JPH09186922A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH09186922A
JPH09186922A JP8000637A JP63796A JPH09186922A JP H09186922 A JPH09186922 A JP H09186922A JP 8000637 A JP8000637 A JP 8000637A JP 63796 A JP63796 A JP 63796A JP H09186922 A JPH09186922 A JP H09186922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmittance
light
subject
incident
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8000637A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Tamura
恭二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8000637A priority Critical patent/JPH09186922A/ja
Publication of JPH09186922A publication Critical patent/JPH09186922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被射界深度を浅くして、広範囲な被写体照度
に対応して露出制御できる撮像装置。 【構成】 ズームレンズ1からの入射光を制御する絞り
機構手段2,絞り検出手段5,入射光の光透過率を変化
させる透過率可変フィルター手段6,透過率検出手段
8,撮像素子9,信号処理手段13,露出補正手段を含
むマイクロコンピューター15を有し、信号処理手段1
3により被写体露出データを検出し、絞り機構手段2の
開きを優先し、透過率可変フィルター手段6,撮像素子
9の操作制御による露出補正をマイクロコンピューター
15により行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置の技術分
野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の撮像装置の構成、動作について図
7のブロック図を参照して説明する。
【0003】図7に示す撮像装置の構成は、1は被写体
画像を結像する結像用レンズ群、2は入射光量を制御す
る絞り羽根構造の絞り機構手段、3は絞り機構手段2を
駆動する駆動モーター、4は駆動モーター3を駆動する
絞り機構駆動手段、5は絞り機構手段2の状態を検出す
る絞り検出手段、9は入射した光を光電変換する撮像素
子、10は撮像素子9を制御し光電変換された信号を読
み出すとともに、信号の蓄積時間を制御するいわゆる電
子シャッター機能を制御する撮像素子駆動手段、11は
撮像素子9で光電変換された信号をサンプリングし、信
号を電気的に増幅するオートゲインコントロール(以
下、AGCと記す)を行うCDS/AGC手段、12は
CDS/AGC手段11の出力であるアナログ信号をデ
ジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換(以下、
A/D変換と記す)手段、13はガンマー補正,色分
離,色差マトリクス等の処理を施した後、同期信号を加
え標準テレビジョン信号を生成するカメラ信号処理手
段、14はカメラ信号処理手段13の出力信号をデジタ
ル信号状態からアナログ信号に変換するデジタル−アナ
ログ変換(以下、D/A変換と記す)手段、16は前記
絞り機構2,撮像素子9の電子シャッター機能,CDS
/AGC手段11のAGCを制御して露出を制御する露
出制御手段を備えたマイクロコンピューターである。
【0004】上記構成の撮像装置において、簡単な撮影
操作で最適な映像が得られることを可能とするために、
撮影している被写体画像の時々刻々と変化する明るさの
状態を自動で最適にする自動露出制御手段がある。
【0005】次に自動露出制御手段について説明する。
【0006】自動露出制御手段は、前記マイクロコンピ
ューター16が有する露出制御手段により図8に示す制
御フローチャートに従って制御する。まず露出データ検
出ステップS301で前記信号処理手段13の映像信号
より被写体の明るさの変化を検出する。露出状態検出ス
テップS302では露出データ検出ステップS301で
検出した信号により露出状態が適正か否かを判別し適正
であれば、現在の露出制御値をそのまま出力し、適正で
ない場合は絞り機構手段2,CDS/AGC手段11の
AGCを制御して露出データ検出ステップS301の検
出信号に応じて露出制御パラメーターの選択及び各パラ
メーターに対する露出補正量を演算する。
【0007】ここでは図9に示すプログラム線図に従っ
て露出制御を行う場合を例に上げて説明する。屋外など
の十分な照度下での撮影(図9のエリアB)ではAGC
ゲインは最低ゲインに固定し、前記露出データ検出ステ
ップS301で検出した信号に応じた絞り機構手段2の
制御量を制御値演算ステップS306で求める。被写体
の明るさが暗くなり絞り機構手段2が開放状態になり
(エリアA)、絞り機構手段2で制御できなくなると絞
り機構手段2を開放状態に固定し、被写体の明るさに応
じたAGCゲインの制御量を制御値演算ステップS30
4で求める。このようにして得られた各パラメーターの
制御値を制御値出力ステップS307で出力し、制御値
を更新することで常に被写体の明るさに追従して最適な
露出状態になる制御を行う。
【0008】前述した図9のプログラム線図による露出
制御は屋外等の充分な照度での撮影では絞り機構手段2
により露出制御を行うため被射界深度が被写体の明るさ
に応じて変化する。そのため動きの少ない人物や花等の
撮影において被射界深度を浅くして背景の被写体をぼか
し、主被写体を浮き上がらせる効果を出すいわゆるポー
トレート撮影には不適正である。そこで入射光の光透過
率を制御する透過率可変フィルター手段を絞り機構手段
2の代わりに露出制御に用いる撮像装置が従来より考案
されている。
【0009】次に透過率可変フィルター手段を用いた撮
像装置の露出制御について説明する。
【0010】図10は、透過率可変フィルター手段を用
いた撮像装置の構成を示すブロック図であり、図7と異
なるのは絞り機構手段2、駆動モーター3、絞り機構駆
動手段4の代わりに入射光の光透過率を制御する透過率
可変フィルター手段6、透過率可変フィルター手段6を
駆動する透過率可変フィルター駆動手段7、透過率可変
フィルター手段6を用いて露出制御する機能を備えたマ
イクロコンピューター17を設けて構成されている。
【0011】マイクロコンピューター17の露出制御は
図11に示す制御フローチャートに従って制御され、そ
の制御は図12のプログラム線図に従って、CDS/A
GC手段11のAGCゲイン、および透過率可変フィル
ター手段6を制御する。
【0012】次に図12のプログラム線図に基づいて動
作を説明する。
【0013】屋外などの十分な照度下での撮影(図12
のエリアB)では、AGCゲインは最低ゲインに固定
し、露出データ検出ステップS401で検出した信号に
応じて透過率可変フィルター手段6の透過量を制御値演
算ステップS406で求める。被写体の明るさが暗くな
り透過量可変フィルター手段6が最大透過率になり(エ
リアA)、透過率可変フィルター手段6で制御できなく
なると透過率可変フィルター手段6を最大透過率状態に
固定し、被写体の明るさに応じたAGCゲインの制御量
を制御値演算ステップS404で求める。このようにし
て得られた各パラメーターの制御値を制御値出力ステッ
プS407で出力し、制御値を更新することで常に被写
体の明るさに追従して最適な露出状態になる制御を行
う。
【0014】このように絞り機構手段2の代わりに透過
率可変フィルター手段6を用いて露出制御することによ
り、被写体の明るさによって被射界深度が変化すること
なく、常に絞り機構手段2が開放状態と同じ被射界深度
が浅い状態を保ったまま露出制御を行うことが可能とな
り、ポートレート撮影で最適な効果が得られる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記透
過率可変フィルター手段は光透過率が低くなるに連れて
応答性が劣化するとともに制御精度が必要になり、絞り
機構手段により制御可能な光量制御範囲まで光透過率を
下げて露出制御をすることは厳しい。そのため透過率可
変フィルター手段だけで被写体の明るさの変化に追従し
て最適な露出制御を行うには追従範囲が狭すぎて様々な
撮影状況には対応できない。
【0016】本発明は、被射界深度を浅くして背景をぼ
かした効果の映像を得ることができるとともに、様々な
撮影状況においても被写体の明るさに追従して円滑な露
出制御が行え、最適な映像を得ることが可能な撮像装置
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
撮像装置は、 (1)被写体画像を結像する結像用レンズと、該結像用
レンズより入射した光を光電変換する撮像素子と、前記
結像用レンズの光路上に設けられた前記撮像素子に入射
する光量を制限する絞り機構手段と、前記結像用レンズ
の光路上に設けられた前記撮像素子に入射する光の光透
過率を変化させる透過率可変フィルター手段と、該透過
率可変フィルター手段の光透過率を検出する光透過率検
出手段と、前記撮像素子で光電変換された信号に処理を
施しテレビジョン信号となる映像信号を生成する信号処
理手段と、前記生成した映像信号の露出状態を最適に制
御する露出制御手段とを備えた撮像装置であって、前記
露出制御手段によって、前記透過率可変フィルター手段
で可変できる光透過率範囲を制限し、前記撮像素子に入
射する被写体の光量に応じて前記透過率可変フィルター
手段の光透過率を前記制限範囲内で制御し、前記透過率
可変フィルター手段の透過率を前記撮像素子に入射する
被写体の光量に応じて変化させている時は前記絞り機構
手段は開放状態または開放近似状態に固定し、前記光透
過率検出手段で検出する前記透過率可変フィルター手段
の光透過率が低い側の制限値を越えるような被写体の光
量が前記撮像素子に入射した時は、前記透過率可変フィ
ルター手段の光透過率を低い側の制限値に固定して、前
記撮像素子に入射する被写体の光量に応じて前記絞り機
構手段の絞り状態を制御して露出制御することを特徴と
する撮像装置。
【0018】(2)被写体画像を結像する結像用レンズ
と、該結像用レンズより入射した光を光電変換する撮像
素子と、前記結像用レンズの光路上に設けられた前記撮
像素子に入射する光量を制限する絞り機構手段と、前記
結像用レンズの光路上に設けられた前記撮像素子に入射
する光の光透過率を変化させる透過率可変フィルター手
段と、前記透過率可変フィルター手段の光透過率を検出
する光透過率検出手段と、前記撮像素子の信号の蓄積時
間を制御する電子シャッター手段と、前記撮像素子で光
電変換された信号に処理を施しテレビジョン信号となる
映像信号を生成する信号処理手段と、前記生成した映像
信号の露出状態を最適に制御する露出制御手段とを備え
た撮像装置であって、前記露出制御手段によって、前記
透過率可変フィルター手段で可変できる光透過率範囲を
制限し、前記撮像素子に入射する被写体の光量に応じて
前記透過率可変フィルター手段の光透過率を前記制限範
囲内で制御し、前記透過率可変フィルター手段の透過率
を前記撮像素子に入射する被写体の光量に応じて変化さ
せている時は前記絞り機構手段は開放状態または開放近
似状態に、電子シャッター手段は所定の速度値に固定
し、前記光透過率検出手段で検出する前記透過率可変フ
ィルター手段の光透過率が低い側の制限値を越えるよう
な被写体の光量が前記撮像素子に入射した時は、前記透
過率可変フィルター手段は光透過率が低い側の制限値に
固定し、前記絞り機構手段は開放状態または開放近似状
態に固定して、前記撮像素子に入射する被写体の光量に
応じて前記電子シャッター手段を制御し、更に電子シャ
ッター手段の速度値が高速側の所定値を越えるような被
写体の光量が前記撮像装置に入射した時は、前記透過率
可変フィルター手段は光透過率を低い側の制限値に固定
し、前記電子シャッター手段は高速側の所定値に固定し
て、前記撮像素子に入射する被写体の光量に応じて前記
絞り機構手段の絞り状態を制御して露出制御することを
特徴とする撮像装置によって、前記目的を達成するもの
である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係わる撮像装置は、透過
率可変フィルター手段と絞り機構手段や電子シャッター
手段等の露出制御機能とを併用して露出制御を行う手段
を備えたことを特徴とする構成によって、前記目的を達
成しようとするものである。
【0020】以上の構成により、被射界深度を浅くして
背景をぼかした効果の映像を得ることができるととも
に、様々な撮影状況においても被写体の明るさに追従し
て円滑な露出制御が行え、様々な被写体や撮影状況に応
じた最適な映像を提供することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0022】(第1の実施例)図1は、本発明の第1の
実施例の構成を表すブロック図である。前記従来例の図
7,図10と同符号で示した部分は従来例と同様の機能
を有するものである。
【0023】本実施例は、映像信号を処理する構成は従
来と同様であり、本実施例では透過率可変フィルター手
段6の透過率を検出する透過率検出手段8が追加され、
マイクロコンピューター15が従来と異なる。内部処理
は図2に示す制御フローチャートに従って図3のプログ
ラム線図で示す露出制御を行う。
【0024】透過率可変フィルター手段6は透過率が低
くなってくると制御が厳しくなるため、前記透過率検出
手段8により透過率を検出し、上限値、下限値をあらか
じめマイクロコンピューター15で設定し、限定した透
過率の範囲で露出制御する。図3では透過率可変フィル
ター手段6の透過率が100%〜20%の間で可変して
用いる場合を示す。
【0025】本発明の第1の実施例の露出制御手段の動
作について図2の制御フローチャート、図3のプログラ
ム線図を参照して説明する。
【0026】まず露出データ検出ステップS101で前
記信号処理手段13の映像信号より被写体の明るさの変
化を検出する。露出データ検出ステップS101で検出
した信号により露出状態が適正か否かを判別し適正であ
れば、現在の露出制御値をそのまま出力し、適正でない
場合は露出データ検出ステップS101の検出信号を基
に露出制御パラメーターの選択及び各パラメーターに対
する露出補正量を演算する。
【0027】第1の実施例では絞り機構手段2,透過率
可変フィルター手段6,CDS/AGC手段11のAG
Cゲインを用いて露出制御パラメーターの選択及び各パ
ラメーターに対する露出補正量を図3に示すプログラム
線図のように制御を行う。
【0028】図3に示すエリアBで示すような一般的な
屋外での被写体の明るさにおいては、制御値演算ステッ
プS109でAGCゲインは最低ゲイン、絞り機構手段
は開放状態に固定して、露出データ検出ステップS10
1で検出した信号に応じた透過可変フィルター手段6の
制御値を求め、被写体の明るさに応じて透過率を可変し
て撮像素子9への入射光量を制御することで露出制御を
行う。
【0029】透過率検出手段8で検出される透過率可変
フィルター手段6の透過率が最大値になるエリアAの低
照度の被写体撮影時では、制御値演算ステップS104
で絞り機構手段2は開放状態に、透過率可変フィルター
手段6は最大透過率に固定して、露出データ検出ステッ
プS101で検出した信号に応じたAGCゲインを求
め、AGCにより被写体の明るさに応じた露出制御を行
う。
【0030】逆に透過率検出手段8で検出される透過率
可変フィルター手段6の透過率が下限値に達するような
高照度の被写体撮影時(エリアC)では、制御値演算ス
テップS107でAGCゲインは最低ゲイン、透過率可
変フィルター手段6の透過率は下限値に固定して、露出
データ検出ステップS101で検出した信号に応じた絞
り機構手段2の制御値を求め、絞り状態を可変して被写
体の明るさに応じた露出制御を行う。
【0031】上記説明のように本発明の第1の実施例で
は、透過率可変フィルター手段6の使用する透過率範囲
を限定し、被写体の明るさが透過率可変フィルター手段
の透過率が下限値に達するまではAGCおよび透過率可
変フィルター手段により被写体の明るさに追従した露出
制御を行うことで被射界深度が浅い状態を保つ。透過率
可変フィルター手段での透過率が下限値に達するような
高照度の被写体撮影時は絞り機構手段により露出制御す
ることで、被写体の明るさ変化に追従して最適な露出状
態を保つことが可能となる。
【0032】(第2の実施例)本発明の第2の実施例の
構成は第1の実施例と同様であり、図1のマイクロコン
ピューター15の内部の露出制御手段が異なるだけであ
り、図4に第2の実施例の制御フローチャート、図5に
第2の実施例のプログラム線図を示す。
【0033】次に本第2実施例の特徴である露出制御手
段の動作について図4の制御フローチャートおよび図5
のプログラム線図を参照して説明する。
【0034】被写体の明るさが図5に示すエリアA,エ
リアBの場合は第1の実施例と同様であり、この時の電
子シャッターの速度設定は1/60(NTSCの場合)
に固定され、被写体の明るさに応じて制御するパラメー
ターは第1の実施例と同様に動作する。
【0035】前記透過率検出手段8で検出される透過率
可変フィルター手段6の透過率が下限値に達するような
高照度の被写体撮影時(エリアC)には、制御値演算ス
テップS208でAGCゲインは最低ゲインに、透過率
可変フィルター手段6の透過率は下限値に、絞り機構手
段を開放状態に固定して、露出データ検出ステップS2
01で検出した信号に応じた電子シャッターの速度値を
求め、電子シャッター速度を可変して被写体の明るさに
応じた露出制御を行う。
【0036】更に電子シャッター速度があらかじめマイ
クロコンピューターで設定した最高速値(図5では1/
1000秒の例を示す)に達するような明るい被写体を
撮影した場合(エリアD)は、制御値演算ステップS2
10でAGCゲインは最低ゲインに、透過率可変フィル
ター手段6の透過率は下限値に、電子シャッター速度は
最高速値に固定して、露出データ検出ステップS201
で検出した信号に応じた絞り機構手段2の制御値を求
め、絞り機構手段2を可変して被写体の明るさに応じた
露出制御を行う。
【0037】上記のように本発明の第2の実施例では、
被写体の明るさが透過率可変フィルター手段6の透過率
が下限値に達しても電子シャッターにより被写体の明る
さに追従した露出制御を行うことで更に被射界深度が浅
い状態を保つことを可能にしている。また高照度の被写
体撮影時は絞り機構手段により露出制御することで、広
範囲の被写体の明るさ変化に追従して最適な露出状態を
保つことが可能となる。
【0038】また、第1の実施例、および第2の実施例
では、被写体の明るさの各エリアで被写体の明るさに応
じて可変するパラメーターは1つに限定した場合を示し
たが、図6に示すようにエリアが移行する際に被写体の
明るさに応じて可変するパラメーターを複数用いて露出
制御するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係わる第
1の発明によれば、結像用レンズの光路に設けた撮像素
子に入射する光量を制限する絞り機構手段と、撮像素子
に入射する光の光透過率を変化させる透過率可変フィル
ター手段と、透過率可変フィルター手段の光透過率を検
出する光透過率検出手段とを備え、前記絞り機構手段は
開放状態または開放近似状態に固定し、前記撮像素子に
入射する被写体の光量に応じて透過率可変フィルター手
段の光透過率を制限範囲内で制御して露出制御すること
により、被射界深度を浅くして背景をぼかした効果を保
ったまま、被写体の明るさに応じた露出制御が可能とな
る。更に前記光透過率検出手段で検出する前記透過率可
変フィルター手段の光透過率が低い側の制限値を越える
ような被写体の光量が前記撮像素子に入射した時は前記
絞り機構手段で露出制御する構成により、様々な撮影状
況においても被写体の明るさに追従して円滑な露出制御
が行え、常に最適な映像が得られる撮像装置を提供でき
るという効果が得られる。
【0040】また、本出願に係わる第2の発明によれ
ば、結像用レンズの光路に設けた撮像素子に入射する光
量を制限する絞り機構手段と、撮像素子に入射する光の
光透過率を変化させる透過率可変フィルター手段と、透
過率可変フィルター手段の光透過率を検出する光透過率
検出手段と、撮像素子の信号の蓄積時間を制御する電子
シャッター手段とを備え、前記絞り機構手段は開放状態
または開放近似状態に固定し、前記撮像素子に入射する
被写体の光量に応じて透過率可変フィルター手段の光透
過率を制限範囲内で制御して露出制御を行うことによ
り、被射界深度を浅くして背景をぼかした効果を保った
まま、被写体の明るさに応じた露出制御が可能となる。
【0041】更に前記光透過率検出手段で検出する透過
率可変フィルター手段の光透過率が低い側の制限値を越
えるような被写体の光量が撮像素子に入射した時は前記
絞り機構手段は開放状態または開放近似状態に固定した
まま電子シャッター手段で露出制御することにより、本
出願の第1の発明よりも広範囲の明るさの被写体におい
て被射界深度を浅くして背景をぼかした効果を保ったま
ま、被写体の明るさに応じた露出制御が可能となる。
【0042】更に前記電子シャッター手段の速度が高速
側の所定値を越えるような被写体の光量が前記撮像素子
に入射した時は絞り機構手段で露出制御する構成によ
り、様々な撮影状況においても被写体の明るさに追従し
て円滑な露出制御が行え、常に最適な映像が得られる撮
像装置を提供できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の構成を示すブロック
図である。
【図2】 第1の実施例の露出制御手段の制御フローチ
ャートである。
【図3】 第1の実施例の露出制御手段のプログラム線
図である。
【図4】 第2の実施例の露出制御手段の制御フローチ
ャートである。
【図5】 第2の実施例の露出制御手段のプログラム線
図である。
【図6】 本発明の他の実施例の露出制御手段のプログ
ラム線図である。
【図7】 従来例1の構成を示すブロック図である。
【図8】 従来例1の露出制御手段の制御フローチャー
トである。
【図9】 従来例1の露出制御手段のプログラム線図で
ある。
【図10】 従来例2の構成を示すブロック図である。
【図11】 従来例2の露出制御手段の制御フローチャ
ートである。
【図12】 従来例2の露出制御手段のプログラム線図
である。
【符号の説明】
1 被写体結像用ズームレンズ 2 絞り機構手段 3 絞り機構駆動モーター 4 絞り機構駆動手段 5 絞り検出手段 6 透過率可変フィルター手段 7 透過率可変フィルター駆動手段 8 透過率検出手段 9 撮像素子 10 撮像素子駆動手段 11 CDS/AGC手段 12 A/D変換手段 13 信号処理手段 14 D/A変換手段 15 第1の実施例のマイクロコンピューター 16 従来例1のマイクロコンピューター 17 従来例2のマイクロコンピューター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体画像を結像する結像用レンズと、
    該結像用レンズより入射した光を光電変換する撮像素子
    と、前記結像用レンズの光路上に設けられた前記撮像素
    子に入射する光量を制限する絞り機構手段と、前記結像
    用レンズの光路上に設けられた前記撮像素子に入射する
    光の光透過率を変化させる透過率可変フィルター手段
    と、該透過率可変フィルター手段の光透過率を検出する
    光透過率検出手段と、前記撮像素子で光電変換された信
    号に処理を施しテレビジョン信号となる映像信号を生成
    する信号処理手段と、前記生成した映像信号の露出状態
    を最適に制御する露出制御手段とを備えた撮像装置であ
    って、 前記露出制御手段によって、前記透過率可変フィルター
    手段で可変できる光透過率範囲を制限し、前記撮像素子
    に入射する被写体の光量に応じて前記透過率可変フィル
    ター手段の光透過率を前記制限範囲内で制御し、前記透
    過率可変フィルター手段の透過率を前記撮像素子に入射
    する被写体の光量に応じて変化させている時は前記絞り
    機構手段は開放状態または開放近似状態に固定し、前記
    光透過率検出手段で検出する前記透過率可変フィルター
    手段の光透過率が低い側の制限値を越えるような被写体
    の光量が前記撮像素子に入射した時は、前記透過率可変
    フィルター手段の光透過率を低い側の制限値に固定し
    て、前記撮像素子に入射する被写体の光量に応じて前記
    絞り機構手段の絞り状態を制御して露出制御することを
    特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体画像を結像する結像用レンズと、
    該結像用レンズより入射した光を光電変換する撮像素子
    と、前記結像用レンズの光路上に設けられた前記撮像素
    子に入射する光量を制限する絞り機構手段と、前記結像
    用レンズの光路上に設けられた前記撮像素子に入射する
    光の光透過率を変化させる透過率可変フィルター手段
    と、前記透過率可変フィルター手段の光透過率を検出す
    る光透過率検出手段と、前記撮像素子の信号の蓄積時間
    を制御する電子シャッター手段と、前記撮像素子で光電
    変換された信号に処理を施しテレビジョン信号となる映
    像信号を生成する信号処理手段と、前記生成した映像信
    号の露出状態を最適に制御する露出制御手段とを備えた
    撮像装置であって、 前記露出制御手段によって、前記透過率可変フィルター
    手段で可変できる光透過率範囲を制限し、前記撮像素子
    に入射する被写体の光量に応じて前記透過率可変フィル
    ター手段の光透過率を前記制限範囲内で制御し、前記透
    過率可変フィルター手段の透過率を前記撮像素子に入射
    する被写体の光量に応じて変化させている時は前記絞り
    機構手段は開放状態または開放近似状態に、電子シャッ
    ター手段は所定の速度値に固定し、前記光透過率検出手
    段で検出する前記透過率可変フィルター手段の光透過率
    が低い側の制限値を越えるような被写体の光量が前記撮
    像素子に入射した時は、前記透過率可変フィルター手段
    は光透過率が低い側の制限値に固定し、前記絞り機構手
    段は開放状態または開放近似状態に固定して、前記撮像
    素子に入射する被写体の光量に応じて前記電子シャッタ
    ー手段を制御し、更に電子シャッター手段の速度値が高
    速側の所定値を越えるような被写体の光量が前記撮像装
    置に入射した時は、前記透過率可変フィルター手段は光
    透過率を低い側の制限値に固定し、前記電子シャッター
    手段は高速側の所定値に固定して、前記撮像素子に入射
    する被写体の光量に応じて前記絞り機構手段の絞り状態
    を制御して露出制御することを特徴とする撮像装置。
JP8000637A 1996-01-08 1996-01-08 撮像装置 Pending JPH09186922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000637A JPH09186922A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8000637A JPH09186922A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186922A true JPH09186922A (ja) 1997-07-15

Family

ID=11479243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000637A Pending JPH09186922A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09186922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195340A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fujinon Corp レンズ装置
WO2013047591A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 レンズ装置及びこのレンズ装置が装着される撮像装置
US8824883B2 (en) 2011-08-31 2014-09-02 Fujifilm Corporation Lens device and image capturing apparatus having the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195340A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fujinon Corp レンズ装置
US8824883B2 (en) 2011-08-31 2014-09-02 Fujifilm Corporation Lens device and image capturing apparatus having the same
WO2013047591A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 レンズ装置及びこのレンズ装置が装着される撮像装置
US9030763B2 (en) 2011-09-30 2015-05-12 Fujifilm Corporation Lens device and imaging device mounted with the lens device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7859589B2 (en) Imaging apparatus, and exposure control apparatus, method, and program
US6618091B1 (en) Image pickup apparatus having image signal state adjusting means a response characteristic of which is controlled in accordance with image magnification rate
US8937677B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable medium
US20050231629A1 (en) Camera device and shooting method
JPH0698253A (ja) 撮像装置
JP3727994B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP3571813B2 (ja) 撮像装置
JP2006333052A (ja) 露出調整装置
JPH09186922A (ja) 撮像装置
JP5219474B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4003246B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2003092705A (ja) 撮像装置
JP3376156B2 (ja) 撮像装置
US20020180881A1 (en) Image pickup apparatus
JPH09219815A (ja) 撮像装置
JP2006135479A (ja) 撮像装置
JP2005260738A (ja) 撮像装置及びその露出制御方法
JP3701172B2 (ja) カメラの露出制御方法
JP3530712B2 (ja) 撮像装置
KR100213888B1 (ko) 비디오 카메라의 자동초점 조절방법
JPH08237544A (ja) ビデオカメラの露出制御方法
JPH06197269A (ja) 撮像装置及び露出制御装置
JP2860996B2 (ja) 撮像装置
JP3382481B2 (ja) 撮像装置
JPH09186916A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531