JP4788318B2 - 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置 - Google Patents

位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4788318B2
JP4788318B2 JP2005349090A JP2005349090A JP4788318B2 JP 4788318 B2 JP4788318 B2 JP 4788318B2 JP 2005349090 A JP2005349090 A JP 2005349090A JP 2005349090 A JP2005349090 A JP 2005349090A JP 4788318 B2 JP4788318 B2 JP 4788318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
measurement
unit
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005349090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007158582A (ja
Inventor
智 鈴木
利晃 石橋
田中  良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005349090A priority Critical patent/JP4788318B2/ja
Priority to US12/085,724 priority patent/US20100322435A1/en
Priority to EP06833587.6A priority patent/EP1962558A4/en
Priority to PCT/JP2006/323783 priority patent/WO2007063880A1/ja
Priority to CNA2006800447288A priority patent/CN101379875A/zh
Publication of JP2007158582A publication Critical patent/JP2007158582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788318B2 publication Critical patent/JP4788318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/26Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic

Description

この発明は、スピーカから出力された測定用音声をマイクロフォンで入力し、この測定用音声の入力タイミングを用いてリスナの聴取位置の測定を行う位置検出システムに関する。
従来、マルチチャンネルで音声を出力するオーディオ装置や、スピーカアレイ装置等、複数のスピーカからリスナの聴取位置に応じた音量や遅延時間で音声を出力するものが知られている。このようなスピーカ装置は、リスナの聴取位置に応じてオーディオ信号の出力レベルの調整や遅延時間の付与が行われる。すなわち、複数のスピーカから出力された音声が同音量で聴取位置に到達するような出力レベルに、オーディオ信号が調整される。これとともに、これらの音声が同じタイミングで聴取位置に到達するように遅延時間が付与される。
上記のような遅延時間や音量を算出するため、聴取位置は予めスピーカ装置に取得されていなければならない。この聴取位置を自動的に検出するオーディオ装置が、例えば特許文献1等で提案されている。このオーディ装置は、Lチャンネル用及びRチャンネル用の2つのスピーカとマイクロフォンを備える。マイクロフォンは予め聴取位置に配置される。この後、オーディオ装置は、測定用音声信号を発生して2つのスピーカに順番に入力する。
この測定用音声信号の音声(測定用音声)はマイクで収音される。オーディオ装置は、Lチャンネルのスピーカに入力用の測定用音声信号を発生してからマイクに測定用音声が到達するまでの時間t10を算出する。同様にして、オーディオ装置は、Rチャンネルのスピーカに入力用の測定用音声信号を発生してからマイクに測定用音声が到達するまでの時間t20を算出する。
オーディオ装置は、この時間t10を用いてLチャンネルのスピーカからマイクロフォンまでの距離を算出し、これとともに時間t20を用いてRチャンネルのスピーカからマイクロフォンまでの距離を算出する。これによって、聴取位置が算出される。この様にして、オーディオ装置は聴取位置を取得することができ、聴取位置に応じた遅延時間や出力レベルを算出することができる。
特開平4−370000号公報
しかしながら、上記従来のオーディオ装置では、測定用音声としてインパルスを用いるため、マイクから入力した環境音等のノイズやスピーカ装置から出力される音楽等を測定用音声と誤検出してしまう場合があった。すなわち、ノイズや音楽等にはインパルスと似た成分が含まれているため、このノイズや音楽がインパルスとして誤検出されてしまう場合があった。
マイクから入力された音声信号からバンドパスフィルタ等を用いて測定用音声の成分のみを分離することができればよいが、インパルスは周波数スペクトルが広いため、測定用音声の成分のみを分離することは困難であった。このような、誤検出があると、測定結果が不正確なものとなる。
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、測定用音声の誤検出を効果的に防ぐことができる位置検出システム、これに用いるオーディオ装置及び端末装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明では以下の手段を採用している。
(1)本発明は、オーディオ装置と、前記オーディオ装置と通信する機能を有するとともに、前記オーディオ装置から出力された音声を収音するマイクロフォンから音声信号を入力する端末装置を備え、前記オーディオ装置は、第1及び第2周波数音声信号から成る測定用音声信号を第1及び第2スピーカに順番に入力する入力部と、前記マイクロフォンで測定用音声信号の音声を収音したことを示す通知信号を前記端末装置から受信する信号受信部と、第1スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声信号の通知信号を信号受信部で受信するまでの第1時間と、第2スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声の通知信号を前記信号受信部で受信するまでの第2時間を計時する計時部と、前記計時部で計時した第1時間及び第2時間を用いて、前記マイクロフォンの位置を演算する演算部とを備え、前記端末装置は、前記第1及び第2周波数成分について所定レベルを超え、かつ、第1及び第2周波数の間の周波数成分について所定レベル未満となった音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、前記測定用音声信号の成分が入力されたと検出する信号検出部と、前記信号検出部が測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部とを備える
また、前記端末装置は、前記測定用音声信号の各周波数成分について、所定レベルを超えた音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、測定用音声信号の成分として検出する信号検出部と、この信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部を備える。
(2)本発明では、上述した位置検出システムにおいて、前記入力部は、測定用音声信号として和音の信号を前記スピーカに入力する、ことを特徴とする。
)本発明は、スピーカから第1及び第2周波数の音声信号から成る測定用音声信号出力するオーディオ装置と通信する機能を備えた端末装置であって、マイクロフォンから音声信号を入力する音声信号入力部と、前記第1及び第2周波数成分について所定レベルを超え、かつ、第1及び第2周波数の間の周波数成分について所定レベル未満となった音声信号を前記音声信号入力部で入力した場合に、前記測定用音声信号の成分が入力されたと検出する信号検出部と、信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部を備えた、ことを特徴とする。
上記(1)の構成によれば、オーディオ装置では、入力部によって、異なった周波数の2以上の音声信号から成る測定用音声信号が第1及び第2スピーカに順番に入力される。
端末装置では、音声信号入力部によって、このオーディオ装置から出力された音声を収音するマイクロフォンから音声信号が入力される。そして、測定用音声信号の各周波数成分について、所定レベルを超えた音声信号をマイクロフォンから入力した場合に、信号検出部によって、測定用音声信号の成分が検出される。この信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、信号送信部によって、通知信号がオーディオ装置に送信される。
オーディオ装置では、マイクロフォンで測定用音声信号の音声を収音したことを示す通知信号が、信号受信部によって端末装置から受信される。ここで、第1スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、この測定用音声信号の通知信号を信号受信部で受信するまでの第1時間と、第2スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、この測定用音声の通知信号を前記信号受信部で受信するまでの第2時間が、計時部によって計時される。
この計時部で計時した第1時間及び第2時間を用いて、演算部によってマイクロフォンの位置が演算される。
上述の様に、本発明では、異なった周波数の2以上の音声信号から成る測定用音声信号が第1及び第2のスピーカに入力されるとともに、測定用音声信号の各周波数成分について、所定レベルを超えた音声信号がマイクロフォンから入力された場合に、この入力信号が測定用音声信号の成分として検出される。この様に、異なった周波数の2以上の音声信号からなる測定用音声信号を用いることで、1の音声信号からなる測定用音声信号を用いるのに比較して、測定用音声をノイズ等と判別することが容易になる。これによって、環境音等のノイズや音楽等を測定用音声として誤検出することを効果的に防止することが可能となる。
また、(2)の構成によれば、測定用音声が和音となるため、リスナの耳障りでない音声で測定用音声を放音することができる。
)本発明は、オーディオ装置と、前記オーディオ装置と通信する機能を有するとともに、前記オーディオ装置から出力された音声を収音するマイクロフォンから音声信号を入力する端末装置を備え、前記オーディオ装置は、特定パターンのパルス列の測定用音声信号を第1及び第2スピーカに順番に入力する入力部と、前記マイクロフォンで測定用音声信号の音声を収音したことを示す通知信号を前記端末装置から受信する信号受信部と、第1スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声信号の通知信号を信号受信部で受信するまでの第1時間と、第2スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声の通知信号を前記信号受信部で受信するまでの第2時間を計時する計時部と、前記計時部で計時した第1時間及び第2時間を用いて、前記マイクロフォンの位置を演算する演算部とを備え、前記端末装置は、所定レベルを超えた音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、検出信号を出力するレベル検出部と、該レベル検出部が検出信号を複数回出力した場合に、前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されるか否かを判定する判定部と、前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されると前記判定部が判定した場合、前記レベル検出部が検出した音声信号を、前記測定用音声信号として検出する信号検出部と、信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部を備える。
前記端末装置は、前記特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、前記測定用音声信号の成分として検出する信号検出部と、この信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部を備える。
)本発明は、前記入力部は、異なった周波数の2以上の音声信号から成る前記パルス列を測定用音声信号として第1及び第2スピーカに順番に入力し、前記信号検出部は、測定用音声信号の各周波数について、前記特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号を前記音声信号入力部で入力した場合に、前記測定用音声信号の成分として検出する。
)本発明は、スピーカから特定パターンのパルス列の測定用音声信号を出力するオーディオ装置と通信する機能を備えた端末装置であって、マイクロフォンから音声信号を入力する音声信号入力部と、所定レベルを超えた音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、検出信号を出力するレベル検出部と、該レベル検出部が検出信号を複数回出力した場合に、前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されるか否かを判定する判定部と、前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されると前記判定部が判定した場合、前記レベル検出部が検出した音声信号を、前記測定用音声信号として検出する信号検出部と、信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部を備えた、ことを特徴とする端末装置である。
上記(4の発明の構成によれば、オーディオ装置では、入力部によって、特定パターンのパルス列の測定用音声信号が第1及び第2スピーカに順番に入力される。
端末装置では、信号入力部によって、このオーディオ装置から出力された音声を収音するマイクロフォンから音声信号が入力される。そして、特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号を音声信号入力部で入力した場合に、信号検出部によって、測定用音声が検出される。この信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、信号送信部によって、通知信号がオーディオ装置に送信される。
オーディオ装置では、マイクロフォンで測定用音声信号の音声を収音したことを示す通知信号が、信号受信部によって端末装置から受信される。ここで、第1スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、この測定用音声信号の通知信号を信号受信部で受信するまでの第1時間と、第2スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、この測定用音声の通知信号を前記信号受信部で受信するまでの第2時間が、計時部によって計時される。
この計時部で計時した第1時間及び第2時間を用いて、演算部によってマイクロフォンの位置が演算される。
上述の様に、本発明では、特定パターンのパルス列の測定用音声信号が第1及び第2のスピーカに入力されるとともに、特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号が音声信号入力部で入力された場合に、この入力信号が測定用音声として検出される。この様に、特定パターンのパルス列の測定用音声信号が用いられるため、ノイズ等と測定用音声との判別がし易くなる。これによって、環境音等のノイズや音楽等を測定用音声として誤検出することを効果的に防止することが可能となる。
また、上記()の発明の構成によれば、異なった周波数の2以上の音声信号から成るパルス列が測定用音声信号として第1及び第2スピーカに順番に入力される。そして、信号検出部によって、測定用音声信号の各周波数について、特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号を音声信号入力部で入力した場合に、入力信号が測定用音声として検出される。これによって、測定用音声の誤検出防止の効果を更に向上させることが可能となる。
本発明によれば、異なった周波数の2以上の音声信号から成る測定用音声信号が第1及び第2のスピーカに入力されるとともに、測定用音声信号の各周波数成分について、所定レベルを超えた音声信号がマイクロフォンから入力された場合に、この入力信号が測定用音声として検出される。この様に、異なった周波数の2以上の音声信号からなる測定用音声信号を用いることで、1の音声信号からなる測定用音声信号を用いるのに比較して、測定用音声をノイズ等と判別することができる。これによって、環境音等のノイズや音楽等を測定用音声として誤検出することを効果的に防止することができる。
また、本発明によれば、特定パターンのパルス列の測定用音声信号が第1及び第2のスピーカに入力されるとともに、特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号が音声信号入力部で入力された場合に、この入力信号が測定用音声として検出される。この様に、特定パターンのパルス列の測定用音声信号が用いられるため、ノイズ等と測定用音声との判別がし易くなる。これによって、環境音等のノイズや音楽等を測定用音声として誤検出することを効果的に防止することができる。
(第1の実施形態)
図1〜図7を参照して本発明の第1の実施形態にかかるオーディオシステム1について説明する。図1は、第1の実施形態にかかるオーディオ(位置検出)システム1の外観を示す図である。この外観図はオーディオシステム1を上方から見た図である。オーディオシステム1は、スピーカ装置2とこのスピーカ装置2を操作する機能を備えたリモートコントローラ3(以下、「リモコン3」と記載する。)とからなる。
スピーカ装置2は、ライン状に配列されたスピーカユニットSPからなるスピーカアレイ2aを備える。これらのスピーカユニットSPに入力する各オーディオ信号に本図の矢印で示す遅延時間を付与することで、スピーカアレイ2aから所定の指向方向及び指向範囲で音声ビームが出力される。
すなわち、各スピーカユニットSPから出力された音声が同時に焦点pに到達するように、各オーディオ信号に遅延時間が付与される。これによって、各スピーカユニットSP(SP1〜SPn)からの音声信号が合成された音声ビームが焦点pに向けて出力される。リスナがスピーカ装置2からの音声を聴取する聴取位置をこの焦点pとすることにより、音声ビームをリスナの聴取位置にのみ到達させることができる。これによって、聴取位置にいる特定のリスナのみが音声を聴くことができる。
上述したように、特定のリスナのみがスピーカ装置2からの所望の音声(オーディオコンテンツ)を聴くためには、リスナの聴取位置から各スピーカユニットSPまでの距離に基づいた各オーディオ信号への遅延時間がスピーカ装置2に予め設定されなくてはならない。
この遅延時間を設定するために、スピーカ装置2は聴取位置から両端のスピーカユニットSP(SP1,SPn)までの距離を測定して聴取位置を検出する処理(位置検出処理)を実行する。そして、スピーカ装置2はこの聴取位置に各スピーカユニットSPからの音声が同時に到達するような遅延時間を算出し、オーディオ信号に付与する遅延時間として設定する。
図2は、図1で示すオーディオシステム1が実行する位置検出処理を説明するための図である。まず、準備として、リモコン3がリスナによって聴取位置に予め配置される。このリモコン3には、マイク3aが配設されている。また、スピーカ装置2とリモコン3とは通信機能を有している。この後、スピーカ装置2は両端のスピーカユニットSP1,SPnから順番に測定用音声を出力する。リモコン3は、マイク3aから測定用音声を入力した場合に、この入力を通知する通知信号をスピーカ装置2に送信する。
スピーカ装置2は、スピーカユニットSP1が測定用音声を出力してから通知信号を受信するまでの時間t1(第1時間)を計時する。また、スピーカユニットSPnが測定用音声を出力してから通知信号を受信するまでの時間t2(第2時間)を計時する。スピーカ装置2は、この時間t1及び時間t1を用いて聴取位置を算出する。この聴取位置の算出方法については、詳しくは後述する。
本実施形態では、測定用音声信号が周波数の異なる2つの音声信号の加算合成信号であることを特徴とする。リモコン3は、測定用音声信号の各周波数(周波数f1、周波数f2)について、所定レベル以上の信号がマイク3aから入力されたときに測定用音声として検出し、通知信号をスピーカ装置2に送信する。
この様に、異なった周波数の2以上の音声信号からなる測定用音声信号を用いることで、1の音声信号からなる測定用音声信号を用いるのに比較して、リモコン3で測定用音声をノイズ等と判別することが容易になる。これによって、環境音等のノイズやスピーカ装置2の放音する楽音等を測定用音声として誤検出することが効果的に防止され、聴取位置の測定精度を向上させることができる。
以下に、上述したような聴取位置を測定する機能を備えたオーディオシステム1の構成を説明する。図3は、オーディオシステム1の構成を概略的に示すブロック図である。スピーカ装置2は、上述したスピーカアレイ2aの他に、オーディオ入力制御部21、信号処理部22、増幅部23、赤外線受光部24、コントローラ25及び位置検出部26を備える。
オーディオ入力制御部21は、入力端子27に接続されたオーディオ再生装置からデジタルのオーディオ信号(オーディオコンテンツ)を入力するインタフェース回路である。オーディオ入力制御部21は入力したオーディオ信号を信号処理部22に入力する。
信号処理部22はDSP(Digitalsignal Processor)等で実現される。信号処理部22は、入力したオーディオ信号に対してイコライジング等の所定の音声信号処理を行う。信号処理部22は入力したオーディオ信号を各スピーカユニットSPの個数分に分岐する。
信号処理部22には、コントローラ25からオーディオ信号を調整するための各種パラメータ(ディレイ制御値、レベル制御値等)が設定される。そして、信号処理部22は、このパラメータに基づいて、分岐したオーディオ信号の出力レベルを調整する処理を行うとともに遅延時間を付与する処理を行う。ここで、オーディオ信号に遅延時間を付与する目的は、図1を用いて上述したように(図1矢印を参照)、音声ビームを聴取位置に指向させるためである。この遅延時間は、上述したように、リスナの所望のオーディオコンテンツを再生する前に予め設定されている。
信号処理部22は、上記処理を施したオーディオ信号を対応する増幅部23に入力する。増幅部23は、各スピーカユニットSP1〜SPnに対応付けて複数設けられている。これらの増幅部23を区別する場合には、対応するスピーカユニットSP1〜SPnと同一の数字を付して増幅部231〜23nと記載する。
増幅部231〜23nは、入力したオーディオ信号の出力レベルを信号処理部22の指示に従って増幅する。増幅部231〜23nはこの増幅後のオーディオ信号を対応するスピーカユニットSP1〜SPnに入力する。これによって、スピーカユニットSP1〜SPnから音声が出力され、この音声の合成音声である音声ビームが聴取位置に指向する。
赤外線受光部24は、赤外線受光素子等を備え、リモコン3から赤外光であるコマンド信号を受信する。そして、赤外線受光部24はこの受信したコマンド信号を電気信号に変換してコントローラ25に入力する。
コントローラ25は、CPU(CentralProcessing Unit)やメモリ等で実現され、このメモリに記憶するプログラムを実行することでスピーカ装置2の各部の動作を制御する。コントローラ25は、信号処理部22にパラメータを設定する。このパラメータには、オーディオ信号に付与するディレイを制御するためのディレイ制御値や、オーディオ信号の出力レベルを制御するためのレベル制御値等がある。これによって、コントローラ25は信号処理部22の音声信号処理を制御する。
また、コントローラ25は、メモリに記憶するプログラムを実行することで赤外線受光部24から入力されたコマンド信号に応じた処理を行う。このコマンド信号には、例えば、入力端子27に接続した図略のオーディオ再生装置からのオーディオ信号を再生させるコマンド信号や、開始コマンド信号等がある。開始コマンド信号とは、上述した位置検出処理を本スピーカ装置2に実行させるためのコマンド信号である。
コントローラ25は、開始コマンド信号を入力したときにスピーカ側位置検出処理を実行する。このスピーカ側位置検出処理では、コントローラ25は信号処理部22に測定用音声信号を発生させてスピーカユニットSP1,SPnに対して出力させる。この測定用音声信号は上述したように、周波数f1の音声信号と周波数f2の音声信号を加算合成した信号である。
また、スピーカ側位置検出処理では、コントローラ25は、上述したスピーカユニットSP1に測定用音声信号を入力してから通知信号を入力するまでの時間t1,t2を、位置検出部26を用いて計時する。具体的には、スピーカユニットSP1,SPnに出力する測定用音声信号の発生を信号処理部22に指示したときを、測定用音声信号を入力したときとする。そして、位置検出部26を用いて、このときから赤外線受光部24で通知信号を受信したときまでの時間を計時する。そして、この計時時間を時間t1,t2として位置検出部26を用いて聴取位置を算出する。
この聴取位置の算出では、時間t1,t2はスピーカユニットSP1,SPnが測定用音声を出力してからこの音声がマイク3aに入力されるまでの時間として扱われる。本実施形態において、測定用音声信号を発生してからスピーカユニットSP1,SPnに入力するまでの時間、測定用音声信号が音声に変換されるまでの時間、リモコン3においてマイク3aから入力された音声信号から測定用音声を検出するための時間、通知信号の生成の時間及びこの通知信号の送受信の時間等は、測定用音声の伝搬時間と比較してはるかに小さいので無視するものとする。もっとも、無視できない程時間を要する場合には、この時間分の補正をおこなって時間t1,t2を求めてもよい。
コントローラ25は、このスピーカ側位置検出処理によって取得された聴取位置に応じたパラメータを信号処理部22に設定する。すなわち、音声ビームが聴取位置に指向するように、図1の矢印に示すようなディレイを付与するようなディレイ制御値を信号処理部22に設定する。これによって、音声ビームを聴取位置に指向させることができる。このスピーカ側位置検出処理については、詳しくは図6及び図7を用いて後述する。
位置検出部26は、CPU(CentralProcessing Unit)やROM、RAM等で実現される。なお、コントローラ25及び位置検出部26を同一のCPU及びメモリで実現してもよい。位置検出部26は、ROMで記憶されるプログラムを実行することで、コントローラ25から指示があったときに時間t1,t2を計時する処理を実行するとともに、この時間t1,t2を用いて聴取位置を演算する処理を実行する。
位置検出部26は、これらの処理を実行するために機能的に計時部261、時間記憶部262及び演算部263を備える。計時部261は、コントローラ25からの指示に応じて計時を開始及び終了する。時間記憶部262は、計時部261で計時した時間t1,t2を記憶するとともに、演算部263の作業領域として機能する。演算部263は、時間記憶部262で記憶される時間t1,t2を用いて聴取位置を演算により求める。以下に図2を用いて、聴取位置を演算する方法について説明する。
ここで、説明の便宜を図るために、スピーカユニットSPの配列方向をX軸、このX軸に直交しかつ水平方向と平行な軸をY軸とする。X軸は、スピーカ装置2に向かって右側、すなわちスピーカユニットSPn側を正の方向とする。Y軸は、スピーカユニットSPからの音声信号の出力方向、すなわちユーザ側を正の方向とする。X軸とY軸の交点、すなわちX軸とY軸の原点はスピーカユニットSP1〜SPnの中央とする。
時間t1と時間t2とが等しい場合には、リモコン3とスピーカユニットSP1の距離と、リモコン3とスピーカユニットSPnの距離とが等しいことを意味する。従って、図2中のY軸上、すなわちスピーカ装置2の中央正面(図2に示す真ん中のリモコン3の位置)にリモコン3が位置する。この場合、演算部263は、時間t1または時間t2と、音速cと、スピーカユニットSP1及びスピーカユニットSPnの距離(x1−x2)とから、下記式(1)によりリモコン3とスピーカ装置2との距離yを算出する。なお、スピーカユニットSP1のX軸の座標をx1、スピーカユニットSPnのx軸上の座標をx2とする。
y=[(ct1)−{(x2−x1)/2}]1/2
=[(ct2)−{(x2−x1)/2}]1/2・・・式(1)
また、時間t1’が時間t2’よりも長い場合には、リモコン3とスピーカユニットSP1の距離がリモコン3とスピーカユニットSPnの距離よりも長いことを意味する。したがって、リモコン3がスピーカ装置2の中央よりもスピーカユニットSPn側、すなわち図2を正面視した際にリモコン3がY軸よりも右側(図2に示す右端のリモコン3の位置)に位置する。この場合には、演算部263は、リモコン3のX軸上の座標x’およびリモコン3とスピーカ装置2との距離y’を、下記式(2),(3)により算出する。
x’=[(ct2’)−(ct1’)+(x2)−(x1)]/[2(x2−x1)]・・・式(2)
y’=[(ct1’)−(x2−x’)]1/2
=[(ct2’)−(x’−x1)]1/2・・・式(3)
また、時間t1”が時間t2”よりも短い場合には、リモコン3とスピーカユニットSP1の距離がリモコン3とスピーカユニットSPnの距離よりも短いことを意味する。したがって、リモコン3がスピーカ装置2の中央よりもスピーカユニットSP1側、すなわち図2を正面視した際にリモコン3がY軸よりも左側(図2に示す左端のリモコン3の位置)に位置する。この場合には、演算部263は、リモコン3のX軸上の座標x”及びリモコン3とスピーカ装置2との距離y”を、下記式(4)(5)により算出する。
x”=[(ct2”)−(ct1”)+(x2)−(x1)]/[2(x2−x1)]・・・式(4)
y”=[(ct1”)−(x2−x”)]1/2
=[(ct2”)−(x”−x1)]1/2・・・式(5)
次に、リモコン3の構成について説明する。リモコン3は、上述したマイク3aの他に、赤外線発光部31、操作部32、リモコン制御部33及び信号検出部34を備える。赤外線発光部31は、赤外線発光素子等を備え、入力されたコマンドコードに応じたコマンド信号を赤外光として出力する。操作部32は、複数の操作ボタン321を備え、この操作ボタン321が指等で押下されることでリスナの操作を受け付ける。操作部32は、リスナの押下した操作ボタン321を示す操作信号をリモコン制御部33に入力する。
リモコン制御部33は、マイクロコンピュータ等で実現され、本リモコン3の各部の動作を制御する。リモコン制御部33は、各操作ボタン321に対応するコマンドコードを記憶する。そして、リモコン制御部33は、操作信号を入力すると、この操作信号の示す操作ボタン321に対応するコマンドコードを特定し、この特定したコマンドコードを赤外線発光部31に入力する。
例えば、聴取位置を測定させるための操作ボタン321(開始ボタン321a)が押下され、これを示す操作信号を受け付けた場合には、リモコン制御部33は、スピーカ装置2にスピーカ側位置検出処理を実行させるためのコマンドコードを赤外線発光部31に入力する。そして、赤外線発光部31からは、このコマンドコードが開始コマンド信号として出力される。
リモコン制御部33は、記憶するプログラムを実行することで、リモコン側聴取位置検出処理を実行する。上述したように、スピーカ装置2では、スピーカユニットSP1,SPnから測定用音声が出力される。リモコン側位置検出処理では、マイク3aから測定用音声が検出された場合にすなわち信号検出部34から測定用音声の検出が通知された場合に、この入力を通知するための通知信号を生成する。そして、リモコン制御部33は、生成した通知信号を赤外線発光部31から送信させる。リモコン側位置検出処理については、詳しくは後述する。
信号検出部34は、マイク3aで収音した音声信号が入力される。信号検出部34は、入力された音声信号から測定用音声成分を検出する。信号検出部34は、測定用音声成分を検出した場合にこの検出をリモコン制御部33に通知する。以下に、図4を用いて信号検出部34の構成を説明する。
図4は、図3で示す信号検出部34及びその周辺の構成を示すブロック図である。信号検出部34は、3つのバンドパスフィルタ341(341A〜341C)、レベル検出部342(342A〜342C)を備えるとともに、判定部343を備える。バンドパスフィルタ341には、マイク3aから音声信号が入力される。バンドパスフィルタ341Aは、周波数f1が設定されている。このため、マイク3aからの音声信号では、周波数f1の成分のみがバンドパスフィルタ341Aを通過することになる。この周波数f1の成分はレベル検出部342Aに入力される。
バンドパスフィルタ341Bは、周波数f2が設定されている。このため、マイク3aからの音声信号では、周波数f2の成分のみがバンドパスフィルタ341Bを通過することになる。この周波数f2の成分はレベル検出部342Bに入力される。バンドパスフィルタ341Cは、図5(a)で示すような周波数f1と周波数f2の間の周波数f3が設定されている。このため、マイク3aからの音声信号では、周波数f3の成分のみがバンドパスフィルタ341Cを通過することになる。
レベル検出部342A〜342Cには閾値が設定されている。レベル検出部342A〜342Cは、入力した音声信号の信号レベルがこの閾値と比較して大きい場合には、判定部343に信号を入力する。すなわち、レベル検出部342Aは、周波数f1の成分の信号レベルが閾値を超えて大きい場合には判定部343に信号を入力する。レベル検出部342Bは、周波数f2の成分の信号レベルが閾値を超えて大きい場合には判定部343に信号を入力する。レベル検出部342Cは、周波数f3の成分の信号レベルが閾値を超えて大きい場合には判定部343に信号を入力する。
判定部343は、図5(a)で示すように、レベル検出部342A及びレベル検出部342Bの双方から信号の入力があるとともに、レベル検出部342Cから信号の入力がないときに、マイク3aからの音声信号において測定用音声を検出したとしてリモコン制御部33に通知する。そして、レベル検出部342A及びレベル検出部342Bの双方から信号の入力がないときや、一方のみからしか信号の入力がないときには、判定部343はリモコン制御部33への通知は行わない。
この理由は、測定用音声に含まれる周波数f1の成分及び周波数f2の成分の双方が検出されたときにのみ測定用音声を検出したと判定することで、ノイズやスピーカ装置2が放音する音楽等を測定用音声として誤検出することを効果的に防止するためである。
また、図5(b)で示すように、レベル検出部342A及びレベル検出部342Bの双方から信号の入力があっても、レベル検出部342Cから信号の入力があるときには、判定部343はリモコン制御部33への通知を行わない。この理由は、周波数f1及び周波数f2の成分のレベルが閾値を超えて大きい場合であっても、周波数f3の成分のレベルが閾値を超えて大きい場合には、マイク3aに入力された音声は測定用音声ではなくてノイズや音楽等である可能性が高いからである。
すなわち、環境音等のノイズや音楽等は周波数スペクトルが図5(b)で示すように広いことが多い。このため、周波数f1及び周波数f2の間である周波数f3のレベルも閾値を超えて大きい場合には、マイク3aに入力された音声は測定用音声ではなくノイズや音楽等の他の音声であるとして、リモコン制御部33への通知が行われない。これによって、更に精度良く測定用音声の誤検出を防止することができる。
なお、周波数f3の成分の信号レベルを参照することなく、周波数f1及び周波数f2の成分のレベルのみで測定用音声の検出を判定することもできる。もっとも、上述したように、周波数f3の成分の信号レベルを参照する方がより測定用音声の検出精度が向上するため、好ましい。
図6及び図7は、図3及び図4で示すオーディオシステム1が実行する位置検出処理を含む処理のフローチャート(その1及びその2)である。この位置検出処理のうち、リモコン3が実行するものがリモコン側位置検出処理であり、スピーカ装置2が実行するものがスピーカ側位置検出処理である。
まず、開始ボタン321aが押下されたかどうかをリモコン制御部33が所定時間間隔毎に繰り返し判断し、YESと判断するまで待機する(S1)。開始ボタン321aが押下されたと判断した場合には(S1でYES)、リモコン制御部33は、赤外線発光部31を用いてリモコン側位置検出処理の実行を指示する開始コマンド信号を送信する(S2)。
スピーカ装置2では、コントローラ25が開始コマンド信号を入力したかどうかを繰り返して判断し、YESと判断するまで待機する(S3)。開始コマンド信号を入力したと判断した場合には(S3でYES)、コントローラ25は、信号処理部22に測定用音声信号を生成してスピーカユニットSP1に入力させるよう指示するとともに、計時部261を用いて計時を開始する(S4)。
リモコン3では、リモコン制御部33がステップS2の実行後、測定用音声を検出したかどうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、YESと判断するまで待機する(S5)。この測定用音声を検出したとの判断は、上述したように信号検出部34から測定用音声信号の検出が通知されたときになされる。測定用音声を検出したと判断した場合には(S5でYES)、リモコン制御部33は赤外線発光部31を用いてこの受信を通知するための通知信号を送信する(S6)。
スピーカ装置2では、ステップS4の実行後、コントローラ25が通知信号を入力したかどうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、YESと判断するまで待機する(S7)。通知信号を入力したと判断した場合には(S7でYES)、コントローラ25は計時部261に計時を終了させて、この計時時間である時間t1を時間記憶部262に記憶させる(S8)。
次に、コントローラ25は、測定用音声信号を生成してスピーカユニットSPnに入力するように信号処理部22に指示し、計時部261を用いて計時を開始する(S9)。リモコン3では、リモコン制御部33がステップS6の実行後、測定用音声を検出したかどうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、YESと判断するまで待機する(S10)。この測定用音声を検出したとの判断は、上述したように信号検出部34から測定用音声信号の検出が通知されたときになされる。
図7を参照して、測定用音声を検出したと判断した場合には(S10でYES)、リモコン制御部33は赤外線発光部31を用いてこの検出を通知するための通知信号を送信する(S11)。この後、リモコン制御部33は、リモコン側位置検出処理をステップS1に戻す。
スピーカ装置2では、ステップS9の実行後、コントローラ25が通知信号を入力したかどうかを所定時間間隔毎に繰り返し判断して、YESと判断するまで待機する(S12)。通知信号を入力したと判断した場合には(S12でYES)、コントローラ25は計時部261に計時を終了させて、この計時時間である時間t2を時間記憶部262に記憶させる(S13)。
この後、コントローラ25は演算部263を用いて聴取位置を算出する。具体的には、演算部263が時間記憶部262から時間t1及び時間t2を読み出して、この読み出した時間t1及びt2を用いて上述したような式(1)〜式(5)の演算を行うことで、聴取位置座標を算出する(S14)。コントローラ25は、この聴取位置座標の示す聴取位置に音声ビームが指向するようなディレイ制御値を信号処理部22に設定する(S15)。
そして、コントローラ25は信号処理部22に終了音の音声信号を発生してスピーカユニットSP1〜SPnに入力するように指示する。信号処理部22はこの指示通りの処理を実行し、これによって、終了音が発音される(S16)。この後、コントローラ25は、スピーカ側位置検出処理をステップS3に戻す。
上述したように、本実施形態では、位置検出処理において、測定用音声信号として周波数f1の音声信号と周波数f2の音声信号を加算合成した信号がスピーカユニットSP1,SPnに入力される。そして、マイク3aから入力された音声信号において周波数f1及び周波数f2の双方の成分が閾値(所定レベル)を超えて大きい場合に、これらの成分が判定部343によって測定用音声として検出される。
この様に、2つの音声信号から成る測定用音声信号を用いることで、リモコン3でノイズ等と測定用音声信号とをバンドパスフィルタ341を用いて容易に分離することができる。また、2以上の異なった周波数f1,f2の音声信号からなる測定用音声信号を用いることで、1の音声信号からなる測定用音声信号を用いるのに比較して、位置検出部34で測定用音声をノイズ等と判別することが容易になる。これによって、信号検出部34が環境音等のノイズや音楽等の音声を測定用音声として誤検出することを効果的に防止することができる。
更に、本実施形態では、周波数f1及び周波数f2の間である周波数f3の成分の信号レベルが所定レベルを超えて大きい場合には、周波数f1及び周波数f2の成分の信号レベルが所定レベルを超えて大きくとも、これらの成分は測定用音声として検出されない。
上述したように、環境音等のノイズや音楽等は周波数スペクトルが広いことが多い。このため、周波数f1及び周波数f2だけでなく、周波数f3の成分の信号レベルも所定レベルを超えて大きい場合には、これらの成分は測定用音声の成分ではなくノイズや音楽の音声である可能性が高い。このため、周波数f3の成分の信号レベルが所定レベルを超えて大きい場合にはこれらの成分を測定用音声として検出しないことで、ノイズや音楽を測定用音声として誤検出することを更に効果的に防止することができる。
(第2の実施形態)
以下に、図8を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。第1の実施形態では、周波数f1の音声信号と周波数f2の音声信号とを加算合成した信号を測定用音声信号として用いることで、測定用音声の誤検出が防止される。これに対して、第2の実施形態では、特定パターンのパルス列を測定用音声信号として用いることで、測定用音声の誤検出が防止されることが第1の実施形態とは相違している。
本実施形態では、特定パターンは、3つのパルスで構成され、1つ目のパルスの出力から2つ目のパルスの出力までを時間t10とし、2つ目のパルスの出力から3つ目のパルスの出力までを時間t20とするパターンである。なお、パルス数は3つに限定されず、2つでもまた3つより多くても良い。もっとも、パルス数が多い方が誤検出を防止する効果は向上するが、測定用音声の検出までに要する時間が長くなる。
第2の実施形態は、測定用音声信号とリモコン3が信号検出部34に代えて信号検出部34Aを備えることが第1の実施形態とは相違しており、その他のスピーカ装置2及びリモコン3の構成は第1の実施形態と同様である。このため、以下に信号検出部34Aの構成のみを説明し、その他の構成については説明を省略する。
図8(a)は、第2の実施形態にかかる信号検出部34Aを示すブロック図である。信号検出部34Aは、レベル検出部344、カウンタ345及び判定部346を備える。レベル検出部344には、マイク3aから音声信号が入力される。レベル検出部344には閾値が設定されており、レベル検出部344は、入力信号の信号レベルがこの閾値を超えて大きくなったときにカウンタ345及び判定部346に信号aを入力する。
例えば、マイク3aから測定用音声が入力された場合には、1番目のパルスに対応する音声の入力開始時(図8中のT1)、2番目のパルスに対応する音声の入力開始時(図8中のT2)及び3番目のパルスに対応する音声の入力開始時(図8中のT3)に、カウンタ345及び判定部346に信号aが入力される。
カウンタ345は、信号aが入力されると計時を開始し、時間t10及び時間t20が経過したときに判定部346に信号bを入力する。
図8(b)は、判定部346に入力される信号aと信号bのタイミングの一例を説明するための図である。本図では、横軸が時間の経過を示す。
判定部346には、T1のタイミング、T2のタイミング及びT3のタイミングでレベル検出部344から信号aが入力される。この場合には、T1のタイミングから時間t10が経過したとき(タイミングT1−1)及び時間t20が経過したとき(タイミングT1−2)、T2のタイミングから時間t10が経過したとき(タイミングT2−1)及び時間t20が経過したとき(タイミングT2−2)、T3のタイミングから時間t10が経過したとき(タイミングT3−1)及び時間t20が経過したとき(タイミングT3−2)に、信号bが判定部346に入力される。具体的には、時間t10の経過のときには信号b1が、時間t20の経過のときには信号b2が入力される。
判定部346は、カウンタ345から信号aが入力されたときにレベル検出部344から信号が入力されるかを判断する。本図では、タイミングT1−1に信号b1が入力されるが、このタイミングはタイミングT2と一致しているため信号aが入力される。信号b1が入力されたときに信号aが入力されると、タイミングT1のときには1番目のパルスに対応する音声が入力されたと判定される。
次に、タイミングT1−2及びタイミングT2−1のときには信号b2、b1が入力される。このタイミングでは測定用音声の入力がなく、信号aの入力がない。このため、タイミングT1には第2番目のパルスに対応する音声が入力されていないと判定される。また、タイミングT2には第1番目のパルスに対応する音声が入力されていないと判定される。
次に、タイミングT2−2には信号b2の入力があるが、このタイミングはタイミングT3と一致しているため、信号aの入力がある。このため、タイミングT2では第2番目のパルスに対応する音声が入力されたと判定され、タイミングT3では第3番目のパルスに対応する音声が入力されたと判定される。
なお、タイミングT3−1、T3−2には、ノイズ等の入力もなく信号aが入力されないとする。
判定部346は、上述のように第1番目〜第3番目のパルスに対応する音声が第1〜第3の順番に入力されたと判定した場合に、測定用音声を検出したとしてリモコン制御部33に通知する。これによって、特定パターンのパルスの音声とともにノイズがマイク3aから信号検出部34Aに入力されていても測定用音声を検出することができる。
上述したように、第2の実施形態では、特定パターンのパルス列からなる測定用音声信号がスピーカユニットSP1,SPnに入力される。そして、特定パターンに合致するように閾値(所定レベル)を超えた音声信号を信号検出部34Aに入力した場合に、測定用音声が入力されたと判定される。この様に、特定パターンのパルス列の測定用音声信号が用いられるため、信号検出部34Aでノイズ等と測定用音声との判別がし易くなる。これによって、第1の実施形態と同様に環境音等のノイズや音楽を測定用音声としてリモコン3が誤検出することが効果的に防止される。
(第3の実施形態)
以下に、図9を用いて本発明の第3の実施形態を説明する。上述したように、第1の実施形態では、周波数f1の音声信号と周波数f2の音声信号とを加算合成した信号を測定用音声信号として用いる。第2の実施形態では、特定パターンのパルス列を測定用音声信号として用いる。これに対して、第3の実施形態では、周波数f1の音声信号と周波数f2の音声信号とを加算合成した信号からなるパルス列であって、特定パターンのものを測定用音声信号として用いることを特徴とする。
第3の実施形態は、測定用音声信号とリモコン3が信号検出部34に代えて信号検出部34Bを備えることが第1の実施形態とは相違しており、その他のスピーカ装置2及びリモコン3の構成は第1の実施形態と同様である。このため、以下に信号検出部34Bの構成のみを説明し、その他の構成については説明を省略する。
図9は、第3の実施形態にかかる信号検出部34Bの構成を示すブロック図である。信号検出部34Bにおいて、信号検出部34及び信号検出部34Aと同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。信号検出部34Bは、バンドパスフィルタ341(341A〜341C)、レベル検出部342(342A〜342C)、判定部343、カウンタ345及び判定部346を備える。
バンドパスフィルタ341A〜341Cは、第1の実施形態と同様に、マイク3aから入力した音声信号のうちそれぞれ周波数f1、周波数f2及び周波数f3の成分のみを通過させる。この通過した各成分はそれぞれ対応するレベル検出部342(342A〜342C)に入力される。レベル検出部342A〜342Cも、第1の実施形態と同様に入力された音声信号のレベルが閾値を超えて大きい場合に判定部343に信号を入力する。
判定部343は、レベル検出部342A及びレベル検出部342Bから信号が入力されるとともにレベル検出部342Cから信号が入力されないときに、カウンタ345及び判定部346に信号を入力する。
カウンタ345は、第2の実施形態と同様に、信号が入力されると計時を開始し、時間t10及び時間t20が経過したときに判定部346に信号を入力する。判定部346も、第2の実施形態と同様に、連続して3回、カウンタ345から入力されたときにレベル検出部342A、342Bから信号が入力された場合に、測定用音声を検出したとしてリモコン制御部33に通知する。
上述したように、第3の実施形態では、周波数f1の音声信号と周波数f2の音声信号とを加算合成した信号からなるパルス列であって、特定パターンのものが測定用音声信号としてスピーカユニットSP1,SPnに入力される。そして、周波数f1、f2について特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号をマイク3aで入力した場合に、測定用音声が検出されたと判定される。この様に、周波数f1,f2の双方の成分について、入力信号のレベルが特定パターンで所定レベルを超えている場合に初めて測定用音声が検出される。これによって、第1及び第2の実施形態に比較して、更に測定用音声の誤検出を防止する効果が向上する。
また、本実施形態では、パルス列を構成する全てのパルスが同じ周波数f1,f2の成分を含むが、パルス毎に異なった周波数成分を含む信号を用いてもよい。この様に構成し、パルス列のパターンを工夫することで、測定用音声を簡易的な音楽とすることもできる。これによって、リスナの耳障りが良い測定用音声を用いて聴取位置を測定することができる。
本実施形態は、以下の変形例を採用することができる。
(1)なお、本実施形態では、開始ボタン321aが押下されたときに、リモコン3の位置座標が検出されるが、この構成に限定されない。例えば、一度開始ボタン321aが押下された後、この位置検出を終了させる操作ボタン321が押下されるまでの期間、繰り返しリモコン3の位置検出が行われても良い。これによると、この期間はリスナがリモコン3を持って移動すると、この移動に追従して聴取位置が検出され、ディレイ制御値が変更されることになる。
(2)なお、本実施形態では、スピーカユニットSP1,SPnに測定用音声信号を入力するが、これに限定されず、他のスピーカユニットSPに測定用音声信号を入力する構成であってもよい。
(3)また、リモコン3にマイク3aが内蔵されていなくてもよい。リモコン3に外付けのマイク3aを接続し、このマイク3aを聴取位置に配置すればよい。更に、リモコン3に限定されず、マイク3aから信号を入力可能でありスピーカ装置2と通信する機能を備えた他の端末装置(例えば汎用機等)であってもよい。
(4)また、スピーカ装置2はスピーカアレイ2aを一体的に備える構成であるがこれに限定されない。スピーカアレイ2aと、オーディオ信号に遅延時間や出力レベルを調整する信号処理を施す機能部とを別体として備えたスピーカシステムをスピーカ装置2に代えて用いてもよい。また、スピーカ装置2に備えるが、この機能部を別体のオーディオ装置に設けてもよい。
(5)なお、スピーカアレイ2aは、ライン状に配列されたスピーカユニットSP1〜SPnから成るが、この構成に限定されない。例えば、マトリクス状、ハニカム状や円形に配列されたスピーカユニットSPから構成されていてもよい。
(6)また、スピーカ装置2は、スピーカアレイ2aの代わりに、通常のスピーカを複数備えても良い。これらの複数のスピーカに測定用音声信号が入力され、リモコン3で測定用音声を検出することでリスナの聴取位置を検出する構成であれば、本発明を適用することができる。
第1の実施形態にかかるオーディオシステムの外観を示す図である。 図1で示す位置検出システムが実行する位置検出処理を説明するための図である。 オーディオシステムの構成を概略的に示すブロック図である。 図3で示す信号検出部及びその周辺の構成を示すブロック図である。 マイク3aから入力された音声信号の周波数スペクトルの一例を示す図である。 図3及び図4で示すオーディオシステムが実行する位置検出処理を含む処理のフローチャート(その1)である。 図3及び図4で示すオーディオシステムが実行する位置検出処理を含む処理のフローチャート(その2)である。 (a)は、第2の実施形態にかかる信号検出部34Aを示すブロック図であり、(b)は、判定部346に入力される信号aと信号bのタイミングの一例を説明するための図である。 第3の実施形態にかかる信号検出部34Bの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1−オーディオシステム(位置検出システム) 2−スピーカ装置(オーディオ装置) SP1,SPn−スピーカユニット(第1及び第2スピーカ) 3a−マイク 3−リモートコントローラ(端末装置) 22−信号処理部(入力部) 24−赤外線受光部(信号受信部) 261−計時部 263−演算部 31−赤外線発光部(信号送信部) 34,34A,34B−信号検出部(音声信号入力部) f1−周波数 f2−周波数

Claims (6)

  1. オーディオ装置と、前記オーディオ装置と通信する機能を有するとともに、前記オーディオ装置から出力された音声を収音するマイクロフォンから音声信号を入力する端末装置を備え、
    前記オーディオ装置は、
    第1及び第2周波数音声信号から成る測定用音声信号を第1及び第2スピーカに順番に入力する入力部と、
    前記マイクロフォンで測定用音声信号の音声を収音したことを示す通知信号を前記端末装置から受信する信号受信部と、
    第1スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声信号の通知信号を信号受信部で受信するまでの第1時間と、第2スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声の通知信号を前記信号受信部で受信するまでの第2時間を計時する計時部と、
    前記計時部で計時した第1時間及び第2時間を用いて、前記マイクロフォンの位置を演算する演算部とを備え、
    前記端末装置は、
    前記第1及び第2周波数成分について所定レベルを超え、かつ、第1及び第2周波数の間の周波数成分について所定レベル未満となった音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、前記測定用音声信号の成分が入力されたと検出する信号検出部と、
    前記信号検出部測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部
    を備えたことを特徴とする位置検出システム。
  2. 前記入力部は、測定用音声信号として和音の信号を前記スピーカに入力する、ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出システム。
  3. スピーカから第1及び第2周波数の音声信号から成る測定用音声信号出力するオーディオ装置と通信する機能を備えた端末装置であって、
    マイクロフォンから音声信号を入力する音声信号入力部と、
    前記第1及び第2周波数成分について所定レベルを超え、かつ、第1及び第2周波数の間の周波数成分について所定レベル未満となった音声信号を前記音声信号入力部で入力した場合に、前記測定用音声信号の成分が入力されたと検出する信号検出部と、
    信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部を備えた、
    ことを特徴とする端末装置。
  4. オーディオ装置と、前記オーディオ装置と通信する機能を有するとともに、前記オーディオ装置から出力された音声を収音するマイクロフォンから音声信号を入力する端末装置を備え、
    前記オーディオ装置は、
    特定パターンのパルス列の測定用音声信号を第1及び第2スピーカに順番に入力する入力部と、
    前記マイクロフォンで測定用音声信号の音声を収音したことを示す通知信号を前記端末装置から受信する信号受信部と、
    第1スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声信号の通知信号を信号受信部で受信するまでの第1時間と、第2スピーカから測定用音声信号の音声が出力されてから、前記測定用音声の通知信号を前記信号受信部で受信するまでの第2時間を計時する計時部と、
    前記計時部で計時した第1時間及び第2時間を用いて、前記マイクロフォンの位置を演算する演算部とを備え、
    前記端末装置は、
    所定レベルを超えた音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、検出信号を出力するレベル検出部と、
    該レベル検出部が検出信号を複数回出力した場合に、前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されるか否かを判定する判定部と、
    前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されると前記判定部が判定した場合、前記レベル検出部が検出した音声信号を、前記測定用音声信号として検出する信号検出部と、
    信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部
    を備えたことを特徴とする位置検出システム。
  5. 前記入力部は、異なった周波数の2以上の音声信号から成る前記パルス列を測定用音声信号として第1及び第2スピーカに順番に入力し、
    前記信号検出部は、測定用音声信号の各周波数について、前記特定パターンに合致するように所定レベルを超えた音声信号を前記音声信号入力部で入力した場合に、前記測定用音声信号の成分として検出する、
    ことを特徴とする請求項に記載の位置検出システム。
  6. スピーカから特定パターンのパルス列の測定用音声信号を出力するオーディオ装置と通信する機能を備えた端末装置であって、
    マイクロフォンから音声信号を入力する音声信号入力部と、
    所定レベルを超えた音声信号を前記マイクロフォンから入力した場合に、検出信号を出力するレベル検出部と、
    該レベル検出部が検出信号を複数回出力した場合に、前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されるか否かを判定する判定部と、
    前記パルス列の特定パターンに対応する時間で、前記検出信号が出力されると前記判定部が判定した場合、前記レベル検出部が検出した音声信号を、前記測定用音声信号として検出する信号検出部と、
    信号検出部で測定用音声信号を検出したときに、前記通知信号を前記オーディオ装置に送信する信号送信部
    を備えことを特徴とする端末装置。
JP2005349090A 2005-12-02 2005-12-02 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置 Expired - Fee Related JP4788318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349090A JP4788318B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置
US12/085,724 US20100322435A1 (en) 2005-12-02 2006-11-29 Position Detecting System, Audio Device and Terminal Device Used in the Position Detecting System
EP06833587.6A EP1962558A4 (en) 2005-12-02 2006-11-29 POSITION DETECTION SYSTEM, AUDIO DEVICE AND TERMINAL DEVICE USED IN THE POSITION DETECTION SYSTEM
PCT/JP2006/323783 WO2007063880A1 (ja) 2005-12-02 2006-11-29 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置
CNA2006800447288A CN101379875A (zh) 2005-12-02 2006-11-29 位置检测系统、用于该位置检测系统的音频装置及终端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349090A JP4788318B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158582A JP2007158582A (ja) 2007-06-21
JP4788318B2 true JP4788318B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38092213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349090A Expired - Fee Related JP4788318B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100322435A1 (ja)
EP (1) EP1962558A4 (ja)
JP (1) JP4788318B2 (ja)
CN (1) CN101379875A (ja)
WO (1) WO2007063880A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882380B2 (ja) * 2006-01-16 2012-02-22 ヤマハ株式会社 スピーカシステム
US8311400B2 (en) * 2008-06-12 2012-11-13 Panasonic Corporation Content reproduction apparatus and content reproduction method
KR101702330B1 (ko) * 2010-07-13 2017-02-03 삼성전자주식회사 근거리 및 원거리 음장 동시제어 장치 및 방법
JP5718189B2 (ja) * 2011-08-23 2015-05-13 シチズンホールディングス株式会社 電子血圧計
US8218902B1 (en) * 2011-12-12 2012-07-10 Google Inc. Portable electronic device position sensing circuit
US9134814B2 (en) * 2012-04-05 2015-09-15 Seiko Epson Corporation Input device, display system and input method
EP2860120A1 (de) * 2013-10-10 2015-04-15 Uhlmann Pac-Systeme GmbH & Co. KG Verpackung für Tabletten und Vorrichtung zum Herstellen der Verpackung
CN104270693A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 电子科技大学 虚拟耳机
CN112929788A (zh) * 2014-09-30 2021-06-08 苹果公司 确定扬声器位置变化的方法
KR102444075B1 (ko) 2015-06-09 2022-09-16 삼성전자주식회사 전자 장치, 주변 기기 및 그 제어 방법
JP6361680B2 (ja) * 2016-03-30 2018-07-25 オンキヨー株式会社 音場制御システム、解析装置、音響装置、音場制御システムの制御方法、解析装置の制御方法、音響装置の制御方法、プログラム、記録媒体
KR102533698B1 (ko) * 2016-12-13 2023-05-18 삼성전자주식회사 음향 출력 시스템을 구성하는 전자 장치, 음향 출력 장치 및 그 제어 방법
CN110100459B (zh) * 2016-12-28 2022-01-11 索尼公司 音频信号再现装置和再现方法、声音收集装置和声音收集方法及程序
US10524053B1 (en) 2018-06-22 2019-12-31 EVA Automation, Inc. Dynamically adapting sound based on background sound
US10531221B1 (en) 2018-06-22 2020-01-07 EVA Automation, Inc. Automatic room filling
US10511906B1 (en) 2018-06-22 2019-12-17 EVA Automation, Inc. Dynamically adapting sound based on environmental characterization
US20190394602A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 EVA Automation, Inc. Active Room Shaping and Noise Control
US10708691B2 (en) 2018-06-22 2020-07-07 EVA Automation, Inc. Dynamic equalization in a directional speaker array
US10484809B1 (en) 2018-06-22 2019-11-19 EVA Automation, Inc. Closed-loop adaptation of 3D sound
US11956617B2 (en) * 2021-08-07 2024-04-09 Bose Corporation Audio system

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276900A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Hitachi Ltd 音場再生装置
US4935952A (en) * 1988-07-13 1990-06-19 B-Warned, Inc. Alarm-responsive apparatus and method
JPH0714939Y2 (ja) * 1988-08-31 1995-04-10 三菱自動車工業株式会社 車両用超音波検知装置
US5091917A (en) * 1990-04-12 1992-02-25 Raytheon Company Method and apparatus for pulse sorting
US5194848A (en) * 1991-09-09 1993-03-16 Hitek-Protek Systems Inc. Intrusion detection apparatus having multiple channel signal processing
JPH10111693A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Columbia Co Ltd 音響特性測定用記録媒体、音響特性測定装置及び音響特性測定方法
JP3531515B2 (ja) * 1999-01-26 2004-05-31 松下電工株式会社 車両用障害物警報装置
JP2001025085A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Toshiba Corp チャネル配置装置
IL134979A (en) * 2000-03-09 2004-02-19 Be4 Ltd A system and method for optimizing three-dimensional hearing
JP2001352600A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Marantz Japan Inc リモートコントロール装置およびレシーバならびにオーディオシステム
JP4465870B2 (ja) * 2000-12-11 2010-05-26 ソニー株式会社 音声信号処理装置
JP2002330500A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP3823824B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-20 ヤマハ株式会社 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
WO2004014105A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio processing system
EP1482763A3 (en) * 2003-05-26 2008-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound field measurement device
JP4349972B2 (ja) * 2003-05-26 2009-10-21 パナソニック株式会社 音場測定装置
JP4765289B2 (ja) * 2003-12-10 2011-09-07 ソニー株式会社 音響システムにおけるスピーカ装置の配置関係検出方法、音響システム、サーバ装置およびスピーカ装置
JP2005181088A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Advanced Telecommunication Research Institute International モーションキャプチャシステム及びモーションキャプチャ方法
GB0402952D0 (en) * 2004-02-11 2004-03-17 Koninkl Philips Electronics Nv Remote control system and related method and apparatus
JP2005236502A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Yamaha Corp 音響再生装置
JP4568536B2 (ja) * 2004-03-17 2010-10-27 ソニー株式会社 測定装置、測定方法、プログラム
JP4449536B2 (ja) * 2004-03-30 2010-04-14 ヤマハ株式会社 音量制御装置
US8116465B2 (en) * 2004-04-28 2012-02-14 Sony Corporation Measuring apparatus and method, and recording medium
US7170404B2 (en) * 2004-07-23 2007-01-30 Innovalarm Corporation Acoustic alert communication system with enhanced signal to noise capabilities
JP2006258442A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Yamaha Corp 位置検出システム、スピーカシステムおよびユーザ端末装置
WO2006120499A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Nokia Corporation, Positioning of a portable electronic device
JP4701944B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-15 ヤマハ株式会社 音場制御機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007158582A (ja) 2007-06-21
EP1962558A1 (en) 2008-08-27
US20100322435A1 (en) 2010-12-23
WO2007063880A1 (ja) 2007-06-07
EP1962558A4 (en) 2013-06-19
CN101379875A (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788318B2 (ja) 位置検出システム、この位置検出システムに用いるオーディオ装置及び端末装置
US8204241B2 (en) Sound outputting apparatus, sound outputting method, sound output processing program and sound outputting system
JP5290949B2 (ja) 音響処理装置及び方法
US20100202626A1 (en) Control device, control method and control program
CN101521844B (zh) 环绕声输出装置和环绕声输出方法
EP1545155A3 (en) Automatic sound field correcting device and computer program therefor
US8184836B2 (en) Audio apparatus
WO2006059299A3 (en) Position sensing using loudspeakers as microphones
EP3691299A1 (en) Accoustical listening area mapping and frequency correction
US11297429B2 (en) Proximity detection for wireless in-ear listening devices
WO2018179506A1 (ja) オーディオ装置およびコンピュータで読み取り可能なプログラム
JP2007049413A (ja) 聴取位置の検査方法、聴取位置検査システム及びこのシステムに用いるスピーカ装置
US8155327B2 (en) Tone detector and method used in a robot for detecting a tone
JP4442726B2 (ja) オーディオトランスデューサ用音声マッチングシステム
CN115039418A (zh) 用于头戴式送受话器的耳上检测的系统和方法
JP4419993B2 (ja) 聴取位置特定システム及び聴取位置特定方法
JP5626586B2 (ja) 遅延測定装置、遅延測定方法およびコンピュータプログラム
JP5200784B2 (ja) スピーカ診断装置および音響システム
JP7461771B2 (ja) マルチチャンネルオーディオシステム、マルチチャンネルオーディオ装置、プログラム、およびマルチチャンネルオーディオ再生方法
CN101816190A (zh) 声音发射和采集装置
JP4797539B2 (ja) 音響システム
JPH08271627A (ja) スピ−カ及びマイク間距離測定装置
JP2012095254A (ja) 音量調整装置、音量調整方法及び音量調整プログラム並びに音響機器
WO2022071299A1 (ja) ヘッドセット
US20230037059A1 (en) Electronic percussion instrument, control device for electronic percussion instrument, and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees