JP4788449B2 - 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム - Google Patents
圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4788449B2 JP4788449B2 JP2006105465A JP2006105465A JP4788449B2 JP 4788449 B2 JP4788449 B2 JP 4788449B2 JP 2006105465 A JP2006105465 A JP 2006105465A JP 2006105465 A JP2006105465 A JP 2006105465A JP 4788449 B2 JP4788449 B2 JP 4788449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- combustion
- combustion engine
- internal combustion
- injection timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
圧縮着火内燃機関から排出される排気をEGRガスとして吸気系に導入するEGR装置と、
前記圧縮着火内燃機関の気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、を備え、
圧縮行程上死点近傍の時期に前記燃料噴射弁から燃料を噴射する拡散燃焼と、圧縮行程上死点近傍の時期よりも早い時期に燃料噴射を実行することで予混合気を形成させる予混合燃焼とのうちいずれかを前記圧縮着火内燃機関の運転状態に応じて選択して行う燃焼モード選択手段と、
前記圧縮着火内燃機関において予混合燃焼が行われているときは拡散燃焼が行われているときに比べて前記EGR装置によって吸気系に導入されるEGRガス量を多くすると共に、該EGRガス量をそれぞれの燃焼モードが行われているときの前記圧縮着火内燃機関の運転状態に基づいて制御するEGRガス量制御手段と、
前記圧縮着火内燃機関において予混合燃焼が行われているときに、前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が所定上限値より大きくなったか否かを判別する判定手段と、
該判定手段によって前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が前記所定上限値より大きくなったと判定されたときに、前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角する遅角手段と、
を備えることを特徴とする。
関の運転状態に基づいて変更してもよい。
を抑制することが出来る。
濃度を所定の目標燃焼抑制成分濃度から減算した値、もしくは、O2濃度検出手段によって検出されるO2濃度から所定の目標O2濃度を減算した値に基づいて燃料噴射時期の遅角量を決定する場合においては、さらに、内燃機関の負荷または回転数が高いほど該遅角量を大きくしてもよい。
<内燃機関およびその吸排気系の概略構成>
図1は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は車両駆動用のディーゼルエンジンである。内燃機関1の気筒2内にはピストン3が摺動自在に設けられている。気筒2内上部の燃焼室には、吸気ポート4と排気ポート5とが接続されている。
本実施例に係る内燃機関1では、拡散燃焼と予混合燃焼とのうちいずれかの燃焼モード
が運転状態に応じて選択されて行われる。図2は、内燃機関1の運転状態と該内燃機関1における燃焼モードとの関係を示す図である。図2において、横軸は内燃機関1の回転数を表し、縦軸は内燃機関1の負荷を表している。図2において、R1で示される低負荷低回転側の領域が、予混合燃焼が行われる予混合燃焼領域である。また、図2において、R2で示される高負荷側および高回転側の領域が、拡散燃焼が行われる拡散燃焼領域である。
内燃機関1での燃焼騒音が大きくなった場合、EGRガス量を増加させることで、該燃焼騒音を低減することが出来る。しかしながら、EGRガス量を増加させるべくEGR弁13の開度を増加させてから気筒2内のEGRガス量が実際に増加するまでにはある程度の時間がかかる。
ここで、燃焼騒音低減制御における燃料噴射時期の遅角量について図3に基づいて説明する。図3は、燃料噴射時期の変化に伴う燃焼騒音の変化を示す図である。図3において、横軸は燃料噴射時期を表し、縦軸は燃焼騒音を表している。
を表している。
上述したように、本実施例に係る燃焼騒音低減制御では、燃焼騒音が所定上限値より大きくなると、燃料噴射弁10からの燃料噴射時期が遅角されると共にEGRガス量が増加される。この場合、EGRガス量を増加させるべくEGR弁13の開度が増加されてから気筒2内のEGRガス量が実際に増加するまでの間は燃料噴射時期が遅角されることで燃焼騒音が低下する。そして、実際に気筒2内のEGRガス量が増加し始めると燃焼騒音の低下がさらに促進されることになる。このように燃焼騒音の低下がさらに促進されると燃焼騒音が所定目標値よりもさらに低下する場合がある。
<内燃機関およびその吸排気系の概略構成>
図6は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。本実施例では、実施例1におけるノックセンサ14に代えて、吸気のCO2濃度を検出するCO2センサ17が設けられている。CO2センサ17は、吸気通路8におけるEGR通路12との接続部よりも下流側に設置されている。つまり、CO2センサは、EGRガスを含む吸気のCO2濃度を検出する。これ以外の構成は実施例1と同様であるため、同様の構成要素には同様の参照番号を付してその説明を省略する。
EGRガスにはCO2やH2Oのような気筒2内での燃料の燃焼を抑制する燃焼抑制成分が含まれている。そして、気筒2内に流入する吸気における燃焼抑制成分の濃度が過剰に低くなると過早着火が生じ、それによって燃焼騒音が増加する。
2濃度差ΔRCO2に基づいて算出する。本実施例においては、図8に示すような、遅角
量Δtde_fを算出するための関数f(ΔRCO2)がECU20に予め記憶されてい
る。そして、この関数f(ΔRCO2)によって遅角量Δtde_fが算出される。
る。関数f(ΔRCO2)は、燃料噴射時期tinjを該関数によって算出される遅角量Δtde_fだけ遅角することで、燃焼騒音が所定目標値にまで低減されるように、実験
等によって予め求められたものである。
っている。そして、CO2濃度差ΔRCO2が所定CO2濃度差ΔR0を超えた時点での燃料噴射時期tinjの遅角量Δtde_fは初期遅角量Δtde_f1となっている。
噴射時期(図3の(a)から(b)までの間の時期)であるときに、該初期遅角量Δtde_f1だけ遅角されると、燃料噴射時期tinjが上述した低下率上昇開始時期(図3
の(c)の時期)となる遅角量である。この初期遅角量Δtde_f1は、CO2濃度差
ΔRCO2が所定CO2濃度差ΔR0を超えた時点での燃料噴射時期tinjに応じて変更される。
て徐々に大きくなっている。また、このときのCO2濃度差ΔRCO2の単位増加量当たりの遅角量Δtde_fの増加量は、上述した図3における低下率上昇開始時期以降の燃
焼騒音低下率に応じた量となっている。
する。
O2との関係が関数f(ΔRCO2)として予めECU20に記憶されている。そして、予混合燃焼時において燃焼騒音を低減する必要があるときは、該関数f(ΔRCO2)に基づいて遅角量Δtde_fが算出され、該遅角量Δtde_fに応じて燃料噴射時期tinjが遅角される。
O2濃度に基づいて燃料噴射時期の遅角量を算出してもよい。
また、該関数f(ΔRCO2)において、CO2濃度差ΔRCO2が所定CO2濃度差ΔR0より大きい領域でのCO2濃度差ΔRCO2の単位増加量当たりの遅角量Δtde_
fの増加量を、内燃機関1の回転数が高いほど大きくしてもよい。
2・・・気筒
8・・・吸気通路
9・・・排気通路
10・・燃料噴射弁
11・・EGR装置
12・・EGR通路
13・・EGR弁
14・・ノックセンサ
15・・アクセル開度センサ
16・・クランクポジションセンサ
17・・CO2センサ
20・・ECU
Claims (7)
- 圧縮着火内燃機関から排出される排気をEGRガスとして吸気系に導入するEGR装置と、
前記圧縮着火内燃機関の気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、を備え、
圧縮行程上死点近傍の時期に前記燃料噴射弁から燃料を噴射する拡散燃焼と、圧縮行程上死点近傍の時期よりも早い時期に燃料噴射を実行することで予混合気を形成させる予混合燃焼とのうちいずれかを前記圧縮着火内燃機関の運転状態に応じて選択して行う燃焼モード選択手段と、
前記圧縮着火内燃機関において予混合燃焼が行われているときは拡散燃焼が行われているときに比べて前記EGR装置によって吸気系に導入されるEGRガス量を多くすると共に、該EGRガス量をそれぞれの燃焼モードが行われているときの前記圧縮着火内燃機関の運転状態に基づいて制御するEGRガス量制御手段と、
前記圧縮着火内燃機関において予混合燃焼が行われているときに、前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が所定上限値より大きくなったか否かを判別する判定手段と、
該判定手段によって前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が前記所定上限値より大きくなったと判定されたときに、前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角する遅角手段と、を備え、
前記遅角手段によって前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角するときに、燃料噴射時期の単位遅角量当たりの燃焼騒音の低下量に応じて該燃料噴射時期の遅角量を決定することを特徴とする圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。 - 前記遅角手段は、燃焼騒音が所定目標値以下となるまで燃料噴射時期を段階的に遅角するものであって、
燃料噴射時期を遅角するときに、先ず、燃料噴射時期の単位遅角量当たりの燃焼騒音の低下量が増加し始める時期まで一段階目で遅角し、その後、一段階当たりの遅角量を最初の遅角量よりも小さくして燃焼騒音が前記所定目標値以下となるまで燃料噴射時期を段階的に遅角することを特徴とする請求項1に記載の圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。 - 前記遅角手段は、燃焼騒音が所定目標値以下となるまで燃料噴射時期を段階的に遅角するものであって、
燃料噴射時期を遅角するときに、前記判定手段によって前記圧縮着火内燃機関での燃焼
騒音が所定上限値より大きくなったと判定された時点での燃料噴射時期が早いほど、一段階目の遅角量を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。 - 前記EGRガス量制御手段が、前記判定手段によって前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が前記所定上限値より大きくなったと判定されたときは、前記EGR装置によって吸気系に導入されるEGRガス量を増加させるものであって、
前記遅角手段によって前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角すると共に前記EGR装置によって吸気系に導入されるEGRガス量を増加させることで前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が所定下限値より小さくなったときに該燃料噴射時期を段階的に進角させる進角手段をさらに備え、
前記進角手段によって燃料噴射時期を進角させても前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が変化しない状態となったときは、燃料噴射時期を前記圧縮着火内燃機関の運転状態に基づいて設定される時期に直ちに戻すことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。 - EGRガスを含んだ吸気における燃焼抑制成分の濃度を検出する燃焼抑制成分濃度検出手段をさらに備え、
前記判定手段は、前記圧縮着火内燃機関において予混合燃焼が行われているときに、前記燃焼抑制成分濃度検出手段によって検出される燃焼抑制成分の濃度を所定の目標抑制成分濃度から減算した値が所定の抑制成分濃度差より大きくなった場合、前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が前記所定上限値より大きくなったと判定し、
前記遅角手段によって前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角するときの遅角量を、前記抑制成分濃度検出手段によって検出される燃焼抑制成分の濃度を前記所定の燃焼抑制成分濃度から減算した値に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載の圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。 - EGRガスを含んだ吸気におけるO2濃度を検出するO2濃度検出手段をさらに備え、
前記判定手段は、前記圧縮着火内燃機関において予混合燃焼が行われているときに、前記O2濃度検出手段によって検出されるO2濃度から所定の目標O2濃度を減算した値が所定のO2濃度差より大きくなった場合に、前記圧縮着火内燃機関での燃焼騒音が前記所定上限値より大きくなったと判定し、
前記遅角手段によって前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角するときの遅角量を、前記O2濃度検出手段によって検出されるO2濃度から前記所定の目標O2濃度を減算した値に基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載の圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。 - 前記遅角手段によって前記燃料噴射弁からの燃料噴射時期を遅角するときの遅角量を、前記圧縮着火内燃機関の負荷または回転数が高いほど大きくすることを特徴とする請求項5または6に記載の圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105465A JP4788449B2 (ja) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105465A JP4788449B2 (ja) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007278175A JP2007278175A (ja) | 2007-10-25 |
JP4788449B2 true JP4788449B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38679868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006105465A Expired - Fee Related JP4788449B2 (ja) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4788449B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5076879B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御システム |
US8160802B2 (en) * | 2009-04-24 | 2012-04-17 | GM Global Technology Operations LLC | Closed-loop adaptation of homogenous charge compression ignition operating zone based on ringing index |
JP5333318B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2013-11-06 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジンの制御方法および制御装置 |
JP2015113805A (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP6108295B1 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-04-05 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6168483B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6958496B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2021-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3694920B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2005-09-14 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
JP3572435B2 (ja) * | 1997-04-03 | 2004-10-06 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
JPH11148412A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-02 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの制御装置 |
JP3846348B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2006-11-15 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
-
2006
- 2006-04-06 JP JP2006105465A patent/JP4788449B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007278175A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4306642B2 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP4836088B2 (ja) | 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP4012893B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7350504B2 (en) | Control apparatus and method for inner cylinder direct injection spark ignited internal combustion engine | |
JP4788449B2 (ja) | 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム | |
EP2672095B1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2003106184A (ja) | 圧縮着火エンジンの制御装置 | |
US20160258345A1 (en) | Internal combustion engine | |
JP4816466B2 (ja) | 内燃機関制御装置及び方法 | |
JP4360192B2 (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関 | |
JP2007285195A (ja) | 内燃機関の着火時期制御システム | |
JP2007040273A (ja) | 圧縮着火内燃機関の燃料噴射制御システム | |
JP2008088910A (ja) | 圧縮着火式内燃機関の運転停止制御装置 | |
JP2008267294A (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP6011461B2 (ja) | 燃焼状態診断装置 | |
JP5677221B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4807125B2 (ja) | 圧縮着火内燃機関の着火時期制御装置 | |
JP2007077842A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4803121B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4274002B2 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP2008115804A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004360572A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015031241A (ja) | 内燃機関の燃焼状態制御装置 | |
EP1688616A2 (en) | Direct-injection spark-ignition internal combustion engine | |
JP4591318B2 (ja) | 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4788449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |