JP4799903B2 - 耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法 - Google Patents

耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4799903B2
JP4799903B2 JP2005135988A JP2005135988A JP4799903B2 JP 4799903 B2 JP4799903 B2 JP 4799903B2 JP 2005135988 A JP2005135988 A JP 2005135988A JP 2005135988 A JP2005135988 A JP 2005135988A JP 4799903 B2 JP4799903 B2 JP 4799903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
content
corrosion resistance
strength
alloy foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005135988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006312768A (ja
Inventor
徹也 本居
淳 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP2005135988A priority Critical patent/JP4799903B2/ja
Publication of JP2006312768A publication Critical patent/JP2006312768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799903B2 publication Critical patent/JP4799903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、耐食性に優れたAl−Fe系のアルミニウム合金箔、とくに耐食性に優れるとともに、高強度を有するアルミニウム合金箔およびその製造方法に関する。
従来、食塩や酢酸などとの接触が避けられない食品包装用アルミニウム箔としては、一般に、耐食性の良好なJIS1N30合金等の純アルミニウム系箔材が使用されてきたが、純アルミニウム系箔材は、強度が低いため破断が生じ易く、また比較的粗大な金属間化合物が存在するため、金属間化合物に起因するピンホールが多くなって包装材として光、湿気の遮断性において劣るため、近年の包装用箔の薄肉化の要求に十分に対応することができないのが現状である。
一方、ピンホールや破断が生じることなく薄肉化することを可能とする8079合金や8021合金等のAl−Fe系合金箔は、金属間化合物が純アルミニウム系箔材よりも多いため、金属間化合物がカソードサイトとして作用する環境下では耐食性が純アルミニウム系箔に比べて劣るため、食塩、酢酸などの腐食性内容物の包装には使用し得ない。
薄肉化によるピンホールの生成や破断などの欠陥発生防止と耐食性向上を目的として、不純物としてのSi、Mg、Cuの含有量を規制したAl−Fe合金箔が提案されているが、耐食性やO材とした場合の強度が必ずしも十分ではない(特許文献1参照)。
また、裏面筋の発生防止を目的として、Si:0.05〜0.5%、Fe:0.15〜2.0%、Cu:0.1%以下(0%は含まず)を含有し、残部アルミニウムと不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳塊に、520〜580℃の温度で均質化処理を施し、次いで開始温度を350〜450℃とする熱間圧延と冷間圧延を行い、冷間圧延の途中で、300〜450℃の温度で中間焼鈍を施し、さらに最終冷間圧延を行って製造されるアルミニウム合金箔が提案されているが、このものにおいても、耐食性やO材とした場合の強度に問題がある(特許文献2参照)。
特開平4−6238号公報 特開2000−282196号公報
包装用アルミニウム箔における上記従来の問題点を解決するためには、高強度と高耐食性を両立させる材料の開発が不可欠と考えられ、発明者らは、Al−Fe系合金箔をベースとして、薄肉化した場合でも腐食性内容物に対する十分な耐食性をそなえた箔材を得るために、種々の角度から検討を行った結果、耐食性と強度を両立させるためには、金属間化合物と固溶Cu量を制御することが有効であることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてさらに試験、検討を行った結果としてなされたものであり、その目的は、腐食性内容物の包装材として適した優れた耐食性をそなえ、高強度でピンホールを生じることなく、薄肉化の要求に対応可能なAl-Fe系のアルミニウム合金箔およびその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための請求項1による耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔は、Fe:0.8〜2.0%、Cu:0.02〜0.05%、Si:0.03〜0.1%を含有し、Fe含有量とSi含有量との比(Fe含有%/Si含有%)が16〜40であり、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有し、最終焼鈍を行うアルミニウム合金箔であって、最終焼鈍前の状態において、粒径0.2μm以上の金属間化合物数が1×10〜4×10個/cmであり、かつCuの含有量に対するCu固溶量の比率が80%以上であることを特徴とする。なお、以下の説明において、合金成分は質量%で示す。
請求項による耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔の製造方法は、請求項1記載のアルミニウム合金箔を製造する方法であって、請求項記載の組成を有するアルミニウム合金の鋳塊を580℃を超える温度で均質化処理する工程、圧延開始温度を400〜450℃として熱間圧延する工程、300〜450℃の温度域で中間焼鈍する工程、冷間圧延する工程からなることを特徴とする。
本発明によれば、腐食性内容物の包装材として適した優れた耐食性をそなえ、高強度でピンホールを生じることなく、薄肉化の要求に対応可能なAl-Fe系のアルミニウム合金箔およびその製造方法が提供される。
まず、本発明のアルミニウム合金箔の合金成分の意義および限定理由について説明すると、Feの好ましい含有量は0.8〜2.0%の範囲であり、0.8%未満では十分な強度が得られず、2.0%を超えて含有すると、Al−Fe系もしくはAl−Fe−Si系の金属間化合物に粗大なものが形成され、箔圧延時にピンホールが形成し易くなる。また、Fe添加量の増加に伴い金属間化合物の数が増加し、カソードサイトを提供するため耐食性が低下する。Feのさらに好ましい含有範囲は1.0〜1.6%である。
Cuの好ましい含有量は0.02〜0.2%であり、0.02%未満では固溶強化による強度増加が十分でなく、また孔食電位も十分に上昇しないため耐食性向上効果も僅かとなる。0.2%を超えて含有すると、箔圧延中の変形抵抗が増大するため圧延性が極端に低下する。Cuのより好ましい範囲は0.02〜0.1%である。Cuのさらに好ましい範囲は0.02〜0.05%である。
Siは、マトリックスに固溶した場合、孔食電位を上げて耐食性を改善するよう機能するが、0.1%を超えて含有すると、鋳造時にAl−Fe−Si系の金属間化合物を形成し、この金属間化合物は箔厚と同程度もしくはそれ以上の直径を有する球体であるため、ピンホールを発生させ易くする。従って、Siの含有量は0.1%以下に限定するのが好ましい。Siのさらに好ましい範囲は0.03〜0.09%である。Fe含有量とSi含有量との比(Fe含有%/Si含有%)は、16〜40の範囲とするのが好ましく、この範囲において、強度が良好で、ピンホールの少ない箔材を得ることができる。(Fe含有%/Si含有%)のさらに好ましい範囲は20〜30である。
また、Mnを0.1%以下の範囲で含有させることによりO材強度が向上する。Mn含有量が0.1%を超えると、不均一な再結晶組織を形成するため好ましくない。Mnのさらに好ましい含有範囲は0.03〜0.05%である。その他、鋳塊組織微細化のために、0.03%以下のTi、Bを添加しても本発明の効果に影響を与えることはない。
本発明においては、粒径0.2μm以上の金属間化合物数が1×10〜4×10個/cm2 に制限することが重要であり、金属間化合物数が1×10個/cm2未満では、箔圧延時に十分な加工硬化を得ることができず、最終焼鈍前の強度が低くなるために最終焼鈍後にも高い強度を得ることができない。また、4×10個/cm2を超えると耐食性が低下し、化合物周囲の回復現象が過多となるため、安定した箔圧延性が得られない。
前記金属間化合物の測定は、電解研磨後の表面を光学顕微鏡で400倍に拡大した写真を撮影し、金属間化合物の粒径分布を画像解析装置(例えば、(株)ニレコ製ルーゼクス500)を用いて測定する。この場合、金属間化合物の直径は、円相当直径、すなわち写真における金属間化合物の面積と同じ面積を有する円の直径として換算し、この結果から金属間化合物の粒径測定および数を測定する。
Cu含有量に対するCu固溶量の比率は80%以上とすることが必要である。80%未満では、固溶強化による強度増加が十分でなく、また孔食電位も十分に上昇しないため耐食性向上効果も僅かである。Cuのさらに好ましい固溶量は90%以上である。
Cu固溶量の測定は、一定量のサンフ゜ルを熱フェノール法で溶解し、溶液を0.2μmPTFEメンブランフィルターでろ過した残渣中に含まれるCu量を化学分析することにより析出Cu量を求め、含有量から差分することにより固溶量を求めた。またCu固溶率は(固溶量/含有量)で定義した。
次に、本発明によるアルミニウム合金箔の製造について説明すると、アルミニウム合金箔は、上記の組成を有するアルミニウム合金の鋳塊をDC鋳造法などで造塊し、得られた鋳塊を均質化処理する工程、熱間圧延する工程、冷間圧延する工程を経て製造される。工程中、中間焼鈍を行う
均質化処理は、Al−Fe系金属間化合物が固溶する高温の温度域で行い、含有するFeをマトリックスへ固溶させるとともに微細な金属間化合物を固溶させ、また金属間化合物の粒径を均一にする。次いでAl−Fe系金属間化合物が最も析出する温度域以下で熱間圧延を開始する。均質化処理温度を高温で行うことにより、微細な金属間化合物が固溶により消失し、マトリックス中に分散する粒径0.2μm以上の金属間化合物の数が制限される結果、腐食開始点が少なくなり、かつCuがマトリックス中に固溶して、材料の孔食電位を貴に移行させるため孔食の発生が抑制され、耐食性が向上する。
そのために、均質化処理温度および熱間圧延開始温度は、それぞれ580℃を超える温度および400〜450℃とするのが好ましい。このような工程を経て製造されたアルミニウム合金箔材料においては、マトリックス中に分散する粒径0.2μm以上の金属間化合物数が1×10〜4×10個/cm2 に制御される。
中間焼鈍は、均質化処理と併せて使用することにより、Al−Fe系金属間化合物の数を上記の範囲にさらに制御し易くする。通常は、300〜450℃の温度域で行われ、温度は含有するFe量に応じて決定される。
以下、本発明の実施例を比較例と対比して説明するとともに、それに基づいて本発明の効果を実証する。なお、これらの実施例は、本発明の好ましい一実施態様を説明するものであって、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例、比較例
DC鋳造法(鋳造速度30〜40mm/分)により、表1に示す組成を有するAl−Fe系のアルミニウム合金を造塊し、得られた鋳塊を、表2示す条件により均質化処理し、次いで開始温度を420℃として熱間圧延を行って厚さ2mmの熱延板とし、表2に示す条件で中間焼鈍を行った後、冷間圧延する工程を経て、厚さ6μmのアルミニウム合金箔を製造した。
得られたアルミニウム合金箔について、前記の方法に従って、粒径0.2μm以上の金属間化合物数、およびCu含有量に対するCu固溶量の比率を測定した。測定結果を表3に示す。
また、得られたアルミニウム合金箔を300℃で最終焼鈍した後、O材強度(引張り強さ)を測定し、耐食性試験として、1%酢酸に食塩を5%添加した腐食液について、液中にアルゴンガスをガラスフィルターを通して脱気を行い、55℃の温度に保持した液中に10時間浸漬して溶解減量を測定した。これらの測定結果を表4に示す。
Figure 0004799903
Figure 0004799903
Figure 0004799903
Figure 0004799903
表4にみられるように、本発明に従う試験材1〜5はいずれも、90MPaを超える優れたO材強度をそなえ、ピンホールの数も少なく、耐食性も良好であることが確認された。
これに対して、試験材6は、Cu量が少ないため強度が低い。試験材7および8は、均質化処理温度が低いことに起因して粒径0.2μm以上の金属間化合物数が多くなり、耐食性が低下している。試験材9は、Fe量が多いため粗大な金属間化合物が形成され、箔圧延時にピンホールが生成された。試験材10は、Cu量が多いため、箔圧延性が低下してピンホールが多くなった。試験材11は、Fe量が少ないため強度が低くなっている。試験材12は、均質化処理温度が低いため粒径0.2μm以上の金属間化合物数が多くなり、耐食性が低下している。

Claims (2)

  1. Fe:0.8〜2.0%(質量%、以下同じ)、Cu:0.02〜0.05%、Si:0.03〜0.1%を含有し、Fe含有量とSi含有量との比(Fe含有%/Si含有%)が16〜40であり、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有し、最終焼鈍を行うアルミニウム合金箔であって、最終焼鈍前の状態において、粒径0.2μm以上の金属間化合物数が1×10〜4×10個/cmであり、かつCuの含有量に対するCu固溶量の比率が80%以上であることを特徴とする耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔。
  2. 請求項1記載のアルミニウム合金箔を製造する方法であって、請求項記載の組成を有するアルミニウム合金の鋳塊を580℃を超える温度で均質化処理する工程、圧延開始温度を400〜450℃として熱間圧延する工程、300〜450℃の温度域で中間焼鈍する工程、冷間圧延する工程からなることを特徴とする耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔の製造方法。
JP2005135988A 2005-05-09 2005-05-09 耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4799903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135988A JP4799903B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135988A JP4799903B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312768A JP2006312768A (ja) 2006-11-16
JP4799903B2 true JP4799903B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37534372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135988A Expired - Fee Related JP4799903B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150008474A (ko) 2012-05-11 2015-01-22 가부시키가이샤 유에이씨제이 알루미늄 합금호일 및 그 제조 방법, 성형 포장체 재료, 이차전지, 의약품 포장 용기

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324911B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-23 住友軽金属工業株式会社 リチウムイオン電池電極集電体用アルミニウム合金箔
JP5704835B2 (ja) * 2009-05-27 2015-04-22 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
CN104508162B (zh) 2012-08-01 2016-12-21 株式会社Uacj 铝合金箔及其制造方法
JP5897430B2 (ja) * 2012-08-30 2016-03-30 株式会社Uacj ラミネート後の成形性に優れたアルミニウム合金箔とその製造方法、および該アルミニウム合金箔を用いたラミネート箔
WO2017073774A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、電池用包装材料の製造方法、及びアルミニウム合金箔
JP6859662B2 (ja) * 2015-10-28 2021-04-14 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、電池用包装材料の製造方法、及びアルミニウム合金箔
JP2017084787A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、電池用包装材料の製造方法、及びアルミニウム合金箔
JP6775335B2 (ja) * 2016-06-23 2020-10-28 三菱アルミニウム株式会社 電極集電体用アルミニウム合金箔および電極集電体用アルミニウム合金箔の製造方法
CN115710658B (zh) * 2023-01-09 2023-06-13 江苏常铝铝业集团股份有限公司 一种具有高导热性的空调器用铝合金及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529273B2 (ja) * 1998-08-07 2004-05-24 株式会社神戸製鋼所 薄箔用アルミニウム箔地及びその製造方法
JP3808276B2 (ja) * 2000-03-31 2006-08-09 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金箔地及びその製造方法
JP3758954B2 (ja) * 2000-07-26 2006-03-22 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金箔地
JP3737744B2 (ja) * 2001-11-29 2006-01-25 古河スカイ株式会社 アルミニウム箔地の製造方法
JP4015518B2 (ja) * 2002-05-07 2007-11-28 日本製箔株式会社 アルミニウム合金箔及びその製造方法並びにアルミニウム積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150008474A (ko) 2012-05-11 2015-01-22 가부시키가이샤 유에이씨제이 알루미늄 합금호일 및 그 제조 방법, 성형 포장체 재료, 이차전지, 의약품 포장 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006312768A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799903B2 (ja) 耐食性と強度に優れたアルミニウム合金箔およびその製造方法
EP2785887B1 (en) Aluminum alloy with additions of scandium, zirconium and erbium
JP2009242895A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金
TWI279864B (en) Halogen-resistant, anodized aluminum for use in semiconductor processing apparatus
JP5944862B2 (ja) 陽極酸化処理後の表面品質に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP5671091B2 (ja) 陽極酸化処理後の表面品質に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP6155405B2 (ja) 銅合金材料およびその製造方法
JP2006009140A (ja) 塗装焼付け硬化性に優れた6000系アルミニウム合金板およびその製造方法
CN105492640A (zh) 高强度铝合金及其制造方法
WO2017006490A1 (ja) 陽極酸化皮膜を有する外観品質に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2014074213A (ja) 高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2014025110A (ja) 陽極酸化処理性に優れたアルミニウム合金および陽極酸化処理アルミニウム合金部材
JP2009167464A (ja) 靱性に優れたアルミニウム合金材の製造方法
Cao et al. High‐Strain‐Rate Superplasticity in Mg–Y–Nd Alloy Prepared by Submerged Friction Stir Processing
Tuan et al. The effect of Sc and Yb microalloying additions and aged‐hardening heat treatment on corrosion behavior of Al–Mg alloys
WO2017006816A1 (ja) 陽極酸化皮膜を有する外観品質に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2007070672A (ja) 疲労特性に優れたアルミニウム合金厚板の製造方法
JP4851233B2 (ja) 高純度アルミニウム線及びその製造方法
WO2019132497A1 (ko) 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조방법
KR20190120227A (ko) 내식성이 우수한 마그네슘 합금 및 그 제조방법
JP7138229B2 (ja) マグネシウム合金板材およびその製造方法
JP6063295B2 (ja) アルミニウム合金およびその製造方法
JP4364616B2 (ja) 高強度Al−Fe合金箔およびその製造方法
JP2007131922A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP2020029587A (ja) Al合金箔及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4799903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees