JP4794713B2 - 電動ショベル - Google Patents

電動ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP4794713B2
JP4794713B2 JP2000020667A JP2000020667A JP4794713B2 JP 4794713 B2 JP4794713 B2 JP 4794713B2 JP 2000020667 A JP2000020667 A JP 2000020667A JP 2000020667 A JP2000020667 A JP 2000020667A JP 4794713 B2 JP4794713 B2 JP 4794713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor generator
turning
control device
unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000020667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001207478A (ja
Inventor
忠男 大須賀
忠夫 小森谷
隆 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000020667A priority Critical patent/JP4794713B2/ja
Publication of JP2001207478A publication Critical patent/JP2001207478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794713B2 publication Critical patent/JP4794713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行部と旋回部と作業部からなり、各部の駆動源を電動式として操作性および応答性を向上させると共に、走行部と旋回部と作業部の駆動源の内の1つ以上を電動発電機とし、制動時のエネルギーを回生電力として回収して省エネルギー化を達成するようにした電動ショベルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のパワーショベルは、図4、図5に示す構成を備えていた。
まず、図4について説明する。従来のパワーショベルの全体は、旋回部49と走行部48と作業部50よりなる。作業部50は、ブーム、アーム、バケットを駆動する油圧シリンダー44を有する。旋回部49はエンジン40からなる動力源を含みポンプ41、コントロールバルブ42、油圧旋回モータ43およびセンタージョイント45からなる主要油圧回路を有する。走行部48は油圧走行モータ46を有する。
【0003】
以下、従来のパワーショベルを詳述する。
エンジン40で油圧回路のポンプ41を駆動し、このポンプ41で発生した油圧で、コントロールバルブ42を介して、作業部駆動用シリンダー44、旋回モータ43および走行モータ46を駆動していた。
油圧系は、図5に示す。この系を示す油圧回路は、エンジン40にカップリングした油圧ポンプ41から直接コントロールバルブ42に連結し、コントロールバルブ42から油圧シリンダー44に給排出する回路、油圧旋回モータ43に給排出する回路、油圧走行モータ46に給排出する回路が接続された回路になっていた。この回路では、圧力源である油圧ポンプ41に対し、負荷を構成する各種油圧モータ43,46及び油圧シリンダー44等のアクチュエータの複数対象同時制御を行っていた。また、油圧系は駆動力を発生する必要性から高圧回路部分を有していた。なお、47は作動油タンクである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のパワーショベルの油圧回路は、メンテナンス、騒音、省エネルギー、多機能性、接続部からの油漏れ、油の膨張伸縮特性に基づく応答性の悪さ、制御および切換の衝撃による制御の困難さ、複数負荷同時制御時のポンプ流量圧の不十分さなどに基づく操作性の悪さ、制御の高度化の困難性の問題点があると共に、減速時、リリーフ又はオリフィスにより油圧を熱として捨て、また、低圧側の排出油のエネルギーを無駄にしていた。
【0005】
本発明は、上記状況に鑑みて、構造が簡単で、多機能性、高度な制御性、低騒音、メンテナンスの容易性、応答性の良い制御が可能になるとともに、省エネルギー化を達成した電動ショベルを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕走行部と旋回部と作業部からなり、前記走行部、旋回部及び作業部の駆動源の1つ以上を電動発電機とし、この電動発電機を発電機の機能を奏するように制御して前記走行部、旋回部及び作業部の1つ以上に制動動作を行わせ、前記電動発電機から回生電力を出力し、バッテリへ充電するようにした電動ショベルであって、前記旋回部に備えられ、処理プログラムが記憶され、操作入力装置から操作指令、及び、各種センサからのデータに基づき、前記処理プログラムによって演算を行う制御装置と、この制御装置とは別個に前記旋回部に備えられ、前記演算の結果に基づき前記電動発電機への電力供給を制御する電力コントローラとを備えるとともに、前記電力コントローラは、前記制御装置の演算結果に基づいて前記電動発電機の回生出力を制御することを特徴とする。
【0007】
〔2〕上記〔1〕に記載の電動ショベルにおいて、前記電動発電機は旋回用電動発電機であって、前記旋回部には前記走行部に対する旋回角度を検出する旋回角度検出センサが備えられ、前記旋回角度検出センサのデータが前記制御装置に入力されるとともに、前記電力コントローラは、前記制御装置の演算結果に基づいて、前記旋回用電動発電機の回生制動を制御することを特徴とする
【0008】
〔3〕上記〔2〕に記載の電動ショベルにおいて、前記制御装置は、前記操作指令及び前記旋回角度検出センサのデータに基づき、前記旋回用電動発電機の速度を制御するように前記演算結果を前記電力コントローラへ出力することを特徴とする。
〔4〕上記〔3〕に記載の電動ショベルにおいて、前記制御装置は、回生運転中に、前記旋回用電動発電機に制動荷重を発生させるための電流位相を演算することを特徴とする。
【0009】
〕上記〔2〕〜〔4〕の何れか一項に記載の電動ショベルにおいて、前記電力コントローラは、前記旋回用電動発電機、エンジンと連結された発電装置との間に配置されたことを特徴とする。
〔6〕上記〔1〕に記載の電動ショベルにおいて、前記電動発電機は発電機として機能する作業用電動発電機であって、前記作業部には伸縮動作機構の伸縮状態を検出する伸縮検出センサが備えられ、前記伸縮検出センサのデータが前記制御装置に入力されるとともに、前記制御装置の演算結果に基づいて、前記電力コントローラは前記作業用電動発電機の回生制動を制御することを特徴とする。
【0010】
本発明の電動ショベルによれば、前記走行部、旋回部及び作業部の制動操作を、走行動作、旋回動作、作業動作させるための電動発電機を発電機として兼用使用して行わせ、その際発生する発電電力を回生電力として回収することができるとともに、上記回生電力をバッテリに充電し、電力コントローラを介して1以上の負荷に制御装置の制御により供給することができる。
【0011】
また、バッテリには、制御装置の制御により、エンジンの制御を介して連結した発電装置から充電電流が供給できる。また、制御装置の制御により、電力コントローラを介して、発電装置とバッテリと回生発電する電動発電機からの電力を負荷としての走行用電動発電機、旋回用電動発電機、作業用電動発電機内の回生出力を発生しないものに供給することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例を示す電動ショベルの模式図、図2はその電動ショベルにおける電力供給系ブロック図である。
これらの図において、Aは走行部、Bは旋回部、Cは作業部である。また、1はエンジンであり、その回転数を発電電力との関係で制御できるようになっている。2は発電装置であり、基本的には、発電機単体か又はそれと変換装置とからなる。特に、バッテリ3の充電および各電動発電機等の急変負荷および長時間稼働に対応するために、低圧大電流を発生する発電機単体か、又は、高電圧発電機と電流変換器とからなる装置として構成することが好ましい。バッテリ3は、発電装置2から各電動発電機等への給電が不足したとき、又は発電装置2のバックアップのために設けられている。
【0013】
4は電力コントローラであり、発電装置2で発生させた電力をバッテリ3に充電し、また、回生発電しない状況では、負荷となる作業用電動発電機7、旋回用電動発電機6、走行用電動発電機5に発電装置2およびバッテリ3の電力を適切に給電制御し、また、急激に負荷が大きくなった電動発電機等に対し、発電装置2の発電電力を増加又は減少するように給電制御する。その際、負荷の緊急性を判断して発電装置2の電力をバッテリ3へ給電せず、特定の負荷のみに給電するように制御することもできる。
【0014】
この電力コントローラ4での各電動発電機等の制御態様はトルクを重視したもの、回転精度を重視したもの等種々ある。例えば、交流機の場合、コンバータ、インバータを用いた位相制御、周波数制御、パルス幅制御等が予定され、精度良く制御できるようになる。
走行用電動発電機5は、電動機として動作させるときは、ショベルに負荷がかかった状態でも走行可能となるように、トルクが比較的大きく、始動特性が良好な電動発電機となっていて、そのための制御回路も備えている。従来の油圧モータでは、自動変速機構付でも2速走行であったが、電動発電機では無段変速にできるため、操作性能および走行性能が良好になる。発電機として動作させるときは、ロータコイルの回転に対して遅れ位相となるようにステータコイルに回転磁界を発生させるように通電制御する。このとき、回生電力を発生するとともに制動動作を行なう。
【0015】
旋回用電動発電機6は、旋回動作中は電動機として動作し、旋回終了動作時は電磁ブレーキ作用を奏する発電機として動作して回生発電し、発生した電力は電力コントローラ4を介してバッテリ3に充電される。電動発電機を用いることにより、ブレーキ動作により回生発電でき、また、微妙な制御ができるようになる。
【0016】
作業用電動発電機7は、具体的には、回生機能付き電動発電シリンダーにより構成し、上記したような回生発電機能を有するものであればよく、油圧系でのピストン・シリンダーのように伸縮動作ができる機構の駆動源である。前記伸縮動作機構としては、たとえば、ボールネジとボールナットからなり、ボールネジには一方の係支部をベアリング支持すると共に歯車機構を介して電動機として連結し、ボールナットには他方の係支部を固定することで基本的に構成できる。その他、電動機として回転運動を直線運動である伸縮動作に変換する変換機構であれば基本的にどのようなものであっても適用できる。
【0017】
図3は、コンソールのパネルに設けられる、この電動ショベルシステムの制御系ブロック図である。
この図において、制御装置10は、CPU、メモリ、入出力ポートをバスで接続した構成になっている。入力ポートには、エンジンの回転数を検出する回転数検出センサ13、発電装置2およびバッテリ3の出力電圧、電流を検出する電圧・電流検出センサ14、伸縮動作機構の伸縮状態での長さ、角度等を検出する伸縮検出センサ15、ショベルに掛かる土砂等の荷重を検出する荷重検出センサ16、台車に対する旋回装置の旋回角度等を検出する旋回角度検出センサ17、走行スピード検出センサ18等からなる各種のセンサと、操作レバーおよびキーボード等の操作入力装置11が接続されている。
【0018】
一方、出力ポートには、電力コントローラ4、エンジンの回転数制御を行うエンジン制御装置19、モニター装置12が接続されている。
電力コントローラ4には、その制御対象として、前述したように、発電装置2、作業用電動発電機7、旋回用電動発電機6、走行用電動発電機5、バッテリ3が接続されている。制御装置10のメモリには、必要な処理プログラムがマイクロプログラムとして記憶されている。
【0019】
操作者は、主に操作入力装置11からの入力データにより、各種センサ13〜18の出力データを取り込みメモリに記憶すると共に処理プログラムを実行し、モニター装置12に表示させながら、操作入力装置11を操作して、電力コントローラ4並びに各種制御対象を制御する。なお、マニュアルの設定をすれば、レバー操作で自由に作業を行うこともできる。
(動作態様)
(旋回系)
制御装置10は、操作入力装置11からの操作指令に基づき、各種センサからのデータを入力し、特に、荷重検出センサ16のデータを基に、土砂等の負荷が軽いときは旋回速度を速くし、重いときは遅くするように演算する。これは、旋回時の慣性力を制御可能な一定範囲内に抑えるように制御しているためである。
【0020】
更に、制御装置10は上記演算結果を電力コントローラ4に出力し、旋回用電動発電機6を所定のスピードの範囲内に制御する。旋回終了時に制動をかけるときは、今までの慣性力により回転を続けようとするモータ軸に設けたロータコイルの回転に対して遅れた位相となる回転磁界を発生するようにステータコイルを通電制御し、ステータコイルに誘導起電力を発生させる。このようにステータコイルに誘導起電力を発生させた状態でも、モータ軸に連結されたロータを回転させると、電動機軸に制動力が作用するようになる。
【0021】
この誘導起電力は、回生電力としてバッテリ3等に給電される。その際、制御装置10は、旋回終了直前の所定時間間隔での旋回角度検出センサ17のデータと荷重検出センサ16のデータとを基に、制動荷重およびその制動荷重を発生するための電流位相を演算し、その演算結果を電力コントローラ4に出力し、旋回用電動発電機6を発電機として機能させて制動をかける。この結果、慣性力の大きさの程度に応じて電流位相を変えることによって制動荷重を変えることができ、さらには電流位相に応じて発電電力を変えることができる。
(作業系)
制御装置10は、操作入力装置11からの操作入力に基づいて、作業用電動発電機7を電動機として機能させ、荷重検出センサ16のデータを取り込み、作業系で処理可能な荷重か否かを判断し、処理可能と判断されたときは、前記荷重データを基に作業用電動発電機7への供給電流を演算し、その演算データを電力コントローラ4に出力して作業用発電電動機7を駆動する。初期トルクを大きくしたいときは、駆動電流を大きく制御する。
【0022】
例えば、インバータのデューティ比制御などにより制御する。この系は、伸縮検出センサ15と制御装置10と作業用電動発電機7によってフィードバック系を構成している。作業用電動発電機7を発電機として機能させるときは、上記旋回用電動発電機6と同じ発電機としての動作原理に基づいて回生制動させると共に回生発電する。
(走行系)
制御装置10は、操作入力装置11からの操作入力に基づいて、走行用電動発電機5を電動機として機能させ、走行スピード検出センサ18のデータを取り込み、操作入力と検出データとの偏差に基づいて走行用電動発電機5への供給電流を演算し、その演算結果を電力コントローラ4に出力して走行用電動発電機5を制御する。供給電流を連続的に増減することによって、走行スピードを無段階に連続的に変えることができる。発電機として機能させるときは、上記と同じく回生制動と回生発電を行なわせる。
(発電装置・バッテリ)
制御装置10は、バッテリ3の電圧・電流検出センサ14の検出データを取り込み、電圧または電流が所定範囲よりも低下しているときは、エンジン制御装置19へ指令を出して発電装置2を駆動し、発生した発電電力を電力コントローラ4を介してバッテリ3に充電する。この系もフィードバック系を構成する。
(他の実施の態様)
図1及び図2における発電装置とエンジンからなる電源装置を、商用電源(交流電源)と変換器の組み合わせ又は燃料電池、付随的に太陽電池とすることができる。
【0023】
このようにすると、エンジン音の発生およびエンジンの回転歪みによる出力変動を抑制できる。また、電動発電機に電磁クラッチ、電磁ブレーキを設けることもできる。そうすれば、確実な制動および静止位置の保持が可能になる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0024】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、次のような効果を奏する。
(1)油圧の代わりに電動発電機を用いたので、作動油を不要にでき、環境に対する負荷を軽減できる。
(2)従来の油圧駆動では困難であったエネルギーの回生が電動発電機の使用により実現することで省エネルギー化が達成できる
(3)流体の特性により制約があった制御を、電動発電機およびそれらの制御手段により、エネルギー損失の少ない制御に置き換えることができる。
【0025】
(4)流体の特性により制約のあった複数アクチュエータの同時制御が、電動発電機の使用により可能となったことで、操作性が向上した。
(5)大きな騒音源であった管路の流体通過音を抑制できることで、騒音を低減することができる。
(6)エンジンの能力を回生エネルギー分小型化可能となり、省エネルギー化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す電動ショベルの模式図である。
【図2】 本発明の実施例を示す電動ショベルの電力供給系ブロック図である。
【図3】 本発明の実施例を示す電動ショベルの制御系ブロック図である。
【図4】 従来のパワーショベルの機構系の模式図である。
【図5】 従来のパワーショベルの油圧系のブロック図である。
【符号の説明】
A 走行部
B 旋回部
C 作業部
1 エンジン
2 発電装置
3 バッテリ
4 電力コントローラ
5 走行用電動発電機
6 旋回用電動発電機
7 作業用電動発電機
10 制御装置
11 操作入力装置
12 モニター装置
13 回転数検出センサ
14 電圧・電流検出センサ
15 伸縮検出センサ
16 荷重検出センサ
17 旋回角度検出センサ
18 走行スピード検出センサ
19 エンジン制御装置

Claims (6)

  1. 走行部と旋回部と作業部からなり、前記走行部、旋回部及び作業部の駆動源の1つ以上を電動発電機とし、該電動発電機を発電機の機能を奏するように制御して前記走行部、旋回部及び作業部の1つ以上に制動動作を行わせ、前記電動発電機から回生電力を出力し、バッテリへ充電するようにした電動ショベルであって、
    前記旋回部に備えられ、処理プログラムが記憶され、操作入力装置から操作指令、及び、各種センサからのデータに基づき、前記処理プログラムによって演算を行う制御装置と、
    該制御装置とは別個に前記旋回部に備えられ、前記演算の結果に基づき前記電動発電機への電力供給を制御する電力コントローラとを備えるとともに、
    前記電力コントローラは、前記制御装置の演算結果に基づいて前記電動発電機の回生出力を制御することを特徴とする電動ショベル。
  2. 前記電動発電機は旋回用電動発電機であって、
    前記旋回部には前記走行部に対する旋回角度を検出する旋回角度検出センサが備えられ、
    前記旋回角度検出センサのデータが前記制御装置に入力されるとともに、
    前記電力コントローラは、前記制御装置の演算結果に基づいて、前記旋回用電動発電機の回生制動を制御することを特徴とする請求項1に記載の電動ショベル。
  3. 前記制御装置は、前記操作指令及び前記旋回角度検出センサのデータに基づき、前記旋回用電動発電機の速度を制御するように前記演算結果を前記電力コントローラへ出力することを特徴とする請求項2に記載の電動ショベル。
  4. 前記制御装置は、回生運転中に、前記旋回用電動発電機に制動荷重を発生させるための電流位相を演算することを特徴とする請求項3に記載の電動ショベル。
  5. 前記電力コントローラは、前記旋回用電動発電機と、エンジンと連結された発電装置との間に配置されたことを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の電動ショベル。
  6. 前記電動発電機は発電機として機能する作業用電動発電機であって、
    前記作業部には伸縮動作機構の伸縮状態を検出する伸縮検出センサが備えられ、
    前記伸縮検出センサのデータが前記制御装置に入力されるとともに、
    前記制御装置の演算結果に基づいて、前記電力コントローラは前記作業用電動発電機の回生制動を制御することを特徴とする請求項1に記載の電動ショベル。
JP2000020667A 2000-01-28 2000-01-28 電動ショベル Expired - Fee Related JP4794713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020667A JP4794713B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 電動ショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020667A JP4794713B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 電動ショベル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288026A Division JP2011102533A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 電動ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207478A JP2001207478A (ja) 2001-08-03
JP4794713B2 true JP4794713B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=18547193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020667A Expired - Fee Related JP4794713B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 電動ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794713B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256469A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 施工作業領域の設定・管理システム
JP4468047B2 (ja) 2004-04-02 2010-05-26 コベルコ建機株式会社 作業機械の非常時旋回制動装置
DE112005001562B4 (de) * 2004-07-05 2017-12-14 Komatsu Ltd. Rotationssteuervorrichtung, Rotationssteuerverfahren und Baumaschine
JP5096012B2 (ja) * 2007-02-07 2012-12-12 株式会社竹内製作所 電気駆動式作業車
WO2007105462A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-20 Takeuchi Mfg. Co., Ltd. 電気駆動式作業車
JP2009284575A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 走行機構用制御装置及びこれを用いた建設機械
JP2013028316A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sinfonia Technology Co Ltd 車載油圧機器用補助動力装置および油圧機器搭載車
JP5793477B2 (ja) * 2012-08-13 2015-10-14 日立建機株式会社 作業機械
JP2014196034A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤンマー株式会社 ハイブリッド式駆動装置
JP5882385B2 (ja) * 2014-04-07 2016-03-09 住友建機株式会社 ショベルの制御方法
EP3037293B1 (de) 2014-12-22 2017-08-09 Sennebogen Maschinenfabrik GmbH Selbstfahrende Arbeitsmaschine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343642A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Kobe Steel Ltd バッテリー駆動式作業機械
JP3877901B2 (ja) * 1999-03-31 2007-02-07 コベルコ建機株式会社 ショベル
JP3647319B2 (ja) * 1999-06-28 2005-05-11 株式会社神戸製鋼所 油圧駆動装置
JP2001012418A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kobe Steel Ltd ハイブリッド作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001207478A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100461705B1 (ko) 작업 기계의 구동 장치
JP3969068B2 (ja) ハイブリッド作業機械のアクチュエータ駆動装置
JP5356427B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP5203434B2 (ja) ハイブリッド建設機械
JP5665874B2 (ja) ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
JP2003155760A5 (ja)
JP4396906B2 (ja) ハイブリッドショベル
JP2008063888A (ja) 慣性体の有する運動エネルギを電気エネルギに変換するハイブリッド型建設機械
JP4794713B2 (ja) 電動ショベル
JP2010173599A (ja) ハイブリッド式作業機械の制御方法、及びサーボ制御システムの制御方法
JP2006233843A (ja) ハイブリッド駆動式のホイール系作業車両
JP2001206673A (ja) 電動移動式クレーン
JP2001012274A (ja) 作業機械の駆動装置
JP5367783B2 (ja) 旋回用電動発電機を備えたショベル
JP5367784B2 (ja) 電動ショベル及びショベルのモニター装置
JP5882385B2 (ja) ショベルの制御方法
JP2011102533A (ja) 電動ショベル
JP5367782B2 (ja) 充電機能を備えたショベル及び電動発電機能を備えたショベル
JP5711201B2 (ja) ショベル
JP5808635B2 (ja) ハイブリッド式ショベルの制御方法
JP7479122B2 (ja) 作業機械
JP5037558B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP6869749B2 (ja) ショベル
KR101998379B1 (ko) 하이브리드 쇼벨 및 하이브리드 쇼벨의 제어방법
JP2008094531A (ja) マグネット作業機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4794713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees