JP4795854B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4795854B2
JP4795854B2 JP2006156485A JP2006156485A JP4795854B2 JP 4795854 B2 JP4795854 B2 JP 4795854B2 JP 2006156485 A JP2006156485 A JP 2006156485A JP 2006156485 A JP2006156485 A JP 2006156485A JP 4795854 B2 JP4795854 B2 JP 4795854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
substrate
wafer
organic solvent
spm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006156485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007324548A (ja
Inventor
彰夫 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006156485A priority Critical patent/JP4795854B2/ja
Priority to KR1020070053933A priority patent/KR20070116545A/ko
Priority to TW096120081A priority patent/TWI335622B/zh
Priority to CN200710108846A priority patent/CN100587607C/zh
Priority to US11/758,389 priority patent/US7838206B2/en
Publication of JP2007324548A publication Critical patent/JP2007324548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795854B2 publication Critical patent/JP4795854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

この発明は、基板の表面から不要になったレジストを除去するために適用される基板処理方法および基板処理装置に関する。処理の対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板などが含まれる。
半導体装置の製造工程には、たとえば、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)の表面にリン、砒素、硼素などのイオンを局所的に注入する工程が含まれる。
このイオン注入工程に先立ち、ウエハの表面上には、イオンを注入すべきでない部分をマスクするためのレジストのパターンが形成される。レジストのパターンは、ウエハの表面全域にレジストを塗布して、ウエハの表面上にレジスト膜を形成した後、そのレジスト膜を選択的に除去(露光および現像)することにより形成される。そして、イオン注入工程後には、ウエハの表面上のレジストは不要になるから、その不要になったレジストをウエハの表面から除去するための処理が行われる。
このレジスト除去のための処理の代表的なものでは、ウエハの表面に酸素プラズマが照射されて、ウエハの表面上のレジストがアッシングされる。そして、ウエハの表面にAPM(ammonia−hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水)などの薬液が供給されて、アッシングされたレジストが除去されることにより、ウエハの表面からのレジストの除去が達成される。
ところが、レジストのアッシングのための酸素プラズマの照射は、ウエハの表面のレジストで覆われていない部分(たとえば、レジストから露呈した酸化膜)にダメージを与えてしまう。
そのため、最近では、レジストのアッシングを行わずに、ウエハの表面に硫酸と過酸化水素水との混合液であるSPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水)を供給して、このSPMに含まれるペルオキソ一硫酸(HSO)の強酸化力により、ウエハの表面からレジストを剥離して除去する手法が注目されつつある。
特開平6−291098号公報
ところで、ウエハの周端面付近にレジストが存在していると、ウエハの搬送の際に、その周端面付近のレジストとウエハの搬送のためのハンドとが接触して、ハンドにレジストが付着し、これに起因するウエハの汚染を生じるおそれがある。そのため、ウエハの表面上にレジスト膜が形成された後、レジスト膜の周端面付近にリンス液が供給されて、ウエハの周端面付近のレジスト膜が洗い流される。したがって、ウエハの周縁部上のレジストは、図3に示すように、ウエハの周縁に近づくにつれて厚みが小さくなるように傾斜した形状を有している。
このため、高ドーズのイオン注入が行われると、ウエハの中央部上のレジストは、表面のみが硬化するのに対し、ウエハの周縁部上のレジストは、図3に破線で示すように、その厚みが小さい部分で全厚にわたって硬化する。しかも、ポジ型レジストの場合、製造工程の簡略化のために、ウエハの周縁部(非デバイス形成領域)は露光されず、ウエハの周縁部上のレジストはパターン化されていない。その結果、ウエハの中央部では、レジストのパターン間の隙間にSPMが浸入し、表面に形成されている硬化層をその下方の硬化していないレジストごと剥離できるが、ウエハの周縁部では、レジストにSPMが浸入する隙間がなく、レジストにSPMが浸透しないため、硬化したレジストを除去できないという問題が生じる。なお、特にウエハに注入されるイオンが砒素の場合には、レジストの硬化が著く、そのレジストを除去するのがさらに困難である。
そこで、この発明の目的は、基板の表面の周縁部上のレジストが全厚にわたって硬化していても、その硬化したレジストを除去することができる、基板処理方法および基板処理装置を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、基板(W)の表面から不要になったレジストを剥離して除去するために適用される基板処理方法であって、基板保持手段(2)により基板を保持する基板保持工程(S1)と、前記基板保持手段に保持された基板の表面の中央部にレジスト剥離液を供給するレジスト剥離液供給工程(S2)と、前記基板保持手段に保持された基板の表面の周縁部に、硬化したレジストを溶解させる有機溶剤の液体を供給する有機溶剤供給工程(S3)とを含むことを特徴とする、基板処理方法である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この方法によれば、基板の表面の中央部にレジスト剥離液が供給され、基板の表面の周縁部に有機溶剤の液体が供給される。そのため、基板の表面のレジストが剥離されて除去されるとともに、基板の表面の周縁部上のレジストが全厚にわたって硬化していても、その硬化したレジストを有機溶剤の液体により溶解して除去することができる。
なお、前記有機溶剤は、イオン注入により硬化したレジストを溶解可能なものであり、IPA(イソプロピルアルコール)、NMP(Nメチル−2−ピロリドン)、アセトン、シクロヘキサノン、EC(エチレンカーボネート)などを例示することができる。
また、前記周縁部とは、基板の表面におけるデバイスが形成されない非デバイス形成領域をいう。
請求項2に記載の発明は、前記有機溶剤供給工程と並行して、前記基板保持手段に保持された基板の表面の中央部に、その中央部を前記有機溶剤から保護するための保護流体を供給する保護流体供給工程(S2)をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板の表面の周縁部への有機溶剤の液体の供給と並行して、その基板の表面の中央部に保護流体が供給される。これにより、基板の表面の中央部は、保護流体によって覆われて保護される。そのため、基板の表面の中央部への有機溶剤の付着を防止することができ、基板の表面の中央部に有機溶剤の成分が付着することによる汚染(有機物汚染)を防止することができる。
なお、前記中央部とは、基板の表面におけるデバイスが形成されるデバイス形成領域をいう。
請求項3に記載の発明は、前記保護流体は、基板の表面の中央部のレジストを剥離して除去する能力を持つ剥離流体であることを特徴とする、請求項2に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板の表面の周縁部に有機溶剤が供給されている間、基板の表面の中央部を保護しつつ、その中央部に対して、SPMやSOM(硫酸オゾン:Sulfuric acid Ozone Mixture)等の剥離流体によるレジスト剥離処理を並行して実施することができる。
請求項4に記載の発明は、前記有機溶剤供給工程と並行して前記レジスト剥離供給工程が行われ、前記剥離流体として、前記レジスト剥離液が用いられることを特徴とする、請求項3に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、レジスト剥離供給工程と前記保護流体供給工程とを兼用して行うことができ、同じレジスト剥離液でレジスト剥離処理を継続することができるので、基板の中央部におけるレジスト剥離処理を均一かつ効率的に行うことができる。
請求項5に記載の発明は、前記保護流体は、基板の表面の中央部のレジストを剥離して除去する能力を持たない流体であることを特徴とする、請求項2に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板の表面の中央部のレジストを剥離して除去する能力を持たない液体または気体を用いて、基板の表面の中央部を有機溶剤から保護することができる。
請求項6に記載の発明は、基板(W)を保持する基板保持手段(2)と、前記基板保持手段に保持された基板の表面の中央部にレジスト剥離液を供給するためのレジスト剥離液ノズル(3)と、前記基板保持手段に保持された基板の表面の周縁部に、硬化したレジストを溶解させる有機溶剤の液体を供給するための有機溶剤ノズル(5)とを含むことを特徴とする、基板処理装置(1)である。
この構成によれば、基板の表面の中央部にレジスト剥離液を供給して、その中央部上のレジストを剥離して除去することができる。
また、基板の表面の中央部にレジスト剥離液を供給しつつ、その基板の表面の周縁部に有機溶剤の液体を供給することもできる。これにより、基板の表面の周縁部上のレジストが全厚にわたって硬化していても、その硬化したレジストを有機溶剤により溶解して除去することができる。しかも、基板の表面の周縁部に有機溶剤が供給されている間、基板の表面の中央部を保護しつつ、その中央部に対してレジスト剥離液によるレジスト剥離処理を並行して実施することができる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図である。
この基板処理装置1は、基板の一例であるウエハWの表面にイオン(たとえばリン、砒素、硼素などのイオン)を注入するイオン注入処理後に、そのウエハWの表面から不要になったレジストを除去するための処理に好適に用いることができる枚葉式の装置である。基板処理装置1は、ウエハWをほぼ水平に保持して回転させるためのスピンチャック2と、スピンチャック2に保持されたウエハWの表面の中央部にレジスト剥離液としてのSPMを供給するためのSPMノズル3と、スピンチャック2に保持されたウエハWの表面の中央部にDIW(deionized water:脱イオン化された水)を供給するためのDIWノズル4と、スピンチャック2に保持されたウエハWの表面の周縁部に有機溶剤の液体を供給するための有機溶剤ノズル5と、スピンチャック2の周囲を取り囲み、ウエハWから流下または飛散するSPMやDIWなどを受け取るためのカップ6とを備えている。
スピンチャック2は、モータ7と、このモータ7の回転駆動力によって鉛直軸線まわりに回転される円盤状のスピンベース8と、スピンベース8の周縁部の複数箇所にほぼ等角度間隔で設けられ、ウエハWをほぼ水平な姿勢で挟持するための複数個の挟持部材9とを備えている。これにより、スピンチャック2は、複数個の挟持部材9によってウエハWを挟持した状態で、モータ7の回転駆動力によってスピンベース8を回転させることにより、そのウエハWを、ほぼ水平な姿勢を保った状態で、スピンベース8とともに鉛直軸線まわりに回転させることができる。
なお、スピンチャック2としては、このような構成のものに限らず、たとえば、ウエハWの裏面(非デバイス面)を真空吸着することにより、ウエハWを水平な姿勢で保持し、さらにその状態で鉛直な軸線まわりに回転することにより、その保持したウエハWを回転させることができる真空吸着式のバキュームチャックが採用されてもよい。
SPMノズル3は、スピンチャック2の上方で、吐出口をウエハWの回転中心付近に向けて配置されている。このSPMノズル3には、SPM供給管10が接続されており、このSPM供給管10からSPMが供給されるようになっている。SPM供給管10には、ウエハWの表面のレジストを良好に剥離可能な約100℃以上の高温に昇温されたSPMが供給されるようになっている。このような高温のSPMは、たとえば、SPM供給管10に接続されたミキシングバルブ(図示せず)に硫酸と過酸化水素水とを供給し、それらをミキシングバルブで混合させることにより作成されて、SPM供給管10に供給される。また、SPM供給管10の途中部には、SPMノズル3へのSPMの供給を制御するためのSPMバルブ11が介装されている。
なお、硫酸と過酸化水素水をSPM供給管10内で攪拌するための攪拌手段を、ミキシングバルブからSPMバルブ11に至るSPM供給管10の途中部に介装させてもよい。たとえば、上述の攪拌手段は、管部材内に、それぞれ液体流通方向を軸にほぼ180度のねじれを加えた長方形板状体からなる複数の撹拌フィンを、液体流通方向に沿う管中心軸まわりの回転角度を90度ずつ交互に異ならせて配置した構成の撹拌フィン付流通管を用いることができる。たとえば、撹拌フィン付流通管として、株式会社ノリタケカンパニーリミテド・アドバンス電気工業株式会社製の商品名「MXシリーズ:インラインミキサー」を用いることができる。この攪拌手段によって硫酸および過酸化水素水の混合液が十分に撹拌されることにより、さらに強い酸化力を有するHSOを含むSPM液が生成される。
DIWノズル4は、スピンチャック2の上方で、吐出口をウエハWの回転中心付近に向けて配置されている。このDIWノズル4には、DIW供給管12が接続されており、DIW供給源からのDIWがDIW供給管12を通して供給されるようになっている。DIW供給管12の途中部には、DIWノズル4へのDIWの供給を制御するためのDIWバルブ13が介装されている。
有機溶剤ノズル5は、スピンチャック2の上方で、有機溶剤の液体がウエハWの周縁部に対してウエハWの回転軸線側の斜め上方から入射するように、吐出口を斜め下方に向けて配置されている。この有機溶剤ノズル5には、有機溶剤供給管14が接続されており、有機溶剤供給源からの有機溶剤の液体が有機溶剤供給管14を通して供給されるようになっている。有機溶剤供給管14の途中部には、有機溶剤ノズル5への有機溶剤の液体の供給を制御するための有機溶剤バルブ15が介装されている。
有機溶剤としては、イオン注入により硬化したレジストを溶解可能なもの、たとえば、IPA(イソプロピルアルコール)、NMP(Nメチル−2−ピロリドン)、アセトン、シクロヘキサノン、またはEC(エチレンカーボネート)などを用いることができる。
図2は、図1に示す基板処理装置におけるレジスト除去処理を説明するための図である。
レジスト除去処理に際しては、搬送ロボット(図示せず)によって、ウエハWが搬入されてくる。このウエハWは、レジストをアッシング(灰化)するための処理を受けておらず、その表面には、イオン注入によって変質した硬化層を有するレジストが存在している。
搬送ロボットにより搬入されたウエハWは、その表面を上方に向けて、スピンチャック2に保持される(S1:ウエハ保持)。
ウエハWがスピンチャック2に保持されると、モータ7が駆動されて、ウエハWの回転が開始される。そして、SPMバルブ11が開かれて、SPMノズル3からウエハWの表面の回転中心付近にSPMが供給される(S2:SPM処理)。ウエハWの表面上に供給されたSPMは、ウエハWの回転による遠心力を受けて、ウエハWの表面上を中央部から周縁に向けて流れ、ウエハWの表面全域に拡がる。これにより、ウエハWの表面の中央部(デバイス形成領域)では、レジストのパターン間の隙間にSPMが浸入し、そのレジストが表面に形成されている硬化層ごと剥離(リフトオフ)されて除去されていく。
SPM処理の開始から所定時間(たとえば、1秒間以上)が経過すると、ウエハWの表面の中央部へのSPMの供給が継続されたまま、有機溶剤バルブ15が開かれて、ウエハWの表面の周縁部(非デバイス形成領域)に有機溶剤の液体が供給される(S3:有機溶剤処理)。ウエハWの表面上に供給された有機溶剤の液体は、ウエハWの回転による遠心力を受けて、その供給位置からウエハWの周縁に向けて流れる。これにより、ウエハWの表面の周縁部上のレジストは、たとえ全厚にわたって硬化していても、有機溶剤の液体に溶解されて除去されていく。このとき、ウエハWの表面の中央部では、SPMにより覆われた状態となり、SPMによるレジストの剥離がさらに進む。
なお、SPM処理および有機溶剤処理が行われている間、ウエハWの回転速度は、30〜1500rpmの範囲内の一定速度に保持されてもよいし、その範囲内で経過時間に応じて変更されてもよい。
有機溶剤処理の開始から所定時間が経過すると、SPMバルブ11および有機溶剤バルブ15が閉じられて、ウエハWの表面へのSPMおよび有機溶剤の供給が停止される。また、ウエハWの回転速度が300〜1000rpmの範囲内の所定速度に制御される。そして、DIWバルブ13が開かれて、DIWノズル4からウエハWの表面の回転中心付近にDIWが供給される(S4:DIW処理)。ウエハWの表面上に供給されたDIWは、ウエハWの回転による遠心力を受けて、ウエハWの表面上を中央部から周縁に向けて流れる。これによって、ウエハWの表面全域にDIWが行き渡り、ウエハWの表面上のSPMおよび有機溶剤がDIWによって洗い流される。
DIW処理の開始から所定時間が経過すると、DIWバルブ13が閉じられて、ウエハWの表面に対するDIWの供給が停止される。その後は、ウエハWの回転速度が2500〜5000rpmの範囲内の所定速度に上げられて、ウエハWに付着しているDIWが振り切って乾燥される(S5:スピンドライ処理)。このスピンドライ処理が所定時間にわたって行われると、モータ7の駆動が停止されて、ウエハWの回転が止められた後、搬送ロボットによりウエハWが搬出されていく。
以上のように、ウエハWの表面の中央部にSPMが供給されることにより、ウエハWの表面の中央部上のレジストを剥離して除去することができる。また、ウエハWの表面の周縁部に有機溶剤の液体が供給されることにより、ウエハWの表面の周縁部上のレジストが全厚にわたって硬化していても、その硬化したレジストを有機溶剤により溶解して除去することができる。したがって、ウエハWの表面の全域からレジストを良好に除去することができる。
また、この実施形態では、ウエハWの表面の周縁部への有機溶剤の液体の供給と並行して、そのウエハWの表面の中央部に保護流体としてのSPMが供給される。これにより、ウエハWの表面の周縁部に有機溶剤の液体が供給されている間、ウエハWの表面の中央部は、SPMにより覆われて保護される。そのため、ウエハWの表面の中央部への有機溶剤の付着を防止することができ、ウエハWの表面の中央部に有機溶剤の成分が付着することによる汚染(有機物汚染)を防止することができる。しかも、ウエハWの表面の中央部がSPMで覆われることにより、その中央部に対してSPMによるレジスト剥離処理を並行して実施することができる。
なお、ウエハWの表面の周縁部への有機溶剤の液体の供給と並行して、ウエハWの表面の中央部にSPM以外の流体が保護流体として供給されてもよい。たとえば、SPMと同様にレジストを剥離して除去する能力を持つ流体として、SOMが保護流体として供給されてもよい。また、たとえば、レジストを剥離して除去する能力を持たない流体が保護流体として供給されてもよく、そのような流体として、DIWが供給されてもよいし、炭酸水、イオン水、オゾン水、還元水(水素水)または磁気水などの機能水が供給されてもよいし、あるいは、窒素ガスなどの不活性ガスが供給されてもよい。
以上、この発明の一実施形態を説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。たとえば、前述のSPM処理(S2)と有機溶剤処理(S3)とが前後入れ替えて実施されてもよい。すなわち、ウエハWの表面の中央部へのSPMの供給と周縁部への有機溶剤の液体の供給とを並行させる有機溶剤処理の後に、ウエハWの表面の中央部へのSPMの供給のみを行うSPM処理が行われてもよい。
また、有機溶剤処理(S3)において、ウエハWの表面の中央部に保護流体としてレジストを剥離して除去する能力を持つ流体が供給される場合に、その流体の供給によりウエハWの表面の中央部上のレジストをすべて除去することができる場合には、有機溶剤処理(S3)の前または後のSPM処理(S2)が省略されてもよい。
さらにまた、有機溶剤処理(S3)の前または後に行われるレジスト剥離のためのSPM処理(S2)に代えて、ウエハWの表面の中央部にレジスト剥離液としてのSOMを供給することにより、その中央部のレジストを剥離して除去する処理が行われてもよい。
また、有機溶剤ノズル5がスピンチャック2の上方において水平面内で揺動可能なアームに取り付けられて、このアームの揺動により、ウエハWの表面における有機溶剤の液体の供給幅を変更可能な、いわゆるスキャンノズルの形態が採用されてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す図である。 図1に示す基板処理装置におけるレジスト除去処理を説明するための図である。 ウエハの表面の周縁部上のレジストの状態を示す側面図である。
符号の説明
1 基板処理装置
2 スピンチャック
3 SPMノズル
5 有機溶剤ノズル
W ウエハ

Claims (6)

  1. 基板の表面から不要になったレジストを剥離して除去するために適用される基板処理方法であって、
    基板保持手段により基板を保持する基板保持工程と、
    前記基板保持手段に保持された基板の表面の中央部にレジスト剥離液を供給するレジスト剥離液供給工程と、
    前記基板保持手段に保持された基板の表面の周縁部に、硬化したレジストを溶解させる有機溶剤の液体を供給する有機溶剤供給工程とを含むことを特徴とする、基板処理方法。
  2. 前記有機溶剤供給工程と並行して、前記基板保持手段に保持された基板の表面の中央部に、その中央部を前記有機溶剤から保護するための保護流体を供給する保護流体供給工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記保護流体は、基板の表面の中央部のレジストを剥離して除去する能力を持つ剥離流体であることを特徴とする、請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記有機溶剤供給工程と並行して前記レジスト剥離供給工程が行われ、前記剥離流体として、前記レジスト剥離液が用いられることを特徴とする、請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記保護流体は、基板の表面の中央部のレジストを剥離して除去する能力を持たない流体であることを特徴とする、請求項2に記載の基板処理方法。
  6. 基板を保持する基板保持手段と、
    前記基板保持手段に保持された基板の表面の中央部にレジスト剥離液を供給するためのレジスト剥離液ノズルと、
    前記基板保持手段に保持された基板の表面の周縁部に、硬化したレジストを溶解させる有機溶剤の液体を供給するための有機溶剤ノズルとを含むことを特徴とする、基板処理装置。
JP2006156485A 2006-06-05 2006-06-05 基板処理方法および基板処理装置 Active JP4795854B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156485A JP4795854B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 基板処理方法および基板処理装置
KR1020070053933A KR20070116545A (ko) 2006-06-05 2007-06-01 기판처리방법 및 기판처리장치
TW096120081A TWI335622B (en) 2006-06-05 2007-06-05 Substrate processing method and substrate processing apparatus
CN200710108846A CN100587607C (zh) 2006-06-05 2007-06-05 基板处理方法以及基板处理装置
US11/758,389 US7838206B2 (en) 2006-06-05 2007-06-05 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156485A JP4795854B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324548A JP2007324548A (ja) 2007-12-13
JP4795854B2 true JP4795854B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38788710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156485A Active JP4795854B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7838206B2 (ja)
JP (1) JP4795854B2 (ja)
KR (1) KR20070116545A (ja)
CN (1) CN100587607C (ja)
TW (1) TWI335622B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986565B2 (ja) * 2005-12-02 2012-07-25 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP5671261B2 (ja) 2010-06-04 2015-02-18 東京応化工業株式会社 被処理体の処理方法
JP6094851B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6191953B2 (ja) 2013-09-02 2017-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102239421B1 (ko) 2013-09-02 2021-04-12 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6222818B2 (ja) 2013-09-10 2017-11-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US10464107B2 (en) 2013-10-24 2019-11-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6438649B2 (ja) * 2013-12-10 2018-12-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2017175166A (ja) * 2017-06-23 2017-09-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US20230187199A1 (en) * 2020-05-01 2023-06-15 Tokyo Electron Limited Cleaning method of cup of substrate processing apparatus and substrate processing apparatus
CN116259533B (zh) * 2023-05-12 2024-07-23 粤芯半导体技术股份有限公司 磷酸刻蚀残留物的清洗方法、硅晶片及其加工方法、芯片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277404B2 (ja) 1993-03-31 2002-04-22 ソニー株式会社 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
US6015467A (en) * 1996-03-08 2000-01-18 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method of removing coating from edge of substrate
JPH1079334A (ja) 1996-09-03 1998-03-24 Sony Corp 半導体基板の塗布膜除去装置
TW466558B (en) * 1999-09-30 2001-12-01 Purex Co Ltd Method of removing contamination adhered to surfaces and apparatus used therefor
JP3953265B2 (ja) * 1999-10-06 2007-08-08 株式会社荏原製作所 基板洗浄方法及びその装置
JP3367655B2 (ja) * 1999-12-24 2003-01-14 島田理化工業株式会社 めっき処理装置及びめっき処理方法
JP2003100865A (ja) 2001-09-21 2003-04-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 半導体基板の製造方法および半導体基板
US20040000322A1 (en) 2002-07-01 2004-01-01 Applied Materials, Inc. Point-of-use mixing with H2SO4 and H2O2 on top of a horizontally spinning wafer
KR100493849B1 (ko) * 2002-09-30 2005-06-08 삼성전자주식회사 웨이퍼 건조 장치
JP2004303967A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP4439956B2 (ja) * 2004-03-16 2010-03-24 ソニー株式会社 レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP2006108304A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nec Electronics Corp 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI335622B (en) 2011-01-01
CN101086631A (zh) 2007-12-12
CN100587607C (zh) 2010-02-03
US20070277856A1 (en) 2007-12-06
JP2007324548A (ja) 2007-12-13
KR20070116545A (ko) 2007-12-10
US7838206B2 (en) 2010-11-23
TW200807524A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795854B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4986566B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4986565B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5106800B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6894264B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5090030B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008066400A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2007059816A (ja) レジスト除去方法およびレジスト除去装置
JP2005142290A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6718714B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4439956B2 (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
WO2019138694A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007103732A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
WO2017164186A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4334844B2 (ja) デバイス用溝構造体の製造方法
JP2005268308A (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP4799084B2 (ja) レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置
JP2007234813A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007234812A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2019121710A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2007234815A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2004319720A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP4230840B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4928175B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2019121709A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250