JP4802935B2 - 走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器 - Google Patents

走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4802935B2
JP4802935B2 JP2006224216A JP2006224216A JP4802935B2 JP 4802935 B2 JP4802935 B2 JP 4802935B2 JP 2006224216 A JP2006224216 A JP 2006224216A JP 2006224216 A JP2006224216 A JP 2006224216A JP 4802935 B2 JP4802935 B2 JP 4802935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltages
channel transistor
display
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006224216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007148351A (ja
Inventor
宗徳 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006224216A priority Critical patent/JP4802935B2/ja
Priority to US11/589,390 priority patent/US20070097062A1/en
Publication of JP2007148351A publication Critical patent/JP2007148351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802935B2 publication Critical patent/JP4802935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals

Description

本発明は、記憶性液晶を含む表示装置にDDS駆動を行う技術に関する。
記憶性液晶であるコレステリック液晶を含む表示体を高速に駆動する方法として、DDS(Dynamic Drive Scheme)駆動が知られている(例えば、特許文献1参照)。DDS駆動において、コレステリック液晶表示体の走査電極およびデータ電極には、非選択期間(Non-selection phase)、リセット期間(Preparation phase)、選択期間(Selection phase)および保持期間(Evolution phase)の4つの期間に区分された電圧パターンが印加される。各期間の電圧パターンは、8種類の電圧値(例えば、0〜70[V]の範囲内の電圧値)のうち少なくとも1つの電圧値を含む。各画素の表示内容は、これらの電圧パターンによって書き換えられる。
米国特許第5748277号明細書
ところで、DDS駆動のための表示体ドライバ、つまり、DDS駆動に用いられる8種類の電圧を走査電極またはデータ電極に供給するドライバはいままで無かった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであって、DDS駆動に用いられる電圧を供給できる表示体ドライバを提供する。
ここで、8種類の電圧を供給するドライバとして、例えば、8個のNチャネルトランジスタ(以下「Nchトランジスタ」という)を有する表示体ドライバが考えられる。8個のNchトランジスタは、それぞれ、各電圧に対応する。各Nchトランジスタは、対応する電圧の供給源を走査電極またはデータ電極に接続するスイッチ機能を有する。この表示体ドライバは、高電圧および中電圧を適切に供給できないという問題が起こる。これは、低電圧しか供給できないというNchトランジスタの特性によるものである。
あるいは、8種類の電圧を供給するドライバとして、8個のPチャネルトランジスタ(以下「Pchトランジスタ」という)を有する表示体ドライバも考えられる。この表示体ドライバは、低電圧および中電圧を適切に供給できないという問題が起こる。これは、高電圧しか供給できないというPチャネルトランジスタの特性によるものである。
さらにあるいは、トランスミッション構造を有するNchトランジスタおよびPchトランジスタの組を8個有する表示体ドライバが考えられる。この表示体ドライバは、種々の電圧に対応することができる。しかし、表示体ドライバのチップ面積が大きくなってしまい、製造コストが高くなるという問題が起こる。
本発明は、複数の走査電極と複数のデータ電極との交差に対応して設けられ、前記走査電極に走査電圧が印加され、かつ前記データ電極にデータ電圧が印加されたときに、前記データ電圧および前記走査電圧に応じた駆動電圧が印加される記憶性液晶層を含む複数の表示画素を有する表示装置の前記走査電極に対して、それぞれ前記記憶性液晶層に印加される実効電力が異なるリセット期間、選択期間、保持期間および非選択期間の少なくとも4つの期間を含む複数の期間に区分される駆動信号を供給する走査電極用駆動装置であって、前記データ電圧または前記走査電圧の各々1つの電圧源に対応し、対応する電圧源を前記複数の走査電極のうち対象となる走査電極に接続する少なくとも1つのトランジスタを有する複数のスイッチ手段であって、各スイッチ手段が、前記リセット期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VP1およびVP2(VP1<VP2を満たす)、前記選択期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VS1およびVS2およびVS3およびVS4(VS1<VS2<VS3<VS4を満たし、VS1=VP1を満たし、VS4=VP2を満たす)、前記保持期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VE1およびVE2(VE1<VE2を満たす)、並びに前記非選択期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VN1およびVN2(VN1<VN2を満たす)のうちいずれか1つの電圧に対応する複数のスイッチ手段を有し、前記複数のスイッチ手段のうち電圧VP1およびVN1に対応するスイッチ手段が、Nチャネルトランジスタを有し、前記複数のスイッチ手段のうち電圧VS1、VS2、VE1およびVE2に対応するスイッチ手段が、トランスミッション構造のNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタを有し、前記複数のスイッチ手段のうち電圧VP2およびVN2に対応するスイッチ手段が、Pチャネルトランジスタを有することを特徴とする走査電極用駆動装置を提供する。この走査電極用駆動装置によれば、DDS駆動に用いられる8種類の電圧を供給することができる。
好ましい態様において、この走査電極用駆動装置は、電圧VP1に対応するNチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VN1に対応するNチャネルトランジスタのゲート幅より小さくてもよい。この走査電極用駆動装置によれば、回路の面積をより縮小することができる。
別の好ましい態様において、この走査電極用駆動装置は、電圧VP2に対応するPチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VN2に対応するPチャネルトランジスタのゲート幅より小さくてもよい。この走査電極用駆動装置によれば、回路の面積をより縮小することができる。
別の好ましい態様において、この走査電極用駆動装置は、電圧VE1またはVE2に対応するNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VS1またはVS2に対応するNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタのゲート幅より大きくてもよい。この走査電極用駆動装置によれば、回路の面積をより縮小することができる。
また、本発明は、上記いずれか1の走査電極用駆動装置を有する表示駆動装置を提供する。さらに本発明は、表示装置と、上記の表示駆動装置とを有する電子機器を提供する。
以下、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態において、表示体ドライバ(表示駆動装置)は、電子ブックリーダに適用される。電子ブックリーダは、記憶性液晶であるコレステリック液晶表示体を含む表示装置を有する電子機器である。表示装置は、表示体ドライバの制御下でコンテンツ(文字または画像)を表示する。
1.電子ブックリーダの構成
図1は、本発明の一実施形態に係る電子ブックリーダ100の構成を示す図である。電子ブックリーダ100は、与えられたデータに従って文字または画像の表示を行う電子機器である。制御回路110は、電子ブックリーダ100の構成要素を制御する。電源回路120は、表示装置140の駆動に必要な電圧を供給する電圧源である。表示体ドライバ130は、制御回路110の制御下で、表示装置140を駆動する信号を出力する。すなわち、表示体ドライバ130は、表示装置を駆動する。表示装置140は、電気光学層を有する表示装置である。UI160は、ユーザが電子ブックリーダ100に指示を入力するためのユーザインターフェースである。UI160は、例えば画面の書き換えを指示する書き換えボタンを含む。
図2は、表示装置140の構成を示す図である。表示装置140は、n行の走査電極(Y、Y、…、Y)およびm列のデータ電極(X、X、…、X)を含むn×mマトリクス配線を有する。なお、nおよびmは正の整数である。また、本実施形態において、表示装置140はいわゆるパッシブマトリクス式の表示装置であるので、走査電極およびデータ電極がそれぞれ走査線およびデータ線の機能も兼ねる。走査電極およびデータ電極の交点には、電気光学素子141が形成されている。電気光学素子141は、2枚の電極(データ電極(画素電極またはセグメント電極ということもある)および走査電極(共通電極またはコモン電極ということもある)、いずれも図示略)、これら2枚の電極間に封止された電気光学層を有する。本実施形態において、電気光学層として、記憶性液晶であるコレステリック液晶を含む液晶層が用いられる。記憶性液晶とは、電力を供給しなくても表示を維持できる液晶をいう。電気光学素子141には、対応する走査電極に印加される電圧(以下「走査電圧」という)および対応するデータ電極に印加される電圧(以下「データ電圧」という)に応じた電圧が印加される。電気光学層に印加される電圧を「駆動電圧」という。電気光学層の光学的性質(施光性、光散乱性など)は、印加される電圧によって変化する。電気光学素子141は、液晶の光学的性質の変化によって画像を形成するものである。なお、基本的に一の電気光学素子141は、一の画素に対応する。RGB表色系でカラー表示を行うカラーディスプレイの場合、一の電気光学素子141は、ある画素のうち、RGBの色成分のうちいずれか一の色成分に対応する。
図3は、コレステリック液晶の配向を示す図である。本実施形態において、電気光学素子141は、2枚の透明電極(透明電極1414および1415)の間に挟まれたコレステリック液晶層1411を有する。さらに、コレステリック液晶層1411、透明電極1414および1415は、2枚のガラス基板(ガラス基板1412および1413)の間に挟まれている。ガラス基板1413の下には光吸収層1416が設けられている。
コレステリック液晶層1411による光の反射率は、コレステリック液晶分子の配向状態によって変化する。図4(a)は、プレーナ配向(以下「P配向」という)を示す図である。P配向状態では、入射光は反射される。すなわち、白が表示される。図4(b)は、フォーカルコニック配向(以下「F配向」という)を示す図である。F配向状態では、入射光はほぼ透過される。透過光は光吸収層1416により吸収されるため、黒が表示される。このように、コレステリック液晶層1411の配向状態を制御することにより、白、黒、または中間階調を表示することができる。コレステリック液晶は双安定性の材料であり、電圧を印加しない状態でもP配向またはF配向を維持することができる。すなわち、電圧を印加しない状態でも表示が維持される。P配向とF配向を切り換えるには、コレステリック液晶層1411を一旦ホメオトロピック配向(以下「H配向」という)にする必要がある。図4(c)は、H配向を示す図である。H配向は、コレステリック液晶分子のらせん構造が崩れた状態に相当する。このとき、入射光は透過される。H配向は安定状態ではないため、電圧が印加されている状態でのみ存在する。
再び図1を参照して説明する。表示体ドライバ130は、走査電極ドライバ131、データ電極ドライバ132およびコントローラ133を有する。走査電極ドライバは、走査電極に電圧を供給する。データ電極ドライバは、データ電極に電圧を供給する。表示体ドライバ130は、少なくとも8種類の電圧を供給する能力を有する。表示体ドライバ130は、8種類の電圧値(例えば、V=0V、V=10V、V=20V、V=30V、V=40V、V=50V、V=60V、V=70V)のいずれかを含む電圧パターンを供給する。電圧パターンとは、ある時間区間における電圧−時間特性をいう。本実施形態において、表示体ドライバ130は、DDSに従った駆動信号を表示装置140に供給する。
2.DDS駆動
図4は、DDS駆動を説明する図である。DDS駆動において、電気光学素子141に印加される電圧パターンは、非選択期間(Non-selection phase)、リセット期間(Preparation phase)、選択期間(Selection phase)および保持期間(Evolution phase)の4つの期間に区分される。走査電極Y〜Yに対応する画素に対して、1ラインずつ順番に選択期間が割り当てられる。DDS駆動によれば、コレステリック液晶層1411の配向状態は選択期間およびその後の保持期間により決定される。DDS駆動が開発される以前は、コレステリック液晶層の配向状態は選択期間のみによって決定されていた(以下この駆動方法を「コンベンショナル駆動」という)。コンベンショナル駆動によれば、選択期間として、例えば50msec程度の時間が必要であった。そのため例えば2000ラインの画素を書き換えるには、100sec程度の時間が必要であった。DDS駆動によれば選択期間は1msec程度に短縮されるため、2000ラインの画素を書き換えるのに必要な時間も2sec程度に短縮される。
図5は、DDS駆動におけるコレステリック液晶の配向遷移を示す図である。リセット期間において、P配向またはF配向の液晶をH配向にさせる電圧が印加される。次に選択期間において、要求される表示状態(2階調であれば白または黒、すなわちP配向またはF配向)を選択するための電圧(以下「選択電圧」という。すなわち選択電圧とは、特に選択期間における駆動電圧をいう)が印加される。本実施形態において、選択電圧によりコレステリック液晶層はH配向または過渡プレーナ配向(以下「TP配向」という)に遷移される。TP配向は、液晶分子のらせん構造が若干弛緩した、H配向とP配向の中間的な状態である。次に、保持期間において、要求される表示状態を保持するための電圧(以下「保持電圧」という)が印加される。選択電圧によりH配向になった液晶層は、H配向が維持される。選択電圧によりTP配向になった液晶層は、F配向(黒表示)に遷移される。次に、非選択期間において、電圧が消去される(厳密には電圧はゼロにはならないこともある)。保持電圧によりH配向になっていた液晶層は、P配向(白表示)に遷移される。
図6は、DDS駆動における駆動電圧波形を例示する図である。図6に示されるように、非選択期間、リセット期間、選択期間および保持期間の各期間において、それぞれ少なくとも2種類の電圧値を含む電圧パターンが、走査電極およびデータ電極に印加される。非選択期間、リセット期間、選択期間および保持期間の各期間において走査電極に印加される電圧を、それぞれ、V、V、VおよびVと表す。例えば非選択期間において印加される2種類の電圧は、VN1およびVN2のように添字を用いて区別する。添字は、電圧の絶対値の低いものから順に小さい数字が割り当てられる。他の期間においても同様である。図6は、VP1=0V、VP2=70V、VS1=0V、VS2=30V、VS3=40V、VS4=70V、VE1=20V、VE2=50V、VN1=10VおよびVN2=60Vである例を示している。また、この例では、データ電極にはVSEG1〜VSEG4の4種類の電圧値を含む電圧パターンが印加される。図6の例では、VSEG1=0V、VSEG2=30V、VSEG3=40VおよびVSEG4=70Vである。図6に示されるように、DDS駆動においては、選択期間以外の期間では、データ電極の電圧パターンが白に相当するものでも黒に相当するものでも、電気光学素子に印加される実効電圧は同一である。選択期間においてのみ、表示させたい階調値に応じて電気光学素子に印加される実効電圧が異なっている。DDS駆動においては、選択期間に印加される実効電圧により、液晶の配向が決定される。このように、本実施形態において、表示体ドライバ130では、8種類の電圧値が用いられる。
3.表示体ドライバの構成
図7は、走査電極ドライバ131の構成を示す図である。なお、図面が煩雑になるのを防ぐため、図7は、走査電極ドライバ131のうち、1走査電極に相当する構成部分のみを示している。図7に示されるように、走査電極ドライバ131は、ロジック部2、レベルシフタ3、および出力トランジスタ部4を有する。
ロジック部2は、コントローラ133の制御下で、各走査電極に対して、制御信号51〜58を生成する。制御信号51〜58は、それぞれ、8種類の電圧の中から、電圧パターンに含まれる電圧、すなわち、走査電極に対して出力される電圧を選択するための信号である。制御信号は、電圧の供給を促す信号および電圧の供給を禁止する信号を含む。電圧の供給を促す信号は、例えば、ハイレベルの信号である。電圧の供給を禁止する信号は、例えば、ローレベルの信号である。
レベルシフタ3は、制御信号61〜68を生成する。制御信号61〜68は、それぞれ、ロジック部2から供給された制御信号51〜58に対応する。すなわち、制御信号61〜68は、それぞれ、電圧パターンに含まれる8種類の電圧のいずれかに対応する。制御信号61〜68は、ハイレベルまたはローレベルの信号である。制御信号51〜58がハイレベルの信号であった場合、制御信号61〜68はハイレベルの信号である。制御信号5xと制御信号6xは、同じハイレベルでも電圧値が異なる。ハイレベルの制御信号61〜68は、出力トランジスタ部4のNchトランジスタのゲートをオンするしきい値電圧より大きい電圧である。また、ハイレベルの制御信号61〜68は、反転回路を介することでPchトランジスタのゲートをオンするしきい値電圧よりも大きい電圧となる。制御信号51〜58がローレベルの信号であった場合、制御信号61〜68はローレベルの信号である。制御信号5xと制御信号6xは、同じローレベルでも電圧値が異なる。ローレベルの制御信号61〜68は、出力トランジスタ部4のNchトランジスタのゲートをオンするしきい値電圧より小さい電圧である。また、ローレベルの制御信号61〜68は、反転回路を介することでPchトランジスタのゲートをオンするしきい値電圧より小さい電圧となる。
図8は、出力トランジスタ部4の構成を示す図である。出力トランジスタ部4は、第1〜第8の8つのスイッチ71〜78を有する。スイッチ71〜78は、それぞれ、8種類の電圧のうちいずれかに対応する。すなわち、スイッチ71は電圧Vに、スイッチ72は電圧Vに、…、スイッチ78は電圧Vに、それぞれ対応する。電圧V〜Vは、それぞれ電圧源(電源回路120)から供給される。スイッチ71〜78は、それぞれ、制御信号61〜68に従って、対応する電圧を選択的に各走査電極または各データ電極に供給する。
具体的には、出力トランジスタ部4は以下の構成を有する。第1および第2のスイッチであるスイッチ71および72は、Nchトランジスタ8を含む。Nchトランジスタ8のドレインは、電圧VまたはVの供給源に接続されている。Nchトランジスタ8のソースは、走査電極またはデータ電極に接続されている。Nchトランジスタ8のゲートは、レベルシフタ3の出力に接続されている。Nchトランジスタ8のバックゲートは接地されている。ここで、電圧V(VP1に相当)の供給源に接続されるNchトランジスタ8のゲート幅W(チャネルの領域)は、電圧V(VN1に相当)の供給源に接続されるNchトランジスタ8のゲート幅Wより小さくてもよい。すなわち、W<Wであってもよい。
レベルシフタ3からハイレベルの制御信号がNchトランジスタ8のゲートに入力されると、Nchトランジスタ8のドレインとソースは電気的に接続される。これにより、ドレインに供給される電圧VまたはVは、ソースに接続された走査電極またはデータ電極に供給される。レベルシフタ3からローレベルの制御信号がNchトランジスタ8のゲートに入力されると、Nchトランジスタ8のドレインとソースは電気的に切断される。これにより、ドレインに供給される電圧VまたはVは、ソースに接続された走査電極またはデータ電極に供給されない。
第3〜第6のスイッチであるスイッチ73〜76は、Nchトランジスタ9およびPchトランジスタ10を含むトランスミッション構造を有する。トランスミッション構造とは、NchトランジスタとPchトランジスタとを並列に接続した構造をいう。Nchトランジスタ9のドレインは、電圧V〜Vの供給源に接続されている。Nchトランジスタ9のソースは、走査電極またはデータ電極に接続されている。Nchトランジスタ9のゲートは、レベルシフタ3の出力に接続されている。Nchトランジスタ9のバックゲートは接地されている。Pchトランジスタ10のドレインは、電圧V〜Vの供給源に接続されている。Pchトランジスタ10のソースは、走査電極またはデータ電極に接続されている。Pchトランジスタ10のゲートは、反転回路11(ハイレベルの電圧をローレベルの電圧に、またはその逆に電圧を反転する回路)を介してレベルシフタ3の出力に接続されている。Pchトランジスタ10のバックゲートは、電圧源VDDHに接続されている。
制御信号63〜66がハイレベルであった場合、Nchトランジスタ9およびPchトランジスタ10のそれぞれのドレインとソースは、電気的に接続される。これにより、ドレインに供給される電圧V〜Vは、走査電極またはデータ電極に供給される。制御信号63〜66がローレベルであった場合、Nchトランジスタ9およびPchトランジスタ10のそれぞれのドレインとソースは、電気的に切断される。これにより、ドレインに供給される電圧V〜Vは、走査電極またはデータ電極に供給されない。なお、電圧VまたはV(電圧VE1またはVE2に相当)に対応するNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VまたはV(電圧VS1またはVS4)に対応するNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタのゲート幅より大きくてもよい。
第7および第8のスイッチであるスイッチ77および78は、Pchトランジスタ12を含む。Pchトランジスタ12のドレインは、電圧VまたはVの供給源に接続されている。Pchトランジスタ12のソースは、走査電極またはデータ電極に接続されている。Pchトランジスタ12のゲートは、反転回路13(ハイレベルの電圧およびローレベルの電圧を反転して出力する回路)を介してレベルシフタ3に接続されている。Pchトランジスタ12のバックゲートは、電圧源VDDHに接続されている。ここで、電圧V(VN2に相当)の供給源に接続されるPchトランジスタ12のゲート幅Wは、電圧V(VP2に相当)の供給源に接続されるPchトランジスタ12のゲート幅Wより大きくてもよい。
制御信号67または68がハイレベルであった場合、Pchトランジスタ12のソースとドレインは電気的に接続される。これにより、ドレインに供給される電圧VまたはVは、ソースに接続された走査電極またはデータ電極に供給される。また、制御信号67または68がローレベルであった場合、Pchトランジスタ12のソースとドレインは電気的に切断される。これにより、電圧VまたはVは、ソースに接続された走査電極またはデータ電極に供給されない。
以上では、走査電極ドライバ131について説明したが、データ電極ドライバ132も同様の構造を有している。ただし、データ電極ドライバ132は、8電圧を出力する必要はないので、スイッチの数は8個なくてもよい。図6に示される波形の例では、必要な4種類の電圧を供給できればよい。
4.電子ブックリーダの動作
次に、本実施形態の電子ブックリーダの動作について説明する。
まず、DDS駆動に従って対象となる走査電極に電圧Vの入力要求があった場合を考える。これは例えば、コレステリック液晶表示体のコンテンツの切り換え要求を契機に行われる。コンテンツの切り換え要求は、例えば、UI160を介して入力される。ロジック部2は、制御信号56(すなわち、電圧Vに対応する信号)として、ハイレベルの信号を供給する。また、ロジック部2は、制御信号51〜55、57および58(すなわち、電圧V以外の電圧に対応する信号)として、ローレベルの信号を供給する。すなわち、制御信号56として、電圧Vの供給を促す信号が出力され、制御信号51〜55、57および58として、電圧V〜VおよびV〜Vの供給を禁止する信号が出力される。
レベルシフタ3は、制御信号66としてハイレベルの信号を供給する。また、レベルシフタ3は、制御信号61〜65および67〜68としてローレベルの信号を供給する。出力トランジスタ部4のスイッチ71および72において、Nchトランジスタ8のゲートにはローレベルの電圧が入力される。これにより、Nchトランジスタ8のドレインとソースは電気的に切断される。すなわち、電圧VまたはVは対象となる走査電極に供給されない。
スイッチ73〜75において、Nchトランジスタ9にはローレベルの電圧が、およびPchトランジスタ10のゲートには反転回路11からハイレベルの電圧が入力される。これにより、Nchトランジスタ9およびPchトランジスタ10のドレインとソースは電気的に切断される。すなわち、電圧V〜Vは対象となる走査電極に供給されない。
スイッチ76において、Nchトランジスタ9のゲートにはハイレベルの電圧が、Pchトランジスタ10のゲートには、ローレベルの電圧が入力される。これにより、Nchトランジスタ9およびPchトランジスタ10のドレインとソースとが電気的に接続される。すなわち、対象となる走査電極に、電圧Vが供給される。
また、スイッチ77および78において、ローレベルの電圧が反転回路13に入力される。Pchトランジスタ12のゲートには、反転回路13からハイレベルの電圧が入力される。これにより、Pchトランジスタ12のドレインとソースは電気的に切断される。すなわち、電圧VおよびVは対象となる走査電極に入力されない。以上をまとめると、対象となる走査電極には、電圧V〜VおよびV〜Vは供給されず、電圧Vのみが供給される。
以上は、走査電極に駆動信号を供給する例を説明したが、データ電極に対する駆動信号も同様に供給される。このようにして、電気光学素子に所望の電圧が印加される。すなわち、表示の書換えが可能となる。
以上で説明したように、本実施形態に係る表示体ドライバ130によれば、表示体ドライバ130が供給可能な8種類の電圧のうち、より低電圧の電圧源に対してはNchトランジスタ8を含むスイッチが、より高電圧の電圧源に対してはPchトランジスタ12を含むスイッチが用いられる。また、低電圧と高電圧の中間の電圧源に対しては、トランスミッション構造のNchトランジスタ9およびPchトランジスタ10を含むスイッチが用いられる。NchトランジスタとPchトランジスタを比較すると、Pchトランジスタの方が、より高電圧を供給するのに適している。したがって、本実施形態に係る表示体ドライバ130によれば、表示装置140の駆動に用いられる電圧を適切に供給することができる。また、例えば、すべてのスイッチとしてトランスミッション構造のNchトランジスタおよびPchトランジスタ(2つのトランジスタ)を有するものを用いた場合と比較すると表示体ドライバの製造コストを低減することができる。
また、電圧Vに対応するNchトランジスタ8のゲート幅Wを、電圧Vに対応するNchトランジスタ8のゲート幅Wより小さくしてもよい。さらに、電圧Vに対応するPchトランジスタ12のゲート幅Wを、電圧Vに対応するPchトランジスタ12のゲート幅Wより小さくしてもよい。このような構成によれば、表示体ドライバのチップ面積を小さくすることができる。例えば、電圧VおよびV(またはVおよびV)に対応するNch(Pch)トランジスタ8(またはトランジスタ12)としてゲート幅が等しいものを用いる方法に比べ、製造コストをより低減することができる。
また、DDS駆動により印加するV〜Vの電圧値を変更したいときにも、トランスミッション構造のNchトランジスタおよびPchトランジスタを用いていることにより、柔軟な変更が可能となる。
5.他の実施形態
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
DDS駆動に用いられる電圧波形は、図6に示されるものに限定されない。液晶を所望の配向に遷移させることができ、かつ、4つの期間のうち選択期間においてのみ、表示させたい階調に応じて電気光学素子に印加される実効電圧が異なるものであれば、どのような電圧波形が用いられてもよい。各期間において用いられる電圧の数は、図6に示されるものに限定されない。例えば、非選択期間において3種類以上の電圧が含まれる電圧パターンが用いられてもよい。あるいは、選択期間において3種類以下または5種類以上の電圧が含まれる電圧パターンが用いられてもよい。また、電圧値も、図6に示されるものに限定されない。電圧値は、表示装置140の物理的な構造などに基づいて定められる。要は、リセット期間の駆動信号が少なくとも電圧VP1およびVP2(VP1<VP2を満たす)を、選択期間の駆動信号が少なくとも電圧VS1およびVS2およびVS3およびVS4(VS1<VS2<VS3<VS4を満たし、VS1=VP1を満たし、VS4=VP2を満たす)を、保持期間の駆動信号が少なくとも電圧VE1およびVE2(VE1<VE2を満たす)を、並びに非選択期間の駆動信号が少なくとも電圧VN1およびVN2(VN1<VN2を満たす)を含むものであればよい。
また、上述の実施形態において、データ電極に印加される電圧パターンに用いられる電圧値は、走査電極に印加される電圧パターンに用いられる電圧値(の一部)と同じであった。すなわち、データ電極ドライバ132が供給可能な電圧は、走査電極ドライバ131が供給可能な電圧(の一部)と同じであった。しかし、データ電極ドライバ132が供給可能な電圧は、走査電極ドライバ131が供給可能な電圧(の一部)と同じでなくてもよい。例えば、リセット期間、選択期間、保持期間および非選択期間の各期間において、走査電極に対してそれぞれ2種類の電圧が用いられる場合、走査電極ドライバ131は、8種類の電圧を供給できる機能が必要である。また、これらの電圧とは別に、データ電極に対して2種類の電圧が用いられる場合、データ電極ドライバ132は、2種類の電圧を供給できる機能が必要である。すなわちこの場合、表示体ドライバ130全体としては、10種類の電圧を供給できる機能を有する。
走査電極ドライバ131(またはデータ電極ドライバ132)は、外部信号により電圧の切り替えをする機能を有していてもよい。この場合、ドライバ内に、例えばVE1およびVE2に関して、それぞれ電圧源を互いに切り換えるスイッチ(トランジスタ)が設けられる。すなわち、この機能によれば、VE1およびVE2の電圧をそれぞれ入れ替えることができる。VS1およびVS2についても、このような機能が設けられてもよい。
また、上述の実施形態において、走査電極用駆動装置が電子ブックリーダに適用される例について説明した。しかし、本発明に係る走査電極用駆動装置は、電子ブックリーダ以外の電子機器(例えば、ドキュメントリーダ、電子ペーパー機器など)に適用されてもよい。要は、本発明に係る走査電極用駆動装置は、記憶性液晶層を含む表示装置を有するものであればどのような電子機器に適用されてもよい。
本発明の一実施形態に係る電子ブックリーダ100の構成を示す図である。 表示装置140の構成を示す図である。 コレステリック液晶の配向を示す図である。 DDS駆動を説明する図である。 DDS駆動におけるコレステリック液晶の配向遷移を示す図である。 DDS駆動における駆動電圧波形を例示する図である。 走査電極ドライバ131の構成を示す図である。 出力トランジスタ部4の構成を示す図である。
符号の説明
2…ロジック部、3…レベルシフタ、4…出力トランジスタ部、8・9…Nchトランジスタ、10・12…Pchトランジスタ、11・13…反転回路、51〜58…制御信号、61〜68…制御信号、71〜78…スイッチ、100…電子ブックリーダ、110…制御回路、120…電源回路、130…表示体ドライバ、131…走査電極ドライバ、132…データ電極ドライバ、133…コントローラ、140…表示装置、141…電気光学素子、160…UI

Claims (6)

  1. 複数の走査電極と複数のデータ電極との交差に対応して設けられ、前記走査電極に走査電圧が印加され、かつ前記データ電極にデータ電圧が印加されたときに、前記データ電圧および前記走査電圧に応じた駆動電圧が印加される記憶性液晶層を含む複数の表示画素を有する表示装置の前記走査電極に対して、それぞれ前記記憶性液晶層に印加される実効電力が異なるリセット期間、選択期間、保持期間および非選択期間の少なくとも4つの期間を含む複数の期間に区分される駆動信号を供給する走査電極用駆動装置であって、
    前記データ電圧または前記走査電圧の各々1つの電圧源に対応し、対応する電圧源を前記複数の走査電極のうち対象となる走査電極に接続する少なくとも1つのトランジスタを有する複数のスイッチ手段であって、各スイッチ手段が、前記リセット期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VP1およびVP2(VP1<VP2を満たす)、前記選択期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VS1およびVS2およびVS3およびVS4(VS1<VS2<VS3<VS4を満たし、VS1=VP1を満たし、VS4=VP2を満たす)、前記保持期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VE1およびVE2(VE1<VE2を満たす)、並びに前記非選択期間の駆動信号に少なくとも含まれる電圧VN1およびVN2(VN1<VN2を満たす)のうちいずれか1つの電圧に対応する複数のスイッチ手段
    を有し、
    前記複数のスイッチ手段のうち電圧VP1およびVN1に対応するスイッチ手段が、Nチャネルトランジスタを有し、
    前記複数のスイッチ手段のうち電圧VS1、VS2、VE1およびVE2に対応するスイッチ手段が、トランスミッション構造のNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタを有し、
    前記複数のスイッチ手段のうち電圧VP2およびVN2に対応するスイッチ手段が、Pチャネルトランジスタを有する
    ことを特徴とする走査電極用駆動装置。
  2. 電圧VP1に対応するNチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VN1に対応するNチャネルトランジスタのゲート幅より小さい
    ことを特徴とする請求項1に記載の走査電極用駆動装置。
  3. 電圧VP2に対応するPチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VN2に対応するPチャネルトランジスタのゲート幅より小さい
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の走査電極用駆動装置。
  4. 電圧VE1またはVE2に対応するNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタのゲート幅が、電圧VS1またはVS2に対応するNチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタのゲート幅より大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の走査電極用駆動装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1の項に記載の走査電極用駆動装置を有する表示駆動装置。
  6. 表示装置と、
    請求項5に記載の表示駆動装置と
    を有する電子機器。
JP2006224216A 2005-10-28 2006-08-21 走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4802935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224216A JP4802935B2 (ja) 2005-10-28 2006-08-21 走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器
US11/589,390 US20070097062A1 (en) 2005-10-28 2006-10-30 Scanning electrode driver, display driver device, and electronic device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313943 2005-10-28
JP2005313943 2005-10-28
JP2006224216A JP4802935B2 (ja) 2005-10-28 2006-08-21 走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148351A JP2007148351A (ja) 2007-06-14
JP4802935B2 true JP4802935B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37995638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224216A Expired - Fee Related JP4802935B2 (ja) 2005-10-28 2006-08-21 走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070097062A1 (ja)
JP (1) JP4802935B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264389A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp 画像表示装置用ドライバ
US8743041B2 (en) 2008-10-30 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display drive circuit and liquid crystal display device
JP2011197625A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置および液晶駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994923A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Toshiba Corp アナログ・スイツチ回路
JP2695981B2 (ja) * 1990-10-05 1998-01-14 株式会社東芝 液晶表示器駆動電源回路
JP3329077B2 (ja) * 1993-07-21 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 電源供給装置、液晶表示装置及び電源供給方法
US5748277A (en) * 1995-02-17 1998-05-05 Kent State University Dynamic drive method and apparatus for a bistable liquid crystal display
US6100868A (en) * 1997-09-15 2000-08-08 Silicon Image, Inc. High density column drivers for an active matrix display
US20020105493A1 (en) * 1998-07-16 2002-08-08 Naoaki Komiya Drive circuit for display apparatus
JP3533187B2 (ja) * 2001-01-19 2004-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 カラー液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007148351A (ja) 2007-06-14
US20070097062A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597119B2 (en) Method for driving an electro-optical device, driving circuit for driving an electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4907908B2 (ja) 駆動回路及び表示装置
KR20070004459A (ko) 전기 광학 배치 구조
KR20050004175A (ko) 전기 이동 디스플레이 디바이스와 그 구동 방법
CN1636236A (zh) 液晶装置
JP2009086603A (ja) 制御方法、制御装置、表示体および情報表示装置
KR100896364B1 (ko) 표시 장치
JPH07334122A (ja) 駆動回路
JP4802935B2 (ja) 走査電極用駆動装置、表示駆動装置および電子機器
JP5432149B2 (ja) 双安定ネマチックのドットマトリクス液晶ディスプレイの駆動方法および駆動デバイス
JP2006243336A (ja) 液晶表示装置
JP4924716B2 (ja) 液晶表示装置
JP4945964B2 (ja) 液晶表示装置
JP4270263B2 (ja) 表示装置
JP2008242379A (ja) 表示駆動装置、表示装置および電子機器
KR20100054861A (ko) 단순 매트릭스형의 표시 소자를 갖는 표시 장치 및 단순 매트릭스 드라이버
KR101057786B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4501920B2 (ja) 表示装置
US10643562B2 (en) Display device and method for driving the same
JP2011128440A (ja) 電圧供給回路及び表示装置
JP2008122688A (ja) 情報表示装置および駆動方法
JP4695476B2 (ja) メモリ性液晶表示装置
US20040207587A1 (en) Driving method for cholesteric liquid crystal display
KR20230073723A (ko) 저전압 구동 고전압 sram 회로 및 이를 포함하는 마이크로 디스플레이
KR101698603B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees