JP4793314B2 - 重金属固定化効果の判定方法 - Google Patents

重金属固定化効果の判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4793314B2
JP4793314B2 JP2007108085A JP2007108085A JP4793314B2 JP 4793314 B2 JP4793314 B2 JP 4793314B2 JP 2007108085 A JP2007108085 A JP 2007108085A JP 2007108085 A JP2007108085 A JP 2007108085A JP 4793314 B2 JP4793314 B2 JP 4793314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
effect
calcium
eluate
turbidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007108085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264624A (ja
Inventor
義則 阿山
紳正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2007108085A priority Critical patent/JP4793314B2/ja
Publication of JP2008264624A publication Critical patent/JP2008264624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793314B2 publication Critical patent/JP4793314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、重金属含有物質に重金属処理剤を加えて重金属を不溶化処理した重金属含有物質の重金属固定化効果が十分であるかを判定する方法に関するものである。
都市ゴミ焼却工場などから排出される飛灰は重金属含有率が高く、重金属の溶出を抑制する処理を施すことが必要である。その様な処理方法のひとつとして薬剤処理法があり、キレート系薬剤などの重金属処理剤を添加して重金属を不溶化する方法が用いられている。このような薬剤処理方法において、重金属処理剤で処理された重金属含有物質の重金属固定化が十分でない場合には、直ちに再処理を行う必要があることから、重金属処理剤で処理された重金属含有物質の重金属固定化が十分であるかをオンサイトで迅速かつ正確に判定する必要がある。
これまで重金属処理剤の重金属固定化効果を判定するには昭和48年2月17日環境庁告示第13号法で定められている方法で重金属の溶出試験を行い、その溶出液中の重金属濃度を測定する方法が用いられていた。しかし環境庁告示第13号法(以下「13号試験」と表記)で重金属固定化効果を判定する方法では、長時間を要し、なおかつ分析費用が高いという問題があった。
その様な中で、重金属処理剤で処理した重金属含有物質の溶出液に重金属処理剤を添加し、濁度変化の測定により固定化効果を判定する方法(例えば特許文献1)、溶出液中の余剰のキレート剤をキレート剤に特異的な吸収波長の吸光度を測定することで判定する方法(例えば特許文献2)、溶出液中の重金属を金属イオン電極により判定する方法(多々追えば特許文献3)などが提案されている。
しかし、これらの方法では、十分に重金属の固定化がなされているにもかかわらず、固定化が不十分であるという判定が出る場合があるという問題があった。
特開2006−829 特開平10−337550号 特開2003−334513
従来、飛灰等の重金属含有物質を重金属処理剤で処理した重金属含有物質の固定化効果が十分であるかの判定を、簡便、迅速、安価、正確かつばらつきなく実施する方法を提案する。
本発明者等は、飛灰等の重金属含有物質を重金属処理剤で処理した重金属固定化効果が十分であるかを判定する方法について鋭意検討を重ねた結果、重金属処理剤で処理した重金属含有物質の溶出液を測定して判定する方法において、その測定結果のばらつきは主に当該処理物から溶出するカルシウムが空気中の二酸化炭素と反応して生成する炭酸カルシウムによるものであることを見出し、重金属の溶出工程でカルシウムと選択的に難溶性及び/又は不溶性の塩を形成する化合物を添加してカルシウムを除去することにより、迅速、簡便、正確に、ばらつきなく重金属固定化効果を判定できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は重金属処理剤で処理した重金属含有物質の溶出中の重金属固定化効果を判定する方法において、重金属処理剤で処理した重金属含有物質と水とを混合して溶出液を調製する際にカルシウムと選択的に難溶性または不溶性の塩を形成する化合物を添加することにより、重金属処理剤で処理した重金属含有物質が適正に処理できているかどうかを判定する方法である。
重金属含有物質の中で、特に飛灰は多種多様な化合物を含有しており、重金属固定化効果を判定する溶出液中にもそれらの溶解物(イオン種)が存在する。例えば、アルカリ金属であるナトリウムやカリウム、アルカリ土類金属であるカルシウムやマグネシウム、遷移金属である亜鉛や鉛、銅など、さらにはアニオン種として硫酸イオン、塩化物イオン等、が挙げられる。これらのイオン種を含有する溶出液を用いて重金属固定化効果を判定する場合、従来の方法では溶出液からの重金属以外の析出物により測定が妨害される、測定装置が汚染される等の問題があった。
今回、本発明では、上記の様な問題の中で最も測定に影響するものが炭酸カルシウムの析出であり、さらにカルシウムは判定中に空気中の二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムとして析出していることを見出した。飛灰の溶出液はアルカリ性である場合が多く、空気中の二酸化炭素を吸収しやすいために炭酸カルシウムの析出を助長していた。重金属固定化効果の判定は、処理現場で連続的に実施されるため、二酸化炭素を除去した雰囲気中で判定を行なうことは困難であった。またカルシウムの影響を除去するための添加物が、重金属と反応して析出物を形成するものであっては誤った判定となる。
本発明では重金属固定化の判定に用いる溶出液の溶出工程において、カルシウムと選択的に難溶性及び/又は不溶性の塩を形成する化合物を添加することによって、予め溶出液中のカルシウム分のみを除去することにより、測定に及ぼすカルシウム由来の析出物による妨害及び装置へのスケール形成を抑制し、長期間にわたり連続して正確に重金属固定化効果を判定することができる。
本発明におけるカルシウムと難溶性及び/又は不溶性の塩を形成する化合物は、フッ化物、リン酸塩、亜硫酸塩、珪酸塩、タングステン酸塩、炭酸塩、硫酸塩等が例示できるが、重金属固定化の判定に用いるため、pH変動があっても重金属とは相互作用しないものを選択することが好ましく、特にフッ化物、亜硫酸塩、タングステン酸塩、硫酸塩等、さらにフッ化物、亜硫酸塩が優れている。
本発明における重金属固定化効果の判定方法は、特に限定されるものではないが、重金属処理剤で処理した重金属含有物質からの溶出液を吸光度で測定する方法、金属イオン電極による方法、酸化還元電位(ORP)による方法、透過光を用いた濁度による方法、比色による方法等が例示でき、測定試料の調製から測定までの時間、測定装置の価格、メンテナンス等の観点から透過光を用いた濁度変化を測定する方法が好ましい。
濁度変化による重金属固定化の判定とは、例えば重金属処理剤で処理した重金属含有物質からの溶出液中に存在する重金属に対して、さらに重金属処理剤を添加し、それらが反応することによって起こる濁度変化によって重金属処理が十分に行われているかどうかを判定するものである。濁度変化が起こる場合は、重金属処理剤で処理した重金属含有物質の溶出液中に重金属が存在し、重金属固定化効果が不十分であると判定される。濁度変化が起こらない場合は溶出液中に重金属処理剤が存在しておらず、重金属固定化効果が十分であると判定される。
濁度とは、溶液中に存在する懸濁物量を溶液の単位容量または単位重量あたりで表される一般的な指標である。濁度を測定する場合、必ずしも濁度の絶対値を測定する必要はなく、溶液中の濁度の変化が測定できればよい。
濁度変化の検出法は特に限定されないが、レーザーセンサーを用いることが好ましい。レーザーセンサーを用いることで、幅広い濁度の測定に対応することができる。レーザーセンサーを用いる方法では、溶液を攪拌しながらの連続測定が可能であり、また、吸光度測定方式の水質分析計のように高価な専用セルを必要とせず、安価なガラスビーカー等を測定容器として用いることができる。さらに、レーザーセンサーを用いる方法では、料と測定部の接触がないため汚染の心配がなく、メンテナンス、コストの面で好適である。
本発明において、濁度の測定にレーザーセンサーを初めとした透過光法を用いる場合、透過光法による測定が安定するように、懸濁物が沈降しないように実施することが好ましい。例えば、攪拌しながら、もしくは攪拌後すみやかに測定することが好ましい。
本発明において用いる重金属処理剤は、重金属と反応して濁度変化が起きる重金属処理剤であれば特に限定はされず、例えばキレート系重金属処理剤、無機系重金属処理剤が例示できる。中でも濁度変化が大きいために測定精度が高く、なおかつ保存安定性の高いエチレンアミン系カルボジチオ酸塩、中でもピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸塩を用いることが好ましい。
本発明における重金属含有物質は特に限定されるものではないが、飛灰、土壌、その他廃棄物等が例示できる。
本発明における重金属の種類も特に限定はされないが、例えば、鉛、銅、カドミウム、亜鉛、水銀、クロム、ひ素他、環境保全上溶出が規制される金属成分が例示される。
重金属処理剤で処理した重金属含有物質の溶出液を調製する工程において、カルシウムと選択的に難溶性及び/又は不溶性の塩を形成する化合物を添加することにより、当該溶液中のカルシウムを除去することにより、判定に用いる溶出液における炭酸カルシウムの析出による測定妨害を抑制でき、オンサイトで迅速、簡便、正確に重金属処理剤で処理した重金属含有物質の重金属固定化効果を判定できる。
以下に、本発明を実施例にて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
キレート系重金属処理剤(TS−275 東ソー(株)製)で処理を行った処理飛灰Aを50g秤り取り、10gのフッ化カリウムを添加し、純水500gを加えた後、1分間攪拌し、溶出液を得た。当該スラリーを1μmのグラスファイバーろ紙(ADVANTEC社製)でろ過した後、当該溶液200mLを200mLガラスビーカーに入れた。次に、そのガラスビーカーを投光器と受光器よりなるレーザーセンサーの間に設置した。レーザーセンサーはセンサー部としてLX2−02T(キーエンス社製)、コントロール部としてLX2−60(キーエンス社製)を使用した。
当該溶液にキレート系重金属処理剤を測定間隔300秒で、4回滴下した。それぞれの滴下直前における受光量を測定し、濁度変化を開始と終了の受光量差より検出した。受光量差は0mV、濁度変化は認められず、溶出液中には重金属が存在しないことが認められたため、重金属含有物質の重金属固定化効果は十分であると判定された。
当該溶出液中のカルシウム濃度をICPにて分析を行ったところ、カルシウム濃度は2.3mg/Lであり、フッ化カリウムを使用したことによるカルシウム除去の効果が確認された。
処理飛灰Aについて13号試験を行った結果、鉛は基準値以下であり、本発明の方法と13号試験の方法で得られる結果とで一致した。
実施例2
フッ化カリウムに代えて亜硫酸カリウムを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。受光量差は0mVであり、濁度変化は認められず、溶出液中には重金属が存在しないことが認められた、重金属含有物質の重金属固定化効果は十分であると判定された。
当該溶出液中のカルシウム濃度をICPにて分析を行ったところ、カルシウム濃度は29mg/Lであり、亜硫酸カリウムを使用したことによるカルシウム除去の効果が確認された。
比較例1
フッ化カリウムを使用しない以外は実施例1と同様の操作を行った。受光量差は1428mVであり、濁度変化が認められ、溶出液中には重金属が存在し、重金属含有物質の重金属固定化効果は不十分であると判定された。
当該溶出液中のカルシウム濃度をICPにて分析を行ったところ、カルシウム濃度は3000mg/Lであった。カルシウムが空気中の二酸化炭素と反応し、炭酸カルシウムを生成したために、濁度変化が起こり、13号試験では鉛は基準値以下であるにもかかわらず、重金属固定効果が不十分であるという判定になったと考えられる。
重金属固定化効果判定装置検出部の概略
符号の説明
1 受光器
2 投光器
3 センサーコントロール部
4 スターラー
5 測定容器(ガラスビーカー)
6 攪拌子

Claims (3)

  1. 重金属処理剤で処理した重金属含有物質にカルシウムと難溶性及び/又は不溶性の塩を形成する化合物であるフッ化物、リン酸塩、亜硫酸塩、珪酸塩、タングステン酸塩、炭酸塩、硫酸塩のいずれか1種以上及び水とを混合した溶出液を測定することを特徴とする透過光法による濁度変化の測定法による重金属固定化効果の判定方法。
  2. カルシウムと難溶性及び/又は不溶性の塩を形成する化合物がフッ化物、亜硫酸塩のいずれか1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の重金属固定化効果の判定方法。
  3. 重金属処理剤がピペラジン−N,N’−ビスカルボジチオ酸塩を含んでなる請求項1又は2に記載の重金属固定化効果の判定方法。
JP2007108085A 2007-04-17 2007-04-17 重金属固定化効果の判定方法 Active JP4793314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108085A JP4793314B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 重金属固定化効果の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108085A JP4793314B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 重金属固定化効果の判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264624A JP2008264624A (ja) 2008-11-06
JP4793314B2 true JP4793314B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=40044893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108085A Active JP4793314B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 重金属固定化効果の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793314B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000376A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 東ソー株式会社 重金属処理剤の必要量決定装置
TWI551854B (zh) * 2014-12-31 2016-10-01 中國鋼鐵股份有限公司 評估阻垢劑之阻垢效能的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3460570B2 (ja) * 1997-04-07 2003-10-27 Jfeスチール株式会社 重金属安定化剤の適正添加量の決定方法および廃棄物の薬剤処理方法
JP4599913B2 (ja) * 2004-05-17 2010-12-15 東ソー株式会社 重金属処理剤の必要添加量決定方法並びにそれに用いる装置
JP4784309B2 (ja) * 2006-01-10 2011-10-05 東ソー株式会社 重金属固定化効果の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008264624A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065906B2 (en) Detection of free chlorine in water
Pisarenko et al. Rapid analysis of perchlorate, chlorate and bromate ions in concentrated sodium hypochlorite solutions
Khan et al. A simple spectrophotometric determination of trace level mercury using 1, 5-diphenylthiocarbazone solubilized in micelle
CN111474168A (zh) 余氯分析方法
JP4793314B2 (ja) 重金属固定化効果の判定方法
JP4784309B2 (ja) 重金属固定化効果の判定方法
CN111458329A (zh) 总氯、余氯分析方法
JP4944740B2 (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
US9746451B2 (en) Kinetic chlorine measurement
JP4599913B2 (ja) 重金属処理剤の必要添加量決定方法並びにそれに用いる装置
Miller et al. Automated iodometric method for determination of trace chlorate ion using flow injection analysis
JP7264888B2 (ja) フッ素濃度測定方法、フッ素濃度測定装置、水処理方法および水処理装置
Borjigin et al. Determination of fluoride using ion-selective electrodes in the presence of aluminum
Zhang et al. Fast detection of lead dioxide (PbO2) in chlorinated drinking water by a two-stage iodometric method
Baker et al. Spectrophotometric determination of ammonia using ninhydrin assay and kinetic studies
Stonebridge et al. Fluoride‐selective electrode as a tool to evaluate the degradation of PFAS in groundwater: a bench‐scale investigation
JP2015000376A (ja) 重金属処理剤の必要量決定装置
Canelli Evaluation of a portable bare-electrode amperometric analyzer for determining free chlorine in potable and swimming-pool waters
US20210396674A1 (en) A method for determining concentration of phosphate
Kabasakalis Fluorimetric determination of silver with brilliant green in aqueous systems and its application in photographic fixing solutions
JP2005091052A (ja) イオン排除分離−uv吸光度増大システムによる弱塩基性イオンの高感度計測方法
Han et al. A convenient reduction method for the detection of low concentration free available chlorine——utilizing sodium sulfite as a quencher
JP6686577B2 (ja) 重金属処理剤の必要添加量決定方法
Sultan Determination of silicon and silicates
JP4424117B2 (ja) 水系処理剤濃度の測定又は決定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4793314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3