JP4791512B2 - ケーブル敷設管路の補修装置 - Google Patents

ケーブル敷設管路の補修装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4791512B2
JP4791512B2 JP2008190007A JP2008190007A JP4791512B2 JP 4791512 B2 JP4791512 B2 JP 4791512B2 JP 2008190007 A JP2008190007 A JP 2008190007A JP 2008190007 A JP2008190007 A JP 2008190007A JP 4791512 B2 JP4791512 B2 JP 4791512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
repair
water pipe
pipe
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008190007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010024768A (ja
Inventor
盛貴 上瀧
Original Assignee
株式会社サンケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンケン filed Critical 株式会社サンケン
Priority to JP2008190007A priority Critical patent/JP4791512B2/ja
Publication of JP2010024768A publication Critical patent/JP2010024768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791512B2 publication Critical patent/JP4791512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

本発明は、通信ケーブル等の活線が敷設された管路に発生した亀裂や孔等を管路内面から補修する装置に関する。
近年インターネット接続のためのインフラ整備が促進されている。このインフラ整備において、下水道管路などの既設管路内に通信ケーブルが敷設される場合がある。
従来、地中に埋設してある電線管や小型の下水管等に亀裂や孔等が開き浸入水が発生した場合には、地表より掘削して不良個所を探し、管路の修理や交換等をしていた。
又、最近は小型テレビカメラを管路内にマンホールより挿入して内面から不良個所を発見する技術が開発され、この技術により不良個所の発見と不良状態の検査が可能となっており、又、管路内面からの修理技術も開発されている。
ケーブル敷設管路の補修装置として、「流体圧の作用により膨張する補修機の外周面に更生材を配置し、前記補修機を既設管渠内にて膨張させて更生材を前記既設管渠の内周面に圧着することにより、内部に活線が敷設された状態で損傷箇所を補修する際に、前記更生材と補修機の外周面との間に配置される既設管渠の更生用治具であって、前記活線を配置可能な溝部を有し、円弧状に形成された可撓性の内側板材と、前記内側板材の外側面に配置され、円弧状に形成された可撓性の外側板材とを備え、前記内側板材と外側板材との間に活線が挟み込まれるように配置されることを特徴とする既設管渠の更生用治具。」(特許文献1)がある。
特開2008−32099号公報
前記従来の装置では補修材を既設管壁に圧着して養生、硬化させる際に、ケーブルが補修装置のゴムチューブに押されることがあり、これによってケーブルを損傷させる可能性があった。
本発明者は上記の課題を解決すべく鋭意研究の結果、円筒状の硬質材からなる通水管を用い、その内部にケーブル及びケーブルガイドローラーを収納し、その外部には補修材押圧用2重ゴムチューブを有するものからなる補修装置を用いることにより前記の課題が解決できることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、(1)円筒状の硬質材からなる通水管及び該通水管の外周に巻かれた補修材押圧用2重ゴムチューブからなり、該通水管の内部にケーブル及びケーブルガイドローラーを収納することからなるケーブル敷設管路の補修装置、(2)該通水管がケーブルを出し入れするための補強金具で補強された開閉口を有するものである(1)記載の補修装置、(3)ケーブルガイドローラーは収納されるケーブルの上下左右に4個のローラーを配したものからなるものである(1)記載の補修装置、(4)(1)、(2)又は(3)記載の補修装置を用いて補修することを特徴とするケーブル敷設管路の補修工法、に関する。
補修装置の内部にケーブルを収納した状態で補修装置をマンホールから補修位置まで移動できる装置であり、かつその状態で補修材を既設管壁に圧着できる装置であり、ガイドローラによりケーブルをスムーズに装置内を通過させることができ、ケーブルを損傷させることなく、補修が可能である。
本発明は、ケーブルが敷設された下水道管の破損・劣化箇所を補修するにあたり、ケーブルの機能を損なうことなく補修後にケーブルが更生材の内側に残る施工方法および装置である。
本発明の装置は円筒状の通水管、その外周に巻かれた補修材押圧用2重ゴムチューブを有し、該通水管の内部にケーブル及びケーブルガイドローラを収納したものからなるケーブル敷設管路の補修装置であり、この装置を用いてケーブル敷設管路の補修を行なうものである。
本発明を図面により説明する。
図1は本発明の補修装置の正面透視及び側面透視図、図2は本発明の補修装置の側面透視図、図3は本発明のケーブルガイドローラーの正面及び側面図、図4は本発明の2重ゴムチューブ板の斜視模式図、図5は本発明の二重ゴムチューブ板を補修装置に巻きつけた状態を示す模式図、図6は本発明の2重ゴムチューブ板の外側へのあて板、離形フィルム及び補修材を載置した状態を示す模式図、図7はあて板による圧着効果を示す模式図、図8は本発明の装置による管路内補修完了断面模式図である。
図中1は補修装置、2は通水管、3は通水管開閉口、4は開閉口両端部固定板、5はコの字型通水管補強金具、6は開閉口固定シャフト、7は固定ボルト、10はケーブルガイドローラー、11はローラー、12はローラー固定アングル、13はローラーシャフト、14は脱落防止ピン、20は2重ゴムチューブ板、21は空気注入口、22はゴム固定具、31はあて板、32は離形フィルム、33は補修材、Aは光ケーブルである。
図1に示すように、本発明のケーブル敷設管路の補修装置は、通信ケーブル等の活線が敷設された管路に発生した亀裂や孔等を管路内面から補修する装置であり、円筒状の硬質材からなる通水管、該通水管の内部にケーブル及びケーブルガイドローラーを収納したものからなるものである。図2に示すように、通水管は開閉口3を有し、開閉口3には開閉口両端部固定板4に連結し、開閉口が空気圧により歪むのを防ぐコの字型の通水管補強金具5で固定されている。図5に示すように、その通水管の外周にはゴムチューブが巻かれているものからなる。通水管の材質は、その外周より圧力がかかったとき、つぶれにくいものが用いられ、ステンレス或いは硬質プラスチック等であることができ、通水管の大きさは補修する管路の大きさのより適宜選択されるが、例えば直径170mm、長さ850mmの大きさのもの等である。通水管に巻かれるゴムチューブは図4に示すように2重ゴムチューブ板20であり、2枚のゴムを重ね合わせ、4辺を溶着したものであり、円周方向の一辺に空気注入口21があり、2枚のゴムの中に空気を入れて膨らまし、その外周にある補修材を管路に圧着するものである。このゴムチューブ板の大きさは、例えば、φ250mm管路内補修装置の場合、円周方向:517mm、管軸方向:850mm、厚さ(1枚)2mmである。
図5に示すように、2重ゴムチューブ板20を通水管2の外周に巻きつけ通水管開閉口3の箇所で重ね合わせ、この重ね合わせ部分をゴム固定具22(ステンレス製、巾20mm、長さ850mm、厚さ3mm)の上からボルト留めされる。
図6に示すように、通水管2の外周に巻きつけた2重ゴムチューブ板20の上にあて板31(ガラス繊維強化プラスチック製、巾150mm、長さ850mm、厚さ1mmのもので、補修装置と同じ曲面をもつようにあらかじめ加工したもの)を置き、ガムテープ等でずれないように固定し、その上に離形フィルム(ポリエチレンフィルム、厚さ0.1mm)32を巻きつけ、その上に補修材33(ガラス繊維、ポリエステル繊維にエポキシ、ビニルエステル、ポリエステル樹脂を含浸したもの)を巻きつける。
ケーブルガイドローラー10は図3に示すように、中心にケーブルAを収納し、その上下左右に配した4個のローラー11をローラー固定アングル12で一体化されたもので、通水管に溶接固定されている。各ローラー11の中心には、ローラーシャフト13があり、シャフト13を中心にしてローラー11は自在に回転する。ローラーは回転するので、ケーブルが通過する際、抵抗がかからない。ローラーシャフト13の両端はローラー固定アングル12に開けた穴を通過しており、その外側には脱落防止用ピン13を通している。ケーブルAをケーブルガイドローラー10の中に入れる時は、上部のローラー11の脱落防止ピン14をはずしてローラーシャフトごと該ローラー11をはずしケーブルAを入れる。ローラーを入れた後、該ローラー11をもとに戻し固定する。
ケーブルガイドローラー10は図1に示すように通水管2の内部両端にケーブルガイドローラー固定アングル12’及び12”を介してa及びbの点で溶接固定されている。
通水管の大きさは補修する管路の大きさにより適宜選択できるが、例えば、外径171mm、内径168mm、厚さ3mm、開閉口3は大きさ20mm、コの字型の通水管補強金具5は縦18mm、横20mm、厚さ2mmのステンレス等である。又開閉口両端部固定版4は縦20mm、横850mm、厚さ3mmである。
図7は空気を充填した2重ゴムチューブ20が膨らみ、補修材33を既設管壁に圧着する模式図である。通常の補修装置で施工した場合(7−1)のようにゴムチューブ20は通水管2を中心に均等に膨らむが、本装置の場合、(7−2)のように、通水管開閉口3の部分は、2重ゴムチューブ20をゴム固定具22で通水管2に固定しているため膨らまず、通水管2は既設管の中心からずれる格好になる。(7−3)は円周方向の断面を示すものである。通水管開閉口3のうえにおいたあて板31が開閉口より離れた位置にあるゴムチューブの膨らみによって既設管壁に押しあてられ、この力で補修材が既設管壁に圧着される。
操作(作業)手順
(1)通水管2の開閉口3に配置されているコの字型通水管補強金具5を取りはずし、一方、ケーブルガイドローラー10の上部のローラー11を取りはずした状態でケーブルガイドローラー10の中にケーブルAを入れる。
(2)開閉口に通水管補強金具5を開閉口両端部固定板4に装着し、又ケーブルガイドローラー10にローラー11を装着する。
(3)図5に示すように、2重ゴムチューブ板20を通水管2に巻きつけ、ゴム重ね合わせ部分をゴム固定具22でボルト留めする。ゴム固定金具22はステンレス製であり、例えば巾20mm、長さ850mm、厚さ3mmのものである。
(4)図6に示すように、ゴム固定金具22でゴムチューブ20を固定した後、その上にあて板31を置き、ガムテープ等でずれないように固定する。
(5)そしてその上に離形フィルム32を巻きつける。
(6)更にその上に補修材33を巻きつける。
あて板31はガラス強化プラスチック製であり、巾150mm、長さ850mm、厚さ1mmであり、補修装置と同じ曲面を持つようにあらかじめ加工したものであり、離形フィルム32はポリエチレン製であり、補修材の樹脂が装置につくのを防止するためのもので厚さ0.1mmのものである。補修材33はガラス繊維、ポリエステル繊維にエポキシ、ビニルエステル、ポリエステル等の樹脂を含浸したものからなる。
(7)以上の作業をマンホール中で行なった後、事前に通線していたワイヤーロープで補修装置を補修位置まで移動させる。
(8)補修位置で2重ゴムチューブ板20内部に空気を注入し、チューブを拡径し、補修材33を補修すべき既設管壁に圧着する・
(9)硬化完了確認後、2重チューブ板20の空気を抜き装置を回収する。
(10)(1)〜(3)の逆の手順で装置を分解し、図8に示すようにケーブルAを管路内に敷設し、補修を完了する。
本発明のケーブル敷設管路の補修装置は通水管及びその内部に収納したケーブルガイドローラーからなるもので、補修装置の内部にケーブルを収納した状態で、補修装置をマンホールから補修位置まで移動できる装置であり、かつその状態で補修材を既設管壁に圧着でき、ケーブルを損傷させることなく補修することが可能であり、実用性の高いものである。
本発明の補修装置の正面透視及び側面透視図である。 本発明の補修装置の側面透視図である。 本発明のケーブルガイドローラーの正面及び側面図である。 本発明の2重ゴムチューブ板の斜視模式図である。 2重ゴムチューブ板を補修装置に巻きつけた状態を示す模式図である。 本発明の2重ゴムチューブ板の外側へのあて板、離形フィルム及び補修材を載置した状態を示す模式図である。 本発明のあて板による圧着効果を示す模式図である。 本発明の装置による管路内補修完了断面模式図である。
符号の説明
1 本発明の補修装置
2 通水管
3 通水管開閉口
4 開閉口両端部固定板
5 コの字型通水管補強金具
6 開閉口固定シャフト
7 固定ボルト
10 ケーブルガイドローラー
11 ローラー
12 ローラー固定アングル
13 ローラーシャフト
14 脱落防止ピン
20 2重ゴムチューブ板
21 空気注入口
22 ゴム固定具
31 あて板
32 離形フィルム
33 補修材
40 既設管
A ケーブル
a、b 溶接固定位置

Claims (4)

  1. 円筒状の硬質材からなる通水管及び該通水管の外周に巻かれた補修材押圧用2重ゴムチューブからなり、該通水管の内部にケーブル及びケーブルガイドローラーを収納することからなるケーブル敷設管路の補修装置。
  2. 該通水管がケーブルを出し入れするための補強金具で補強された開閉口を有するものである請求項1記載の補修装置。
  3. ケーブルガイドローラーは収納されるケーブルの上下左右に4個のローラーを配したものからなるものである請求項1記載の補修装置。
  4. 請求項1、2又は3記載の補修装置を用いて補修することを特徴とするケーブル敷設管路の補修工法。
JP2008190007A 2008-07-23 2008-07-23 ケーブル敷設管路の補修装置 Active JP4791512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190007A JP4791512B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 ケーブル敷設管路の補修装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190007A JP4791512B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 ケーブル敷設管路の補修装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024768A JP2010024768A (ja) 2010-02-04
JP4791512B2 true JP4791512B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=41730849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190007A Active JP4791512B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 ケーブル敷設管路の補修装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791512B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265089A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Sumiyoshi Seisakusho:Kk 樹脂被覆式管内面補修方法および樹脂被覆式管内面補修装置
JPH06293260A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 管路内走行装置
JP2798609B2 (ja) * 1994-07-27 1998-09-17 東亜グラウト工業株式会社 懸吊体保持具
JP2002320308A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 既設管路のライニング更生方法と更生管
JP4425684B2 (ja) * 2004-03-31 2010-03-03 株式会社メーシック ケーブル布設済み保護管補修方法
JP4573246B2 (ja) * 2005-12-21 2010-11-04 日本電信電話株式会社 地中埋設管補修方法
JP4855169B2 (ja) * 2006-07-27 2012-01-18 株式会社山越 既設管渠の更生方法、及び既設管渠の更生用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010024768A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230151920A1 (en) Device and method for repairing pipe
JP4667315B2 (ja) 大口径管路内面の補修装置
US10386006B2 (en) Method and apparatus for rehabilitation of water conduit with lateral openings
JP4791512B2 (ja) ケーブル敷設管路の補修装置
JP7228285B2 (ja) 管路補修方法
JP4890312B2 (ja) 管路橋更生方法
JP3130347B2 (ja) 管の補修工法
KR101723209B1 (ko) 합성수지관용 와인딩장치
FI125956B (fi) Putkisaneerauksessa käytettävä haarakappale ja menetelmä putkiasetelman haarakohdan saneeraamiseksi
JP5073406B2 (ja) 大口径管路内面の補修装置
JP6802563B2 (ja) 更生管の固定具及び更生管の固定具敷設方法
JP2007037239A (ja) マンホールの防水管補修工法及びマンホールの防水工法
AU2016203985B2 (en) Device and method for repairing pipe
JP5642512B2 (ja) 既設管渠の更生方法
JP2022143527A (ja) 支保材引抜き装置及び既設管の更生方法
JP5308076B2 (ja) 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法
JPH0617989A (ja) 管路の補修方法及び補修用筒体
JP2000248609A (ja) 管補修用管口部保護材
KR20070033103A (ko) 배관 보수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4791512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250