JP4803399B2 - 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4803399B2
JP4803399B2 JP2008009163A JP2008009163A JP4803399B2 JP 4803399 B2 JP4803399 B2 JP 4803399B2 JP 2008009163 A JP2008009163 A JP 2008009163A JP 2008009163 A JP2008009163 A JP 2008009163A JP 4803399 B2 JP4803399 B2 JP 4803399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
needle
cylinder
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008009163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009167972A (ja
Inventor
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2008009163A priority Critical patent/JP4803399B2/ja
Publication of JP2009167972A publication Critical patent/JP2009167972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803399B2 publication Critical patent/JP4803399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、筒内噴射型内燃機関に関し、特にニードルを複数備えた燃料噴射弁の作動制御技術に関する。
筒内噴射型内燃機関(以下、単にエンジンという)において、吸気行程に燃料噴射して筒内の空燃比を均一にして点火する均一混合燃焼、圧縮行程に燃料を噴射して拡散の少ない層状化した状態で混合気に点火する層状燃焼、均一混合燃焼と層状燃焼との中間の領域で実行され、吸気行程と圧縮行程との両方において燃料噴射を行うことで、均一混合燃焼と層状燃焼との間での移行時にトルク変動をスムーズに可能とする弱成層燃焼が実現されている。
筒内への燃料噴射装置として用いられる燃料噴射弁は、一般的に先端に設けられた噴孔をニードルによって開閉する構造であって、ニードルが作動制御されることで、燃料噴射量、噴射時期を制御する。噴孔は、燃料噴射量及び噴射範囲を確保するために、通常は複数設けられている。更に、燃料噴射初期の噴射圧を上昇させることで排気性能を向上しつつ燃料噴射量を確保するために、ニードルを2個備えこれら複数の噴孔を開閉する燃料噴射弁が開発されている(特許文献1)。
特開平9−32687号公報
上記のように噴孔が複数設けられた燃料噴射弁では、燃料の噴射方向及び噴射圧によっては、ライナに直接当たってスモークを発生させる虞がある。特に、上記のように、均一混合燃焼、層状燃焼及び弱成層燃焼といった複数の燃焼方式を実現可能なエンジンでは、各種燃焼方式により、燃料噴射量、燃料噴射方向、燃料噴射時期が大きく異なり、幅広い制御範囲を精度良く行うことが困難であった。
そこで、上記特許文献1に記載されているようなニードルを2個備えた燃料噴射弁を採用することが考えられるものの、特許文献1に記載の燃料噴射弁では、2つのニードルは機械的に時間差をおいて開閉するに過ぎず、複数の燃焼方式に精度良く対応することは困難である。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、複数の燃焼方式に対応して、精度のよい燃料噴射を実現可能な筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の噴孔及び該噴孔を開閉する複数のニードルを備えた燃料噴射弁により筒内に燃料を噴射する筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置において、筒内噴射型内燃機関の運転状態に基づいて選択された筒内の燃焼方式に応じて、複数のニードルの開作動本数を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、選択された燃焼方式が弱成層燃焼である場合に、複数のニードルの開作動に時間差を設けるとともに、筒内の混合気の層状化が進むに応じて、複数のニードルの開作動の時間差を大きくすることを特徴とする。
た、請求項2の発明は、請求項1において、制御手段は、選択された燃焼方式が層状燃焼である場合に、複数のニードルの一部を開作動することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2において、制御手段は、選択された燃焼方式が層状燃焼である場合に、点火プラグの電極近傍に向かって開口する噴孔を開閉するニードルを断続的に開作動させることを特徴とする。
本発明の請求項1の筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置によれば、ニードルの開作動本数を制御することで、筒内への燃料噴射量を大きく変更することができ、燃料噴射弁のダイナミックレンジを拡大することができる。そして、このニードルの開作動本数を筒内の燃焼方式に応じて制御するので、複数の燃焼方式に対応して精度の良い燃料噴射制御が可能となり、内燃機関の最高出力の向上とアイドル時での低燃費との両立を図ることができる。
更に、複数のニードルを時間差を設けて開作動するので、例えば吸気行程と圧縮行程とで燃料を分けて噴射することで、弱成層燃焼を効果的に実現することができる。
また、筒内の混合気の層状化が進むに応じて、複数のニードルの開作動の時間差を大きくするので、筒内の混合気の層状状態に応じて適切な時期に燃料噴射が行なわれ、良好な弱成層燃焼を実現することができる。
本発明の請求項2の筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置によれば、複数のニードルの一部を開作動することで、燃料噴射量を抑制しつつ燃料を集約して噴射することができるので、良好な層状燃焼を実現することができる。
本発明の請求項3の筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置によれば、層状燃焼時に燃料を複数回かつ点火プラグの電極近傍に集約して噴射することができるので、層状燃焼を維持しつつエンジン負荷が増加しても迅速に出力トルクを上昇させて対応することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係るエンジン(筒内噴射型内燃機関)1の筒内の概略構成図である。
図1に示すように、エンジン1のシリンダヘッド2には、気筒毎に点火プラグ3とともに電磁式の燃料噴射弁4が取り付けられており、これにより、燃焼室5内に燃料を直接噴射可能とされている。燃料噴射弁4には、燃料パイプ6を介して燃料タンクを備えた燃料供給装置から燃料が供給される。
エンジン1のピストン7の上面には、燃料噴射弁4から噴射した燃料が混合気として滞留し易いように、キャビティ8が形成されている。
図2は、燃料噴射弁4の概略構造図である。
燃料噴射弁4は、その先端(下端)に複数の噴孔10が設けられており、後端(上端)の供給口11を介して外部から供給された燃料を噴孔10から噴射する機能を有する。本実施形態の噴孔10は、第1の噴孔群10a及び第2の噴孔群10bといった2つの噴孔群に分けられる。第1の噴孔群10aは、その噴孔から噴射する燃料が点火プラグ3の電極9付近に到達するように配置されている。一方、第2の噴孔群10bは、その噴孔から噴射する燃料がピストン上面のキャビティ8に向かうように配置されている。また、燃料噴射弁4の筐体12内には、2個のニードル13、14が備えられている。第1のニードル13は、第1のコイル15により上下駆動されて第1の噴孔群10aを開閉する。第2のニードル14は第2のコイル16により上下駆動されて第2の噴孔群10bを開閉する。第2のニードル14は中空構造となっており、その内部に第1のニードル13が挿入され、互いに上下方向に移動可能に配置されている。第1のコイル15及び第2のコイル16は、筐体12内で上下方向に並べて配置されている。このように、第1のコイル15と第2のコイル16とを配置することと、第2のニードル14を中空構造として第1のニードル13を挿入する構造としたことで、2系統の燃料噴射装置が1つの筐体12内でコンパクトに構成されている。
ECU(電子コントロールユニット)20は、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を含んで構成されている。ECU20の入力側には、エンジン1に設けられたエアフローセンサ21、スロットルセンサ22、クランク角センサ23の他に、図示しない空燃比センサ等の各種センサ類が接続されており、これらセンサ類から、吸入空気量、アクセル開度及びクランク角等の検出情報が入力される。一方、ECU20の出力側には、燃料噴射弁4の第1のコイル15及び第2のコイル16や点火プラグ3等の各種出力デバイスが接続されている。
本実施形態に係るエンジン1では、燃料噴射及び点火の制御により、均一混合燃焼モード、層状燃焼モード及び弱成層燃焼モードといった3種類の燃焼モード(燃焼方式)が実現可能となっている。均一混合燃焼モードでは、吸気行程で燃料を噴射して筒内で十分に予混合した後に点火することで、燃料噴射量を増加させ高出力を得ることができる。層状燃焼モードでは、圧縮行程に燃料を噴射して拡散の少ない状態で混合気に点火することで、燃料噴射量を抑制して燃費を向上させる。弱成層燃焼モードでは、吸気行程及び圧縮行程の2回に分けて燃料を噴射して、均一混合燃焼モードと層状燃焼モードとの間でトルク変動を抑えてスムーズに移行可能にする。
図3は、各種燃焼方式を実現させるための燃料噴射弁4の駆動方式の選択要領を示すフローチャートである。
本フローチャートは、エンジン運転時に繰り返し実行される。
先ずステップ10では、エアフローセンサ21から吸入空気量を入力するとともに、スロットルセンサ22により検出したアクセル開度をエンジン負荷として入力し、燃料噴射量を演算して決定する。燃料噴射量は、単位時間あたりの噴射量であって、例えばあらかじめ確認の上記憶しておいたマップから読み出すことで求めればよい。そして、ステップS20に進む。
ステップS20では、クランク角センサ23から入力したクランク角の推移からエンジン回転速度を計測し、このエンジン回転速度とステップS10において入力したエンジン負荷とに基づいて、上記均一混合燃焼モード、層状燃焼モード及び弱成層燃焼モードのいずれかを燃焼モードとして決定する。この燃焼モードの決定は、例えばあらかじめ確認の上記憶しておいたマップを用いて読み出すことで行えばよい。そして、ステップS30に進む。
ステップS30では、ステップS20において決定された燃焼モードが、均一混合燃焼モードであるか否かを判別する。均一混合燃焼モードである場合は、ステップS40に進む。
ステップS40では、ステップS10において決定された燃料噴射量が所定値より大きいか否かを判別する。所定値より大きい場合は、ステップS50に進む。なお、この所定値は、例えば、第1の噴孔群10aから噴射可能な燃料噴射量の範囲内でその上限値近傍に設定すればよい。
ステップS50では、第1のニードル13及び第2のニードル14を開作動させる。そして、本ルーチンをリターンする。
ステップS40において燃料噴射量が所定値以下であると判定された場合には、ステップS60に進む。
ステップS60では、第2のニードル14を閉作動させるとともに、第1のニードル13を開作動させる。そして、本ルーチンをリターンする。
ステップS30において、燃焼モードが均一混合燃焼モードでないと判定された場合には、ステップS70に進む。
ステップS70では、ステップS20において決定された燃焼モードが、層状燃焼モードであるか否かを判別する。層状燃焼モードである場合は、ステップS80に進む。
ステップS80では、第1のニードル13を閉作動させるとともに、第2のニードル14を開作動させる。そして、ステップS90に進む。
ステップS90では、ステップS10において入力したエンジン負荷が所定値より大きいか否かを判別する。エンジン負荷が所定値より大きい場合は、ステップS100に進む。一方、エンジン負荷が所定値以下の場合は、本ルーチンをリターンする。なお、この所定値は、第2の噴孔群10bからの燃料噴射により対応可能なエンジン負荷の範囲内でその上限値近傍に設定すればよい。
ステップS100では、第2のニードル14を開作動させたまま、第1のニードル13を1行程で複数回開作動させる。そして、本ルーチンをリターンする。
ステップS70において、燃焼モードが層状燃焼モードでないと判定された場合は、ステップS110に進む。
ステップS110では、第2のニードル14を吸気行程で開作動させ、時間差をおいて第1のニードル13を圧縮行程で開作動させる。そして、本ルーチンを終了する。
図4は、燃料噴射弁4の駆動方式における燃料噴射態様を示す参考図である。
図4(A)は、上記ルーチンのステップS50で実施されるように、第1のニードル13及び第2のニードル14を開作動させた場合であって、燃料は第1の噴孔群10a及び第2の噴孔群10bから筒内へ広範囲かつ多量に噴射される。
同図(B)は、ステップS60で実施されるように、第1のニードル13のみ開作動させた場合であって、燃料は第1の噴孔群10aから点火プラグ3に向かって噴射される。
同図(C)は、ステップS80で実施されるように、第2のニードル14のみ開作動させた場合であって、燃料は第2の噴孔群10bからキャビティ8内に向かって噴射される。
同図(D)は、ステップS110で実施されるように、第2のニードル14を開作動させた後に時間差を置いて第1のニードル13を開作動させた場合であって、第2のニードル14を吸気行程に開作動させるとともに第1のニードル13を圧縮行程に開作動させることで吸気行程及び圧縮行程の両方で筒内に燃料が噴射される。
同図(E)は、ステップS100に示すように、第2のニードル14を開作動させつつ、第1のニードル13を複数回噴射させた場合であって、第2の噴孔群10bからキャビティ8内に向かって燃料が噴射されるとともに、第1の噴孔群10aから点火プラグ3に向かって燃料が複数回噴射される。
以上のように、本実施形態では、エンジン回転速度及び負荷から決定した燃焼モードが均一混合燃焼モードである場合では、第1のニードル13を開作動して筒内に燃料を噴射する。このような場合では吸気行程で燃料を噴射するとよい。これにより、筒内で燃料が
拡散されて均一混合燃焼を適切に行うことができる。また、この均一混合燃焼モードにおいて、燃料噴射量を多量に必要とする場合では、第2のニードル14も合わせて開作動させるので、燃料噴射圧を上げずに十分に対応することができる。したがって、燃料がライナに直接当たることが抑えられスモークの発生を抑制することができる。
一方、燃焼モードが層状燃焼モードである場合では、第2のニードル14が開作動する。このような場合では圧縮行程で燃料を噴射するとよい。これにより第2の噴孔群10bから噴射された燃料はキャビティ8内で滞留し、層状燃焼を可能とする。更に層状燃焼モード時に高負荷である場合には、第1のニードル13が開作動して複数回噴射するので、点火プラグ3の電極3a近傍に燃料が供給されて、層状燃焼を確保しつつエンジン出力を迅速に上昇させて対応することができる。
燃焼モードが均一混合燃焼モード及び層状燃焼モードでない場合、即ち弱成層燃焼モード時には、第2の噴孔群10bから噴射した後、時間差を於いて第1の噴孔群10aから噴射するので、例えば吸気行程で第1の噴孔群10aから燃料を噴射させ、圧縮行程で第2の噴孔群10bから燃料を噴射するよう設定することで、弱成層燃焼が効果的に実現可能となる。なお、この時間差は層状状態が進むに応じて大きくなるように設定するとよい。このようにすれば、層状状態に応じた適切な時期に燃料噴射が行われるので、良好な弱成層燃焼を実現することができる。
以上のようにして、燃料噴射弁4のニードルの作動本数を切り換えることで、燃料噴射弁における噴射量制御に関してダイナミックレンジが拡大され、均一混合燃焼、層状燃焼及び弱成層燃焼といった各種燃焼モードに対応して精度の良い燃料噴射が可能となるので、エンジンの最高出力の向上とアイドル時での低燃費とを両立することができる。
次に、図5を用いて本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施形態は、第1の実施形態とは燃料噴射弁の駆動方式の選択要領が異なる。
図5は、第2の実施形態での駆動方式の選択要領を示すフローチャートであり、以下第1の実施形態と異なる部分のみ説明する。
ステップS80において、第1のニードル13を閉作動させたまま、第2のニードル14を開作動させた後は、本ルーチンを終了する。
即ち、本実施形態では、第2のニードル14を開作動させたまま、第1のニードル13を複数回開作動させる制御がなく、エンジン負荷の増加に応じニードル1から追加噴射はしないものの、層状燃焼を実行することはできる。
なお、本実施形態では、均一混合燃焼、層状燃焼及び弱成層燃焼といった3種類の燃焼モードを選択しこれを実行可能としているが、本発明はこれに限定するものではなく、例えば、均一混合燃焼及び層状燃焼といった2種類の燃焼モードを選択するものでもよい。
本発明に係る筒内燃料噴射型エンジンの筒内の概略構成図である。 燃料噴射弁の概略構造図である。 本発明の第1の実施形態に係る燃料噴射弁の駆動方式の選択要領を示すフローチャートである。 各種燃料噴射弁の駆動方式における燃料噴射態様を示す参考図であり、(A)は第1のニードル及び第2のニードルを開作動させた場合、(B)は第1のニードルのみ開作動させた場合、(C)は第2のニードルのみ開作動させた場合、(D)は第2のニードルを開作動させた後に時間差を置いて第1のニードルを開作動させた場合、(E)は第2のニードルを開作動させつつ、第1のニードルを複数回噴射させた場合を示す。 本発明の第2の実施形態に係る駆動方式の選択要領を示すフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン
3 点火プラグ
4 燃料噴射弁
3a 電極
10a 第1の噴孔群
10b 第2の噴孔群
13 第1のニードル
14 第2のニードル
20 ECU

Claims (3)

  1. 複数の噴孔及び該噴孔を開閉する複数のニードルを備えた燃料噴射弁により筒内に燃料を噴射する筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記筒内噴射型内燃機関の運転状態に基づいて選択された筒内の燃焼方式に応じて、前記複数のニードルの開作動本数を制御する制御手段を備え
    前記制御手段は、選択された前記燃焼方式が弱成層燃焼である場合に、前記複数のニードルの開作動に時間差を設けるとともに、前記筒内の混合気の層状化が進むに応じて、前記複数のニードルの開作動の時間差を大きくすることを特徴とする筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 前記制御手段は、選択された前記燃焼方式が層状燃焼である場合に、前記複数のニードルの一部を開作動することを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置。
  3. 前記制御手段は、選択された前記燃焼方式が層状燃焼である場合に、点火プラグの電極近傍に向かって開口する噴孔を開閉するニードルを、圧縮行程で複数回開作動させることを特徴とする請求項1または2に記載の筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置。
JP2008009163A 2008-01-18 2008-01-18 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4803399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009163A JP4803399B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009163A JP4803399B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167972A JP2009167972A (ja) 2009-07-30
JP4803399B2 true JP4803399B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40969425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009163A Expired - Fee Related JP4803399B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803399B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846917B2 (ja) * 1995-07-13 2006-11-15 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2002054535A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Hitachi Ltd 火花点火機関
JP3890449B2 (ja) * 2002-01-29 2007-03-07 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関
JP2003254070A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2006299961A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2007162631A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009167972A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379479B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御方法、当該制御方法を実施するための制御装置、当該制御装置に用いられる制御回路装置
US8050846B2 (en) Apparatus and method for controlling engine
JP5548029B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3849703B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2002188486A (ja) 自己着火式エンジン及びその制御装置
JP4039382B2 (ja) ディーゼルエンジン
US20050005903A1 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection spark ignition internal combustion engine
WO2009093130A1 (en) Internal combustion engine
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009257100A (ja) 内燃機関の噴射制御装置
JP2009156045A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5104195B2 (ja) 火花点火内燃機関
JP4803399B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置
US10047680B2 (en) Detecting actuation of air flow control valve of internal combustion engine and corresponding control thereof
JP2008255833A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4240084B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2007127059A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014181393A1 (ja) 内燃機関の始動装置
JPH0586948A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP3997966B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
EP1429010A1 (en) DEVICE AND METHOD FOR FORMING STRATIFIED AIR−FUEL MIXTURE OF INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP4702217B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3945072B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4466540B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4470841B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4803399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees