JP4801730B2 - ナノスケールのキナクリドンの製造法 - Google Patents

ナノスケールのキナクリドンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4801730B2
JP4801730B2 JP2008510015A JP2008510015A JP4801730B2 JP 4801730 B2 JP4801730 B2 JP 4801730B2 JP 2008510015 A JP2008510015 A JP 2008510015A JP 2008510015 A JP2008510015 A JP 2008510015A JP 4801730 B2 JP4801730 B2 JP 4801730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinacridone pigment
pigment
crude
quinacridone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008510015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540729A5 (ja
JP2008540729A (ja
Inventor
ロバートソン,ジヨージ・エヌ
サング,エドワード・エイチ
Original Assignee
サン・ケミカル・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン・ケミカル・コーポレーシヨン filed Critical サン・ケミカル・コーポレーシヨン
Publication of JP2008540729A publication Critical patent/JP2008540729A/ja
Publication of JP2008540729A5 publication Critical patent/JP2008540729A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801730B2 publication Critical patent/JP4801730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0022Wet grinding of pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明はナノスケールのキナクリドンの製造法に関する。
インクジェット・プリンターの用途に使用される顔料は大きさが小さくなければならない。粒径は分散物の安定性に影響を及ぼす。さらに小さい粒子のブラウン運動は凝集および沈降を防止する助けになる。そのため粒子の大きさは分散物の意図される用途の他の要求と矛盾せずに分散物の安定性を最適化するように選ばれる。インクジェット・プリンターの用途においては、顔料の粒子は、インクジェット印刷装置を、特に放出ノズルの所でインクが自由に通過できるほど十分小さいことが必要がある。放出ノズルは典型的には10〜50μの範囲の直径をもつている。これに加えて、最高の色の濃さおよび光沢をもつような粒子の大きさを使用することが望ましい。粒子の大きさの有用な範囲は約0.005〜15μである。顔料粒子の大きさは好ましくは0.005〜1μの範囲でなければならない。同様に、電気写真法に使用されるトナーは、画質を改善するために粒子の大きさが小さいことが極めて必要である。
粗製キナクリドン顔料は、最初製造され分離された場合、一般にインクジェット・プリンターに使用するには不適当であり、キナクリドン顔料粒子の大きさ、粒子の形、および/または結晶構造を変化させ、良好な顔料の品質を得るための余分な工程をさらに行なわなければならない。
これだけには限定されないがペイント、プラスティックスおよびトナーを含むこのような他の使用および用途でも、粒子の大きさが小さく顔料の品質が良好なことが必要である。
このように、使用する際に透明性および安定性が増加する小さい粒子のキナクリドンを製造する方法は現在存在していない。
本発明においては、ペイント、プラスティックス、インクおよびトナーの用途において透明性を増加させる湿式塩摩耗法を使用して粒子の大きさが小さいキナクリドンを製造する方法により、上記の目的を実現し得ることが見出された。
また本発明によれば、摩砕装置の中で随時高温において粗製のキナクリドン顔料を無機塩、有機性液体およびキナクリドン誘導体と混合することにより粒子の大きさが小さいキナクリドン顔料を製造する方法も提供される。温度を上昇させ、上記のような混合物を高剪断条件下において摩砕し、粗製のキナクリドン顔料を破砕して小さい結晶の線状の粒子にする。
本発明の他の目的および利点は下記の説明および添付特許請求の範囲から明かになるであろう。
発明の詳細な説明
キナクリドン顔料のコンディショニングを行なう本発明の方法は、(a)(i)無機塩、(ii)粗製キナクリドン顔料および該無機塩が実質的に不溶な有機性液体、および(iii)粗製キナクリドン顔料に対して少量のキナクリドン誘導体を存在させ、粗製キナクリドン顔料を摩砕し;(b)溶液のpHを1.5またはそれ以下にするのに十分な量で酸を含む水の中に該粗製キナクリドン顔料混合物を放出するか、後で該混合物に酸を加え;(c)コンディショニングされたキナクリドン粉末を分離することを含んで成る方法である。
キナクリドン
本発明に使用されるキナクリドンには、これだけには限定されないが置換基をもたないキナクリドンおよび当業界に公知のいくつかの方法で製造し得るキナクリドン誘導体が含まれる。他の適当なキナクリドン誘導体には、これだけには限定されないが置換基をもたないまたは置換基をもった(例えば一つまたはそれ以上のアルキル、アルコキシ、ハロゲン例えば塩素、またはキナクリドン顔料に典型的な他の置換基)ものが含まれる。
本発明方法に使用される粗製キナクリドン顔料は下記式(I)の置換基をもたないまたは置換基をもった線状のキナクリドンを含んでいる。
Figure 0004801730
ここで置換基RおよびRは同一または相異なり、水素、塩素、臭素、またはフッ素原子、或いはC〜Cのアルキルである。
式(I)の粗製キナクリドンは当業界に公知の種々の方法の任意の一つによってつくることができる。
無機塩
粗製キナクリドンと一緒に摩砕を行なう塩として適した塩には、これだけには限定されないが塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、および酒石酸ナトリウムカリウムが含まれる。塩化ナトリウムが特に便利であり、好適である。
キナクリドン顔料粗製物の摩砕は顔料粗製物に対し3〜12倍の無機塩を存在させて行なうことができる。好適な摩砕混合物の組成は顔料粗製物の8〜10倍の重量の塩化ナトリウムを含んでいる。
液体
塩で摩砕を行なう際に使用するのに適した液体は、これだけには限定されないが、キナクリドン顔料および塩が実質的に不溶でり、しかも本発明方法を行なう際粗製のキナクリドン顔料がコンディショニングされたキナクリドン顔料へと物理的に転移し得るような液体である。この液体は有機性の液体、或いは摩砕を行なう際に液化する低融点の固体であることができる。適当な液体の例にはC1〜C8のアルコール、例えばメタノール、エタノール;C2〜C4のジオール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、またはジエチレングリコール;アミド、例えばフォルムアミド、ジメチルフォルムアミド、またはN−メチルピロリドンが含まれる。好適な有機性液体はグリコール、さらに好ましくはジエチレングリコールである。
この液体は一般に粗製のキナクリドン顔料の重量に関して0.8〜2重量部、好ましくは1.2〜1.4重量部の範囲の量で存在することができる。
キナクリドン誘導体
適当なキナクリドン誘導体には、これだけには限定されないが、フタルイミドアルキルキナクリドン、例えば2−フタルイミドメチルキナクリドン;イミダゾリルアルキルキナクリドン、例えばイミダゾリルメチルキナクリドン;キナクリドンスルフォン酸;ピラゾリルアルキルキナクリドン、例えばピラゾリルメチルキナクリドン;キナクリドンのジアルキルアミノアルキルスルフォンアミド誘導体、例えばジメチルアミノプロピルキナクリドンモノスルフォンアミド、およびジメチルアミノプロピルキナクリドンジスルフォンアミドが含まれる。キナクリドン誘導体は摩砕過程の際に粒径成長抑制剤として作用し、また被覆媒体中において良好な分散安定性を与える。キナクリドン誘導体は顔料粗製物の重量に関し0.1〜10重量%、好ましくは2〜6重量%の範囲の量で加えることができる。
方法
本発明は粗製のキナクリドン顔料を無機塩、有機性液体およびキナクリドン誘導体と摩砕装置の中で混合することにより粒子の大きさが小さいキナクリドン顔料を製造する方法である。粗製のキナクリドン顔料が破砕して小さい結晶になることができるように、温度を上げ、一緒にした混合物を高剪断条件下において摩砕する。
温度制御が可能で強い剪断力をかけることができる限り、任意の摩砕装置、例えばビーズ・ミル(Bead mill)、開放型篩ミル(Open−sieve mill)、閉鎖型篩ミル(Closed−sieve mill)、間隙型分離ミル(Gap separation mill)、ジョン・ミル(John mill)、テックス・ミル(Tex mill)、ダイナモ・ミル(Dyno mill)、STSミル(STS mill)、電気制御型コブラ・ミル(Electronically controlled Cobra mill)、ボア 251 ミル(Boa 251 mill)、コ・ボール・ミル(Co−ball millを使用することができる。湿式摩砕は一般に60〜120℃の温度において行なわれ、80〜90℃が好適である。キナクリドン顔料の粒子の大きさが20〜80nmの範囲に減少するのに十分な時間の間摩砕操作を続ける。一般に3〜6時間で十分である。
摩砕段階完了後、摩砕された混合物を水の中に放出し、酸を加えてpHが1.5以下、好ましくは1.0〜1.5の範囲になるように、水性混合物のpHを調節する。その後で、この水性混合物の温度を約80〜95℃、好ましくは85〜95℃に、約1〜3時間、好ましくは約2〜2.5時間の間上昇させる。次に水性混合物を約50℃に冷却し、濾過してコンディショニングされたキナクリドン顔料をフィルターケーキとして回収する。このフィルターケーキを中性のpHになるまで水洗し、乾燥する。
この方法により平均の粒子の大きさが0.020〜0.080μmのキナクリドンが得られる。このような生成物はインクジェット・プリンターおよび電気写真法の用途に特に価値をもっている。しかし、粒子の大きさが小さいことおよび高度の透明性をもっていることは、また皮膜、プラスティックスおよび他のインクの用途、例えばインクジェット用のインクの用途にも一般的な価値をもっている。
本発明を限定しない下記の実施例により本発明をさらに例示する。これらの実施例において特記しない限りすべての割合は重量により、また組成物の全重量に関する値である。
塩化ナトリウム(500g)、ジエチレングリコール(90g)、ジメチルキナクリドン粗製物(50g)、およびフタルイミドメチルキナクリドン(2.5g)を混合し、85〜90℃で4時間摩砕した後に5リットルの水中に放出した。得られた水性スラリを濃塩酸(13g)と混合し、pHを1.5より低く保つ。酸性の混合物を85〜95℃に2時間保ち、次いでで50℃に冷却した。濾過して洗滌、乾燥した後、得られたキナクリドン生成物は約40〜60nmの粒子の大きさをもっていた。
塩化ナトリウム(200g)、ジエチレングリコール(2.4g)、β−キナクリドン粗製物(20g)、フタルイミドメチルキナクリドン(0.6g)、およびキナクリドンスルフォン酸のアルミニウム塩(0.6g)を混合し、85〜90℃で4時間摩砕した後に3リットルの水中に放出した。得られた水性スラリを濃塩酸(5g)と混合し、pHを1.5より低く保つ。酸性の混合物を90〜95℃に2時間保ち、次いで50℃に冷却した。濾過した後、得られたプレスケーキを水で洗滌して中性にし、70〜80℃で乾燥した。得られたキナクリドン生成物はオイルで擦り取る(oil rubout)とかなり濃い暗色の色を呈し、約20〜80nmの粒子の大きさをもっていた。
以上本発明をその好適な具体化例について説明したが、当業界の専門家に理解されるように本発明はもっと広い範囲で応用することができる。本発明の範囲は添付特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (24)

  1. (a)(i)塩で摩砕するための無機塩、
    (ii)粗製キナクリドン顔料および該無機塩が不溶な有機性液体、および
    (iii)粗製キナクリドン顔料の重量に関し10重量%より少い量のキナクリドン顔料誘導体の存在下において、粗製キナクリドン顔料を摩砕し;
    (b)段階(a)から得られる粗製キナクリドン顔料を水の中に放出して水と顔料の混合物をつくり、
    (c)段階(b)から得られる水と顔料の混合物に、混合物のpHを1.5またはそれ以下に調節するのに十分な量の酸を加え;
    (d)粒子の大きさが20〜80nmの範囲にあるキナクリドン顔料を該混合物から分離する
    段階を含んで成ることを特徴とするナノスケールのキナクリドン顔料を製造する方法。
  2. 該粗製キナクリドン顔料は下記の式
    Figure 0004801730
    但し式中置換基R1およびR2は同一または相異なり、独立に水素、塩素、臭素、またはフッ素原子、或いはC1〜C4のアルキルから選ばれる、
    を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 無機塩は塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウ
    ム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、および酒石酸ナトリウムカリウムから選ばれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 無機塩は塩化ナトリウムであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 無機塩の量は粗製キナクリドン顔料の3〜12重量部であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 無機塩の量は粗製キナクリドン顔料の8〜10重量部であることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 有機性液体はC1〜C8のアルコール、C2〜C4のジオール、アミド、またはN−メチルピロリドンから選ぶことができる請求項1記載の方法。
  8. 有機性液体はジエチレングリコールであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 有機性液体の量は粗製キナクリドン顔料に関し0.8〜2重量部であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 有機性液体の量は粗製キナクリドン顔料に関し1.2〜1.4重量部であることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. キナクリドン誘導体はフタルイミドアルキルキナクリドン、イミダゾリルアルキルキナクリドン、キナクリドンスルフォン酸、ピラゾリルアルキルキナクリドン、およびキナクリドンのジアルキルアミノアルキルスルフォンアミド誘導体から選ばれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. キナクリドン顔料誘導体の量は粗製キナクリドン顔料に関し0.001〜0.1重量部であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. キナクリドン顔料誘導体の量は粗製キナクリドン顔料に関し0.02〜0.06重量部であることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 60〜120℃の範囲の温度で段階(a)を行なうことをさらに特徴とする請求項1記載の方法。
  15. 80〜100℃の範囲の温度で段階(a)を行なうことをさらに特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 酸は鉱酸であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  17. 80〜95℃の範囲の温度で段階(c)を行なうことをさらに特徴とする請求項1記載の方法。
  18. (a)(i)粗製キナクリドン顔料に関し3〜12重量部の範囲の塩で摩砕するための無機塩、および
    (ii)粗製キナクリドン顔料および該無機塩が不溶な、粗製キナクリドン顔料に関し0.8〜2重量部の範囲の有機性液体、および
    (iii)フタルイミドアルキルキナクリドン、イミダゾリルアルキルキナクリドン、キナクリドンスルフォン酸、ピラゾリルアルキルキナクリドン、およびキナクリドンのジアルキルアミノアルキルスルフォンアミド誘導体から選ばれる、粗製キナクリドン顔料に対して0.001〜0.1重量部の範囲のキナクリドン誘導体を存在させ、80〜90℃の範囲の温度において粗製キナクリドン顔料を摩砕し;
    (b)段階(a)から得られる粗製キナクリドン顔料を水の中に放出して水と顔料の混合物をつくり、
    (c)段階(b)から得られる水と顔料の混合物に、混合物のpHを1.5またはそれ以下に調節するのに十分な量の酸を加え;
    (d)粒子の大きさが20〜80nmの範囲にあるキナクリドン顔料を該混合物から分離する
    段階を含んで成ることを特徴とするナノスケールのキナクリドン顔料を製造する方法。
  19. 80〜95℃の範囲の温度で段階(c)を行なうことをさらに特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 無機塩は粗製キナクリドン顔料に関して8〜10重量部の範囲の塩化ナトリウムであることを特徴とする請求項18記載の方法。
  21. 有機性液体はC1〜C8のアルコール、C2〜C4のジオール、アミド、およびN−メチルピロリドンから選ぶことができる請求項18記載の方法。
  22. 有機性液体はジエチレングリコールであることを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. ジエチレングリコールの量は粗製キナクリドン顔料に関し0.02〜0.06重量部であることを特徴とする請求項22記載の方法。
  24. キナクリドン誘導体の量は粗製キナクリドン顔料に関し1.2〜1.4重量部であることを特徴とする請求項18記載の方法。
JP2008510015A 2005-05-03 2006-04-12 ナノスケールのキナクリドンの製造法 Active JP4801730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/120,680 US7211139B2 (en) 2005-05-03 2005-05-03 Process for preparing nanoscale quinacridone
US11/120,680 2005-05-03
PCT/US2006/013709 WO2006118764A1 (en) 2005-05-03 2006-04-12 Process for preparing nanoscale quinacridone

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008540729A JP2008540729A (ja) 2008-11-20
JP2008540729A5 JP2008540729A5 (ja) 2011-09-01
JP4801730B2 true JP4801730B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37308277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510015A Active JP4801730B2 (ja) 2005-05-03 2006-04-12 ナノスケールのキナクリドンの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7211139B2 (ja)
JP (1) JP4801730B2 (ja)
WO (2) WO2006118764A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603088B2 (en) * 2003-09-18 2009-10-13 Reveal Imaging, Llc Multi-channel radiometer imaging system and MMIC chips for use thereof
ATE423172T1 (de) * 2005-11-28 2009-03-15 Agfa Graphics Nv Nichtwässerige chinakridondispersionen unter verwendung von dispersionssynergisten
US7427324B1 (en) * 2007-06-07 2008-09-23 Xerox Corporation Methods of making quinacridone nanoscale pigment particles
US7427323B1 (en) * 2007-06-07 2008-09-23 Xerox Corporation Quinacridone nanoscale pigment particles
JP2009029888A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Canon Inc 顔料インク組成物および塗料
CN109867983B (zh) * 2019-03-12 2020-10-27 浙江纳美新材料股份有限公司 利用金属催化剂的纳米颜料分散性提高方法
WO2023208924A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Sun Chemical Corporation Mixed crystal composition of quinacridones with diketopyrrolopyrroles and manufacturing process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596261A (ja) * 1982-06-21 1984-01-13 チバ・ガイギ−・アクチェンゲゼルシャフト 粗製顔料から顔料グレ−ドの顔料を製造する方法
JP2001139863A (ja) * 1995-01-27 2001-05-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット用記録液の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2844485A (en) * 1955-07-22 1958-07-22 Du Pont Organic pigments
US3030370A (en) * 1959-08-24 1962-04-17 Du Pont Particle size reduction of quinacridone and phthalocyanine pigments
ES293103A1 (es) * 1962-11-12 1964-03-16 Aziende Colori Naz Affini Acna S P A Procedimiento para la preparación de quinacridona en forma de pigmento
GB1226414A (ja) * 1967-06-29 1971-03-31
US3607336A (en) * 1969-07-09 1971-09-21 Du Pont Process for making solid solutions
US3681100A (en) * 1970-10-08 1972-08-01 Du Pont Light stable orange pigment based on quinacridone solid solution
US4371643A (en) * 1980-07-31 1983-02-01 American Cyanamid Co. Particle size reduction of pigments by non-salt milling
US4760144A (en) * 1986-11-13 1988-07-26 Ciba-Geigy Corporation Process for preparation of yellow shade modification of gamma quinacridone
US4857646A (en) * 1987-08-24 1989-08-15 Ciba-Geigy Corporation Modified beta-quinacridone pigment
JPH03277665A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Dainippon Ink & Chem Inc キナクリドン顔料の製造法
JP2657112B2 (ja) * 1990-11-09 1997-09-24 東洋インキ製造株式会社 γ型キナクリドン顔料の製造法
US5084100A (en) * 1990-12-20 1992-01-28 Ciba-Geigy Corporation Quinacridone dispersion milling process
US5716435A (en) * 1995-01-27 1998-02-10 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Recording fluid for ink-jet printing and process for the production thereof
US6284890B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-04 Ciba Specialty Chemicals Corp. Aqueous process for the preparation of linear quinacridones having a reduced particle size
CN100384943C (zh) * 2001-03-22 2008-04-30 西巴特殊化学品控股有限公司 芳族化合物作为喹吖啶酮颜料的相引导剂和颗粒尺寸减小剂的用途
CN1276032C (zh) * 2001-05-15 2006-09-20 独立行政法人科学技术振兴机构 制备喹吖啶酮颜料微晶体的方法
US6864371B2 (en) * 2002-11-27 2005-03-08 Ciba Specialty Chemicals Corporation Preparation of beta quinacridone pigments
AU2003303819A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Synthesis of small particle size quinacridone of beta crystal phase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596261A (ja) * 1982-06-21 1984-01-13 チバ・ガイギ−・アクチェンゲゼルシャフト 粗製顔料から顔料グレ−ドの顔料を製造する方法
JP2001139863A (ja) * 1995-01-27 2001-05-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット用記録液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7211139B2 (en) 2007-05-01
WO2006118764A1 (en) 2006-11-09
WO2006118978A2 (en) 2006-11-09
US20060249052A1 (en) 2006-11-09
JP2008540729A (ja) 2008-11-20
WO2006118978A3 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801730B2 (ja) ナノスケールのキナクリドンの製造法
JP4738813B2 (ja) フタロシアニン顔料配合物の製造方法
JP4815428B2 (ja) CIPigmentYellow74ベースの混晶を含む顔料組成物の使用
US5296034A (en) Process for the production of copper phthalocyanine pigment preparations of the α phase
GB2031004A (en) Process for converting crude and or coarsely crystalline perylenetetracarboxylid acid diimides to a pigmentary form
JPH0834934A (ja) キナクリドン顔料の製造方法
US7892345B2 (en) Method for producing transparent Pigment Violet 23
JP2007523982A (ja) 透明フタロシアニン顔料の製造方法
JPH0459349B2 (ja)
JP3853860B2 (ja) ジアリールジケトピロロピロール顔料の製造方法
WO2013018488A1 (ja) アゾ顔料の製造方法
AU718788B2 (en) Production of pigments
EP1073695A1 (en) Production process of copper phthalocyanine in the beta modification
JP4857289B2 (ja) 透明ジオキサジン顔料の製造方法
JP2791109B2 (ja) 不透明なキナクリドンの製造方法
EP2039727A1 (en) Preparation of epsilon copper phthalocyanine of small primary particle size and narrow particle size distribution
JP4824178B2 (ja) 透明顔料形態のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドの製造方法
JP2000273345A (ja) アゾレーキ顔料組成物
JPH07179780A (ja) 顔料組成物
JPH08295814A (ja) α相金属フタロシアニン顔料の製造法
JP4161238B2 (ja) 顔料組成物及び顔料分散体
TW200538516A (en) Beta copper phthalocyanine composition and conditioning process leading thereto
JP4696937B2 (ja) ジクロロキナクリドン顔料の製造方法
JP2004331692A (ja) 易分散性キナクリドン顔料の製造方法
JP800H (ja) 粗製顔料から顔料グレードの顔料を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250