JP4796944B2 - ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 - Google Patents

ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4796944B2
JP4796944B2 JP2006315492A JP2006315492A JP4796944B2 JP 4796944 B2 JP4796944 B2 JP 4796944B2 JP 2006315492 A JP2006315492 A JP 2006315492A JP 2006315492 A JP2006315492 A JP 2006315492A JP 4796944 B2 JP4796944 B2 JP 4796944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load angle
motor
brushless
axis current
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006315492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131782A (ja
Inventor
久 高橋
拓郎 田中
真司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Dental Mfg Co Ltd filed Critical Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority to JP2006315492A priority Critical patent/JP4796944B2/ja
Publication of JP2008131782A publication Critical patent/JP2008131782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796944B2 publication Critical patent/JP4796944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本願発明は、ブラシレスDCモータ(以下BLDCモータと呼ぶ)を位置センサレスで制御する制御方法と制御装置に関する。
BLDCモータは、永久磁石を有するロータと複数相の巻線からなり、ホール素子やエンコーダ等の位置センサによりロータの位置を検出している(例えば特許文献1,2参照)。
位置センサは、BLDCモータの設置(使用)環境の制約があり、例えば高温の環境では使用できない。またBLDCモータを用いる装置、例えば歯科治療用研削装置のハンドピースの場合、位置センサがハンドピースの小型化の障害になる。
そこで位置センサを用いない、いわゆる位置センサレスで位置情報を推定する方法が提案されている。例えばBLDCモータの巻線に誘起される電圧を利用してロータの位置情報を推定する方法(例えば特許文献3参照)、巻線電流を利用してロータの位置情報を推定する方法(例えば特許文献4参照)等がある。
図4は、従来の巻線電流を利用してロータの位置情報を推定し、その位置情報に基づいて3相BLDCモータを正弦波駆動する場合の制御装置の例である。
インバータ等からなるモータ駆動回路93は、直流電源94の直流電圧を正弦波電圧に変換して3相のBLDCモータ91に供給する。CPU等からなる制御回路95は、電流センサ92によって検出された巻線電流を用いてBLDCモータ91のロータの位置情報を推定し、その推定した位置情報によりモータ駆動回路93を制御する。モータ駆動回路93は、正弦波電圧を発生してBLDCモータ91を駆動する。
特開2000−350485号公報 特開2003−23791号公報 特開2003−111482号公報 特開2000−350487号公報
従来の巻線電流によりロータの位置情報を推定してBLDCモータを正弦波駆動する場合には、負荷が過度的に変動したとき、BLDCモータが同期はずれ(脱調)を起こして駆動が不安定になるのを防止するために、BLDCモータに過度安定極限電力を供給しなければならない。そのため、軽負荷のときにBLDCモータの駆動効率が低下する。
本願発明は、BLDCモータを位置センサレスで正弦波駆動する場合の前記問題点を解決し、負荷が変動してもBLDCモータを高効率で安定して駆動できるBLDCモータの制御方法と制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法は、 モータ駆動回路は駆動電圧と駆動角周波数に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧により駆動するブラシレスDCモータの制御方法において、2相の巻線電流(i u ,i v に基づいて軸電流(id)、q軸電流(iq)を推定し、その両軸電流(id,iq)、駆動電圧の最大値(Vm)、逆起電圧の最大値(Em)及び指令駆動角周波数(ωs)に基づいて負荷角(δ)を推定し、指令負荷角と推定した負荷角の負荷角偏差をとり、負荷角偏差に基づいて負荷角が指令負荷角に等しくなるように駆動電圧を制御することを特徴とする。
請求項2に記載のブラシレスDCモータの制御方法は、請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、巻線インダクタンス(L)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
δ=sin-1[{(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
又は
δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}id
により推定することを特徴とする。
請求項3に記載のブラシレスDCモータの制御方法は、請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
δ=sin-1[{(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
又は
δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}id
により推定することを特徴とする。
請求項4に記載のブラシレスDCモータの制御方法は、請求項1、請求項2又は請求項3に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とする。
請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置は、モータ駆動回路は駆動電圧と駆動角周波数に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧によって駆動するブラシレスDCモータの制御装置において、2相の巻線電流(i u ,i v に基づいて軸電流(id)、q軸電流(iq)を推定する軸電流推定部、その両軸電流(id,iq)、駆動電圧の最大値(Vm)、逆起電圧の最大値(Em)及び指令駆動角周波数(ωs)に基づいて負荷角(δ)を推定する負荷角推定部、指令負荷角と推定した負荷角の負荷角偏差をとる負荷角偏差回路、負荷角偏差に基づいて負荷角が指令負荷角に等しくなるように駆動電圧を制御する駆動電圧制御部を備えていることを特徴とする。
請求項6に記載のブラシレスDCモータの制御装置は、請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、巻線インダクタンス(L)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
δ=sin-1[{(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
又は
δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}id
により推定することを特徴とする。
請求項7に記載のブラシレスDCモータの制御装置は、請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
δ=sin-1[{(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
又は
δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}id
により推定することを特徴とする。
請求項8に記載のブラシレスDCモータの制御装置は、請求項5、請求項6又は請求項7に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とする。
本願発明のBLDCモータの制御方法及び制御装置は、BLDCモータの負荷が変動しても駆動電圧を調整・制御して、負荷角を指令負荷角に保持するから、即ち負荷が変動しても負荷角を一定に保持するから、BLDCモータは、負荷が急変しても同期はずれ(脱調)を起こすことなく安定して駆動する。
また本願発明の制御方法及び制御装置を用いると、BLDCモータは、負荷が変動しても負荷角を指令負荷角に保持できるから、負荷角を駆動効率の最も高い90度の近傍に設定することができる。したがってBLDCモータは、負荷が大きいときも小さいときも効率よく安定して駆動する。
また本願発明の制御方法及び制御装置を用いると、BLDCモータは、負荷が急変しても同期はずれ(脱調)を起こすことなく安定して駆動し、広い範囲で回転速度を変えることができるから、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるモータに適している。
本願発明の実施の形態に係るBLDCモータの制御方法及び制御装置について説明する。
モータ駆動回路は、駆動電圧に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧によりBLDCモータを駆動する。軸電流推定部は、2相(例えばU相、V相)の巻線電流に基づいて軸電流(d軸電流、q軸電流)を推定する。負荷角推定部は、推定した軸電流、駆動電圧の最大値、逆起電圧の最大値及び指令駆動角周波数(駆動電圧の駆動角周波数の指令値)に基づいて、BLDCモータの負荷角を推定し、負荷角偏差回路は、その推定した負荷角と指令負荷角の偏差(負荷角偏差)をとる。駆動電圧制御部は、負荷角偏差に基づいて、負荷角が指令負荷角になるように、即ち負荷角が指令負荷角と等しくなるように駆動電圧を調整し制御する。このように本実施形態のBLDCモータの制御方法及び制御装置は、負荷が変動しても負荷角が指令負荷角と等しくなるように駆動電圧を制御して、常にBLDCモータの負荷角を指令負荷角に保持する。
次に図1〜図3により本願発明の実施例に係るBLDCモータの制御装置及び制御方法について説明する。
図1は、本願発明の実施例に係るBLDCモータを正弦波駆動する場合の制御装置の構成を示す。
図において、1は3相のBLDCモータ、2はBLDCモータ1の巻線電流を検出する電流センサ、3はPWM発生器、インバータ等からなるモータ駆動回路、4は軸電流(d軸電流id、q軸電流iq)(後述する)を推定する軸電流推定部、5はBLDCモータ1の同期運転時の負荷角δ(後述する)を推定する負荷角推定部、6はPID(比例積分微分)コントローラ等からなる駆動電圧制御部、7は推定した負荷角δ^(ハット付きδ)と指令負荷角δ*の偏差(負荷角偏差)をとる負荷角偏差回路、ωsは指令駆動角周波数(駆動角周波数)、Vmは駆動電圧の最大値、iuはU相の巻線電流、ivはV相の巻線電流である。
BLDCモータ1は、モータ駆動回路3から供給される正弦波電圧によって駆動する。電流センサ2は、2相の巻線電流、例えば巻線電流iu,ivを検出して、軸電流推定部4へ送出する。軸電流推定部4は、巻線電流iu,ivによりd軸電流id、q軸電流iqを計算して推定する。負荷角推定部5は、軸電流推定部4が推定したd軸電流id、q軸電流iq、駆動電圧の最大値Vm、逆起電圧の最大値Em、指令駆動角周波数ωsにより負荷角δを推定する。なお負荷角は、説明上BLDCモータ1の負荷角をδで表し、負荷角推定部5で推定した負荷角をδ^(ハット付きδ)で表す。逆起電圧の最大値Emは、Em=KE×ωm(KE:逆起電圧定数、ωm:BLDCモータの回転角速度(回転角周波数))により求める(後述する)。
負荷角偏差回路7は、推定した負荷角δ^(ハット付きδ)と指令負荷角δ*の負荷角偏差をとり、駆動電圧制御部6へ送出する。駆動電圧制御部6は、推定した負荷角δ^(ハット付きδ)と指令負荷角δ*の負荷角偏差に対応して駆動電圧Vmを調整し、推定した負荷角δ^(ハット付きδ)が指令負荷角δ*になるように駆動電圧Vmを調整し制御する。駆動電圧Vmの調整は、例えばPIDコントローラの電力増幅器によって行なう。モータ駆動回路3は、指令駆動角周波数ωs、駆動電圧Vmに基づいて角周波数ωs(指令駆動角周波数ωsに対応する)の正弦波電圧を発生してBLDCモータ1に供給する。
軸電流推定部4の軸電流の推定、負荷角推定部5の負荷角の推定、駆動電圧制御部6の駆動電圧の制御等は、CPUによって行なうこともできる。
本実施例は、推定した負荷角δ^(ハット付きδ)と指令負荷角δ*の偏差(負荷角偏差)がなくなるように、即ち推定した負荷角δ^(ハット付きδ)が指令負荷角δ*と等しくなるように駆動電圧Vmを調整するから、BLDCモータ1の負荷が変動しても負荷角δは一定値に保持される。そして指令負荷角δ*を変えることにより、BLDCモータ1を所望の負荷角δで駆動することができる。
また本実施例は、ホール素子やエンコーダ等の位置センサを用いずに負荷角δを推定できるから、BLDCモータを用いる装置を小型にすることができ、かつ巻線電流に基づいて推定した軸電流を用いて負荷角δを推定するからBLDCモータに負荷が掛かると瞬時に負荷角δを推定できる。
次に本実施例の負荷角の設定について説明する。
BLDCモータを正弦波駆動する場合、BLDCモータが発生するトルクは、負荷角δが0度から大きくなる程大きくなり、負荷角δが90度のとき最大になる。そして負荷角δが90度を超えるとBLDCモータは停止する。したがって負荷角δは、90度を超えない範囲で90度の近傍に設定すると駆動効率が最も高くなる。
BLDCモータを用いる装置が、負荷変動の大きい装置の場合、例えば、歯科治療用研削装置のハンドピースの場合、ハンドピースはモータ軸に取り付けた砥石(研削刃)を回転して歯を研削するが、歯を研削していない状態から砥石を歯に接触させて研削する状態に移行すると、BLDCモータの負荷は急変し、大きな負荷トルクが必要になる。その場合、本実施例のBLDCモータは、負荷が急変しても負荷角を指令負荷角に保持できるから、同期はずれ(脱調)を起こすことなく安定して駆動する。即ち本実施例のBLDCモータは、負荷の変動が大きい装置に用いた場合にも、安定して駆動する。また本実施例のBLDCモータは、負荷が変動しても負荷角を指令負荷角に保持できるから、負荷角は、例えば駆動効率の最も高い90度の近傍に設定することもできる。したがって本実施例のBLDCモータは、負荷が大きいときも小さいときも効率よく安定して駆動する。
次に図2により、図1の制御装置について計測した負荷角、巻線電圧(駆動電圧)、巻線電流について説明する。
図2は、負荷(負荷トルク)を変化したときの負荷角、巻線電圧、巻線電流の計測値を示す。
図2によると、負荷が変動しても負荷角は、略一定に保持されており、そのときの巻線電圧、巻線電流は、負荷に比例して増加していることが分かる。即ち負荷が大きくなると、巻線電圧、巻線電流も増加するが、負荷角は、略一定に保持されている。したがって図2により、図1の制御装置は、適切に制御を行なっていることが分かる。
なお図2の計測に用いたBLDCモータのパラメータは、極数4、スロット数6、定格出力500W、定格回転数3000min-1、定格トルク1.589Nm、慣性モーメント1.161×10-4kgm2、粘性係数0.004Nm・s/rad、巻線抵抗1.23Ω、巻線インダクタンス47.134mH、逆起電圧定数0.22Vs/rad、トルク定数0.22Nm/Aである。また指令負荷角は、70度に設定し、負荷を0.17Nmから0.38Nmまで変化させて、負荷角、巻線電圧、巻線電流を計測した。
次に図3により軸電流(d軸電流id、q軸電流iq)と負荷角δの求め方(推定の仕方)について説明する。
図3は、3相のBLDCモータの供給電圧、逆起電圧、電流の関係を示す。
BLDCモータを同期運転するとき、3相の線間の電圧は正弦波で平衡しているものとする。またBLDCモータの各巻線の電気的特性は等しく、各巻線のインダクタンスLu,Lv,Lw、抵抗Ru,Rv,Rwは、
u=Lv=Lw=L
u=Rv=Rw=R
とする。
図3においてU−N(中性点)間の電圧をvu、V−N間の電圧をvvとし次式で表す。
Figure 0004796944
ここで、
Vm:駆動電圧の最大値
ωs:駆動電圧の角周波数(指令駆動角周波数)
t:時間
またU相、V相に発生する逆起電圧eu,evは、次式で表される。
Figure 0004796944
ここで、
m:逆起電圧の最大値
m=KEωm
E:逆起電圧定数
ωm:BLDCモータの回転角速度(回転角周波数)
ωm=ωs/p
ωs:駆動電圧の角周波数(指令駆動角周波数)
p:BLDCモータの極対数
δ:負荷角
またU相、V相の巻線に流れる巻線電流iu,ivは、巻線抵抗をR、巻線インダクタンスをLとすると、式(1),(3)及び式(2),(4)を用いて次のように求められる。
Figure 0004796944
次にd軸電流id、q軸電流iqは、3相の巻線電流iu,iv,iwを用いて次式で求められる。
Figure 0004796944
3相平衡電流が流れているとすると、iw=−(iu+iv)であるので次式を得る。
Figure 0004796944
これよりd軸電流id,q軸電流iqを求めると次式になる。
Figure 0004796944
式(9),(10)に式(5),(6)を代入し、ωst+π/3=α,ωst−π2/3=βとする。またこのとき巻線電流iu,ivは、インダクタンスの影響のために電流の位相がθe遅れているので補正をする必要がある。θeは次式で求められる。
θe=tan-1(ωsL/R)
電流の位相遅れを補正したd軸電流id,q軸電流iqを求めると、次式になる。
Figure 0004796944
Figure 0004796944
これにより、d軸電流id,q軸電流iqは、次式のようにすることができる。
Figure 0004796944
Figure 0004796944
d軸電流id,q軸電流iqは、式(13)と(14)に示すように、sin(δ)とcos(δ)の2つを含む式で表すことができる。これらの連立方程式を解くと、sin(δ)とcos(δ)は次式として求まる。
Figure 0004796944
ここで、
a=cos(ωst)
b=sin(ωst)
c=cos(ωst+π/3)=cos(α)
d=sin(ωst+π/3)=sin(α)
g=cos(ωst−π2/3)=cos(β)
h=sin(ωst−π2/3)=sin(β)
式(15)より負荷角δを求めると、
Figure 0004796944
また式(16)より負荷角δを求めると、
Figure 0004796944
ここで、
ac+ag
ad+dg
2cg+a2dh−abdg−abch
abdg+abch−b2cg−a2dh
bc+ah
bd+bh
を求めると、
ac+ag=0
ad+dg=(0.75)1/2
2cg+a2dh−abdg−abch=−0.75
abdg+abch−b2cg−a2dh=0.75
bc+ah=−(0.75)1/2
bd+bh=0
となり、それぞれ定数として扱うことができる。
したがって式(17),(18)は、それぞれ次のようになる。
Figure 0004796944
この結果より、負荷角δは、d軸電流id又はq軸電流iqを用いて式(19),(20)のいずれかの式で求めることができる。
また高速モータは、巻線インダクタンスLが小さく設計されており、低速領域で利用するとき、巻線インダクタンスLの影響を無視できる場合、負荷角δは次式で求めることができる。
Figure 0004796944
以上のように、軸電流(d軸電流id,q軸電流iq)と負荷角δは、巻線電流iu,iv、駆動電圧の最大値Vm、逆起電圧の最大値Emに基づいて求めることができる。そして軸電流(d軸電流id,q軸電流iq)は、前記のように図1の軸電流推定部4において推定し、負荷角δは、その推定した軸電流(d軸電流id,q軸電流iq)を用いて負荷角推定部5において推定することができる。
本願発明の実施例に係るBLDCモータを正弦波駆動する場合の制御装置の構成を示す。 図1の制御装置について計測した負荷角、駆動電圧、巻線電流を示す。 BLDCモータの供給電圧、逆起電圧、巻線電流等の関係を示す。 従来のBLDCモータを正弦波駆動する場合の制御装置の構成を示す
符号の説明
1 BLDCモータ
2 電流センサ
3 モータ駆動回路
4 軸電流推定部
5 負荷角推定部
6 駆動電圧制御部
7 負荷角偏差回路

Claims (8)

  1. モータ駆動回路は駆動電圧と駆動角周波数に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧により駆動するブラシレスDCモータの制御方法において、2相の巻線電流(i u ,i v に基づいて軸電流(id)、q軸電流(iq)を推定し、その両軸電流(id,iq)、駆動電圧の最大値(Vm)、逆起電圧の最大値(Em)及び指令駆動角周波数(ωs)に基づいて負荷角(δ)を推定し、指令負荷角と推定した負荷角の負荷角偏差をとり、負荷角偏差に基づいて負荷角が指令負荷角に等しくなるように駆動電圧を制御することを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。
  2. 請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、巻線インダクタンス(L)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
    δ=sin-1[{(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
    又は
    δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}id
    により推定することを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。
  3. 請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
    δ=sin-1[{(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
    又は
    δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}id
    により推定することを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。
  4. 請求項1、請求項2又は請求項3に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。
  5. モータ駆動回路は駆動電圧と駆動角周波数に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧によって駆動するブラシレスDCモータの制御装置において、2相の巻線電流(i u ,i v に基づいて軸電流(id)、q軸電流(iq)を推定する軸電流推定部、その両軸電流(id,iq)、駆動電圧の最大値(Vm)、逆起電圧の最大値(Em)及び指令駆動角周波数(ωs)に基づいて負荷角(δ)を推定する負荷角推定部、指令負荷角と推定した負荷角の負荷角偏差をとる負荷角偏差回路、負荷角偏差に基づいて負荷角が指令負荷角に等しくなるように駆動電圧を制御する駆動電圧制御部を備えていることを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。
  6. 請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、巻線インダクタンス(L)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
    δ=sin-1[{(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
    又は
    δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R2+ωs 221/2/(0.75)(21/2m)}id
    により推定することを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。
  7. 請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、負荷角(δ)は、巻線抵抗(R)、d軸電流(id)、q軸電流(iq)を用いて、
    δ=sin-1[{(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}iq+Vm/Em
    又は
    δ=cos-1[{−(0.75)1/2(R)/(0.75)(21/2m)}id
    により推定することを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。
  8. 請求項5、請求項6又は請求項7に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。
JP2006315492A 2006-11-22 2006-11-22 ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 Active JP4796944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315492A JP4796944B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315492A JP4796944B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131782A JP2008131782A (ja) 2008-06-05
JP4796944B2 true JP4796944B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39557095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315492A Active JP4796944B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796944B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103997268A (zh) * 2014-05-28 2014-08-20 东南大学 一种用于变电站巡视机器人的无位置传感控制方法
JP7181615B2 (ja) * 2017-10-27 2022-12-01 株式会社システム・ホームズ 同期モータ駆動システムおよび同期モータ駆動方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153807B2 (ja) * 1999-05-18 2001-04-09 株式会社長田中央研究所 マイクロエンジンハンドピース
JP2006050815A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Denso Corp 同期モータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008131782A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067949B2 (ja) モータ制御装置
EP1662650B1 (en) Synchronous motor control method and synchronous motor control system
JP5870591B2 (ja) 同期電動機の制御装置及び制御方法
JP3282657B2 (ja) 永久磁石形ブラシレスモータの初期磁極位置推定方法
JP5748051B2 (ja) 同期モータの印加電圧電気角設定方法とモータ制御装置
WO2016035298A1 (ja) モータ駆動装置およびブラシレスモータ
WO2012111504A1 (ja) モータ制御装置
CN106537760B (zh) 电动机控制装置以及该装置中的转矩常数的校正方法
KR100774006B1 (ko) 3상 bldc 모터의 제어장치 및 3상 bldc모터의제어방법
JP7357204B2 (ja) 電動工具、制御方法、プログラム
JP4796940B2 (ja) ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置
JP4367279B2 (ja) 同期モータの制御装置
JP4796944B2 (ja) ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置
JP2007282367A (ja) モータ駆動制御装置
JP5422435B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置および駆動方法
JP2004104978A (ja) 電動機の制御装置
JPH09215382A (ja) 永久磁石同期モータの駆動方法
JPH11164580A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2008148437A (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置
JP6440355B2 (ja) ロータの回転数をステータの回転磁界と同期させるための方法と装置
JP2010004681A (ja) 電動ポンプ装置
JP2001045789A (ja) モータ制御装置
JP2013121280A (ja) モータ制御装置
CN110140290B (zh) 同步电动机的控制装置
CN107482965B (zh) 同步电动机的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250