JP4796940B2 - ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 - Google Patents
ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4796940B2 JP4796940B2 JP2006307248A JP2006307248A JP4796940B2 JP 4796940 B2 JP4796940 B2 JP 4796940B2 JP 2006307248 A JP2006307248 A JP 2006307248A JP 2006307248 A JP2006307248 A JP 2006307248A JP 4796940 B2 JP4796940 B2 JP 4796940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load angle
- motor
- brushless
- voltage
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 37
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
位置センサは、BLDCモータの設置(使用)環境の制約があり、例えば高温の環境では使用できない。またBLDCモータを用いる装置、例えば歯科治療用研削装置のハンドピースの場合、位置センサがハンドピースの小型化の障害になる。
そこで位置センサを用いない、いわゆる位置センサレスで位置情報を推定する方法が提案されている。例えばBLDCモータの巻線に誘起される電圧を利用してロータの位置情報を推定する方法(例えば特許文献3参照)、巻線電流を利用してロータの位置情報を推定する方法(例えば特許文献4参照)等がある。
インバータ等からなるモータ駆動回路93は、直流電源94の直流電圧を正弦波電圧に変換して3相のBLDCモータ91に供給する。CPU等からなる制御回路95は、電流センサ92によって検出された巻線電流を用いてBLDCモータ91のロータの位置情報を推定し、その推定した位置情報によりモータ駆動回路93を制御する。モータ駆動回路93は、正弦波電圧を発生してBLDCモータ91を駆動する。
本願発明は、BLDCモータを位置センサレスで正弦波駆動する場合の前記問題点を解決し、負荷が変動してもBLDCモータを高効率で安定して駆動できるBLDCモータの制御方法と制御装置を提供することを目的とする。
請求項2に記載のブラシレスDCモータの制御方法は、請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、負荷角(δ)は、
δ=sin-1[{Vmtan2φ±(Em 2(1+tan2φ)−Vm 2tan2φ)1/2}/{Em(1+tan2φ)}]
により推定することを特徴とする。
請求項3に記載のブラシレスDCモータの制御方法は、請求項1又は請求項2に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とする。
請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置は、請求項4に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、負荷角(δ)は、
δ=sin-1[{Vmtan2φ±(Em 2(1+tan2φ)−Vm 2tan2φ)1/2}/{Em(1+tan2φ)}]
により推定することを特徴とする。
請求項6に記載のブラシレスDCモータの制御装置は、請求項4又は請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とする。
また本願発明の制御方法及び制御装置を用いると、BLDCモータは、負荷が変動しても負荷角を指令負荷角に保持できるから、負荷角を駆動効率の最も高い90度の近傍に設定することができる。したがってBLDCモータは、負荷が大きいときも小さいときも効率よく安定して駆動する。
また本願発明の制御方法及び制御装置を用いると、BLDCモータは、負荷が急変しても同期はずれ(脱調)を起こすことなく安定して駆動し、広い範囲で回転速度を変えることができるから、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるモータに適している。
モータ駆動回路は、駆動電圧に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧によりBLDCモータを駆動する。負荷角推定部は、BLDCモータの負荷角を推定し、負荷角偏差回路は、その推定した負荷角と指令負荷角の偏差(負荷角偏差)をとる。駆動電圧制御部は、負荷角偏差に基づいて、負荷角が指令負荷角になるように、即ち負荷角が指令負荷角と等しくなるように駆動電圧を調整し制御する。このように本実施形態のBLDCモータの制御方法及び制御装置は、負荷が変動しても負荷角が指令負荷角と等しくなるように駆動電圧を制御して、常にBLDCモータの負荷角を指令負荷角に保持する。
次に図1〜図3により本願発明の実施例に係るBLDCモータの制御装置及び制御方法について説明する。
図において、1は3相のBLDCモータ、2はBLDCモータ1の巻線電流を検出する電流センサ、3はPWM発生器、インバータ等からなるモータ駆動回路、4は電流位相差φ(後述する)を推定する電流位相差推定部、5はBLDCモータ1の同期運転時の負荷角δ(後述する)を推定する負荷角推定部、6はPID(比例積分微分)コントローラ等からなる駆動電圧制御部、7は推定した負荷角δ^(ハット付きδ)と指令負荷角δ*の偏差(負荷角偏差)をとる負荷角偏差回路、ω*は指令駆動角周波数、Vmは駆動電圧、iuはU相の巻線電流、ivはV相の巻線電流である。
電流位相差推定部4の電流位相差の推定、負荷角推定部5の負荷角の推定、駆動電圧制御部6の駆動電圧の制御等は、CPUによって行なうこともできる。
また本実施例は、ホール素子やエンコーダ等の位置センサを用いずに負荷角δを推定できるから、BLDCモータを用いる装置を小型にすることができ、かつ巻線電流を用いて負荷角δを推定するからBLDCモータに負荷が掛かると瞬時に負荷角δを推定できる。
BLDCモータを正弦波駆動する場合、BLDCモータが発生するトルクは、負荷角δが0度から大きくなる程大きくなり、負荷角δが90度のとき最大になる。そして負荷角δが90度を超えるとBLDCモータは停止する。したがって負荷角δは、90度を超えない範囲で90度の近傍に設定すると駆動効率が最も高くなる。
図2は、負荷を変化したときの負荷角、駆動電圧、巻線電流の計測値を示す。
図2によると、負荷が変動しても負荷角は、略一定に保持されており、そのときの駆動電圧、巻線電流は、負荷に比例して増加していることが分かる。即ち負荷が大きくなると、駆動電圧、巻線電流も増加するが、負荷角は、略一定に保持されている。したがって図2により、図1の制御装置は、適切に制御を行なっていることが分かる。
図3は、BLDCモータの供給電圧、逆起電圧、電流の関係を示す。
BLDCモータを同期運転するとき、BLDCモータに供給される線間電圧Vuv,Vvw,Vwuは等しく、電圧・電流はともに平衡しているものとする。またBLDCモータの各巻線の電気的特性は等しく、各巻線のインダクタンスLu,Lv,Lw、抵抗Ru,Rv,Rwは、次のように表せるものとする。
Lu=Lv=Lw=L ・・・・(1)
Ru=Rv=Rw=R ・・・・(2)
φ=φ1+φ2
φ1:巻線インダクタンスLと巻線抵抗Rによる電流位相の遅れ
φ2:逆起電圧(逆起電力)の影響による電流位相の遅れ(負荷角δの影響に
よる遅れ)
φ1=tan-1(ωL/R)
Vm:U相の駆動電圧の最大値
Em:U相の逆起電圧の最大値
Em=KE×ωs
KE:逆起電圧定数
ωs:BLDCモータの回転角速度
ωs=ω*/p
ω*:指令駆動角周波数
p:BLDCモータの極対数
Vmtan(φ)=Emtan(φ)sin(δ)+Emcos(δ)・・(16)
ここで、sin2(δ)+cos2(δ)=1の関係式を用いてsin(δ)について解くと次式になる。
以上のように、電流位相差φと負荷角δは、巻線電流iu,iv、駆動電圧の最大値Vm、逆起電圧の最大値Emに基づいて求めることができる。そして電流位相差φは、前記のように図1の電流位相差推定部4において推定し、負荷角δは、その推定した電流位相差φを用いて負荷角推定部5において推定することができる。
2 電流センサ
3 モータ駆動回路
4 電流位相差推定部
5 負荷角推定部
6 駆動電圧制御部
7 負荷角偏差回路
Claims (6)
- モータ駆動回路は駆動電圧と駆動角周波数に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧により駆動するブラシレスDCモータの制御方法において、2相の巻線電流(i u ,i v )に基づいて電流位相差(φ)を推定し、電流位相差(φ)、駆動電圧の最大値(Vm)、逆起電圧の最大値(Em)及び指令駆動角周波数(ω*)に基づいて負荷角(δ)を推定し、指令負荷角と推定した負荷角の負荷角偏差をとり、負荷角偏差に基づいて負荷角が指令負荷角に等しくなるように駆動電圧を制御することを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。
- 請求項1に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、負荷角(δ)は、
δ=sin-1[{Vmtan2φ±(Em 2(1+tan2φ)−Vm 2tan2φ)1/2}/{Em(1+tan2φ)}]
により推定することを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。 - 請求項1又は請求項2に記載のブラシレスDCモータの制御方法において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とするブラシレスDCモータの制御方法。
- モータ駆動回路は駆動電圧と駆動角周波数に基づいて正弦波電圧を発生し、その正弦波電圧によって駆動するブラシレスDCモータの制御装置において、2相の巻線電流(i u ,i v )に基づいて電流位相差(φ)を推定する電流位相差推定部、電流位相差(φ)、駆動電圧の最大値(Vm)、逆起電圧の最大値(Em)及び指令駆動角周波数(ω*)に基づいて負荷角(δ)を推定する負荷角推定部、指令負荷角と推定した負荷角の負荷角偏差をとる負荷角偏差回路、負荷角偏差に基づいて負荷角が指令負荷角に等しくなるように駆動電圧を制御する駆動電圧制御部を備えていることを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。
- 請求項4に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、負荷角(δ)は、
δ=sin-1[{Vmtan2φ±(Em 2(1+tan2φ)−Vm 2tan2φ)1/2}/{Em(1+tan2φ)}]
により推定することを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。 - 請求項4又は請求項5に記載のブラシレスDCモータの制御装置において、ブラシレスDCモータは、歯科治療用研削装置のハンドピースに用いるブラシレスDCモータであることを特徴とするブラシレスDCモータの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307248A JP4796940B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006307248A JP4796940B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008125264A JP2008125264A (ja) | 2008-05-29 |
JP4796940B2 true JP4796940B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=39509454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006307248A Active JP4796940B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796940B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6258004B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2018-01-10 | ローム株式会社 | モータ駆動回路およびその駆動方法、それを用いた電子機器 |
JP5854057B2 (ja) * | 2014-01-10 | 2016-02-09 | ダイキン工業株式会社 | 脱調検出装置および電動機駆動システム |
CN109757126B (zh) * | 2016-08-09 | 2022-07-15 | 日本电产株式会社 | 马达控制方法、马达控制系统以及电动助力转向系统 |
JP6952408B2 (ja) * | 2017-11-08 | 2021-10-20 | 株式会社ナカニシ | ブラシレスモータの駆動装置、及び、ブラシレスモータ、及び、ブラシレスモータを用いた医療用ハンドピース |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6387196A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-18 | Nissan Motor Co Ltd | 同期モ−タの制御装置 |
JP3153807B2 (ja) * | 1999-05-18 | 2001-04-09 | 株式会社長田中央研究所 | マイクロエンジンハンドピース |
JP3684203B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2005-08-17 | 松下電器産業株式会社 | モータ制御装置 |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006307248A patent/JP4796940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008125264A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9998059B2 (en) | Motor driving apparatus | |
JP4067949B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP3888082B2 (ja) | モータ装置およびその制御方法 | |
JP4764124B2 (ja) | 永久磁石型同期モータの制御装置及びその方法 | |
JP4989075B2 (ja) | 電動機駆動制御装置及び電動機駆動システム | |
WO2012144276A1 (ja) | モータ制御装置 | |
WO2012010908A2 (en) | Method and apparatus for control of a synchronous permanent magnet motor, particularly over a long cable in a well | |
WO2018230140A1 (ja) | 電動工具 | |
KR100774006B1 (ko) | 3상 bldc 모터의 제어장치 및 3상 bldc모터의제어방법 | |
JP4796940B2 (ja) | ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 | |
JP4367279B2 (ja) | 同期モータの制御装置 | |
JP2009290962A (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP2007282367A (ja) | モータ駆動制御装置 | |
JP5422435B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置および駆動方法 | |
JP2004104978A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP4796944B2 (ja) | ブラシレスdcモータの制御方法と制御装置 | |
JP5363129B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP2008148437A (ja) | 永久磁石型同期モータの制御装置 | |
CN112398373B (zh) | 一种无刷直流电机的控制方法、装置及存储介质 | |
JP2010004681A (ja) | 電動ポンプ装置 | |
CN107482965B (zh) | 同步电动机的控制装置 | |
JP5256865B2 (ja) | ブラシレスモータのセンサレス制御装置 | |
JP5479094B2 (ja) | 同期モータの制御方法及び制御装置 | |
JP2009247134A (ja) | ロータ位置検出装置、ロータ位置検出方法、モータの制御装置、及びモータの制御方法 | |
JP3696786B2 (ja) | モータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4796940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |