JP4787504B2 - レンズ装置 - Google Patents
レンズ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4787504B2 JP4787504B2 JP2005008912A JP2005008912A JP4787504B2 JP 4787504 B2 JP4787504 B2 JP 4787504B2 JP 2005008912 A JP2005008912 A JP 2005008912A JP 2005008912 A JP2005008912 A JP 2005008912A JP 4787504 B2 JP4787504 B2 JP 4787504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iris
- driving
- lens group
- lens
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係るレンズ装置の駆動制御系を示すブロック図である。レンズ装置10は、フォーカスレンズ群12、ズームレンズ群14、アイリス16、NDフィルタ18及びマスターレンズ群20を有し、これらをそれぞれモータ駆動するための駆動回路22、24、26、28、30及びモータ32、34、36、38、40が設けられている。なお、図では便宜上各レンズ群(フォーカスレンズ群12、ズームレンズ群14、マスターレンズ群20)は1枚のレンズとして示してあるが実際には1枚又は複数枚のレンズで構成される。
図4は、本発明の第2の実施形態におけるCPUの処理の流れを表すフロー図である。本実施形態では、第1の実施形態(図3参照)と異なり、ステップS214においてアイリス連動モード選択スイッチ68がON状態であると判別された場合、CPU54は位置検出手段44が検出するズーム位置をA/D変換器52を介して読み込む(ステップS216)。テレ端からワイド端に至るズームレンズ群14の全可動範囲は予め定められた所定のズーム位置を基準としてテレ側領域とワイド側領域とに2分されており、ステップS216で読み込んだ現在のズーム位置がワイド側領域に属しているか否かが判別される(ステップS218)。現在のズーム位置がワイド側領域に属している場合にはステップS220に移行し、テレ側領域に属している場合にはステップS228に移行する。ステップS218において現在のズーム位置がテレ側領域にあると判別された場合、CPU54はフォーカスレンズ群12を駆動する(ステップS228)。なお図示はしないが、第1の実施形態と同様に、リモートトラッキングスイッチ66がOFF状態となると、マスターレンズ群20、フォーカスレンズ群12、アイリス16及びNDフィルタ18は元の状態に復帰する。
図5は、第3の実施形態におけるレンズ装置10の駆動制御系を示すブロック図である。同図には、テレビカメラ本体70の駆動制御系の概略も表している。本実施形態における撮影レンズ10は、NDフィルタを備えておらず、テレビカメラ本体70にNDフィルタ74が備えられている点で第1の実施形態と異なる。テレビカメラ本体70には、NDフィルタ74の他に、中央処理装置(CPU)72及び撮像素子(CCD)76が備えられている。
Claims (10)
- フォーカスレンズ群、ズームレンズ群、アイリス及びマスターレンズ群を有し、
前記マスターレンズ群の少なくとも一部を光軸に沿って進退移動させることにより撮影中の映像にぼかし効果を与えることができるレンズ装置であって、
前記マスターレンズ群の少なくとも一部を光軸に沿って進退移動させるための操作を行う操作手段と、
前記マスターレンズ群の少なくとも一部を駆動させるマスターレンズ駆動手段と、
前記アイリスを駆動して前記アイリスの開口径を可変させるアイリス駆動手段と、
前記レンズ装置を通過する光量を制限する遮光部材と、
前記遮光部材を駆動して前記光量を可変させる遮光部材駆動手段と、
前記操作手段に対する操作に基づいて、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力し、前記アイリス駆動手段に対して前記アイリスを開放側に駆動させるアイリス駆動信号を出力し、前記遮光部材駆動手段に対して前記光量を減少させる遮光部材駆動信号を出力する制御手段と、
前記マスターレンズ群を移動させるときに前記アイリス及び前記遮光部材に所定の動作をさせるか否かを選択するアイリス連動モード選択手段と、
を備えたことを特徴とするレンズ装置。 - 前記遮光部材は、NDフィルタであり、
前記遮光部材駆動手段は、前記NDフィルタを光軸に対して略垂直の面上を移動させることが可能なNDフィルタ駆動手段であり、
前記制御手段は、前記操作手段に対する操作に基づいて、前記NDフィルタ駆動手段に対して前記NDフィルタを光軸上に配置させるNDフィルタ駆動信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。 - 前記遮光部材は、シャッターであり、
前記遮光部材駆動手段は、前記シャッターの速度を可変させることが可能なシャッター駆動手段であり、
前記制御手段は、前記操作手段に対する操作に基づいて、前記シャッター駆動手段に対して前記シャッターの速度を遅くするシャッター駆動信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のレンズ装置であって、さらに、
前記アイリスの絞り位置を検出するアイリス位置検出手段を備え、
前記制御手段は、前記アイリス位置検出手段により検出された前記アイリスの絞り位置が絞り側である場合には、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力し、前記アイリス駆動手段に対して前記アイリスを開放側に駆動させるアイリス駆動信号を出力し、前記遮光部材駆動手段に対して前記光量を減少させる遮光部材駆動信号を出力し、
前記アイリス位置検出手段により検出された前記アイリスの絞り位置が開放側である場合には、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力すると共に、前記アイリス駆動信号及び前記遮光部材駆動信号を出力しないことを特徴とするレンズ装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のレンズ装置であって、さらに、
前記ズームレンズ群の位置を検出するズームレンズ位置検出手段を備え、
前記制御手段は、前記ズームレンズ位置検出手段により検出された前記ズームレンズ群のズーム位置がワイド側である場合には、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力し、前記アイリス駆動手段に対して前記アイリスを開放側に駆動させるアイリス駆動信号を出力し、前記遮光部材駆動手段に対して前記光量を減少させる遮光部材駆動信号を出力することを特徴とするレンズ装置。 - 請求項5に記載のレンズ装置であって、さらに、
前記フォーカスレンズ群を駆動させるフォーカスレンズ駆動手段を備え、
前記制御手段は、前記ズームレンズ位置検出手段により検出された前記ズームレンズ群のズーム位置がテレ側である場合には、前記フォーカスレンズ駆動手段に対して前記フォーカスレンズ群を駆動させるフォーカスレンズ駆動信号を出力することを特徴とするレンズ装置。 - フォーカスレンズ群、ズームレンズ群、アイリス及びマスターレンズ群を有し、
前記マスターレンズ群の少なくとも一部を光軸に沿って進退移動させることにより撮影中の映像にぼかし効果を与えることができるレンズ装置であって、
前記マスターレンズ群の少なくとも一部を光軸に沿って進退移動させるための操作を行う操作手段と、
前記マスターレンズ群の少なくとも一部を駆動させるマスターレンズ駆動手段と、
前記アイリスを駆動して前記アイリスの開口径を可変させるアイリス駆動手段と、
テレビカメラ本体との通信が可能な通信手段と、
前記操作手段に対する操作に基づいて、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力し、前記アイリス駆動手段に対して前記アイリスを開放側に駆動させるアイリス駆動信号を出力し、前記テレビカメラ本体に備えられる撮像素子に入射する光量を制限する光量制限信号を前記通信手段を介して前記テレビカメラ本体に対して出力する制御手段と、
前記マスターレンズ群を移動させるときに前記アイリス及び前記テレビカメラ本体に備えられる撮像素子に入射する光量を制限する手段に所定の動作をさせるか否かを選択するアイリス連動モード選択手段と、
を備えたことを特徴とするレンズ装置。 - 請求項7に記載のレンズ装置であって、さらに、
前記アイリスの絞り位置を検出するアイリス位置検出手段を備え、
前記制御手段は、前記アイリス位置検出手段により検出された前記アイリスの絞り位置が絞り側である場合には、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力し、前記アイリス駆動手段に対して前記アイリスを開放側に駆動させるアイリス駆動信号を出力し、前記テレビカメラ本体に対して撮像素子に入射する光量を制限する光量制限信号を出力し、
前記アイリス位置検出手段により検出された前記アイリスの絞り位置が開放側である場合には、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力すると共に、前記アイリス駆動信号及び前記光量制限信号を出力しないことを特徴とするレンズ装置。 - 請求項7又は請求項8に記載のレンズ装置であって、さらに、
前記ズームレンズ群の位置を検出するズームレンズ位置検出手段を備え、
前記制御手段は、前記ズームレンズ位置検出手段により検出された前記ズームレンズ群のズーム位置がワイド側である場合には、前記マスターレンズ駆動手段に対して前記マスターレンズ群を駆動させるマスターレンズ駆動信号を出力し、前記アイリス駆動手段に対して前記アイリスを開放側に駆動させるアイリス駆動信号を出力し、前記テレビカメラ本体に対して撮像素子に入射する光量を制限する光量制限信号を出力することを特徴とするレンズ装置。 - 請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載のレンズ装置であって、さらに、
前記フォーカスレンズ群を駆動させるフォーカスレズ駆動手段を備え、
前記制御手段は、前記ズームレンズ位置検出手段により検出された前記ズームレンズ群のズーム位置がテレ側である場合には、前記フォーカスレンズ駆動手段に対して前記フォーカスレンズ群を駆動させるフォーカスレンズ駆動信号を出力することを特徴とするレンズ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008912A JP4787504B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | レンズ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008912A JP4787504B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | レンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195340A JP2006195340A (ja) | 2006-07-27 |
JP4787504B2 true JP4787504B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=36801455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008912A Expired - Fee Related JP4787504B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | レンズ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4787504B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5967962B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
TWI794757B (zh) * | 2021-03-02 | 2023-03-01 | 揚明光學股份有限公司 | 用於交通工具的頭燈(Headlight)及投影裝置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02154236A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-13 | Minolta Camera Co Ltd | 露光間レンズ駆動可能なカメラ |
JPH05292392A (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-05 | Sony Corp | ビデオカメラの光量調整装置 |
JPH06197269A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Canon Inc | 撮像装置及び露出制御装置 |
JPH09186922A (ja) * | 1996-01-08 | 1997-07-15 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP3918124B2 (ja) * | 1998-08-19 | 2007-05-23 | フジノン株式会社 | テレビカメラ用レンズの制御装置 |
JP2002077717A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | テレビジョンカメラ装置 |
JP3974798B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2007-09-12 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2004280048A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-10-07 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ制御システム及びカメラ装置 |
-
2005
- 2005-01-17 JP JP2005008912A patent/JP4787504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006195340A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028945B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8045009B2 (en) | Image-exposure systems and methods using detecting motion of a camera to terminate exposure | |
US7830422B2 (en) | Lens apparatus, image-pickup apparatus, and image-pickup system | |
US7218849B2 (en) | Lens device having a controller for controlling optical elements and photographing apparatus including the lens device | |
JPH09197261A (ja) | レンズ位置制御装置及びそれを用いた光学機器 | |
JP6809554B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2005345911A (ja) | レンズ装置の駆動制御装置 | |
US20070071435A1 (en) | Lens control system | |
JP4787504B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP4855702B2 (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP5583049B2 (ja) | レンズ装置、テレビカメラシステムおよびフォーカシングアシスト方法 | |
JP3796489B2 (ja) | 光学駆動ユニット、光学装置およびカメラシステム | |
JP2583874B2 (ja) | オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法 | |
JP4579572B2 (ja) | 光学機器の駆動制御装置 | |
JP4639404B2 (ja) | オートフォーカスシステム | |
US20050094023A1 (en) | Camera system and lens apparatus | |
JP2011004209A (ja) | 撮像装置およびカメラ本体 | |
JP4933195B2 (ja) | レンズ制御装置および撮像装置 | |
JPH0591388A (ja) | マウント変換アダプター及びそれを有したカメラシステム | |
JPH05300422A (ja) | フォーカス制御装置 | |
JP5504716B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4628015B2 (ja) | ズームレンズにおけるaf制御装置 | |
JP4541722B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2004118141A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP2005222036A (ja) | レンズ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071026 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4787504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |