JP4442726B2 - オーディオトランスデューサ用音声マッチングシステム - Google Patents

オーディオトランスデューサ用音声マッチングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4442726B2
JP4442726B2 JP2004248196A JP2004248196A JP4442726B2 JP 4442726 B2 JP4442726 B2 JP 4442726B2 JP 2004248196 A JP2004248196 A JP 2004248196A JP 2004248196 A JP2004248196 A JP 2004248196A JP 4442726 B2 JP4442726 B2 JP 4442726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference transducer
microphone
lavalier microphone
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004248196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005080303A (ja
Inventor
レイチェル ケネス
Original Assignee
オーディオテクニカ ユーエス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーディオテクニカ ユーエス インコーポレーテッド filed Critical オーディオテクニカ ユーエス インコーポレーテッド
Publication of JP2005080303A publication Critical patent/JP2005080303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442726B2 publication Critical patent/JP4442726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • H04R29/005Microphone arrays
    • H04R29/006Microphone matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems

Description

本発明の分野は、拡声システムに関し、詳細には、1人の話者による複数のマイクロフォンの使用に関する。
マイクロフォンおよび音声増幅システムの使用は、50人程度以上の聴衆を含むあらゆる演説イベントに不可欠な部分である。通常、話者には、増幅器に接続され、演壇に取り付けられたマイクロフォンが提供される。前記話者の声を増幅するために、前記増幅器に接続された一組のオーディオスピーカーが、聴衆のいる空間全体に分散される。
前記話者が(例えば、黒板に書いたり、聴衆と対話したりするために)部屋の中をあちこち動き回る移動性を必要とする、その他の場合には、ポータブルマイクロフォン(例えば、無線マイクロフォン)が使用されてもよい。無線マイクロフォンは、無線高周波送信機を、一組のバッテリとともに前記マイクロフォンに組み込むことにより機能する。近くにある受信機が、高周波信号を受信して、前記話者の音声を増幅器に結合するために動作する。
ポータブルマイクロフォンの1つの種類は、ラベリアマイクロフォンと呼ばれる。ラベリアマイクロフォンは、通常、手持ち式ではなく、その代わりに、使用者の衣服に取り付けられる場合がある。ラベリアマイクロフォンは、有線または無線のいずれであってもよいが、通常は無線である。
ラベリアマイクロフォンは、多くの場合、手持ち式または演壇に取り付けられたマイクロフォンよりも便利に使用できるが、雑音や妨害を受けやすい。雑音や妨害が増加する理由の1つは、ラベリアマイクロフォンは、話者の口のすぐ前、または非常に近くには配置されないためである。このように、ラベリアマイクロフォンは話者の口から離れているため、ラベリアマイクロフォンからの音は、多くの場合、こもっているように聞こえ、また、室内雑音の影響を受けやすい。
しかし、ラベリアマイクロフォンは、前記のような欠点を有するにもかかわらず、柔軟性を提供するため、多くの場合、話者は、そのような装置を使用せざるをえない。演説時には柔軟性が重要となるので、位置に適合するラベリアマイクロフォンが必要とされる。
補助信号トランスデューサの出力を基準信号トランスデューサの出力と一致させるための方法および装置が提供される。ここで、前記補助信号トランスデューサおよび基準信号トランスデューサは、共通信号源からの音声信号を、個々の異なる信号経路に沿って受け取る。前記方法は、前記個々の信号経路に沿って受け取られた音声信号に対応して、前記補助トランスデューサおよび前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値を、複数の異なる周波数範囲のそれぞれの中で判定するステップと、前記基準トランスデューサの個々の信号振幅出力値に基づいて、前記補助トランスデューサの信号振幅出力値を、前記複数の異なる周波数範囲の少なくともいくつかで調節するステップとを含む。
図1に示すように、話者12からの音声信号14は、第1の音響経路16に沿って、第1の基準マイクロフォン(例えば、演壇に取り付けられたマイクロフォン)に伝わってもよく、さらに、第2の音響経路18に沿って、補助マイクロフォン(例えば、ラベリアマイクロフォン)22に伝わってもよい。
マイクロフォン20、22のうちの1つからの音声信号は、前記音声信号に対応する電気信号に変換され、信号処理装置24に転送されてもよく、信号処理装置24で、前記信号は、再生音声信号の音響特性を向上するために、特定の処理ルーチン(例えば、フィルタリング)を受けてもよい。処理装置24からの処理済み音声信号は、増幅器26内で増幅され、一組のオーディオスピーカー28、30に印加されてもよい。スピーカー28、30内では、前記電気信号が、聴衆32により聞かれる、もとの音声信号に変換される。
このシステムの使用中、話者12は、演壇(図示せず)のところに立ち、演壇に取り付けられたマイクロフォン20に向かって直接話してもよい。ある閾値を超えた音声信号を検出すると、演壇に取り付けられたマイクロフォン20が、聴衆32へのプレゼンテーションのための信号源として選択されてもよい。
あるいは、話者12は、演壇のマイクロフォン20から離れた場所に歩いて行ってもよい。話者12が、演壇に取り付けられたマイクロフォン20から離れた場所に歩いて行くにつれて、処理装置24(または、増幅器26内のレベル検出器48)は、演壇に取り付けられたマイクロフォン20からの信号エネルギーの減少を検出して、自動的に、ラベリアマイクロフォン22を信号源として選択してもよい。ラベリアマイクロフォン22は、有線式または無線式のいずれであってもよい。
この方法は、話者12のより大きな移動性を可能にするために使用できるが、話者12が演壇から離れた場所に歩いて行くにつれて、話者12の増幅された音声が変化する場合があるということは、これまで一般に認識されてこなかった。前記変化は、一般に、前記話者の口とマイクロフォンとの間の距離の変化により、また、前記マイクロフォンに対する前記話者の口の向きの変化により発生するものとして特徴付けられることが可能である。この変化は、微妙な場合があるが、それでも一部の人にとっては気を散らすものとなる可能性がある。
本発明の例示されている実施形態では、信号処理装置24は、演壇に取り付けられたマイクロフォン20およびラベリアマイクロフォン22の両方からの信号出力を定期的に計測してもよい。前記出力の計測に続いて、処理装置24は、2つのマイクロフォン20、22からの出力の差を検出し、前記出力のスペクトルの違いを実質的になくすために、フィルタ34内で一組の係数を調節してもよい。
演壇に取り付けられたマイクロフォン20は、使用中に、話者12の真正面に配置されていてもよいので、前記マイクロフォンに衝突する音響エネルギーを、そのような音響信号の電気的表現に、より正確に変換するものと期待される。これに対して、ラベリアマイクロフォン22は、前記話者の胸部のどこかに取り付けられていてもよいので、前記話者の直線見通し線上に、前記話者の口元にない可能性がある。
距離と向きに差があるため、話者12の音声14は、演壇のマイクロフォン20への見通し線経路16に沿っては受けることのない大幅な劣化を、ラベリアマイクロフォン22への経路18に沿っては受ける可能性がある。例えば、直線見通し線の欠如は、必ず、経路18に沿った音声信号14の音質および高周波成分の劣化を招く。さらに、ラベリアマイクロフォン22が話者の衣服により部分的に覆われている場合は、スペクトル内容および振幅のさらなる劣化が発生する可能性がある。
ラベリアマイクロフォン22の位置により発生する音響信号品質の劣化を訂正するために、処理装置24は、最初に(または定期的に)、ラベリアマイクロフォン22を通過する音響経路を特徴付ける音響−電気伝達関数の一部を調節してもよい。前記音響−電気伝達関数は、経路18、マイクロフォン22内の音響−電気(信号)トランスデューサ、および処理装置24内のラベリアマイクロフォンフィルタ34の影響を含んでいてもよい。マイクロフォン22のトランスデューサは、比較的安定しているので、処理装置24は、経路18内の変化を検出し、必要に応じて、経路18により生成された影響を打ち消すようにフィルタ34を調節してもよい。
エラー検出のモードは、音響経路18により発生する劣化のレベルを妥当に検出できる任意の計測に基づいていてもよい。例示されている1つの方法では、経路16および18に沿って伝わる音響信号14が同時に計測され、比較されて、それにより一組の差の値が提供されてもよい。前記差の値は、フィルタリング装置(例えば、有限インパルス応答(FIR)フィルタ)34内で、一組の係数を調節するために使用されてもよい。
経路16および18に沿って伝わる音響信号の前記同時計測は、処理装置24内の一対のアナログ−デジタル(A/D)変換器36により達成されてもよい。標本値は、処理装置24のメモリ内に保存されるか、またはフーリエ処理装置38に直接渡されてもよい。
フーリエ処理装置38内で、前記標本値は、信号を時間領域から周波数領域に変換するための、高速フーリエ変換(FFT)を受けてもよい。前記フーリエ変換は、音響経路18の伝達関数を定義するために使用されてもよい一組のパラメータを決定するための方法を提供する。音響経路18の伝達関数を理解することにより、処理装置24は、フィルタ34内で、その経路の影響を訂正してもよい。
実際には、演壇に取り付けられたマイクロフォン20およびラベリアマイクロフォン22からの信号の前記FFT変換は、人の声の範囲内にある多数の周波数スペクトルのそれぞれの、信号エネルギーの振幅計測を提供する。本発明の最も単純な形態では、それらのスペクトルのそれぞれについて、差の値を形成するために、比較器40が使用されてもよい。フィルタ処理装置56は、前記差の値を、対応する係数に変換し、前記係数をFIRフィルタ34内に組み込んでもよい。例えば、前記FFT変換により、3kHz〜3.25kHzの周波数範囲内では、ラベリアマイクロフォン22は演壇のマイクロフォン20よりも5dB低いことが示された場合、その範囲内の周波数応答を5dB上げるために、FIRフィルタ34に、対応する調節が行われてもよい。演壇のマイクロフォン20の周波数応答とラベリアマイクロフォン22の周波数応答との間の1対1の関係を達成するために、その他の周波数範囲にわたって、同様の調節が行われてもよい。
例示されている他の実施形態では、行列処理装置42が、前記FFT値を取り、音響経路18を特徴付ける伝達関数行列(M)を形成してもよい。行列処理装置42は、次に、行列Mを逆にしてもよい(つまり、逆行列(M−1)の係数を計算してもよい)。前記逆行列(逆伝達関数)は、次に、逆伝達関数フィルタ44内に組み込まれてもよく、逆伝達関数フィルタ44は、経路18の影響を打ち消すために、ラベリアマイクロフォン22からの信号に直接作用してもよい(つまり、MM−1=1)。あるいは、前記逆伝達関数は、FIRフィルタ34に直接組み込まれてもよい。
本発明の例示されている他の実施形態では、演壇のマイクロフォン20内およびラベリアマイクロフォン22内に存在する音響エラーが、両方とも訂正されてもよい。この場合、マイクロフォンの性能に関する製造業者のデータが、演壇のマイクロフォン20を特徴付ける第1の伝達関数行列内に組み込まれてもよい。
第1のステップとして、演壇のマイクロフォン20の前記伝達関数行列が、話者12の口で実際に生成された音響信号14(行列形式)の真のバージョンを回復するために使用されてもよい。音響信号14の前記真のバージョンを使用することにより、経路18およびラベリアマイクロフォン22の全体的な伝達関数を特徴付ける、訂正された伝達関数が、ラベリアマイクロフォン22の出力において検出される信号から、行列処理装置42内で計算されてもよい。
前記訂正された伝達関数は、次に、フィルタ処理装置56内で逆にされ、経路18およびラベリアマイクロフォン22の影響を打ち消すフィルタ44内に組み込まれてもよい。前記訂正された逆行列は、逆伝達関数行列フィルタ44またはFIRフィルタ34内に組み込まれてもよい。
前記訂正された逆伝達関数(または、上述のその他の方法)を使用することにより、話者12は、知覚される音声品質の違いなしに、前記演壇に近付くこと、または聴衆がいる領域全体を歩き回ることが可能となる。さらに、ラベリアマイクロフォン22のマッチングまたはキャリブレーションが、自動的に、または所定のイベントの発生時に実行されてもよい。例えば、前記演壇の上または付近に、あるいは処理装置24上に、ボタン46が提供されていてもよく、ボタン46は、話者12が演壇のマイクロフォン20のすぐ近くにいる間、話者12により活性化されてもよい。押しボタン46の活性化は、ラベリアマイクロフォン22の出力を、話者の音声12と、または少なくとも、演壇のマイクロフォン20の出力と、スペクトル的に一致させるように、処理装置24に通知するための、トリガリングイベントとして使用されてもよい。押しボタン46の活性化により、処理装置24は、10秒間のマッチングルーチンに入ってもよく、前記マッチングルーチンでは、ラベリアマイクロフォン22からの信号のスペクトル内容が、演壇のマイクロフォン20のスペクトル内容と一致させられてもよい。
さらに、比較的大きな信号偏移の場合、前記マッチングは、処理装置24内で達成されることが可能であることが分かっている。例えば、処理装置24は、±10dBのレベル差で、確実に動作することが分かっている。
その上、処理装置24は、マッチング不能な信号(つまり、スペクトルのレベルではなく、スペクトル内容が異なる信号)の存在を検出する機能を備えていてもよい。この場合、前記処理装置は、個々の周波数スペクトル内の信号レベルの全体的な差が、1つの標本周期と次の標本周期の間で、ある閾値を超えた状況を識別するための、ローリング最小可知差異を使用してもよい。この状況が検出された場合は、限度外インジケータが活性化されてもよい。
本発明の1つの好ましい実施形態では、上述の方法および装置は、マイクロフォンなどの音響トランスデューサに適用されてもよい。その他の、代替の実施形態では、トランスデューサという用語は、マイクロフォンを表す必要はなく、任意のトランスデューサまたは信号源を表していてもよい。
本発明の例示されている1つの実施形態では、処理装置24は、2つの入力および2つの出力を有するスタンドアロン装置であってもよい。第1の入力は、(演壇のマイクロフォン20からの)基準入力であってもよく、第2の入力は、ラベリアマイクロフォン22からのものであってもよい。前記第1の入力は、ユニティゲインで、第1の出力50に伝達されてもよい。第2の入力は、前記マッチングルーチンの最後に、第2の出力52と第1の出力50の、レベルおよびスペクトル内容が一致するように、デジタル処理されてもよい。
例示されている他の実施形態では、処理装置24は、ラベリアマイクロフォン22のための無線受信機内に組み込まれている。演壇のマイクロフォン20を接続するための、独立したオーディオ端子が、前記受信機上に提供されていてもよい。
あるいは、処理装置24は、基準入力と、複数の補助入力とを有する、オーディオミキサーまたは自動ミキサー内に組み込まれていてもよい。この場合は、前記補助入力が、上述のように、前記基準入力と一致させられる。
本発明の作成および使用方法を説明するという目的のために、本発明に従ってトランスデューサ入力を一致させるための方法および装置の、特定の実施形態について説明した。本発明のその他の変形形態と変更形態、およびそのさまざまな態様の実施が、当業者にとっては明らかであるということ、ならびに、本発明は、説明した特定の実施形態に限定されるものではないということが理解されなければならない。したがって、ここで開示され、特許請求された、基礎的な原理の本質と範囲に含まれる、すべての変更形態、変形形態、または均等物が、本発明に含まれるものと考えられる。
本発明の例示されている実施形態に従って、補助信号トランスデューサの出力を基準信号トランスデューサの出力と一致させるためのシステムを示す。
符号の説明
12 話者
14 音声信号
16 第1の音響経路
18 第2の音響経路
20 演壇に取り付けられたマイクロフォン
22 ラベリアマイクロフォン
24 信号処理装置
26 増幅器
28 オーディオスピーカー
30 オーディオスピーカー
32 聴衆
34 FIRフィルタ
36 アナログ‐デジタル(A/D)変換器
38 フーリエ処理装置
40 比較器
42 行列処理装置
44 逆伝達関数フィルタ
46 ボタン
48 レベル検出器
50 第1の出力
52 第2の出力
54 ADR
56 フィルタ処理装置

Claims (29)

  1. ラベリアマイクロフォンの出力を基準トランスデューサの出力と一致させるための方法であって、前記ラベリアマイクロフォンおよび基準トランスデューサは、共通信号源からの音声信号を、個々の異なる信号経路に沿って受け取り、前記方法は、
    前記個々の信号経路に沿って受け取られた音声信号に対応して、前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値を、複数の異なる周波数スペクトルのそれぞれの中で判定するステップと、
    前記基準トランスデューサの個々の信号振幅出力値に基づいて、前記ラベリアマイクロフォンの信号振幅出力値を、前記複数の異なる周波数スペクトルの少なくともいくつかの中で調節するステップと
    前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値を超えた場合に該基準トランスデューサにより提供される信号を信号源として選択し、前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値以下の場合に、前記ラベリアマイクロフォンにより提供される信号を信号源として選択するステップと
    を含む方法。
  2. 前記ラベリアマイクロフォンの前記信号振幅出力値を調節する前記ステップは、前記複数の周波数範囲のそれぞれの中で、前記ラベリアマイクロフォンの信号振幅を前記基準トランスデューサの信号振幅に合わせるステップをさらに含む、請求項1に記載の、出力を一致させる方法。
  3. 前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値を判定する前記ステップは、前記ラベリアマイクロフォンを通した信号経路の伝達関数を計算するステップをさらに含む、請求項1に記載の、出力を一致させる方法。
  4. 前記ラベリアマイクロフォンを通した信号経路の伝達関数を計算する前記ステップは、前記計算された伝達関数を逆にして、前記ラベリアマイクロフォンを通した信号経路の影響を打ち消すフィルタにするステップをさらに含む、請求項1に記載の、出力を一致させる方法。
  5. 信号振幅出力値を判定する前記ステップは、前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサからの信号のフーリエ変換を実行するステップをさらに含む、請求項1に記載の、出力を一致させる方法。
  6. 前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサからの信号のフーリエ変換を実行する前記ステップは、前記ラベリアマイクロフォンおよび基準トランスデューサからの信号の振幅を、前記周波数範囲のそれぞれの中で比較するステップをさらに含む、請求項5に記載の、出力を一致させる方法。
  7. 前記振幅を比較する前記ステップは、前記周波数範囲のそれぞれの中での、差の値を提供するステップをさらに含む、請求項6に記載の、出力を一致させる方法。
  8. 前記周波数範囲のそれぞれの中での、差の値を提供する前記ステップは、所定のアルゴリズムの使用に基づいて、各周波数範囲についての調節値を決定するステップをさらに含む、請求項5に記載の、出力を一致させる方法。
  9. 調節値を決定する前記ステップは、前記複数の周波数範囲の調節値から、有限インパルス応答フィルタを構築するステップをさらに含む、請求項5に記載の、出力を一致させる方法。
  10. 前記基準トランスデューサを、演壇に取り付けられたマイクロフォンとして定義するステップをさらに含む、請求項1に記載の、出力を一致させる方法。
  11. 前記音声信号を、人のスピーチとして定義するステップをさらに含む、請求項1に記載の、出力を一致させる方法。
  12. ラベリアマイクロフォンの出力を基準トランスデューサの出力と一致させるための装置であって、前記ラベリアマイクロフォンおよび基準トランスデューサは、共通信号源からの音声信号を、個々の異なる信号経路に沿って受け取り、前記装置は、
    前記個々の信号経路に沿って受け取られた音声信号に対応して、前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値を、複数の異なる周波数スペクトルのそれぞれの中で判定するための手段と、
    前記基準トランスデューサの個々の信号振幅出力値に基づいて、前記ラベリアマイクロフォンの信号振幅出力値を、前記複数の異なる周波数スペクトルの少なくともいくつかの中で調節するための手段と
    前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値を超えた場合に該基準トランスデューサにより提供される信号を信号源として選択し、前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値以下の場合に、前記ラベリアマイクロフォンにより提供される信号を信号源として選択するための手段と
    を含む装置。
  13. 前記ラベリアマイクロフォンの前記信号振幅出力値を調節するための前記手段は、前記複数の周波数範囲のそれぞれの中で、前記ラベリアマイクロフォンの信号振幅を前記基準トランスデューサの信号振幅に合わせるための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  14. 前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値を判定するための前記手段は、前記ラベリアマイクロフォンを通した信号経路の伝達関数を計算するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  15. 前記ラベリアマイクロフォンを通した信号経路の伝達関数を計算するための前記手段は、前記計算された伝達関数を逆にして、前記ラベリアマイクロフォンを通した信号経路の影響を打ち消すフィルタにするための手段をさらに含む、請求項14に記載の、出力を一致させるための装置。
  16. 信号振幅出力値を判定するための前記手段は、前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサからの信号のフーリエ変換を実行するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  17. 前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサからの信号のフーリエ変換を実行するための手段は、前記ラベリアマイクロフォンおよび基準トランスデューサからの信号の振幅を、前記周波数範囲のそれぞれの中で比較するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  18. 前記振幅を比較するための手段は、前記周波数範囲のそれぞれの中での、差の値を提供するための手段をさらに含む、請求項17に記載の、出力を一致させるための装置。
  19. 前記周波数範囲のそれぞれの中での、差の値を提供するための前記手段は、所定のアルゴリズムの使用に基づいて、各周波数範囲についての調節値を決定するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  20. 調節値を決定するための前記手段は、前記複数の周波数範囲の調節値から、有限インパルス応答フィルタを構築するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  21. 前記基準トランスデューサを、演壇に取り付けられたマイクロフォンと定義するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  22. 前記音声信号を、人のスピーチと定義するための手段をさらに含む、請求項12に記載の、出力を一致させるための装置。
  23. ラベリアマイクロフォンの出力を基準トランスデューサの出力と一致させるための装置であって、前記ラベリアマイクロフォンおよび基準トランスデューサは、共通信号源からの音声信号を、個々の異なる信号経路に沿って受け取り、前記装置は、
    前記個々の信号経路に沿って受け取られた音声信号に対応して、前記ラベリアマイクロフォンおよび前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値を、複数の異なる周波数スペクトルのそれぞれの中で判定するのに適合したフーリエ処理装置と、
    前記複数の異なる周波数スペクトルの少なくともいくつかの中で、前記ラベリアマイクロフォンの信号振幅出力値を、前記基準トランスデューサの信号振幅出力値に一致させるのに適合したフィルタと
    前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値を超えた場合に該基準トランスデューサにより提供される信号を信号源として選択し、前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値以下の場合に、前記ラベリアマイクロフォンにより提供される信号を信号源として選択する増幅器と
    を含む装置。
  24. 前記信号振幅出力値から、前記ラベリアマイクロフォンの信号経路の伝達関数を計算するのに適合した、行列処理装置をさらに含む、請求項23に記載の、出力を一致させるための装置。
  25. 前記行列処理装置により提供された伝達関数を逆にしてフィルタにするのに適合した、フィルタ処理装置をさらに含む、請求項24に記載の、出力を一致させるための装置。
  26. 前記周波数範囲のそれぞれの中で、前記ラベリアマイクロフォンおよび基準トランスデューサからの信号の振幅を比較するのに適合した、比較器をさらに含む、請求項23に記載の、出力を一致させるための装置。
  27. 前記基準トランスデューサを、演壇に取り付けられたマイクロフォンと定義するための手段をさらに含む、請求項23に記載の、出力を一致させるための装置。
  28. 前記音声信号を、人のスピーチと定義するための手段をさらに含む、請求項23に記載の、出力を一致させるための装置。
  29. 携帯型信号トランスデューサからの出力を基準トランスデューサからの出力と一致させるための方法であって、前記携帯型信号源および基準信号源は、異なる信号経路に沿って信号を受け取り、前記方法は、
    各信号トランスデューサからの、所定の時間領域内での信号を、所定の周波数領域内での複数の周波数振幅値に変換するステップと、
    前記携帯型トランスデューサの、複数の周波数振幅値の少なくともいくつかの大きさを調節して、前記基準トランスデューサの周波数振幅値の対応する組に、実質的に一致させるステップと
    前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値を超えた場合に該基準トランスデューサにより提供される信号を信号源として選択し、前記基準トランスデューサにより提供される信号振幅出力値が予め定めた値以下の場合に、前記携帯型信号トランスデューサにより提供される信号を信号源として選択するステップと
    を含む方法。
JP2004248196A 2003-08-29 2004-08-27 オーディオトランスデューサ用音声マッチングシステム Expired - Fee Related JP4442726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/651,872 US7424119B2 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Voice matching system for audio transducers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005080303A JP2005080303A (ja) 2005-03-24
JP4442726B2 true JP4442726B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34104739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248196A Expired - Fee Related JP4442726B2 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 オーディオトランスデューサ用音声マッチングシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7424119B2 (ja)
EP (1) EP1511350A3 (ja)
JP (1) JP4442726B2 (ja)
CN (1) CN1294556C (ja)
AU (1) AU2004205095B2 (ja)
CA (1) CA2477024C (ja)
HK (1) HK1069664A1 (ja)
SG (1) SG109533A1 (ja)
TW (1) TWI265449B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8898056B2 (en) * 2006-03-01 2014-11-25 Qualcomm Incorporated System and method for generating a separated signal by reordering frequency components
US8160273B2 (en) * 2007-02-26 2012-04-17 Erik Visser Systems, methods, and apparatus for signal separation using data driven techniques
KR20090123921A (ko) * 2007-02-26 2009-12-02 퀄컴 인코포레이티드 신호 분리를 위한 시스템, 방법 및 장치
JP5070993B2 (ja) * 2007-08-27 2012-11-14 富士通株式会社 音処理装置、位相差補正方法及びコンピュータプログラム
US8175291B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for multi-microphone based speech enhancement
US8321214B2 (en) * 2008-06-02 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for multichannel signal amplitude balancing
US9497528B2 (en) * 2013-11-07 2016-11-15 Continental Automotive Systems, Inc. Cotalker nulling based on multi super directional beamformer
JP2015149550A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 日本放送協会 マイク補正装置
WO2015187042A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Maziewski Przemyslaw P Automated equalization of microphones
US10956546B2 (en) * 2018-06-05 2021-03-23 Cirrus Logic, Inc. Methods, apparatus and computer-readable mediums related to biometric authentication

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814856A (en) * 1973-02-22 1974-06-04 D Dugan Control apparatus for sound reinforcement systems
US5206913A (en) * 1991-02-15 1993-04-27 Lectrosonics, Inc. Method and apparatus for logic controlled microphone equalization
US5471195A (en) * 1994-05-16 1995-11-28 C & K Systems, Inc. Direction-sensing acoustic glass break detecting system
US5463893A (en) * 1994-05-16 1995-11-07 General Electric Company Sensor matching through real-time output compensation
FR2757973B1 (fr) * 1996-12-27 1999-04-09 Sgs Thomson Microelectronics Processeur de traitement matriciel
GB2330048B (en) * 1997-10-02 2002-02-27 Sony Uk Ltd Audio signal processors
DE19818611C1 (de) 1998-04-20 1999-09-16 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur Frequenzbereichsentzerrung für Mikrofon-Arrays
DE19822021C2 (de) * 1998-05-15 2000-12-14 Siemens Audiologische Technik Hörgerät mit automatischem Mikrofonabgleich sowie Verfahren zum Betrieb eines Hörgerätes mit automatischem Mikrofonabgleich
US6654468B1 (en) * 1998-08-25 2003-11-25 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for matching the response of microphones in magnitude and phase
DE19849739C2 (de) 1998-10-28 2001-05-31 Siemens Audiologische Technik Adaptives Verfahren zur Korrektur der Mikrofone eines Richtmikrofonsystems in einem Hörgerät sowie Hörgerät
EP1161852A2 (de) * 1999-03-19 2001-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zum aufnehmen und bearbeiten von audiosignalen in einer störschallerfüllten umgebung
DE19918883C1 (de) * 1999-04-26 2000-11-30 Siemens Audiologische Technik Hörhilfegerät mit Richtmikrofoncharakteristik
US6757385B1 (en) * 1999-06-04 2004-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Symmetry based subband acoustic echo cancellation
EP1081985A3 (en) 1999-09-01 2006-03-22 Northrop Grumman Corporation Microphone array processing system for noisy multipath environments
US7346176B1 (en) * 2000-05-11 2008-03-18 Plantronics, Inc. Auto-adjust noise canceling microphone with position sensor
CN1138253C (zh) * 2000-06-29 2004-02-11 上海交通大学 辨识声源特性的方法
US20020039425A1 (en) * 2000-07-19 2002-04-04 Burnett Gregory C. Method and apparatus for removing noise from electronic signals
CN2473843Y (zh) * 2000-09-21 2002-01-23 潘荣武 教学用全自动叠加扩音系统
US7027607B2 (en) * 2000-09-22 2006-04-11 Gn Resound A/S Hearing aid with adaptive microphone matching
US7617099B2 (en) * 2001-02-12 2009-11-10 FortMedia Inc. Noise suppression by two-channel tandem spectrum modification for speech signal in an automobile
US7171008B2 (en) * 2002-02-05 2007-01-30 Mh Acoustics, Llc Reducing noise in audio systems

Also Published As

Publication number Publication date
SG109533A1 (en) 2005-03-30
EP1511350A2 (en) 2005-03-02
CA2477024C (en) 2009-12-01
AU2004205095A1 (en) 2005-03-17
TWI265449B (en) 2006-11-01
US7424119B2 (en) 2008-09-09
HK1069664A1 (en) 2005-05-27
AU2004205095B2 (en) 2008-11-06
CN1294556C (zh) 2007-01-10
EP1511350A3 (en) 2009-01-21
TW200511103A (en) 2005-03-16
CN1591572A (zh) 2005-03-09
CA2477024A1 (en) 2005-02-28
US20050047610A1 (en) 2005-03-03
JP2005080303A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066705B2 (ja) ヘッドフォンオフイヤー検知
JP6572894B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20180122400A1 (en) Headset having a microphone
US9094768B2 (en) Loudspeaker calibration using multiple wireless microphones
US9224395B2 (en) Voice detection for automatic volume controls and voice sensors
US8675884B2 (en) Method and a system for processing signals
JP5740572B2 (ja) 補聴器、信号処理方法及びプログラム
US20070204695A1 (en) Wireless interface for audiometers
KR20110090940A (ko) 잡음 감소를 위한 센서 어레이를 사용한 오디오 소스 근접도 추정
JP2012147475A (ja) 音識別方法および装置
JP4442726B2 (ja) オーディオトランスデューサ用音声マッチングシステム
CN105491495B (zh) 基于确定性序列的反馈估计
US20210176571A1 (en) Method and apparatus for spatial filtering and noise suppression
US10045109B2 (en) Acoustic device and method of detecting abnormal sound
CN108476372B (zh) 测量装置以及测量方法
US8760271B2 (en) Methods and systems to support auditory signal detection
EP1261235A2 (en) An IC chip for a hearing aid, a hearing aid and a system for adjusting a hearing aid
EP3840402B1 (en) Wearable electronic device with low frequency noise reduction
JP2008124627A (ja) 音声出力装置及び音質補正方法
WO2022042862A1 (en) Earphone device and method for earphone device
JP6631657B2 (ja) 放収音装置
JP2011234213A (ja) 音源方向推定装置
JP2011232237A (ja) 音源方向推定装置
CN108141694A (zh) 音频设备中的回放管理的事件检测
JP2008288786A (ja) 放音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees