 B2 JP4803629 B2 JP 4803629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
converter
frequency
switching operation
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004130680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315919A (ja
Inventor
晶紀 早藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004130680A priority Critical patent/JP4803629B2/ja
Priority to US11/114,122 priority patent/US7368877B2/en
Priority to CNB2005100670610A priority patent/CN100481178C/zh
Publication of JP2005315919A publication Critical patent/JP2005315919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803629B2 publication Critical patent/JP4803629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、画素を構成する発光素子を例えばTFT(Thin Film Transistor)によってアクティブ駆動させる表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置に関し、例えば前記表示パネルの駆動電源に重畳されるリップル成分により、画像の表示品質が低下するのを効果的に防止させることができる発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法に関する。
発光素子をマトリクス状に配列して構成される表示パネルを用いた発光ディスプレイ装置の開発が広く進められており、このような表示パネルに用いられる発光素子として、例えば有機材料を発光層に用いた有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子が注目されている。これはEL素子の発光層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、EL素子を単にマトリクス状に配列した単純マトリクス型表示パネルと、マトリクス状に配列したEL素子の各々に、前記したTFTからなる能動素子を加えたアクティブマトリクス型表示パネルが提案されている。後者のアクティブマトリクス型表示パネルは、前者の単純マトリクス型表示パネルに比べて、低消費電力化を実現することができ、また画素間のクロストークが少ない等の特質を備えており、特に大画面を構成する高精細度のディスプレイに適している。
図1は、従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する基本的な回路構成とその駆動回路、および前記画素を多数備えた表示パネルに対して駆動電源を供給する電源回路を備えた発光ディスプレイ装置の一例を示したものである。なお、表示パネル1には紙面の都合により1つの画素2の回路構成が示されており、この画素2の回路構成はコンダクタンスコントロール(Conductance Controlled)方式と呼ばれる有機EL素子を発光素子とした場合の最も基本的な画素構成を示している。
すなわち、TFTにより構成されたNチャンネル型走査選択トランジスタTr1のゲート電極(以下、単にゲートと称呼する。)は、走査線(走査ラインA1 )に接続され、ソース電極(以下、単にソースと称呼する。)はデータ線(データラインB1 )に接続されている。また、この走査選択トランジスタTr1のドレイン電極(以下、単にドレインと称呼する。)は、Pチャンネル型発光駆動トランジスタTr2のゲートに接続されると共に、電荷保持用キャパシタCs の一方の端子に接続されている。
前記発光駆動トランジスタTr2のソースはキャパシタCs の他方の端子に接続されると共に、表示パネル1に配列された電源供給ラインP1 を介して、後述するDC−DCコンバータからの駆動電源Va(以下、これを駆動電圧Vaとも言う。)の供給を受けるように構成されている。また発光駆動トランジスタTr2のドレインは、有機EL素子E1 のアノード端子に接続され、この有機EL素子E1 のカソード端子は、図1に示した例においては基準電位点(グランド)に接続されている。
前記した画素2の回路構成において、アドレス期間(データ書き込み期間)において走査選択トランジスタTr1のゲートに走査ラインA1 を介して選択電圧Selectが供給されると、走査選択トランジスタTr1はオン状態となる。そして、走査選択トランジスタTr1のソースに供給されるデータラインB1 からの書き込みデータに対応するデータ電圧Vdataを受けて、走査選択トランジスタTr1はデータ電圧Vdataに対応した電流を、ソースからドレインに流す。したがって、トランジスタTr1のゲートに選択電圧Selectが印加されている期間に、前記キャパシタCs が充電され、その充電電圧は前記データ電圧Vdataに対応したものとなる。
一方、前記発光駆動トランジスタTr2には、前記キャパシタCs に充電された充電電圧がゲート電圧として供給され、発光駆動トランジスタTr2にはそのゲート電圧と、ソース電圧である電源供給ラインP1 を介して供給される駆動電圧Vaに基づいた電流が、ドレインからEL素子E1 に流れ、EL素子E1 は発光駆動トランジスタTr2のドレイン電流によって発光駆動される。
ここで、1つの走査ラインに対応するアドレッシング動作が終了し、前記走査選択トランジスタTr1のゲート電位がオフ電圧になると、当該トランジスタTr1はいわゆるカットオフとなり、トランジスタTr1のドレイン側は開放状態となる。しかしながら、発光駆動トランジスタTr2はキャパシタCs に蓄積された電荷によりゲート電圧が保持され、次のアドレス期間においてデータ電圧Vdataが書き換えられるまで同一の駆動電流が維持され、この駆動電流に基づくEL素子E1 の発光状態も継続される。
以上説明した画素2の構成は、図1に示す表示パネル1にマトリクス状に多数配列されて、ドットマトリクス型表示パネルを構成しており、各画素2は各走査線A1 ,……および各データ線B1 ,……の交差位置にそれぞれ形成されている。
前記発光表示パネル2において表示される映像信号は、図1に示す発光制御回路4に供給される。この発光制御回路4においては、映像信号中における水平同期信号および垂直同期信号に基づいて、入力された映像信号をサンプリング処理を施すなどして1画素ごとに対応した画素データに変換し、図示せぬフレームメモリに順次書き込む動作を実行する。そして、フレームメモリに1フレーム分の画素データの書き込み処理が完了した後のアドレス期間においては、前記した1つの走査ラインごとにフレームメモリより読み出したシリアルな画素データ、およびシフトクロック信号が順次データドライバ5におけるシフトレジスタおよびデータラッチ回路5aに供給される。
このシフトレジスタおよびデータラッチ回路5aにおいては、前記したシフトクロック信号を利用して1水平走査に対応する画素データを取り込んでラッチし、1水平走査に対応するラッチ出力をパラレルデータとしてレベルシフタ5bに供給するように作用する。この作用により各画素2を構成する走査選択トランジスタTr1のソースに対して、前記した画素データに対応するデータ電圧Vdataが個々に供給されるようになされる。そして、前記した動作はアドレス期間における1走査ごとに繰り返される。
また、前記発光制御回路4からは、アドレス期間において走査ドライバ6に対して、水平同期信号に対応した走査シフトクロック信号が供給される。この走査シフトクロック信号はシフトレジスタ6aに供給されて、順次レジスタ出力を発生させるように作用する。そして、レジスタ出力はレベルシフタ6bによって所定の動作レベルに変換され、各走査ラインA1 ……に対して出力される。この作用により各画素2を構成する走査選択トランジスタTr1のゲートに対して、前記した選択電圧Selectが走査ラインごとに順次供給されるように作用する。
したがって、アドレス期間の1走査ごとに、その走査ラインに配列された表示パネル1上の各画素2は、走査ドライバ6より前記した選択電圧Selectの供給を受ける。これに同期して、走査ラインごとに配列された各画素2に対してデータドライバ5におけるレベルシフタ5bよりデータ電圧Vdataが供給され、当該走査ラインに対応する各画素における前記キャパシタCs には、前記データ電圧Vdataに対応するゲート電圧がそれぞれ書き込まれる。そして、この動作が全走査ラインにわたって実行されることにより、表示パネル1上に1フレームに対応する画像が再生される。
一方、前記表示パネル1に配列された各画素2には、前記した電源ラインP1 ,……を介して符号8で示すDC−DCコンバータによる駆動電圧Vaが供給されるように構成されている。そして、この図1に示す構成においては、DC−DCコンバータ8は、PWM(パルス幅変調)制御が利用され、一次側のDC電圧源Baの出力を昇圧するように作用する。
このDC−DCコンバータ8においては、スイッチングレギュレータ回路9から出力されるPWM波によって、スイッチング素子としてのMOS型パワーFETQ1 を所定のデューティーサイクルでオン制御するように構成されている。すなわち、パワーFETQ1 のオン動作によって、一次側のDC電圧源Baからの電力エネルギーがインダクタL1 に蓄積され、パワーFETQ1 のオフ動作に伴い、前記インダクタL1 に蓄積された電力エネルギーは、ダイオードD1 を介して平滑用コンデンサC1 に蓄積される。そして、前記パワーFETQ1 のオン・オフ動作の繰り返しにより、昇圧されたDC出力をコンデンサC1 の端子電圧として得ることができる。
前記DC出力電圧は、温度補償を行うサーミスタTH1、抵抗R11およびR12によって分圧され、スイッチングレギュレータ回路9における誤差増幅器10に供給される。この誤差増幅器10においては前記分圧出力が基準電圧Vref と比較され、その比較出力(誤差出力)はPWM回路11に供給される。このPWM回路11においては、発振器12からもたらされる発振信号に基づいてPWM用三角波が生成され、この三角波と前記比較出力とに基づいてPWM波を生成する。このPWM波により前記パワーFETQ1 のスイッチング動作がなされ、前記出力電圧を所定の駆動電圧Vaに保持するようにフィードバック制御される。したがって、前記したDC−DCコンバータによる出力電圧、すなわち前記駆動電圧Vaは、次の式1のように表すことができる。
Va=Vref ×〔(TH1+R11+R12)/R12〕 ……(式1)
なお、前記図1に示したような画素構成とその駆動回路の構成については、本件出願人においてすでに出願した特許文献1に開示されており、また、図1に示したようなDC−DCコンバータにおいても、本件出願人においてすでに出願した特許文献2に開示されている。
特開2003−316315号公報 特開2002−366101号公報
ところで、図1に示した画素2の構成においては、電源ラインP1 を介して供給される駆動電圧Vaと、キャパシタCs に蓄積された電荷により決定される駆動用トランジスタTr2のゲート電圧との差(トランジスタTr2のゲート・ソース間電圧=Vgs)によって有機EL素子E1 を発光駆動させるドレイン電流Id が決定される。図2にその画素構成の等価回路を示しており、すでに説明した走査選択トランジスタTr1はスイッチSW1 に置き換えて示している。また、図2においてはデータ線B1 を介して伝達される前記したデータ電圧Vdataを、等価的に可変電圧源によるゲート電圧Vgateで示している。
ここで、前記したトランジスタTr2のソースに供給される駆動電圧Vaは、すでに説明したようにDC−DCコンバータによる昇圧電圧が用いられており、この種のDC−DCコンバータにおいてはその動作原理上、スイッチング動作が伴われるために、その電圧Vaにはある程度のリップルノイズ(リップル成分)が重畳されることはやむをえない。なお、前記したDC−DCコンバータにおいては、平滑用コンデンサC1 に大きな容量のものを使用すれば、リップル成分のレベルをより低減させることができるものの、その容量を増大させる割合に比較して、前記リップル成分の低減効果はそれほど期待することはできない。
特に、携帯電話機や携帯情報端末機(PDA)などの普及によって図1に示した表示パネルおよびこれを駆動する前記したDC−DCコンバータの需要が増大しているものの、この種の機器に大容量の平滑用コンデンサを使用することは、コストを上昇させるだけでなくコンデンサの占有体積も大きくなる。このために、前記した平滑用コンデンサはある程度の容量に抑えなければならないという設計上の制約も実情として存在する。
したがって、図2に示した等価回路において、発光駆動トランジスタTr2のソースには、図3にVaとして示したように、DC−DCコンバータのスイッチング周期(昇圧周期Si)に対応したリップル成分が重畳された駆動電圧が供給される。一方、駆動用トランジスタTr2のゲートには、アドレッシング時(データ書き込み時)においてスイッチSW1 がオンされ、映像信号に基づくゲート電圧Vgateが供給される。
ここで、図3におけるLsは表示パネルにおける一走査(ライン)期間を示しており、またFsは一フレーム期間を示している。そして、DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作は、前記表示パネルにおける一走査期間とはかかわりなく、独立して動作しているため、前記したリップル成分の影響を受けて各走査ラインごとにゲート・ソース間電圧Vgsが異なる書き込み電圧が、各画素のキャパシタCsに書き込まれることになる。
すなわち、図3に示すように例えば第1の走査ラインに対応する各画素のキャパシタCsには、Vgs1 として示されたゲート・ソース間電圧に基づくデータが書き込まれ、第2の走査ラインに対応するそれにはVgs2 、さらに第3の走査ラインに対応するそれにはVgs3 として示されたゲート・ソース間電圧に基づくデータが、それぞれキャパシタCsに書き込まれることになる。
図4は、前記したトランジスタTr2に代表されるTFTのVgs/Id 特性(ゲート・ソース間電圧対ドレイン電流特性)を示すものであり、ゲート・ソース間電圧がΔVgsの範囲で変化した場合、これに伴いドレイン電流もΔId の範囲で変化することになる。ここで、前記した有機EL素子は、当該素子に流れる電流値にほぼ比例した発光輝度特性を呈することが知られている。
したがって、前記したとおりアドレッシングのタイミングに応じてリップル成分の影響を受けてVgsの値が異なる状態になされる結果、発光表示パネル1における各EL素子は、走査ラインごとに発光輝度が異なる結果を招来させる。これにより、表示パネルには例えば細かな縞模様が発生したり、ちらつきの現象が発生するなど、画像の表示品位を著しく低下させるという問題が発生し得る。
この様な問題を避けるために、例えば図5に示したようなレギュレータ回路を採用することが考えられる。すなわち、図5に示すレギュレータ回路は、前記したDC−DCコンバータの出力端と、表示パネル1における電源供給ラインP1 ,……との間に挿入される。この図5に示すレギュレータ回路においては、NPNトランジスタQ2 と、オペアンプOP1 からなる誤差増幅器と、基準電圧源Vref1より構成されている。そして、NPNトランジスタQ2 のエミッタ電位がオペアンプOP1 の非反転入力端に供給され、基準電圧源Vref1の電位がオペアンプOP1 の反転入力端に供給されるように構成されている。
この構成によると、トランジスタQ2 のエミッタ側に発生するリップル成分がオペアンプOP1 による誤差増幅器に出力される。そして、トランジスタQ2 のベース電位を誤差増幅器の出力で変動させるように動作するので、結果としてトランジスタQ2 のエミッタ側、すなわちVout 側にはリップル成分がほとんど除去された出力電圧を得ることができる。しかしながら、前記したレギュレータ回路においては、(Vin−Vout )×Iout =P〔w〕の電力損失を常に伴うことになる。したがって、バッテリーの利用継続時間を大幅に短縮させるという問題から、前記したような携帯型機器には採用し難い実情がある。
そこで、PWM方式によるDC−DCコンバータにおける昇圧周波数を、走査信号に同期(ライン周波数のn倍に同期)させることで、スイッチング動作によるリップル成分がたとえ動作電源に重畳されていても、走査ライン毎において常に同一のゲート・ソース間電圧Vgsが、発光駆動トランジスタに供給されるようにした発光ディスプレイ装置について、本件出願人において、すでに特願2004−34401として出願している。これによると、走査ラインごとに発光輝度が異なる状態になされるのを防止することができ、表示パネルに細かな縞模様が発生したり、ちらつきの現象が発生するなど、画像の表示品位を低下させる問題を効果的に解消させることができる。
しかしながら、前記した構成の発光ディスプレイ装置によると、DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作がPWM方式によりなされるため、たとえばディスプレイの点灯画素数が少なく軽負荷の状態であっても、コンバータにおいて必ず周期的にスイッチング動作がなされる。このために、スイッチング動作による無用な電力損失が発生し、軽負荷時の電力利用率が低下するという問題を抱えている。
この発明は、本件出願人の先の出願にかかる発光ディスプレイ装置における前記した問題点をさらに解決しようとするものであり、DC−DCコンバータに代表される電源回路等において発生する例えばリップル成分によって受ける画像の表示品質を低下させる問題を効果的に解消させると共に、軽負荷時の電力利用率を向上させることができる発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法を提供することを課題とするものである。
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光ディスプレイ装置は、以下の各独立請求項に示す構成を具備するものである。
〔請求項1〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。
〔請求項2〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。
また、前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる発光ディスプレイの駆動制御方法は、以下の各独立請求項に示す事項を備えるものである。
請求項8〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。
請求項9〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。
以下、この発明にかかる発光ディスプレイ装置について、図6以降に示す実施の形態に基づいて説明する。なお、以下に説明する各図においては、すでに説明した各部と同一機能を果たす部分を同一符号で示しており、その詳細な説明は適宜省略する。
まず図6はその第1の実施の形態を示したものであり、この例は図1および図2に示したコンダクタンスコントロール方式の画素構成を有する表示パネル1が使用されている。そして、この実施の形態においては、表示パネル1はスイッチング動作を伴う回路構成部、すなわちDC−DCコンバータ8に電気的に接続され、当該DC−DCコンバータ8より動作電源Vaの供給を受けるように構成されており、この点についてもすでに説明した図1に示した例と同一である。
一方、この図6に示す実施の形態においては、DC−DCコンバータ8に与えられるPWMのスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させた構成になされ、さらに前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成されている。すなわち、図6に示すようにDC−DCコンバータ8におけるスイッチングレギュレータ回路9には、発光制御回路4より表示パネル1に与えられる走査周波数(これをライン周波数とも言う。)に対応したクロック信号(走査シフトクロック)が供給されるように構成されている。
そして、前記クロック信号は分周回路14に供給されて、この分周回路14において分周された出力が発振器12に供給されるように構成されている。これにより、前記したPWM用三角波を生成する発振器12からの発振出力は前記ライン周波数に同期し、したがってDC−DCコンバータ8における前記パワーFETQ1 に加わるPWM波の基準信号も前記ライン周波数に同期することになる。
一方、前記PWM回路11からのPWM信号は、前記パワーFETQ1 のゲートに対してスイッチング信号として供給されると共に、負荷検出手段としてのデューティ比検出回路13にも供給されるように構成されている。そして、デューティ比検出回路13においてはPWM信号のデューティ比を監視し、このデューティ比が予め定められた所定以上(コンバータの負荷が大)となった場合には、前記分周回路14に指令を送り、分周回路14の分周率を下げる指令を出すように動作する。これにより、前記発振器12からの発振出力は前記ライン周波数に同期しつつ、その出力周波数を例えば2倍となるように切り換える。
また、デューティ比検出回路13は、PWM信号のデューティ比が予め定められた所定以下(コンバータの負荷が小)となった場合には、同様に前記分周回路14に指令を送り、分周回路14の分周率を上げる指令を出すように動作する。これにより、前記発振器12からの発振出力は前記ライン周波数に同期しつつ、その出力周波数を例えば整数分の1倍となるように切り換える。
この動作により、DC−DCコンバータ8におけるPWM信号は、負荷が軽くなるにしたがって、PWM方式によるスイッチング動作の周波数が小さくなる(スイッチング動作の周期が延びる)ように制御される。したがって、DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作による無用な電力損失を軽減し、軽負荷時の電力利用率を向上させることができる。
図7および図8は、その動作例を示したものであり、図7における(a)〜(d)はDC−DCコンバータ8における負荷が除々に軽くなる状態を例示し、また図8における(e)〜(h)はDC−DCコンバータ8における負荷が除々に重くなる状態を例示している。
ここで、図7および図8に示す動作例を説明する前に、前記したライン周波数とDC−DCコンバータ8に与えられるスイッチング動作の周波数(これを昇圧周波数とも言う。)との関係を考察すると、次のようになされる。まず、表示パネル1としてQVGA(240RGB×320ドット)サイズのパネルを使用すると仮定し、階調制御が10段階になされるサブフレーム階調方式を採用し、フレーム周波数が60Hzであるとした場合、 1ライン周波数=フレーム周波数×ライン(走査線)数×サブフレーム数(階調数)
=60×320×10=192KHz
1サブフレーム周波数=フレーム周波数×サブフレーム数(階調数)
=60×10=600Hz
前記した計算により昇圧周波数は、ライン周波数である192KHzに同期した周波数に設定されることが望ましく、DC−DCコンバータにおいては電流供給能力を考慮し、前記昇圧周波数の最大値は、192KHzの2倍である384KHzに設定されることが望ましい。したがって、図6に示す実施の形態においては、発光制御回路4よりライン周波数の2倍である384KHzのクロック信号が分周回路14に供給されているとの条件で、以下にその作用を説明する。
前記した条件のもとに、図7および図8に示した動作例について説明する。図7(a)は昇圧周波数が最大値の状態である384KHzに設定されている場合の、PWMによるスイッチング動作例を示している。この図7(a)に示す状態において、前記したデューティ比検出回路13はPWM信号のデューティ比を監視しており、このデューティ比が予め定められた所定値以下(この例においては、ハッチングを付したように10%以下)となった場合には、前記分周回路14に指令を送り、分周回路14の分周率を上げる指令を出すように動作する。
これにより、前記発振器12からの発振出力は前記ライン周波数に同期しつつ、その出力周波数が(1/2)倍、すなわち分周回路14のn=2となるように切り換えられる。この結果、図6に示すPWM回路11は192KHzの昇圧周波数になされ、これによるPWM信号をパワーFETQ1 のゲートに供給するように作用する。この状態で図7(b)に示すデューティ比を検出回路13が監視し、そのデューティ比がハッチングを付したようにさらに10%以下となった場合には、前記分周回路14における分周率を次に切り換える。
前記した昇圧周波数を、ライン周波数(192KHz)よりも低い次の周波数に切り換えるには、図7(c)に示すように1サブフレーム周波数である600Hzとなるように前記分周回路14の分周率が設定される。そして、この状態で図7(c)に示すデューティ比を検出回路13が監視し、そのデューティ比がハッチングを付したようにさらに10%以下となった場合には、前記分周回路14における分周率が新たに設定され、図7(d)に示すようにフレーム周波数と同一の60Hzの昇圧周波数に設定される。
前記した60Hzの昇圧周波数は、この実施の形態において利用できる最小の周波数であり、負荷の状態がこれ以上に軽い場合であっても図7(d)に示す昇圧周波数が維持され、これによるPWM制御による昇圧動作が実行される。前記のように60Hzの昇圧周波数になされた場合には、すでに説明した最大の昇圧周波数(384KHz)に比較してスイッチング動作の周期(昇圧周期)はきわめて大きくなされ、DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作による無用な電力損失を軽減し、軽負荷時の電力利用率を向上させることができる。
一方、図8における(e)〜(h)は、DC−DCコンバータにおける負荷が最も軽い状態から重くなる場合の動作を例示している。すなわち図8(e)に示すようにPWM信号が60Hzの昇圧周波数になされた状態で、前記したデューティ比検出回路13が予め定められた所定値以上(この例においては、ハッチングを付したように80%以上)のデューティ比となったことを検出した場合には、前記分周回路14に指令を送り、分周回路14の分周率を下げる指令を出すように動作する。
これにより、図8(f)に示すように1サブフレーム周波数である600Hzとなるように前記分周回路14の分周率が設定される。そして、この状態でデューティ比検出回路13がPWM信号のデューティ比を監視し、そのデューティ比がハッチングを付したようにさらに80%以上となったことを検出した場合には、図8(g)に示すようにライン周波数である192KHzとなるように前記分周回路14の分周率が設定される。
さらにこの状態でデューティ比検出回路13において、PWM信号のデューティ比が80%以上となったことを検出した場合には、図8(h)に示すように最大昇圧周波数である384KHzとなるように前記分周回路14の分周率が設定される。この様にDC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、図7(a)〜(d)および図8(e)〜(h)の動作が繰り返される。
なお、前記した図8に示す例においては、(e)〜(f)に移行する場合、1サブフレームの周波数に設定されずに、例えばライン周波数/2、もしくはライン周波数に設定されるように構成されていても良い。また、(f)〜(g)に移行する場合においても、ライン周波数に設定されずに、例えばライン周波数/2に設定されるように構成されていても良く、これらの周波数シフトの態様は、設計上において適宜選択することができる。
図9はDC−DCコンバータにおける昇圧動作を、表示パネル1における走査線の走査選択動作に同期させた場合の作用を説明するタイミング図である。なお、この図9に示すタイミング図は、すでに説明した図3に示すタイミング図と同様のものであり、VaはDC−DCコンバータからもたらされる昇圧周期Siに対応したリップル成分が重畳された駆動電圧を示している。また、Vgateはアドレッシング時(データ書き込み時)において駆動用トランジスタTr2のゲートに供給される映像信号に基づくゲート電圧を示している。さらにLsは表示パネルにおける一走査(ライン)期間を示しており、またFsは一フレーム期間を示している。
図9に示した例においては、昇圧周期Siに対してライン周期Lsが2倍の関係、換言すれば、図7(a)および図8(h)に示したようにライン周波数に対して昇圧周波数が2倍の関係となるように設定されたこの実施の形態における最大昇圧周波数(384KHz)になされた場合を例示している。この例の場合には、例えば第1の走査ラインに対応する各画素のキャパシタCsには、Vgs1 として示されたゲート・ソース間電圧に基づくデータが書き込まれ、第2の走査ラインに対応するそれにはVgs2 、さらに第3の走査ラインに対応するそれにはVgs3 として示されたゲート・ソース間電圧に基づくデータが、それぞれキャパシタCsに書き込まれることになる。
図9より理解できるとおり、各走査ラインごとのデータ書き込み時のタイミングは、駆動電圧Vaに重畳されたリップル成分の位相に同期している。したがって、駆動電圧VaにDC−DCコンバータのスイッチング動作によるリップル成分がたとえ重畳されていても、走査ラインごとに常に同一のゲート・ソース間電圧Vgsが、発光駆動トランジスタTr2に供給されることになり、図3に示した従来の構成のように走査ラインごとに発光輝度が異なる状態になされるという問題を解消することができる。これにより、電流依存型の発光輝度特性を有する前記したEL素子を画素とした表示パネルの発光駆動動作において、電源リップルの影響を受けて画像の表示品質が低下するのを効果的に防止させることができる。
なお、昇圧周期Siとライン周期Lsが同一(昇圧周波数=ライン周波数)になされる図7(b)および図8(g)の場合であっても、各走査ラインごとのデータ書き込み時のタイミングは、駆動電圧Vaに重畳されたリップル成分の位相に同期するので、各走査ラインに対応する各画素のキャパシタCsに書き込まれる前記したゲート・ソース間電圧は電源リップルの影響を受けずに一定となり、前記と同様の作用効果を得ることができる。
また、図7(c),(d)および図8(e),(f)に示すように昇圧周波数が、サブフレーム周波数(600Hz)、もしくはフレーム周波数(60Hz)になされる場合においては、第1走査ラインから最終の第320走査ラインに対応する各画素のキャパシタCsに対して、一度のスイッチング動作によるリップル変化量に対応したわずかずつ異なる電位(Vgs)が順次規則正しく書き込まれることになる。したがって、図3に示したように隣接する走査ラインに対応した各画素のキャパシタCsに書き込まれるゲート・ソース間電圧(Vgs)が不規則に、しかも極端に変化する状態となるのを避けることができ、前記と同様に電源リップルの影響を受けて画像の表示品質が低下するのを効果的に防止させることができる。
図10はこの発明を利用した第2の実施の形態を示したものであり、この例は時分割階調表現を実現する同時消去法(SES=Simultaneous Erasing Scan )と呼ばれる点灯駆動方式を採用した3TFTからなる画素構成を示している。なお、図10においては紙面の都合で代表して1つの表示画素の回路構成を示しているが、この回路構成は図6に示す表示パネル1上にマトリクス状に多数配列される。
図10に示した画素の回路構成は、図1および図6に基づいてすでに説明したコンダクタンスコントロール方式と呼ばれる点灯駆動方式の画素構成に加え、TFTによる消去用トランジスタTr3が備えられている。なお、図10においては図1および図6に基づいて説明した各部に対応する部分を同一符号により示しており、また図1および図6に示したデータドライバ5および走査ドライバ6のブロック構成も省略して示している。
そして、図10に示すように前記した消去用トランジスタTr3のソースは発光駆動トランジスタTr2のソース側に、またドレインは発光駆動トランジスタTr2のゲート側に接続されている。すなわち、消去用トランジスタTr3のソースおよびドレインはキャパシタCs の両端にそれぞれ接続され、表示パネル1に配列された消去信号線R1 を介して消去ドライバ7より消去信号Eraseが供給されるように構成されている。
この消去ドライバ7は、各画素を構成するEL素子E1 の発光期間の途中、例えば1フレーム期間の途中において、消去ドライバ7より消去用トランジスタTr3をオンさせる消去信号Eraseを供給するように作用する。これにより、キャパシタCs にチャージされている電荷は消去(放電)される。換言すれば、1フレーム期間もしくは1サブフレーム期間ごとにおいて消去ドライバ7からのゲートオン電圧(消去信号Erase)の出力タイミングを制御することで、EL素子E1 の発光期間が制御され、これにより多階調表現を実現させることができる。
前記した多階調表現を実現させる前記消去ドライバ7には、シフトレジスタ7aが具備されており、このシフトレジスタ7aには図6に示す発光制御回路4よりシフトクロックおよび消去データ信号が供給される。このシフトレジスタ7aに供給されるシフトクロックは、図1に基づいて説明した走査ドライバ6のシフトレジスタ6aに供給される走査シフトクロックと同期するものである。したがって、走査ドライバ6によって走査選択される各走査ラインに対応した消去信号線R1 ,……に対して、シフトレジスタ7aからのシフト出力が供給されるように作用する。
この時、シフトレジスタ7aからのシフト出力には、前記消去データ信号がPWM(パルス幅変調)の形式で重畳されている。すなわち、図6に示した発光制御回路4より、シフトレジスタ7aに供給されるシリアルな消去データ信号は、シフトレジスタ7aによって前記消去信号線R1 ,……ごとにパラレル変換され、これがレベルシフタ7bによって所定のレベルに変換されて、発光状態の画素に対応する消去用トランジスタTr3のゲートに供給されるように作用する。
前記した構成においては、消去用トランジスタTr3のゲートオン動作によって、電荷保持用キャパシタCs に蓄積された電荷は消去用トランジスタTr3のVgs/Id 特性(ゲート・ソース間電圧対ドレイン電流特性)によって放電される。この場合、消去用トランジスタTr3のソースには、前記したDC−DCコンバータからもたらされるリップル成分を含む駆動電圧Vaが印加され、また、消去用トランジスタTr3のゲートには、前記消去データ信号に基づく一定のゲート電圧が供給される。
したがって、図10に示したSESの構成によると、消去用トランジスタTr3のゲートオン時における動作電源Vaに重畳されているリップル成分のレベルによって、電荷保持用キャパシタCs の電荷を消去する放電電流が、ラインごとに変化することになる。この放電電流がラインごとに変化した場合においては、階調表現に基づく各画素の消灯タイミングがラインごとに変化することになり、これは実質的にリップル成分によってラインごとに発光輝度が異なる結果を招く。
それ故、前記した作用により図10に示したSESの消去動作時においても、すでに説明したコンダクタンスコントロール方式の画素構成と同様に、表示パネルに例えば細かな縞模様が発生させたり、ちらつきの現象を発生させるなど、画像の表示品位を低下させるという同様の問題が発生する。
この様な問題を解決するために、図10に示す構成においても、発光制御回路4から消去ドライバ7のシフトレジスタ7aに供給するシフトクロック信号として、図6に示すDC−DCコンバータ8における昇圧動作に同期するすでに例示した384KHzのクロック信号を1/2に分周した192KHzのクロック信号を利用するように構成されている。
これにより、DC−DCコンバータ8におけるスイッチング動作と、前記消去トランジスタの消去開始動作とが、共通のクロック信号に基づいてなされ、結果として消去用トランジスタTr3の消去動作時におけるリップル成分の電位を、走査ラインごとに一致させることができる。これは図9に基づいて説明した作用と同様である。
したがって、駆動電圧VaにDC−DCコンバータのスイッチング動作によるリップル成分がたとえ重畳されていても、消去用トランジスタTr3の消去動作時のVgsを一定値にさせることができ、電荷保持用キャパシタCs の電荷の放電電流がラインごとに変わる結果、実質的な発光輝度がラインごとに変化するという問題を解消させることができる。
次に図11は、DC−DCコンバータにおけるスイッチングレギュレータ回路において改良を施したこの発明にかかる第3の実施の形態を示したものである。なお、図11においては図1および図6に基づいて説明したDC−DCコンバータ8の各部に対応する部分を同一符号により示している。そして、図11に示すDC−DCコンバータにおける発振器12は、PLL(Phase Locked Loop )回路により構成されている。
前記発振器12を構成するPLL回路には、発光制御回路4からもたらされる384KHzのクロック信号を分周する分周器14を介した信号が供給されるように構成されている。なお、前記分周器14には図6に示した構成と同様に負荷検出手段としてのデューティ比検出回路13からの指令信号が入力され、分周比が変更されるように構成されている。すなわち、この図11に示すデューティ比検出回路13においても、図6に示したデューティ比検出回路13と同様にPWM回路11からのスイッチング信号のデューティ比を監視し、このデューティ比が予め定められた所定以上(デューティ比が80%以上)、もしくは所定以下(デューティ比が10%以下)となった場合に、予め定められたプログラムにしたがって、分周器14の分周比を変更するように作用する。
前記発振器12を構成するPLL回路は、前記した分周器14よりもたらされるクロック信号と、PLL回路を構成する分周器12dからの分周出力との位相を比較して、位相差に対応するエラー信号を出力する位相検波器(PD)12a、位相検波器12aからの出力を受けて直流分を抽出するローパスフィルタ(LPF)12b、このローパスフィルタ12bにより得られる直流分によって発振周波数が決定される電圧制御発振器(VCO)12c、前記電圧制御発振器12cの出力を分周して前記位相検波器12aに供給する分周器12dとにより構成されている。
したがって、図11に示したようにDC−DCコンバータ8における発振器12をPLL回路により構成することで、前記した分周器14よりもたらされるクロック信号に同期した発振出力を電圧制御発振器12cから得ることができ、これを利用してPWM回路11は、DC−DCコンバータの負荷状態に応じた最適な昇圧周波数によるスイッチング信号を生成することができる。
また、前記PLL回路を構成する分周器12dの分周比を適宜設定することで、PLL回路を逓倍器として利用することができ、このPLL回路に与えるクロック信号が比較的低いものであっても、前記電圧制御発振器12cより、前記した最大昇圧周波数(384KHz)を生成するための基準信号を容易に得ることができる。また、この実施の形態においては最大昇圧周波数を384KHzとしているが、前記PLL回路における分周器12dの設定により、さらに倍の768KHzの昇圧周波数を得ることもできる。
図12はDC−DCコンバータにおける負荷状態を検出する他の手段を備えたこの発明にかかる第4の実施の形態を示したものである。この図12に示す構成においては表示パネルの単位フレーム期間またはサブフレーム期間における画素の点灯率より、DC−DCコンバータにおける負荷状態を検出するように構成されている。
図12における符号4は、すでに説明した発光制御回路を示すものであり、この実施の形態においては発光制御回路4内に分周器4fが配置され、DC−DCコンバータの負荷状態に応じてスイッチングレギュレータ回路9に与えるクロック信号を分周するように構成されている。すなわち、この発光制御回路4内に配置された分周器4fは、すでに図6および図11に基づいて説明した分周器14と同一の機能を果たすものである。
発光制御回路4には、すでに説明したとおり表示パネル1において表示される映像信号が供給される。この映像信号は発光制御回路4における駆動制御回路4aおよびアナログ/デジタル(A/D)変換器4bに入力される。これにより前記駆動制御回路4aは映像信号中における水平同期信号および垂直同期信号に基づいて、前記A/D変換器4bに対するサンプリング信号SP、フレームメモリ4cに対する書き込み信号Wおよび読み出し信号R、ならびに点灯画素数カウンタ4dに対するカウント指令信号Fを生成する。
前記A/D変換器4bは、駆動制御回路4aから供給されるサンプリング信号SPに基づいて、入力された映像信号をサンプリングし、これを1画素毎に対応した画素データに変換して、フレームメモリ4cに供給するように作用する。前記フレームメモリ4cは、駆動制御回路4aからの書き込み信号Wによって、A/D変換器4bから供給される各画素データをフレームメモリ4cに順次書き込むように動作する。
かかる書き込み動作により、表示パネルにおける一画面分の画素データの書き込みが終了すると、フレームメモリ4cは駆動制御回路4aから供給される読み出し信号Rによって、例えば第1行から第n行へと1行分毎に読み出したシリアルな画素データを、図6に示したデータドライバ5におけるデータラッチ回路5aに順次供給するように動作する。
この時、クロック生成回路4eは前記した映像信号中における水平同期信号および垂直同期信号に基づいてクロック信号を生成し、このクロック信号は前記した分周器4fに供給されるように構成されている。一方、前記クロック信号に基づいてデータドライバ5に供給されるシフトクロック信号、スタート信号、ラッチ信号等が生成され、また走査ドライバ6に供給される走査クロック信号、走査スタート信号等も生成される。
前記発光制御回路4内に配置された点灯画素数カウンタ4dには、駆動制御回路4aより前記した単位フレーム期間ごと、すなわち1フレーム期間もしくは1サブフレーム期間ごとにカウント指令信号Fが供給され、これにより前記フレームメモリ4cに書き込まれた一画面分の画素データにおける点灯画素数をカウントするように動作する。したがって前記カウンタ4dにより、表示パネル1における画素の点灯率をその都度得ることができる。この画素の点灯率は前記したDC−DCコンバータにおける負荷の度合いとして認識することができ、したがって前記カウンタ4dは、コンバータの負荷検出手段として機能する。
前記カウンタ4dより分周器4fに対して負荷の度合いに応じて分周比を変更する指令信号が供給されるように構成されており、負荷が重い場合には分周器4fの分周率が小さくなるように、また負荷が軽い場合には分周器4fの分周率を大きくするように制御される。この分周器4fによる出力パルスは、図12に示すスイッチングレギュレータ回路9における発振器12に供給される。
これにより、図7および図8に基づいて説明した作用と同様に、DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じてPWM波のスイッチング周波数が変更される。そして、コンバータに加わる負荷が軽い場合においては、コンバータにおけるスイッチング動作の周期(昇圧周期)は大きくなされ、DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作による無用な電力損失を軽減し、したがって軽負荷時の電力利用率を向上させることができる。
以上説明した実施の形態においては、表示パネルとしてQVGAサイズのパネルを使用し、階調制御が例えば10段階になされるサブフレーム階調方式を採用した場合を例にしており、この時の1ライン周波数である192KHzを昇圧周波数(スイッチング動作の周波数)の基礎にしている。すなわち、負荷に応じて昇圧周波数を1ライン周波数である192KHzに同期した周波数にそれぞれ切り換え設定するようにしている。
しかしながら、この発明は前記したようにサブフレーム階調方式を採用しない構成に適用することもできる。このようにサブフレーム階調方式を採用しない場合においては、昇圧周波数の基礎として、(表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(表示パネルの走査線数)の整数倍、すなわち、60×320=19.2KHzの整数倍の周波数に同期したスイッチング動作の周波数を使用することが望ましい。したがって、この場合には負荷に応じて昇圧周波数を19.2KHzの整数倍の周波数に同期した周波数にそれぞれ切り換え設定するようになされる。
また、以上説明した各実施の形態においては、発光素子として有機EL素子を用いているが、これは発光輝度が駆動電流に依存する他の発光素子を用いることもできる。また、以上説明した各画素の構成は代表的なものを例示したものであり、この発明は前記した画素構成以外の例えばカレントミラー駆動方式、電流プログラミング駆動方式、電圧プログラミング駆動方式、あるいはスレッショルド電圧補正方式などの画素の回路構成を使用した発光ディスプレイ装置にも利用することができる。
従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成と、これを発光駆動させる電源回路等の一例を示した回路構成図である。 図1に示した表示パネルにおける画素構成の等価回路図である。 図2に示した等価回路図において、発光駆動トランジスタのソース電極に加わる駆動電圧を説明する信号波形図である。 図2に示した発光駆動トランジスタに代表されるTFTのVgs/Id 特性図である。 図1に示した従来の構成における不具合を解消させる一例を示した回路構成図である。 この発明をコンダクタンスコントロール駆動方式の画素構成に採用した第1の実施の形態を示した回路構成図である。 図6に示す構成においてスイッチングコンバータの負荷が順次軽くなる場合の動作を説明するタイミング図である。 同じくスイッチングコンバータの負荷が順次重くなる場合の動作を説明するタイミング図である。 図6に示す構成によってなされる走査ラインごとの駆動トランジスタのソース電極に加わる駆動電圧を説明する信号波形図である。 この発明を時分割階調表現を実現するSES駆動方式の画素構成に採用した第2の実施の形態を示した回路構成図である。 スイッチングコンバータのレギュレータ回路において改良を施したこの発明にかかる第3の実施の形態を示した回路構成図である。 発光制御回路において改良を施したこの発明にかかる第4の実施の形態を示した回路構成図である。
符号の説明
1 表示パネル
2 発光画素
4 発光制御回路
5 データドライバ
6 走査ドライバ
7 消去ドライバ
8 DC−DCコンバータ
9 スイッチングレギュレータ回路
11 PWM回路
12 発振器
13 デューティ比検出回路(負荷検出手段)
14 分周器
A1 ,…… 走査線(走査ライン)
B1 ,…… データ線(データライン)
Cs 電荷保持用キャパシタ
E1 発光素子(有機EL素子)
P1 ,…… 電源供給ライン
Q1 パワーFET
R1 ,…… 消去信号線
Tr1 走査選択トランジスタ
Tr2 発光駆動トランジスタ
Tr3 消去用トランジスタ

Claims (10)

  1. 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
    前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
    前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
    前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。
  2. 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
    前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
    前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
    前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。
  3. 前記表示パネルに配列された各画素には、前記発光素子を発光駆動するために当該発光素子に対して直列に接続された発光駆動トランジスタが少なくても具備されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光ディスプレイ装置。
  4. 前記発光駆動トランジスタのゲートには、当該発光駆動トランジスタのゲート電位を保持するための電荷保持用キャパシタが接続されていることを特徴とする請求項3に記載の発光ディスプレイ装置。
  5. 前記DC−DCコンバータにおける負荷が大の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を大きく制御し、負荷が小の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を小さく制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光ディスプレイ装置。
  6. 前記PWM方式によりスイッチング動作を実行させる基準信号を、前記表示パネルにおける走査選択動作を実行させるクロック信号に位相同期するPLL回路の電圧制御発振器の出力より得るように構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の発光ディスプレイ装置。
  7. 前記表示パネルに配列された画素を構成する発光素子が、有機化合物を発光機能層に用いた有機EL素子であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の発光ディスプレイ装置。
  8. 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、 前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
    前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
    前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。
  9. 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、 前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
    前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
    前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。
  10. 前記DC−DCコンバータにおける負荷が大の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を大きく制御し、負荷が小の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を小さく制御することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の発光ディスプレイの駆動制御方法。
JP2004130680A 2004-04-27 2004-04-27 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 Expired - Lifetime JP4803629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130680A JP4803629B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
US11/114,122 US7368877B2 (en) 2004-04-27 2005-04-26 Light emitting display device and drive control method thereof
CNB2005100670610A CN100481178C (zh) 2004-04-27 2005-04-27 发光显示装置及其驱动控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130680A JP4803629B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315919A JP2005315919A (ja) 2005-11-10
JP4803629B2 true JP4803629B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=35135752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130680A Expired - Lifetime JP4803629B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7368877B2 (ja)
JP (1) JP4803629B2 (ja)
CN (1) CN100481178C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150078846A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
US11282429B2 (en) 2019-10-14 2022-03-22 Silicon Works Co., Ltd. Display device and power management integrated circuit

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646187B2 (ja) * 2004-02-12 2011-03-09 東北パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
KR100578842B1 (ko) 2004-05-25 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
EP1600924B1 (en) * 2004-05-25 2008-11-12 Samsung SDI Co., Ltd. Line scan drivers for an OLED display
KR100578812B1 (ko) * 2004-06-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
KR100658624B1 (ko) * 2004-10-25 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동방법
JP4756467B2 (ja) * 2006-01-19 2011-08-24 セイコーエプソン株式会社 Dc−dcコンバータ
TW200816608A (en) * 2006-09-26 2008-04-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd DC/DC converter
KR100833764B1 (ko) 2007-01-22 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 직류-직류 컨버터를 갖는 유기 전계 발광 표시 장치
KR100889690B1 (ko) * 2007-08-28 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 Dc―dc 컨버터 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
US8120261B2 (en) * 2007-12-04 2012-02-21 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
KR100893473B1 (ko) 2008-02-28 2009-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
TWI403218B (zh) * 2008-05-06 2013-07-21 Univ Nat Taiwan Science Tech 背光模組及冷陰極螢光燈管的調光電路
CN101674696B (zh) * 2008-09-10 2013-01-09 三洋电机株式会社 发光元件驱动电路
DE102010006437B9 (de) * 2010-02-01 2012-07-19 Austriamicrosystems Ag Spannungswandleranordnung und Verfahren zur Spannungswandlung
DE102010014103A1 (de) 2010-04-07 2011-10-13 Austriamicrosystems Ag Frequenzauswahlschaltung für einen Gleichstromwandler und Verfahren zur Auswahl einer Frequenz desselben
KR20120019691A (ko) * 2010-08-26 2012-03-07 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR101167201B1 (ko) 2010-11-10 2012-07-24 매그나칩 반도체 유한회사 다이렉트 모드를 갖는 디지털 pwm 방식에서 디밍 신호를 이용한 dc-dc 컨버터용 pwm 신호 생성회로 및 이를 이용한 led 구동회로
CN102761259B (zh) * 2011-04-29 2015-02-18 立锜科技股份有限公司 定频式导通时间控制系统、方法以及电压调节器
JP6024210B2 (ja) * 2012-05-30 2016-11-09 ダイキン工業株式会社 スイッチング装置
US10368410B2 (en) * 2012-10-19 2019-07-30 Linear Technology Corporation PWM control for LEDs with reduced flicker when using spread spectrum switching frequencies
KR20140054760A (ko) * 2012-10-29 2014-05-09 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
JP6332962B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置
US9762191B1 (en) * 2016-04-22 2017-09-12 Solomon Systech Limited System and method for offset cancellation for driving a display panel
CN108288456B (zh) 2018-04-28 2021-03-19 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN109889045B (zh) * 2019-04-15 2021-06-29 南京融芯微电子有限公司 一种谷底电流控制的dc/dc转换器在轻载时抑制电流过冲的方法
KR20220063869A (ko) * 2020-11-10 2022-05-18 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
CN114664230B (zh) * 2020-12-22 2023-11-14 西安钛铂锶电子科技有限公司 显示驱动芯片和led显示板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172108A (en) * 1988-02-15 1992-12-15 Nec Corporation Multilevel image display method and system
JP3611293B2 (ja) * 1999-02-24 2005-01-19 キヤノン株式会社 電子線装置及び画像形成装置
JP2002333870A (ja) * 2000-10-31 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法
JP4662005B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2002366101A (ja) 2001-06-07 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
JP2003005715A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置とその電源供給方法及び画像表示応用機器
JP4873677B2 (ja) * 2001-09-06 2012-02-08 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置
JP4062254B2 (ja) * 2001-12-10 2008-03-19 三菱電機株式会社 反射型液晶表示装置
JP3854173B2 (ja) * 2002-02-27 2006-12-06 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
JP3854182B2 (ja) * 2002-03-28 2006-12-06 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
JP4474821B2 (ja) * 2002-04-16 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 シフトレジスタ、データ線駆動回路および走査線駆動回路
JP2003316315A (ja) 2002-04-23 2003-11-07 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2004048853A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nec Tokin Corp 圧電トランス式直列共振型dc−dcコンバータ
KR20040019207A (ko) * 2002-08-27 2004-03-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자와 그의 구동장치 및 방법
JP2005003836A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2005031430A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2005157202A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示装置
JP4646187B2 (ja) * 2004-02-12 2011-03-09 東北パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150078846A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR102182052B1 (ko) * 2013-12-31 2020-11-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
US11282429B2 (en) 2019-10-14 2022-03-22 Silicon Works Co., Ltd. Display device and power management integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN100481178C (zh) 2009-04-22
US7368877B2 (en) 2008-05-06
CN1691111A (zh) 2005-11-02
US20050237001A1 (en) 2005-10-27
JP2005315919A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803629B2 (ja) 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
JP4646187B2 (ja) 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
KR102548467B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
US8605074B2 (en) Method and apparatus for supplying power to a display apparatus
JP4822387B2 (ja) 有機elパネルの駆動装置
US7088319B2 (en) Drive method of light-emitting display panel and organic EL display device
KR101503823B1 (ko) Pwm 제어를 가지는 oled 디스플레이 패널
JP4803637B2 (ja) アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
EP1501070A2 (en) Drive method and drive device of a light emitting display panel
KR102424054B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치의 소비전력 감소를 위한 구동전압 설정 방법
US8077118B2 (en) Display apparatus and driving method thereof
US7515146B2 (en) Drive device and drive method of light emitting display panel
JP2004110015A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20080021195A (ko) 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
JP2006343531A (ja) 発光パネルの駆動装置および駆動方法
JP4561855B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20120123415A (ko) Oled 디스플레이 디바이스
JP4561856B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4447230B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた電子機器
JP2012123058A (ja) 画像表示装置
JP5084003B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2007114308A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR20230093997A (ko) 표시패널과 그를 포함한 표시장치
JP2004302289A (ja) 表示装置
JP2008064877A (ja) 表示装置および同装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term