JP6024210B2 - スイッチング装置 - Google Patents

スイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6024210B2
JP6024210B2 JP2012122701A JP2012122701A JP6024210B2 JP 6024210 B2 JP6024210 B2 JP 6024210B2 JP 2012122701 A JP2012122701 A JP 2012122701A JP 2012122701 A JP2012122701 A JP 2012122701A JP 6024210 B2 JP6024210 B2 JP 6024210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
potential
detection resistor
temperature detection
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012122701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251929A (ja
Inventor
志朗 山田
志朗 山田
淳也 三井
淳也 三井
矢吹 俊生
俊生 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012122701A priority Critical patent/JP6024210B2/ja
Publication of JP2013251929A publication Critical patent/JP2013251929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024210B2 publication Critical patent/JP6024210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、半導体スイッチング回路の温度を測定する技術に関する。
スイッチングを行って直流電圧を他の電圧に変換する半導体スイッチング回路として、インバータや、チョッパが知られている。インバータは直流電圧を交流電圧に変換し、チョッパは直流電圧を昇圧/降圧して他の直流電圧に変換する。チョッパは力率改善回路として採用されることもある。
インバータであれ、チョッパであれ、半導体スイッチング回路のスイッチングを制御するため、あるいは過電流を検知するため、半導体スイッチング回路に流れる電流(以下「スイッチング電流」と仮称する)を検知する要求がある。
スイッチング電流を検出するための構成としては、これを簡易に実現すべく、抵抗(以下「電流検知用抵抗」)が採用される。電流検知用抵抗は、半導体スイッチング回路に入力する直流電圧を供給するための一対の電源線の一方上に設けられる。電流検知用抵抗における電流降下からスイッチング電流を検知するための構成を簡易にするため、電流検知用抵抗は上記電源線のうち、低電位側の電源線上に設けられることが多い。
他方、半導体スイッチング回路の過熱による破壊を防ぐため、半導体スイッチング回路の温度を検知する要求もある。当該温度を検知する構成としては、これを簡易に実現すべく、抵抗(以下「温度検知用抵抗」)が採用される。温度検知用抵抗は、通常の抵抗であっても(その抵抗値が温度依存性を有するので)かまわないが、より感度が高いサーミスタ(あるいはポジスタ)が採用されることも多い。
温度検知用抵抗は、半導体スイッチング回路の温度を検知するため、半導体スイッチング回路の近くに設けることが要求される。そして温度検知用抵抗における温度変化は、温度検知用抵抗の抵抗値の温度変化として検出できるので、温度検知用抵抗に電流を供給し、当該温度検知用抵抗における電圧降下を検知する。このような電流の供給や電圧降下の測定を行う回路を簡易に構成するため、温度検知用抵抗は低電位側の電源線と、所定の電位点との間に設けられることが多い。
このように、低電位側の電源線上に電流検知用抵抗が設けられ、低電位側の電源線に一端が接続された温度検知用抵抗が設けられる技術が、特許文献1に開示されている。
特許第4639950号公報
上記特許文献1でも示されるように、温度検知用抵抗は半導体スイッチング回路の温度を検知するために、半導体スイッチング回路に近く設けられることが望ましい。よって温度検知用抵抗の一端は、電流検知用抵抗と半導体スイッチング回路との間で低電位側電源線に接続されることが望まれる。
しかしながらこのような接続態様では、スイッチング電流が温度検知における誤差要因となりやすい。スイッチング電流の変化が電流検知用抵抗の電圧降下を変化させ、当該変化は温度検知用抵抗の一端の電位を変化させるからである。
この発明は上記の観点から、温度検知用抵抗の温度依存性に対する、電流検知用抵抗の電圧降下の影響を低減することを目的とする。
この発明にかかるスイッチング装置の第1の態様は、スイッチングを行って直流電圧を他の電圧に変換する半導体スイッチング回路(INV、CH)と、前記半導体スイッチング回路へ前記直流電圧を供給する高電位側電源線(L1)及び低電位側電源線(L2)と、前記低電位側電源線に挿入される電流検知用抵抗(R4)と、前記低電位側電源線が与える第1電位(GND)よりも電位が高い直流の第2電位(Vcc)を供給する第2電位供給点と、一端と、前記第1電位供給点に接続される他端とを有する第1抵抗(R3)と、前記電流検知用抵抗と前記半導体スイッチング回路との間で前記低電位側電源線に接続される一端と、前記第1抵抗の前記他端に接続される他端とを有する温度検知用抵抗(Rth)と、少なくとも前記半導体スイッチング回路及び前記温度検知用抵抗を載置する基板(2)と、前記第1抵抗の前記他端と前記第1電位との間の電位差(V2)を分圧して出力する分圧回路(3)とを有する。
望ましくは前記分圧回路(3)は、一端と、前記第1抵抗の前記他端に接続された他端とを有する第2抵抗(R2)と、前記第2抵抗の前記一端に接続された一端と、前記第1電位が与えられる他端とを有する第3抵抗(R1)とを有する。
更に望ましくは、所定の温度範囲において前記温度検知用抵抗(Rth)が採る抵抗値(Rth1)と、前記第2抵抗(R2)と前記第3抵抗(R1)との直列接続と前記第1抵抗(R3)との並列接続が示す抵抗値とが等しい。
この発明にかかるスイッチング装置によれば、分圧回路を設けないときの第1抵抗の他端と第1電位との間の電位差よりも、分圧回路が出力する電圧の方が、電流検知用抵抗における電圧降下の変動の影響を受けにくい。よって温度検知用抵抗の抵抗値変化に基づいて、半導体スイッチング回路における温度変化を求めるときに、電流検知用抵抗に流れる電流の影響が低減される。
第1の実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す回路図である。 第1の実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す平面図である。 第2の実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す回路図である。 第2の実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す平面図である。
第1の実施の形態.
図1は第1の実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す回路図である。半導体スイッチング回路たるインバータINVは、スイッチング素子Q1〜Q6を有している。電源線L1,L2によってインバータINVに供給された直流電圧は、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチングによって三相交流電圧Vu,Vv,Vwへ変換される。
低電位側の電源線L2には電流検知用抵抗R4が挿入される。
抵抗R3は一端と他端とを有しており、この一端には、直流電位Vccが供給される電位供給点(これにも記号Vccを採用する)が接続される。電位Vccは、電源線L2が与える電位(ここでは接地電位GND)よりも電位が高い。
温度検知用抵抗Rthの一端は、電流検知用抵抗R4とインバータINVとの間で、電源線L2に接続される。
基板2は、少なくともインバータINV及び温度検知用抵抗Rthを載置する。
抵抗R2は一端と他端とを有しており、この他端は抵抗R3の他端に接続される。抵抗R1は一端と他端とを有しており、この一端は抵抗R2の一端に接続される。抵抗R1の他端には電位GNDが与えられる。
抵抗R1,R2は、抵抗R3の他端(抵抗R2と抵抗R3との接続点)と電位GNDとの間の電位差V2を分圧して出力する分圧回路3として機能する。
電流検知用抵抗R4にはインバータINVに流れる電流によって電圧降下V4が発生し、これにより温度検知用抵抗Rthの一端の電位は電位(V4+GND)となる。接地電位GNDの電位は0であり、抵抗R1,R2に流れる電流i1、温度検知用抵抗Rthに流れる電流i2が、いずれも電位供給点Vcc側から流れるとすると、抵抗R3,R2,Rthが接続される点に電位V2が発生するとして、下記の式が成立する。但し、抵抗R1,R2,R3,Rthの抵抗値としても、それぞれ記号R1,R2,R3,Rthを採用した。また、電位V1は抵抗R1,R2同士を接続する点の電位である。
Figure 0006024210
上記の式から、電位V2を消去して下記の式が成立する。
Figure 0006024210
ここでR2=0、R1=∞とすれば、V1=V2であり、特許文献1で示された構成と同様の構成が得られる。
よって温度検知用抵抗Rthの変動は電位V1の変動として検出することができる。但し、電位V1は電圧降下V4にも依存するので、この依存性は小さいことが望ましい。そこで電位V1の変動が電圧降下V4の変動によってどの程度の影響を受けるかを検討する。電位V1を電圧降下V4で微分して下式の微分値が得られる。
Figure 0006024210
上式の最右辺は、抵抗R1の抵抗値が他の抵抗の抵抗値に対して非常に大きい場合の微分値であり、特許文献1のように抵抗R1,R2を設けない場合の微分値に相当する。抵抗R1,R2を設けた場合の微分値の方が、設けない場合の微分値よりも小さいので、当該実施の形態で開示された技術の方が、特許文献1に開示された技術よりも、電圧降下V4の変動の影響を受けにくい測定量で、温度検知用抵抗Rthの変動を検知できる。
このように分圧回路3を設けないときの抵抗R3の他端と電位GNDとの間の電位差よりも、分圧回路3が出力する電圧の方が、電流検知用抵抗R4における電圧降下V4の変動の影響を受けにくい。よって温度検知用抵抗Rthの抵抗値変化に基づいて、インバータINVにおける温度変化を求めるときに、電流検知用抵抗R4に流れる電流の影響が低減される。つまり、温度検知用抵抗Rthの温度依存性に対する、電流検知用抵抗R4の電圧降下V4の影響を低減することができる。
図2はこの実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す平面図である。インバータINVの温度測定の精度を高めるためには、インバータINVと温度検知用抵抗Rthとは同じ基板2に搭載されることが望ましい。但し、図2では抵抗R1,R2,R3,R4も同じ基板2に搭載されている場合が例示されている。
このようにインバータINVと温度検知用抵抗Rthとは同じ基板2に搭載され、導体パターン21で接続される。導体パターン21は例えば銅を主成分とする金属で形成されるので、熱伝導も良好であり、温度検知用抵抗RthはインバータINVの温度を良好に反映する。
第2の実施の形態.
図3は第2の実施の形態にかかるスイッチング装置の他の構成を示す回路図である。半導体スイッチング回路たるチョッパCHは、スイッチング素子Q0とダイオードDを有している。直流電圧Vdcは電源線L1に挿入されたコイル4と、チョッパCHと、電流検知用抵抗R4との直列接続に引加される。電源線L2には電流検知用抵抗R4が挿入され、電源線L2の、電流検知用抵抗R4に対してチョッパCHと反対側には電位GNDが与えられている。
温度検知用抵抗Rthの一端は、電流検知用抵抗R4とチョッパCHとの間で、電源線L2に接続される。抵抗R1,R2,R3と温度検知用抵抗Rthとの接続関係は、第1の実施の形態と同様である。
チョッパCHはコイル4と共に昇圧チョッパを構成し、外部に接続されるコンデンサCに直流電圧V0を引加する。つまりチョッパCHはコイル4と協働して直流電圧の変換を行うと把握することができる。
この場合にも電流検知用抵抗R4にはチョッパCHに流れる電流によって電圧降下V4が発生する。よって分圧回路3を採用することにより、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
図4はこの実施の形態にかかるスイッチング装置の構成を示す平面図である。チョッパCHの温度測定の精度を高めるためには、チョッパCHと温度検知用抵抗Rthとは同じ基板2に搭載されることが望ましい。但し、図4では抵抗R1,R2,R3,R4も同じ基板2に搭載されている場合が例示されている。コイル4及びコンデンサCは抵抗R1,R2,R3、電流検知用抵抗R4、温度検知用抵抗Rthと比較して形状が大きいため、基板2に搭載しない場合もある。
チョッパCHも、第1の実施の形態で示されたインバータINVと同様に、温度検知用抵抗Rthとは同じ基板2に搭載され、導体パターン21で接続される。よって温度検知用抵抗RthはチョッパCHの温度を良好に反映する。
第3の実施の形態.
本実施の形態では各抵抗の抵抗値の望ましい範囲を説明する。最も精度を必要とする温度において温度検知用抵抗Rthが抵抗値Rth1とすると、抵抗値Rth1が、微分値(dV1/dV4)を最小にすることが望ましい。微分値(dV1/dV4)を更に抵抗値Rthで微分して下式を得る。
Figure 0006024210
よって抵抗値Rth1は下式で求められ、抵抗R1,R2の直列接続と、抵抗R3との並列接続が示す抵抗値に等しい。
Figure 0006024210
換言すれば、抵抗値Rth1が予め想定される場合、抵抗R1,R2,R3は、上式の関係を満足するように選定されることが効果的である。もちろん、最も精度を必要とする温度範囲が予め想定される場合には、当該温度範囲について温度検知用抵抗Rthがとる抵抗値の平均値を抵抗値Rth1として採用することができる。
また、温度検知用抵抗Rth、抵抗R1,R2,R4はいわゆるブリッジ回路を形成している。具体的には温度検知用抵抗Rthと抵抗R1とが対向する辺に配置され、抵抗R2と抵抗R4とが対向する辺に配置される。
このようなブリッジ回路において、電圧降下V4の影響を低減するには、抵抗R2におおける電圧降下(V2−V1)を電圧降下V4に等しくとればよい。
R2=m・R1、Vcc=k・V4とおくと、抵抗R2と抵抗R1の比mとして採用されることが望ましい値は下記のようにして求まる。
Figure 0006024210
よって電圧降下V4がある程度予測される場合、上記の比mを採用して抵抗R1,R2を設定することが望ましい。例えば、温度検知用抵抗Rthが抵抗値Rth1を採る温度において、電圧降下V4の平均値(当該平均値はインバータINVやチョッパCHのスイッチング周期以上の長さにおける平均値である)が値V41〜V42であると想定する。この場合、電圧降下V4に想定される範囲の平均値V^=(V41+V42)/2を導入して、k=Vcc/V^に設定されることが望ましい。
2 基板
3 分圧回路
L1,L2 電源線
R1,R2,R3 抵抗
R4 電流検知用抵抗
Rth 温度検知用抵抗

Claims (3)

  1. スイッチングを行って直流電圧を他の電圧に変換する半導体スイッチング回路(INV、CH)と、
    前記半導体スイッチング回路へ前記直流電圧を供給する高電位側電源線(L1)及び低電位側電源線(L2)と、
    前記低電位側電源線に挿入される電流検知用抵抗(R4)と、
    前記低電位側電源線が与える第1電位(GND)よりも電位が高い直流の第2電位(Vcc)を供給する第2電位供給点と、
    一端と、前記第1電位供給点に接続される他端とを有する第1抵抗(R3)と、
    前記電流検知用抵抗と前記半導体スイッチング回路との間で前記低電位側電源線に接続される一端と、前記第1抵抗の前記他端に接続される他端とを有する温度検知用抵抗(Rth)と、
    少なくとも前記半導体スイッチング回路及び前記温度検知用抵抗を載置する基板(2)と、
    前記第1抵抗の前記他端と前記第1電位との間の電位差(V2)を分圧して出力する分圧回路(3)と
    を有する、スイッチング装置。
  2. 前記分圧回路(3)は、
    一端と、前記第1抵抗の前記他端に接続された他端とを有する第2抵抗(R2)と、
    前記第2抵抗の前記一端に接続された一端と、前記第1電位が与えられる他端とを有する第3抵抗(R1)と
    を有する、請求項1記載のスイッチング装置。
  3. 所定の温度範囲において前記温度検知用抵抗(Rth)が採る抵抗値(Rth1)と、前記第2抵抗(R2)と前記第3抵抗(R1)との直列接続と前記第1抵抗(R3)との並列接続が示す抵抗値とが等しい、請求項2記載のスイッチング装置。
JP2012122701A 2012-05-30 2012-05-30 スイッチング装置 Active JP6024210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122701A JP6024210B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 スイッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122701A JP6024210B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 スイッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251929A JP2013251929A (ja) 2013-12-12
JP6024210B2 true JP6024210B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49850130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122701A Active JP6024210B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 スイッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327071B2 (ja) 2019-10-11 2023-08-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920754B2 (ja) * 1997-01-14 1999-07-19 芝浦メカトロニクス株式会社 ブラシレス直流モータの駆動装置
JP4803629B2 (ja) * 2004-04-27 2011-10-26 東北パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
JP4639950B2 (ja) * 2005-05-19 2011-02-23 パナソニック株式会社 インバータ装置
JP4768704B2 (ja) * 2007-12-17 2011-09-07 富士通テレコムネットワークス株式会社 電流検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327071B2 (ja) 2019-10-11 2023-08-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013251929A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686146B2 (ja) 温度異常検知機能付き電圧計測装置及び電力変換装置
JP5851973B2 (ja) 熱式流量計
US9841440B2 (en) Current detection circuit and magnetic detection device provided with same
JP5989375B2 (ja) 半導体装置及び電池監視システム
JP6024210B2 (ja) スイッチング装置
WO2014129052A1 (ja) 温度推定装置および半導体装置
JP6266298B2 (ja) 電流検出回路、およびモータ制御装置
JP5904375B2 (ja) 電力供給制御装置
JP6605622B2 (ja) 電子機器
JP5532625B2 (ja) 電圧制限回路
JP2011133420A (ja) スイッチ素子の温度検出方法
JP5979818B2 (ja) 電力変換装置
JP5920492B2 (ja) 温度推定装置および半導体装置
JP2011097789A (ja) 力率改善回路
JP6345930B2 (ja) 半導体装置およびその設計方法
JP5370915B2 (ja) 電圧制限回路
JP2014103767A (ja) スイッチング装置
JP5260436B2 (ja) 診断機能付き熱式流量計
JP4869753B2 (ja) インバータ
JP2016017943A (ja) 温度検出装置、および温度検出装置の検査方法
TW201642572A (zh) 馬達驅動電路
JP2014103768A (ja) 演算装置及びスイッチング装置
JP2015156747A (ja) 直流地絡検出システム、およびパワーコンディショナ
TWI564573B (zh) 高壓電流偵測器
JP2014166021A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151