JP5308076B2 - 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 - Google Patents
既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5308076B2 JP5308076B2 JP2008151723A JP2008151723A JP5308076B2 JP 5308076 B2 JP5308076 B2 JP 5308076B2 JP 2008151723 A JP2008151723 A JP 2008151723A JP 2008151723 A JP2008151723 A JP 2008151723A JP 5308076 B2 JP5308076 B2 JP 5308076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- communication cable
- lining material
- guide tube
- branch pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Description
現場に搬入された硬質熱可塑性樹脂である内張り材8を、約100℃の水蒸気で加熱することにより柔軟性を持たせる。なお、本実施形態における内張り材8は、約80℃〜約100℃に加熱されれば柔軟性を持つため、加熱する温度は100℃に限られない。そして、内張り材8の長手方向に直交する断面の断面積を当該断面が円形状の場合よりも縮小させた略U字状の断面形状に変形させる加熱工程が行われる。
図4は、既設管路の一例として本管1と当該本管1から分岐している分岐管13で構成される下水道管路を示すものであって、図中の1は下水道管路の本管であり、マンホール2とマンホール3との間に配管されている。そして、その本管1の上部側から、分岐管口14において分岐管13が分岐し、当該分岐管13は、各家庭(図示せず)毎の分岐管桝15まで接続されている。図4に示した本管1内に、上記加熱工程で得た略U字状の内張り材8と、テンション材5が挿通された通信ケーブル敷設用ガイド管4とを、本管1内に挿通する材料挿通工程が行われる。内張り材8を本管1内に挿通させるには、通常その内張り材8を加熱して軟化させておき、予め本管1内に挿通しておいた索体の端末を内張り材8の端末に結合し、当該索体を本管1を通して牽引することにより、内張り材8を本管1に挿通することが考えられるが、この方法に限定されることはない。尚、上記加熱工程で得た内張り材8は略U字状に変形されているため断面積が縮小しており、本管1内に容易に挿通することができる。
本発明に係るホース挿入工程の実施形態としては、地上に設置された分岐管桝15から、分岐管13内にホース17が流体圧力で反転しながら挿入されており、反転折り返し部が分岐管口14から少し出た状態で保持され、その反転折り返し部が膨れる構成となっている(図4参照)。
上記ホース挿入工程の後、上記材料挿通工程において、本管1内に挿通された通信ケーブル敷設用ガイド管4内に予め挿通しておいた、ウィンチ6とフック等で構成されたテンション付加機構よりなる、テンション材5に張力を付加して通信ケーブル敷設用ガイド管4をつり上げることにより、通信ケーブル敷設用ガイド管4を本管1の内面上部に配置することができる。このため、後述する内張り材装着工程時において、通信ケーブル敷設用ガイド管4が移動することもない。
上記工程を経た後に、まず、本管1に挿入された内張り材8の内部から内張り材8を加熱及び加圧することにより、略U字状に変形させていた内張り材8を本管1の径方向へと拡張させる。内張り材8の加熱および加圧は、例えばボイラー9等から供給される加圧水蒸気により行われる。これにより、長手方向に直交する断面の断面積を筒状体の場合よりも縮小させられた内張り材8は筒状に膨らみ、本管1の内面に密着する。その後、ボイラー9の運転を停止し、例えば空気圧縮機から圧縮空気を内張り材8内に供給して加圧状態を保ったまま内張り材8を冷却する。尚、内張り材8を早く冷却するために水を用いてもよい。内張り材8が冷却されて形状が安定すれば、空気圧縮機を停止して内張り材8内の圧力を抜き、内張り材8の端部を本管1の端部に合わせて切断する。これにより、ライニング工程が終了するとともに、通信ケーブル敷設用ガイド管4が本管1の内面と内張り材8の間に敷設されることになる(図3参照)。
2、3 マンホール
4 通信ケーブル敷設用ガイド管
5 テンション材
6 ウィンチ
7 紐
8 内張り材
9 ボイラー
10 コンプレッサー
11 ダクト
12 蒸気ホース
13 分岐管
14 分岐管口
15 分岐管桝
16 反転機
17 ホース
18 固定バンド
19 内面硬質熱可塑性樹脂層
20 外面硬質熱可塑性樹脂層
21 筒状織布
22 経糸
23 緯糸
Claims (2)
- 本管と、当該本管の途中に設けられた分岐管口から分岐している少なくとも一本以上の分岐管と、当該分岐管の端部に設けられている分岐管桝とで構成されている既設管路の更生方法及び通信ケーブルの敷設方法において、
少なくとも硬質熱可塑性樹脂からなる内張り材を軟化させる加熱工程と、
前記軟化した内張り材と、テンション材が挿通された通信ケーブル敷設用ガイド管とを前記本管内に挿通する材料挿通工程と、
前記テンション材に張力を加えることで、前記本管内に挿通された前記通信ケーブル敷設用ガイド管を当該本管の内面上部に配置するガイド管配置工程と、
前記分岐管桝から前記分岐管内にホースを反転挿入し、当該ホースの反転折り返し部を前記分岐管口から突出させることで、前記通信ケーブル敷設用ガイド管を前記分岐管口の直下を避けて配置するホース挿入工程と、
前記本管内に挿通された前記内張り材の内部から当該内張り材を加熱および加圧することにより当該内張り材を拡張して当該本管の内面に密着させ、前記通信ケーブル敷設用ガイド管が前記ホースの反転折り返し部がなくても本管周方向に移動しない状態となった後に、前記ホースを前記本管内から引き抜き、その後、前記内張り材をさらに拡張して前記本管の内面に密着させる内張り材装着工程と、
を備えていることを特徴とする、既設管路の更生方法及び通信ケーブルの敷設方法。 - 前記内張り材と前記通信ケーブル敷設用ガイド管とが相互に固定されておらず相互に独立して移動可能とされており、
前記材料挿通工程において、前記内張り材と前記通信ケーブル敷設用ガイド管とを同時に前記本管内に挿通することを特徴とする、請求項1に記載の既設管路の更生方法及び通信ケーブルの敷設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151723A JP5308076B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151723A JP5308076B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009299709A JP2009299709A (ja) | 2009-12-24 |
JP5308076B2 true JP5308076B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=41546819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008151723A Expired - Fee Related JP5308076B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5308076B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001271415A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | C I Kasei Co Ltd | ケーブル保護管を備えたライニング用樹脂管、ケーブル保護構造を備えた下水管の構造およびケーブル保護管を備えたライニング用樹脂管の布設方法 |
JP4025124B2 (ja) * | 2002-06-21 | 2007-12-19 | 三機工業株式会社 | 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 |
JP3685494B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2005-08-17 | 栄喜 木村 | 排水取付管の補修方法及び使用する支持台車 |
-
2008
- 2008-06-10 JP JP2008151723A patent/JP5308076B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009299709A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5501248A (en) | Expandable pipe liner and method of installing same | |
US6612340B1 (en) | Turnback protection for installation of cured in place liners | |
PL64135Y1 (pl) | Wyłożenie utwardzane na miejscu do wykładania przewodów rurowych | |
CA2970381C (en) | Tubular liner for rehabilitating underground and surface pipes and pipelines | |
US20090194183A1 (en) | Bladder and method for cured-in-place pipe lining | |
KR20160145977A (ko) | 형상기억합금이 삽입된 관거 보수보강용 튜브 | |
JP5089547B2 (ja) | 施工後の内張り材の除去方法 | |
JP4908246B2 (ja) | 管路更生工法 | |
US20140130927A1 (en) | Uv-curable tubular lining material for pipelines | |
JP5308076B2 (ja) | 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 | |
JP4855323B2 (ja) | 管路更生工法 | |
JP4909795B2 (ja) | 管路更生工法 | |
JP4364568B2 (ja) | 管路形成方法及び管路構造 | |
JP3422245B2 (ja) | 光ファイバー敷設対応更生工法 | |
JP2021045948A (ja) | ライニング材およびライニング材の製造方法 | |
JP4025124B2 (ja) | 既設管路の更生方法及び通信ケーブル敷設方法 | |
JP2013251947A (ja) | 管の敷設方法およびその敷設方法に使用される管 | |
JP5066288B2 (ja) | 管路更生用ライナー | |
JP3699333B2 (ja) | 既設管路の補修工法 | |
JP3203906U (ja) | 金属線を編み込んだ繊維状筒状体 | |
JP5733903B2 (ja) | 下水道用の管路の部分補修構造 | |
JP2011121282A (ja) | 既設管の更生方法 | |
WO2009028751A1 (en) | Conduit regenerating liner, heat generating unit, and conduit lining apparatus | |
JP2017154450A (ja) | 管路内周側中間体、管路内周側構造体および管路ライニング方法 | |
JP2000094521A (ja) | 管内ライニング工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5308076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |