JP4785930B2 - 無線通信システムにおけるビットデマルチプレクシングの方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるビットデマルチプレクシングの方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4785930B2
JP4785930B2 JP2008538113A JP2008538113A JP4785930B2 JP 4785930 B2 JP4785930 B2 JP 4785930B2 JP 2008538113 A JP2008538113 A JP 2008538113A JP 2008538113 A JP2008538113 A JP 2008538113A JP 4785930 B2 JP4785930 B2 JP 4785930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
bit
bits
numbered
tail bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008538113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514431A (ja
Inventor
パランキ、ラヴィ
カンデーカル、アーモド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009514431A publication Critical patent/JP2009514431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785930B2 publication Critical patent/JP4785930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0041Frequency-non-contiguous
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/2725Turbo interleaver for 3rd generation partnership project 2 [3GPP2] mobile telecommunication systems, e.g. as defined in the 3GPP2 technical specifications C.S0002
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/276Interleaving address generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2789Interleaver providing variable interleaving, e.g. variable block sizes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7143Arrangements for generation of hop patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals

Description

[米国特許法第119条に基づく優先権の主張]
本特許出願は、2005年10月27日に出願され、本願の譲受人に譲渡された「WIRELESS COMMUNICATION」と題する米国仮特許出願第60/731128号明細書の優先権を主張し、これを明示的に参照により本明細書に援用する。
[背景]
・分野
本開示は、包括的には無線通信に関し、特に、無線通信システムにおけるビットデマルチプレクシングのための方法及び装置に関する。
・背景
無線通信システムは広く普及した手段になっており、無線通信システムによって世界中の大多数の人々が通信するようになっている。無線通信装置は、消費者のニーズを満たし、可搬性及び利便性を向上させるために、より小型且つより強力になっている。携帯電話のような移動装置の処理能力の増大は、無線ネットワーク伝送システムに対する需要の増大に繋がっている。通常、このようなシステムは、そのシステムを介して通信するセルラ装置ほど容易には更新されない。移動装置の能力が拡大するにつれて、無線装置の新規の能力及び改良された能力の十分な利用を促進するように旧式の無線ネットワークシステムを維持することが難しくなる可能性がある。
無線通信システムは、一般に、様々な手法を利用して、チャネルの形で伝送リソースを生成する。これらのシステムは、符号分割多重(CDM)システム、周波数分割多重(FDM)システム、及び時分割多重(TDM)システムであり得る。FDMの一般的に利用される一変形は、システム帯域幅全体を複数の直交サブキャリアに効率的に分割する直交周波数分割多重(OFDM)である。これらのサブキャリアはトーン、ビン、あるいは周波数チャネルとも呼ばれ得る。各サブキャリアを変調してデータをのせることができる。時分割ベースの技法では、各サブキャリアは連続するタイムスライス又はタイムスロットの部分を含むことができる。各ユーザには、規定のバースト期間又はフレーム中に情報を送受信するために、タイムスロットとサブキャリアとの組み合わせを1つ又は複数提供することができる。ホッピング方式は、一般的にはシンボルレートホッピング方式またはブロックホッピング方式である。
符号分割ベースの技法は、通常、ある範囲内の任意の時間に利用可能ないくつかの周波数を介してデータを伝送する。一般に、データはデジタル化され、利用可能な帯域幅にわたって拡散し、複数のユーザをチャネルに重ね、各ユーザに一意のシーケンスコードを割り当てることができる。これらのユーザは、同一の広帯域スペクトルチャンクにおいて伝送することができ、各ユーザの信号は、それぞれ固有の拡散コードによって帯域幅全体にわたって拡散する。この技法は共有を規定することができ、これによって1人又は複数のユーザが同時に送受信を行うことができる。このような共有はスペクトル拡散デジタル変調を通じて実現することができ、ユーザのビットストリームは符号化され、擬似ランダム的に非常に広いチャネルにわたって拡散する。受信機は、関連する一意のシーケンスコードを認識し、ランダム化を取り消して、特定のユーザのビットをコヒーレントに収集するように設計される。
一般的な無線通信ネットワーク(例えば、周波数分割技法、時分割技法、及び/又は符号分割技法を利用するもの)は、カバレッジ領域を提供する1つ又は複数の基地局と、そのカバレッジ領域内でデータを送受信することができる1つ又は複数の移動端末(例えば無線端末)とを含む。一般的な基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス、及び/又はユニキャストサービスに向けて複数のデータストリームを同時に伝送することができ、データストリームは、移動端末が独立して受信することを意図するデータのストリームであることができる。その基地局のカバレッジ領域内の移動端末は、基地局から送信される1つのデータストリーム、1つ以上のデータストリーム、又はすべてのデータストリームの受信に関心を有することができる。同様に、移動端末は、データを基地局又は別の移動端末に送信することができる。これらのシステムでは、帯域幅及び他のシステムリソースが、スケジューラを利用して割り当てられる。
本明細書において開示する信号、信号フォーマット、信号交換、方法、プロセス、及び技法は、既知の手法よりも優れたいくつかの利点を提供する。これらには、例えば、シグナリングオーバーヘッドの低減、システムスループットの向上、シグナリング柔軟性の増大、情報処理の低減、伝送帯域幅の低減、ビット処理の低減、ロバスト性の増大、効率の向上、及び伝送パワーの低減が含まれる。
[概要]
以下に、1つ又は複数の実施形態の簡略化した概要を提示して、このような実施形態の基本的な理解を提供する。この概要は、意図されるすべての実施形態の広範囲に渡る全体像ではない。また、この概要は、すべての実施形態のキーとなる要素又は重要な要素を特定することを意図するものでもなければ、いずれかの又はすべての実施形態の範囲の限定を意図するものでもない。その唯一の目的は、1つ又は複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化した形で、後述するより詳細な説明への前置きとして提示することである。
一実施形態によれば、レート1/3畳み込みエンコーダからビットを受け取り、第1ビットがV0シーケンスに進んで行き、第2ビットがV1シーケンスに進んで行き、第3ビットがV2シーケンスに進んで行くように、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスに受け取ったビットを順次分配することによって当該ビットをデマルチプレクシングすると共に、V0が第1シーケンスとなり、V1が第2シーケンスとなり、V2が第3シーケンスとなるようにシーケンスを順序付ける方法が提供される。
さらに別の実施形態によれば、コンピュータ可読媒体であって、レート1/3畳み込みエンコーダからビットを受け取るための命令のセットと、第1ビットがV0シーケンスに進んで行き、第2ビットがV1シーケンスに進んで行き、第3ビットがV2シーケンスに進んで行くように、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスに受け取ったビットを順次分配することによって当該ビットをデマルチプレクシングするための命令のセットと、V0が第1シーケンスとなり、V1が第2シーケンスとなり、V2が第3シーケンスとなるようにシーケンスを順序付けるための命令のセットとを含む、コンピュータ可読媒体が記載される。
さらに別の実施形態によれば、レート1/3畳み込みエンコーダからビットを受け取る手段と、第1ビットがV0シーケンスに進んで行き、第2ビットがV1シーケンスに進んで行き、第3ビットがV2シーケンスに進んで行くように、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスに受け取ったビットを順次分配することによって当該ビットをデマルチプレクシングする手段と、V0が第1シーケンスとなり、V1が第2シーケンスとなり、V2が第3シーケンスとなるようにシーケンスを順序付ける手段とを備える、装置が記載される。
一実施形態によれば、レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取り、第1ビットがUシーケンスに進んで行き、第2ビットがV0シーケンスに進んで行き、第3ビットがV1シーケンスに進んで行き、第4ビットがV0’シーケンスに進んで行き、第5ビットがV1’シーケンスに進んで行くように、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに受け取ったビットを順次分配することによって当該ビットをデマルチプレクシングし、0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットがUシーケンスに進み、1、4、及び7の番号が付されているテールビットがV0シーケンスに進み、2、5、及び8の番号が付されているテールビットがV1シーケンスに進み、10、13、及び16の番号が付されているテールビットがV0’シーケンスに進み、11、14、及び17の番号が付されているテールビットがV1’シーケンスに進むように、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配すると共に、Uが第1シーケンスとなり、V0が第2シーケンスとなり、V0’が第3シーケンスとなり、V1が第4シーケンスとなり、V1’が最後のシーケンスとなるようにシーケンスを順序付ける方法が提供される。
さらに別の実施形態によれば、命令を含むコンピュータ可読媒体であって、レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取るための命令のセットと、第1ビットがUシーケンスに進んで行き、第2ビットがV0シーケンスに進んで行き、第3ビットがV1シーケンスに進んで行き、第4ビットがV0’シーケンスに進んで行き、第5ビットがV1’シーケンスに進んで行くように、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに受け取ったビットを順次分配することによって当該ビットをデマルチプレクシングするための命令のセットと、0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットがUシーケンスに進み、1、4、及び7の番号が付されているテールビットがV0シーケンスに進み、2、5、及び8の番号が付されているテールビットがV1シーケンスに進み、10、13、及び16の番号が付されているテールビットがV0’シーケンスに進み、11、14、及び17の番号が付されているテールビットがV1’シーケンスに進むように、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配するための命令のセットと、Uが第1シーケンスとなり、V0が第2シーケンスとなり、V0’が第3シーケンスとなり、V1が第4シーケンスとなり、V1’が最後のシーケンスとなるようにシーケンスを順序付けるための命令のセットとを含む、コンピュータ可読媒体が記載される。
さらに別の実施形態によれば、レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取る手段と、第1ビットがUシーケンスに進んで行き、第2ビットがV0シーケンスに進んで行き、第3ビットがV1シーケンスに進んで行き、第4ビットがV0’シーケンスに進んで行き、第5ビットがV1’シーケンスに進んで行くように、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに受け取ったビットを順次分配することによって当該ビットをデマルチプレクシングする手段と、0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットがUシーケンスに進み、1、4、及び7の番号が付されているテールビットがV0シーケンスに進み、2、5、及び8の番号が付されているテールビットがV1シーケンスに進み、10、13、及び16の番号が付されているテールビットがV0’シーケンスに進み、11、14、及び17の番号が付されているテールビットがV1’シーケンスに進むように、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配する手段と、Uが第1シーケンスとなり、V0が第2シーケンスとなり、V0’が第3シーケンスとなり、V1が第4シーケンスとなり、V1’が最後のシーケンスとなるようにシーケンスを順序付ける手段とを備える、装置が記載される。
上記の目的及び関連する目的の実現のために、本願の1つ又は複数の実施形態は、以下において完全に説明され、とくに特許請求の範囲において指摘される特徴を含む。以下の説明及び添付の図面は、本願の1つ又は複数の実施形態のうちの例示的な実施形態を詳細に説明する。しかし、これらの実施形態は、さまざまな実施形態の原理を利用することができる各種方法のうちの少数を示すにすぎず、説明する実施形態は、このような実施形態及びそれらの均等物をすべて包含することを意図する。
[詳細な説明]
これより、図面を参照してさまざまな実施形態を説明する。図面において、同様の参照符号は全体を通じて同様の要素を指すために使用される。以下の記載では、1つ又は複数の実施形態の完全な理解を提供するために、説明を目的として、多くの特定の詳細が述べられる。しかしながら、このような特定の詳細なしでこのような実施形態(複数可)を実施することができることは明らかである。他の場合では、周知である構造及び装置は、1つ又は複数の実施形態の説明を容易にするためにブロック図の形で示される。
図1を参照すると、一実施形態による多重接続無線通信システムが示されている。多重接続無線通信システム100は複数のセルを含み、例えばセル102、104、及び106を含む。図1の実施形態では、各セル102、104、及び106は、複数のセクタを含むアクセスポイント150を含むことができる。複数のセクタは複数のアンテナ群によって形成される。アンテナ群のそれぞれは、セルの一部分においてアクセス端末との通信を担う。セル102では、アンテナ群112、114、及び116はそれぞれ異なるセクタに対応する。セル104では、アンテナ群118、120、及び122はそれぞれ異なるセクタに対応する。セル106では、アンテナ群124、126、及び128はそれぞれ異なるセクタに対応する。
各セルは、各アクセスポイントの1つ又は複数のセクタと通信するいくつかのアクセス端末を含む。例えば、アクセス端末130及び132は基地142と通信し、アクセス端末134及び136はアクセスポイント144と通信し、アクセス端末138及び140はアクセスポイント146と通信する。コントローラ130はセル102、104、及び106のそれぞれに結合される。コントローラ130は、複数のネットワークへの1つまたは複数の接続を含むことができる。この複数のネットワークは、例えばインターネット、他のパケットベースのネットワーク、又は回線交換音声ネットワークであり、多重接続無線通信システム100のセルと通信するアクセス端末に情報を提供すると共に、アクセス端末から情報が提供されるものである。コントローラ130は、アクセス端末からの送信及びアクセス端末への送信をスケジュールするスケジューラを含むか、又はこのようなスケジューラに結合される。他の実施形態では、スケジューラは、個々のセル内にあってもよく、セルの各セクタ内にあってもよく、又はこれらの組み合わせであってもよい。
本明細書において使用される場合、アクセスポイントは、端末との通信に使用される固定局とすることができる。アクセスポイントは、基地局、ノードB、又は他の何らかの用語で呼ばれる場合があり、またこれらの機能のうちのいくつか又はすべてを含んでもよい。アクセス端末は、ユーザ機器(UE)、無線通信装置、端末、移動局、又は他の何らかの用語で呼ばれる場合があり、またこれらの機能のいくつか又はすべてを含んでもよい。
図1は物理的なセクタ、すなわち、異なるセクタについて異なるアンテナ群を有するセクタを示すが、他の手法を利用してもよいことに留意されたい。例えば、周波数空間においてセルの異なる領域をそれぞれカバーする複数の固定「ビーム」を利用することを、物理的なセクタに代えて、又はこれと組み合わせて利用してもよい。このような手法は、「Adaptive Sectorization in Cellular System」と題する同時係属中の米国特許出願第11/260895号明細書に図示され開示されている。
図2を参照すると、MIMOシステム200内の送信機システム210及び受信機システム250の一実施形態のブロック図が示されている。送信機システム210において、データソース212から送信(TX)データプロセッサ214へ、多数のデータストリームに対するトラフィックデータが提供される。一実施形態では、各データストリームは、それぞれの送信アンテナを経由して送信される。TXデータプロセッサ214は、各データストリームに対して選択された特定の符号化スキームに基づいて、データストリームに対するトラフィックデータをフォーマットし、符号化し、インターリーブして、符号化されたデータを提供する。
各データストリームに対して符号化されたデータは、OFDM又は他の直交化技法若しくは非直交化技法を使用して、パイロットデータと多重化することができる。パイロットデータは通常、既知の方法で処理される既知のデータパターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用することができる。各データストリームに対して多重化されたパイロットデータ及び符号化されたデータは、その後、そのデータストリームに対して選択された1つ又は複数の特定の変調スキーム(例えば、BPSK,QSPK,M−PSK,又はM−QAM)に基づいて変調されて(すなわち、シンボルマッピングされて)、変調シンボルを提供する。各データストリームに対するデータレート、符号化、及び変調は、プロセッサ230によって提供され実施される命令によってすることができる。
その後、全てのデータストリームに対する変調シンボルが、TXプロセッサ220に提供される。TXプロセッサ220は、(例えば、OFDMに対して)変調シンボルをさらに処理することができる。TXプロセッサ220は、その後、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)222a〜222tに提供する。各送信機222は、それぞれ1つのシンボルストリームを受信し、処理して、1つ又は複数のアナログ信号を提供し、アナログ信号をさらに調整して(例えば、増幅、フィルタリング、及びアップコンバート)、MIMOチャネル経由の送信に適した変調信号を提供する。送信機222a〜222tからのNT個の変調信号は、その後、それぞれNT個のアンテナ224a〜224tから送信される。
受信機システム250において、送信された変調信号は、NR個のアンテナ252a〜252rによって受信され、各アンテナ252から受信された信号は、それぞれの受信機(RCVR)254に提供される。各受信機254は、それぞれの受信された信号を調整し(例えば、フィルタリング、増幅、及びダウンコンバート)、調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、サンプルをさらに処理して、対応する「受信された」シンボルストリームを提供する。
RXデータプロセッサ260は、その後、特定の受信機処理技術に基づいてNR個の受信機254からのNR個の受信されたシンボルストリームを受信し、処理して、NT個の「検出された」シンボルストリームを提供する。RXデータプロセッサ260による処理は、以下にさらに詳細に述べられる。検出されたシンボルストリームのそれぞれは、対応するデータストリームに対して送信された変調シンボルの推定値であるシンボルを含む。RXデータプロセッサ260は、その後、検出されたシンボルストリームのそれぞれを復調し、デインターリーブし、復号して、そのデータストリームに対するトラフィックデータを回復する。RXデータプロセッサ218による処理は、送信機システム210においてTXプロセッサ220及びTXデータプロセッサ214によって実施されたものに対して補完的である。
RXデータプロセッサ260は、同時に復調することができるサブキャリア数が、例えば512個のサブキャリア又は5MHzに制限される場合があり、このような受信機は単一のキャリア上でスケジュールされるべきである。この制限は、FFT範囲(FFT range)の関数であり得る。FFT範囲は、例えば、プロセッサ260が動作することができるサンプルレート、FFTに利用可能なメモリ、又は復調に利用可能な他の機能の関数であり得る。さらに、利用されるサブキャリアの数が多いほど、アクセス端末の費用は大きくなる。
RXプロセッサ260によって生成されるチャネル応答推定値を、受信機における空間処理、空間/時間処理の実施、電力レベルの調整、変調レート若しくは変調スキームの変更、又は他の動作のために使用することができる。RXプロセッサ260は、検出されたシンボルストリームの信号対雑音・干渉比(SNR)、及び場合によっては他のチャネル特性をさらに推定することができ、これらの量をプロセッサ270に提供することができる。RXデータプロセッサ260又はプロセッサ270は、システムに対する「オペレーティング」SNRの推定値をさらに導出することができる。プロセッサ270は、その後、チャネル状態情報(CSI)を提供する。チャネル状態情報は、通信リンク及び/又は受信されたデータストリームに関する様々なタイプの情報を含むことができる。例えば、CSIは、オペレーティングSNRのみを含む場合がある。他の実施形態では、CSIは、チャネル品質指標(CQI)を含んでもよく、これは、1つ又は複数のチャネル状況を示す数値とすることができる。CSIは、その後、TXデータプロセッサ278によって処理され、変調器280によって変調され、送信機254a〜254rによって調整され、そして、送信機システム210へ返信される。
送信機システム210において、受信機システム250からの変調信号は、アンテナ224によって受信され、受信機222によって調整され、復調器240によって復調され、そしてRXデータプロセッサ242によって処理されて、受信機システムによって報告されたCSIを回復する。報告されたCSIは、その後、プロセッサ230に提供され、そして、(1)データストリームに対して使用されるべきデータレート、符号化スキーム、及び変調スキームを決定するために、及び、(2)TXデータプロセッサ214及びTXプロセッサ220に対する様々な制御を生成するために使用される。代替的に、プロセッサ270は、CSIを利用して、送信用の変調スキーム及び/又は符号化レートを他の情報と共に決定することができる。次に、これを送信機に提供することができ、送信機は、受信機への後の送信を提供するために、この情報(量子化されてもよい)を使用する。
プロセッサ230及び270は、それぞれ送信機システム及び受信機システムにおけるオペレーションを指示する。メモリ232及び272は、それぞれプロセッサ230及び270によって使用されるプログラムコード及びデータに対するストレージを提供する。
受信機において、様々な処理技法を使用してNR個の受信された信号を処理し、NT個の送信されたシンボルストリームを検出することができる。これらの受信機処理技法は、2つの主なカテゴリー、すなわち(i)空間的及び空間−時間受信機処理技法(これは、イコライゼーション技法(equalization techniques)とも呼ばれる)、及び(ii)「連続的なヌリング/イコライゼーション及び干渉除去(successive nulling/equalization and interference cancellation)」受信機処理技法(これは、「連続的な干渉除去」又は「連続的な除去」受信機処理技法とも呼ばれる)にグループ化される場合がある。
図2はMIMOシステムを説明するが、同じシステムを、複数の送信アンテナ(例えば基地局の複数の送信アンテナ)が単一のアンテナ装置(例えば移動局)に1つ又は複数のシンボルストリームを送信する、多入力単出力システムに適用することも可能である。また、単出力単入力アンテナシステムを、図2に関連して説明した様式と同じ様式で利用することが可能である。
本明細書で説明される送信技法は、様々な手段によって実施することができる。例えば、これらの技法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせで実施することができる。ハードウェア実施に関して、送信機における処理ユニットは、1つ又は複数の、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子機器、本明細書で説明した機能を実行するために設計された他の電子ユニット、又はこれらの組み合わせ内に実装することができる。受信機における処理ユニットもまた、1つ又は複数のASIC、DSP、プロセッサ等の中に実装することができる。
ソフトウェア実施に関して、送信技法は、本明細書で説明された機能を実施するモジュール(例えば、プロシージャ、関数等)を使用して実施することができる。ソフトウェアコードは、メモリ(例えば、図2のメモリ230、272x又は270y)内に記憶することができ、プロセッサ(例えば、プロセッサ232、270x又は270y)によって実行することができる。メモリは、プロセッサ内に、若しくはプロセッサの外部に実装することができる。
本明細書において、チャネルの概念は、アクセスポイント又はアクセス端末によって送信することができる情報又は伝送タイプを指すことに留意されたい。サブキャリア、時間期間、又はこのような伝送専用の他のリソースの、固定の又はあらかじめ定められたブロックは、必要ではないし利用もされない。
図3A及び図3Bを参照すると、多重接続無線通信システムのスーパーフレーム構造の実施形態が示されている。図3Aは、周波数分割複信(FDD)多重接続無線通信システムのスーパーフレーム構造の実施形態を示し、図3Bは、時分割複信(TDD)多重接続無線通信システムのスーパーフレーム構造の実施形態を示す。スーパーフレームプリアンブルは、各キャリアで別個に送信してもよく、又はそのセクタのすべてのキャリアに跨ってもよい。
図3A及び図3Bの両方において、順方向リンク送信はスーパーフレーム単位に分けられる。スーパーフレームは、スーパーフレームプリアンブルと、その後に続く複数の連続するフレームとからなってもよい。FDDシステムでは、逆方向リンクの伝送と順方向リンクの伝送とが異なる周波数帯域幅を占めることができるため、リンク上の伝送はいかなる周波数サブキャリア上でもオーバラップしないか、又は大部分でオーバラップしない。TDDシステムでは、N個の順方向リンクフレーム及びM個の逆方向リンクフレームが、逆のタイプのフレームの伝送が可能になる前にいくつの連続する順方向リンクフレーム及び逆方向リンクフレームを継続して送信することができるかを規定する。N及びMの数は、1つのスーパーフレーム内で、又はスーパーフレーム間で異なり得ることに留意されたい。
FDD及びTDDの両システムにおいて、各スーパーフレームはスーパーフレームプリアンブルを含み得る。特定の実施形態では、スーパーフレームプリアンブルは、アクセス端末がチャネル推定に使用することができるパイロットを含むパイロットチャネルと、アクセス端末が順方向リンクフレームに含まれている情報を復調するために利用することができる構成情報を含むブロードキャストチャネルとを含む。タイミングや、アクセス端末がキャリアの1つで通信するのに十分な他の情報を、スーパーフレームプリアンブルに含めることができ、また、基本電力制御やオフセット情報等もスーパーフレームプリアンブルに含めることができる。他の場合では、上記及び/又は他の情報のいくつかのみがこのスーパーフレームプリアンプルに含められてもよい。
図3A及び図3Bに示すように、スーパーフレームプリアンブルの後にはフレームシーケンスが続く。各フレームは、同じ数又は異なる数のOFDMシンボルから成ってもよく、この数が、或る規定の期間にわたる送信に同時に利用できるサブキャリアの数となってもよい。さらに、各フレームは、ある順方向リンク又は逆方向リンク上で1ユーザに対して1つ又は複数の連続しないOFDMシンボルが割り当てられるシンボルレートホッピングモードに従って、又は、1つのOFDMシンボルブロック内で複数のユーザがホッピングするブロックホッピングモードに従って、動作することができる。実際のブロック又はOFDMシンボルは、フレーム間でホッピングしてもしなくてもよい。
アクセス端末(たとえば、図2の送信機システム250)とアクセスポイント(たとえば、図2の送信機システム210)との間の通信は、通信リンクを使用し、且つ、所定のタイミング、システム状況、又は他の決定基準に基づいて行われる。通信リンクは、通信プロトコル/規格を使用して実装することができ、たとえばWiMAX(World Interoperability for Microwave Access)、IrDA(Infrared Data Association)等の赤外線プロトコル、短距離無線プロトコル/テクノロジ、ブルートゥース(登録商標)技術、ジグビー(ZigBee)(登録商標)プロトコル、超広帯域(UWB)プロトコル、HomeRF(home radio frequency)、共有無線アクセスプロトコル(SWAP)、WECA(wireless Ethernet(登録商標) compatibility alliance)等の広帯域技術、Wi−Fiアライアンス(wireless fidelity alliance)、802.11ネットワーク技術、公衆交換電話網技術、インターネット等の公衆異種通信ネットワーク技術、私設無線通信ネットワーク、陸上移動無線ネットワーク、符号分割多重接続(CDMA)、広帯域符号分割多重接続(WCDMA)、汎用移動通信システム(UMTS)、高度移動電話サービス(AMPS)、時分割多重接続(TDMA)、周波数分割多重接続(FDMA)、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多重接続(OFDMA)、直交周波数分割多重接続FLASH(OFDMAーFLASH)、GSM(global system for mobile communications)、シングルキャリア(1X)無線伝送技術(RTT)、EV−DO(evolution data only)技術、汎用パケット無線サービス(GPRS)、EDGE(enhanced data GSM environment)、高速ダウンリンクデータパケットアクセス(HSPDA)、アナログ衛星システム及びデジタル衛星システム、並びに他の任意の技術/プロトコル(無線通信ネットワーク及びデータ通信ネットワークのうちの少なくとも一方で使用することができるもの)等を使用して実装することができる。
一実施形態によれば、無線通信システムは、符号化及び変調を含む。kビットパケット(適切なMACプロトコルによって生成される)は、次の2つの条件、すなわち、(1)kが最大パケットサイズ(Max PacketSize)よりも小さいこと、及び、(2)kが8の倍数であること、の少なくとも一方を満たす任意の値のkについて、変調シンボルのシーケンス(1サブパケット当たり1シーケンス)に変換することができる。この手順は、パケット分割(packet-splitting)、巡回冗長検査(CRC)挿入、符号化、チャネルインターリービング、シーケンス反復(sequence repetition)、スクランブル、及び変調とすることができる。
エアリンクは、2つの基本符号化構造、すなわち、レート1/5並列ターボ符号及びレート1/3畳み込み符号をサポートすることができる。レート1/5ターボ符号は、kの値が128よりも大きい場合に使用することができる一方、レート1/3畳み込み符号は、kの値が128以下の場合に使用することができる。符号化構造は、レート1/5並列ターボ符号及び/又はレート1/3畳み込み符号に限定されるものではない。他のエンコーダを符号化構造に実装してもよい。
ターボエンコーダは、インターリーバ(ターボインターリーバ)と並列に接続された2つの組織的再帰的畳み込みエンコーダ(systematic, recursive, convolutional encoders)を使用するレート1/5符号である。このインターリーバ(ターボインターリーバ)は第2の再帰的畳み込みエンコーダ(recursive convolutional encoders)に先行する。これらの2つの再帰的畳み込み符号は、ターボ符号の構成符号と呼ばれる。これらの構成エンコーダの出力は、所望のビット数のターボエンコーダ出力ビットを達成するために、パンクチャリングされる(punctured)か又は反復される。ターボエンコーダは、符号化されたデータ出力ビットに続いて、18ビットのテール出力ビットを生成することができる。これらのテール出力ビットは、構成エンコーダが、スイッチがアップ位置にある状態でk回クロックされた後に生成される。最初の9ビットのテール出力ビットは、構成エンコーダ1をそのスイッチがダウン位置にある状態で3回クロックすることによって生成され、この間構成エンコーダ2はクロックされない。ビット周期(bit period)ごとの構成エンコーダ出力は、Xが最初に出力されるシーケンスX、Y0、Y1で出力することができる。最後の9ビットのテール出力ビットは、構成エンコーダ2をそのスイッチがダウン位置にある状態で3回クロックすることにより生成され、この間構成エンコーダ1はクロックされない。ビット周期ごとの構成エンコーダ出力は、X’が最初に出力されるシーケンスX’、Y0’、Y1’で出力することができる。テールビットシーケンスは、双方の構成エンコーダが、符号化プロセスの終了時にオールゼロ状態を達成することに耐える。
ターボエンコーダは、ターボインターリーバを備えることができる。ターボインターリーバは、構成エンコーダ2に送り込まれるターボエンコーダ入力データをブロックインターリーブする。ターボインターリーバは、ターボインターリーバ入力ビットのシーケンス全体が一続きのアドレスのアレイに順次書き込まれ、次いで、そのシーケンス全体が一続きのアドレスから読み出される手法と機能的に同等とすることができる。
一実施形態によれば、ターボ符号化又は畳み込み符号化には、チャネルインターリービングが後続することができる。チャネルインターリービングは、ビットデマルチプレクシング及びその後に続くビット並べ替えから成る。レート1/3畳み込みエンコーダによって生成された出力ビットは、図4Aに与えられる方法400に従って再配列することができる。図4Aは、一実施形態によるレート1/3畳み込みエンコーダのビットデマルチプレクシングのプロセス400のフロー図を示している。402において、レート1/3畳み込みエンコーダからのビットが受け取られる。404において、受け取られたビットが、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスに順次分配される。畳み込みエンコーダの出力ビットのすべては、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスにデマルチプレクシングすることができる。エンコーダの出力ビットは、V0シーケンスからV2シーケンスへ順次分配することができ、第1ビットはV0シーケンスに進み、第2ビットはV1シーケンスに進み、第3ビットはV2シーケンスに進み、第4ビットはV0シーケンスに進み、以下同様に進む。406において、これらのシーケンスは、V0が最初のシーケンスとなり、V2が最後のシーケンスとなるように順序付けられる。V0シーケンス、V1シーケンス、及びV2シーケンスは、V0、V1、V2に従って順序付けることができる。
図4Bは、1/3畳み込みエンコーダのビットデマルチプレクシングのためのプロセッサ450を示している。言及するプロセッサは、電子装置とすることができ、1/3畳み込みエンコーダのビットデマルチプレクシングの方法論を実行する1つ又は複数のプロセッサを備えることができる。プロセッサ452は、レート1/3畳み込みエンコーダからビットを受け取るように構成されている。プロセッサ454は、受け取ったビットを、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスに順次分配するように構成されている。畳み込みエンコーダの出力ビットのすべては、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスにデマルチプレクシングすることができる。エンコーダの出力ビットは、V0シーケンスからV2シーケンスへ順次分配することができ、第1ビットはV0シーケンスに進み、第2ビットはV1シーケンスに進み、第3ビットはV2シーケンスに進み、第4ビットはV0シーケンスに進み、以下同様に進む。プロセッサ456は、V0が最初のシーケンスとなり、V2が最後のシーケンスとなるようにこれらのシーケンスを順序付けるように構成されている。V0シーケンス、V1シーケンス、及びV2シーケンスは、V0、V1、V2に従って順序付けることができる。この図に示した離散的なプロセッサ452及び456の機能を組み合わせて、単一のプロセッサ458にすることができる。メモリ460も、プロセッサ458に結合される。
一実施形態では、装置は、レート1/3畳み込みエンコーダからビットを受け取る手段を備える。さらに、それらビットを、V0、V1、及びV2と表される3つのシーケンスに順次分配する手段も設けられる。さらに、これらのシーケンスを順序付ける手段も設けられる。ここで説明した手段は、1つ又は複数のプロセッサを備えることができる。
さらに別の実施形態では、レート1/5ターボエンコーダによって生成された出力ビットを、図5Aに与えられる方法500に従って再配列することができる。図5Aは、一実施形態によるレート1/5ターボエンコーダのビットデマルチプレクシングのプロセス500のフロー図を示している。502において、レート1/5ターボエンコーダからのビットが受け取られる。504において、受け取られたビットが、5つのシーケンスU、V0、V1、V0’、及びV1’に順次分配される。ターボエンコーダの出力データビット(すなわち、最初のk個のクロック周期における5Kビット出力)のすべてを、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスにデマルチプレクシングすることができる。エンコーダの出力ビットは、UシーケンスからV1’シーケンスに順次分配することができ、第1エンコーダ出力ビットはUシーケンスに進み、第2エンコーダ出力ビットはV0シーケンスに進み、第3エンコーダ出力ビットはV1シーケンスに進み、第4エンコーダ出力ビットはV0’シーケンスに進み、第5エンコーダ出力ビットはV1’シーケンスに進み、第6エンコーダ出力ビットはUシーケンスに進み、以下同様に進む。506において、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビット(すなわち、最後の6つのクロック周期の間に生成された18ビット)を分配することができる。0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットは、Uシーケンスに進むことができ、1、4、及び7の番号が付されているテールビットは、V0シーケンスに進むことができ、2、5、及び8の番号が付されているテールビットは、V0’シーケンスに進むことができ、11、14、及び17の番号が付されているテールビットは、V1’シーケンスに進むことができる。それぞれの非組織的ストリーム(non systematic stream)のテールビットは、対応するシーケンスに割り当てられる。508において、シーケンスU、V0、V1、V0’、及びV1’が、U、V0、V0’、V1、V1’に従って順序付けられる。Uシーケンスは、最初のシーケンスとすることができ、V1’シーケンスは、最後のシーケンスとすることができる。
図5Bは、1/5ターボエンコーダのビットデマルチプレクシングのためのプロセッサ550を示している。言及するプロセッサは、電子装置とすることができ、1/5ターボエンコーダのビットデマルチプレクシングの方法論を実行する1つ又は複数のプロセッサを備えることができる。プロセッサ552は、レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取るように構成されている。プロセッサ554は、受け取ったビットを、5つのシーケンスU、V0、V1、V0’、及びV1’に順次分配するように構成されている。ターボエンコーダの出力データビット(すなわち、最初のk個のクロック周期における5Kビット出力)のすべてを、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスにデマルチプレクシングすることができる。エンコーダの出力ビットは、UシーケンスからV1’シーケンスに順次分配することができ、第1エンコーダ出力ビットはUシーケンスに進み、第2エンコーダ出力ビットはV0シーケンスに進み、第3エンコーダ出力ビットはV1シーケンスに進み、第4エンコーダ出力ビットはV0’シーケンスに進み、第5エンコーダ出力ビットはV1’シーケンスに進み、第6エンコーダ出力ビットはUシーケンスに進み、以下同様に進む。プロセッサ556は、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビット(すなわち、最後の6つのクロック周期の間に生成された18ビット)を分配するように構成されている。0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットは、Uシーケンスに進むことができ、1、4、及び7の番号が付されているテールビットは、V0シーケンスに進むことができ、2、5、及び8の番号が付されているテールビットは、V0’シーケンスに進むことができ、11、14、及び17の番号が付されているテールビットは、V1’シーケンスに進むことができる。それぞれの非組織的ストリームのテールビットは、対応するシーケンスに割り当てられる。プロセッサ558は、シーケンスU、V0、V1、V0’、及びV1’をU、V0、V0’、V1、V1’に従って順序付けるように構成されている。Uシーケンスは、最初のシーケンスとすることができ、V1’シーケンスは、最後のシーケンスとすることができる。この図に示した離散的なプロセッサ552及び558の機能を組み合わせて、単一のプロセッサ560にすることができる。メモリ562も、プロセッサ560に結合される。
一実施形態では、装置は、レート15ターボエンコーダからビットを受け取る手段を備える。さらに、それらのビットを、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに順次分配する手段も設けられる。さらに、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配する手段と、5つのシーケンスをU、V0、V0’、V1、V1’として順序付ける手段とが設けられる。ここで説明した手段は、1つ又は複数のプロセッサを備えることができる。
さらに、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、又はこれらの任意の組み合わせで実施することができる。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、又はマイクロコードに実装される場合、必要なタスクを実行するプログラムコード又はコードセグメントは、図示していない別個のストレージ(複数可)等の機械可読媒体に記憶してもよい。必要なタスクはプロセッサが実行することができる。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、又はクラスを表してもよく、命令、データ構造、又はプログラムステートメントの任意の組み合わせを表してもよい。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、又はメモリ内容を渡し、且つ/又は受け取ることによって、別のコードセグメント又はハードウェア回路に結合することができる。情報、引数、パラメータ、データ等は、メモリ共有、メッセージ受け渡し、トークンパッシング、ネットワーク伝送等を含む任意の適した手段を介して受け渡し、転送し、又は伝送することができる。
当業者には、これらの実施形態に対する様々な変更が容易に明白となる。また、本明細書で規定された一般的な原理は他の実施形態にも適用することができる。それゆえ、本明細書は、本明細書に示された実施形態に限定されることを意図したものではなく、本明細書に開示された原理及び新規な特徴と整合する最も広い範囲に適用されるものである。
多重接続無線通信システムの実施形態を示す図である。 多重続無線通信システム内の送信機及び受信機の実施形態を示す図である。 多重接続無線通信システムのスーパーフレーム構造の実施形態を示す図である。 多重接続無線通信システムのスーパーフレーム構造の実施形態を示す図である。 レート1/3畳み込みエンコーダのビットデマルチプレクシングのプロセスのフロー図である。 レート1/3畳み込みエンコーダのビットデマルチプレクシングのための1つ又は複数のプロセッサを示す図である。 レート1/5ターボエンコーダのビットデマルチプレクシングのプロセスのフロー図である。 レート1/5ターボエンコーダのビットデマルチプレクシングのための1つ又は複数のプロセッサを示す図である。

Claims (3)

  1. 無線通信システムにおけるレート1/5ターボエンコーダのビットデマルチプレクシングの方法であって、
    レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取ることと、
    第1ビットがUシーケンスに進んで行き、第2ビットがV0シーケンスに進んで行き、第3ビットがV1シーケンスに進んで行き、第4ビットがV0’シーケンスに進んで行き、第5ビットがV1’シーケンスに進んで行くように、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに前記受け取ったビットを順次分配することによって前記ビットをデマルチプレクシングすることと、
    0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットがUシーケンスに進み、1、4、及び7の番号が付されているテールビットがV0シーケンスに進み、2、5、及び8の番号が付されているテールビットがV1シーケンスに進み、10、13、及び16の番号が付されているテールビットがV0’シーケンスに進み、11、14、及び17の番号が付されているテールビットがV1’シーケンスに進むように、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配することと、
    Uが第1シーケンスとなり、V0が第2シーケンスとなり、V0’が第3シーケンスとなり、V1が第4シーケンスとなり、V1’が最後のシーケンスとなるように前記シーケンスを順序付けることと
    を特徴とする、方法。
  2. 命令を含むコンピュータ可読媒体であって、
    レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取るための命令のセットと、
    第1ビットがUシーケンスに進んで行き、第2ビットがV0シーケンスに進んで行き、第3ビットがV1シーケンスに進んで行き、第4ビットがV0’シーケンスに進んで行き、第5ビットがV1’シーケンスに進んで行くように、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに前記受け取ったビットを順次分配することによって前記ビットをデマルチプレクシングするための命令のセットと、
    0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットがUシーケンスに進み、1、4、及び7の番号が付されているテールビットがV0シーケンスに進み、2、5、及び8の番号が付されているテールビットがV1シーケンスに進み、10、13、及び16の番号が付されているテールビットがV0’シーケンスに進み、11、14、及び17の番号が付されているテールビットがV1’シーケンスに進むように、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配するための命令のセットと、
    Uが第1シーケンスとなり、V0が第2シーケンスとなり、V0’が第3シーケンスとなり、V1が第4シーケンスとなり、V1’が最後のシーケンスとなるように前記シーケンスを順序付けるための命令のセットと
    を特徴とする、コンピュータ可読媒体。
  3. 無線通信システムにおいて動作可能な装置であって、
    レート1/5ターボエンコーダからビットを受け取る手段と、
    第1ビットがUシーケンスに進んで行き、第2ビットがV0シーケンスに進んで行き、第3ビットがV1シーケンスに進んで行き、第4ビットがV0’シーケンスに進んで行き、第5ビットがV1’シーケンスに進んで行くように、U、V0、V1、V0’、及びV1’と表される5つのシーケンスに前記受け取ったビットを順次分配することによって前記ビットをデマルチプレクシングする手段と、
    0、3、6、9、12、及び15の番号が付されているテールビットがUシーケンスに進み、1、4、及び7の番号が付されているテールビットがV0シーケンスに進み、2、5、及び8の番号が付されているテールビットがV1シーケンスに進み、10、13、及び16の番号が付されているテールビットがV0’シーケンスに進み、11、14、及び17の番号が付されているテールビットがV1’シーケンスに進むように、0〜17の番号が付されている18ビットのテールビットを分配する手段と、
    Uが第1シーケンスとなり、V0が第2シーケンスとなり、V0’が第3シーケンスとなり、V1が第4シーケンスとなり、V1’が最後のシーケンスとなるように前記シーケンスを順序付ける手段と
    を特徴とする、装置。
JP2008538113A 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおけるビットデマルチプレクシングの方法及び装置 Expired - Fee Related JP4785930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73112805P 2005-10-27 2005-10-27
US60/731,128 2005-10-27
PCT/US2006/042598 WO2007051072A2 (en) 2005-10-27 2006-10-27 A method and apparatus for bit demultiplexing in a wireless communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514431A JP2009514431A (ja) 2009-04-02
JP4785930B2 true JP4785930B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37715994

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538083A Pending JP2009514422A (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおいてタイミング補正メッセージを送受信する方法及び装置
JP2008538113A Expired - Fee Related JP4785930B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおけるビットデマルチプレクシングの方法及び装置
JP2008537971A Active JP4891328B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおいて逆方向リンクホッピングの順列を生成する方法及び装置
JP2008538085A Active JP4774441B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおいて順方向リンクホッピングの順列を生成する方法及び装置
JP2012023060A Pending JP2012147442A (ja) 2005-10-27 2012-02-06 無線通信システムにおいてタイミング補正メッセージを送受信する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538083A Pending JP2009514422A (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおいてタイミング補正メッセージを送受信する方法及び装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537971A Active JP4891328B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおいて逆方向リンクホッピングの順列を生成する方法及び装置
JP2008538085A Active JP4774441B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-27 無線通信システムにおいて順方向リンクホッピングの順列を生成する方法及び装置
JP2012023060A Pending JP2012147442A (ja) 2005-10-27 2012-02-06 無線通信システムにおいてタイミング補正メッセージを送受信する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (5) US7991094B2 (ja)
EP (4) EP1949550B1 (ja)
JP (5) JP2009514422A (ja)
KR (5) KR20080072683A (ja)
CN (4) CN101346894B (ja)
AT (2) ATE468661T1 (ja)
DE (1) DE602006014437D1 (ja)
ES (2) ES2368417T3 (ja)
WO (36) WO2007050831A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US8750908B2 (en) 2005-06-16 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
WO2007050831A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Qualcomm Incorporated A method and apparatus for erasure sequence in a wireless communication systems
JP2009514429A (ja) 2005-10-27 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてアクセスプローブを送信する方法及び装置
US20090207790A1 (en) 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
KR100922955B1 (ko) * 2007-03-09 2009-10-22 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 호핑 시퀀스 생성 방법 및 장치
KR101520683B1 (ko) * 2007-09-13 2015-05-15 엘지전자 주식회사 페이징 과정을 이용한 제어 정보 제공 방법
KR101441138B1 (ko) * 2007-09-28 2014-09-18 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 시간 동기 수행 방법
KR101428816B1 (ko) * 2007-09-28 2014-08-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 셀 선택방법 및 단말의 정적상태 검출방법
KR101473010B1 (ko) * 2007-10-17 2014-12-15 엘지전자 주식회사 패킷망을 이용하여 서킷서비스를 제공하는 방법
FR2923105B1 (fr) * 2007-10-25 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Procede de codage spatio-temporel utilisant un alphabet de modulation de position partitionne.
US8432812B2 (en) * 2007-10-29 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Method of performing random access procedure in wireless communication system
FR2922753B1 (fr) * 2007-10-31 2010-12-10 Patrick Curiel Procede de realisation d'un appareillage orthodontique individualise.
KR101532789B1 (ko) * 2008-01-04 2015-07-09 엘지전자 주식회사 재전송 데이터를 처리하는 harq 동작 방법
KR101514079B1 (ko) * 2008-01-07 2015-04-21 엘지전자 주식회사 상향링크 시간 동기 타이머의 재구성 방법
CN101534271B (zh) * 2008-03-14 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信系统中支持高速移动性的方法
KR101603338B1 (ko) 2008-08-11 2016-03-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치
KR101597573B1 (ko) * 2008-08-11 2016-02-25 엘지전자 주식회사 제어정보의 상향링크 전송 방법
KR20100019947A (ko) 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법
KR101571566B1 (ko) 2008-08-11 2015-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
EP3113382B1 (en) 2008-11-14 2017-08-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for information transmission in wireless communication system
CN102246446B (zh) 2008-11-14 2014-10-29 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中发送信号的方法和装置
KR20100091876A (ko) 2009-02-11 2010-08-19 엘지전자 주식회사 다중안테나 전송을 위한 단말 동작
US8549092B2 (en) 2009-02-19 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Memory network methods, apparatus, and systems
US8718154B2 (en) 2009-11-18 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Monitoring and correcting timing errors in wireless communication
US8169887B2 (en) * 2009-12-29 2012-05-01 Industrial Technology Research Institute Apparatuses and methods for wireless communications using a permutation sequence
US9325463B2 (en) * 2013-11-19 2016-04-26 Intel IP Corporation High-efficiency WLAN (HEW) master station and methods to increase information bits for HEW communication
US11283575B2 (en) * 2016-11-10 2022-03-22 Qualcomm Incorporated Sequence generation for systems supporting mixed numerologies
JP7242656B2 (ja) 2018-05-17 2023-03-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信機、送信方法、受信機、受信方法、および通信方法
CN108900291B (zh) * 2018-06-28 2020-10-02 电子科技大学 用于sim-ofdm系统的数据-导频图案联合索引调制方法
US10942909B2 (en) * 2018-09-25 2021-03-09 Salesforce.Com, Inc. Efficient production and consumption for data changes in a database under high concurrency
CN110149123A (zh) * 2019-04-25 2019-08-20 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种小流量多用户非正交fhma通信方法
CN110784233B (zh) * 2019-10-31 2023-06-27 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种dvb-s2标准中物理层扰码序列恢复方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783329B2 (ja) 1989-03-14 1995-09-06 国際電信電話株式会社 送信タイミング保持方式
US5600706A (en) * 1992-04-08 1997-02-04 U S West, Inc. Method and system for determining the position of a mobile receiver
US6011788A (en) 1997-12-10 2000-01-04 L-3 Communications Corporation S-CDMA fixed wireless loop system employing subscriber unit/radio base unit super-frame alignment
KR100326182B1 (ko) * 1998-03-23 2002-07-02 윤종용 부호분할다중접속통신시스템의의사잡음시퀀스발생방법및장치
US5978365A (en) * 1998-07-07 1999-11-02 Orbital Sciences Corporation Communications system handoff operation combining turbo coding and soft handoff techniques
US6275478B1 (en) * 1998-07-10 2001-08-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for fast power control of signals transmitted on a multiple access channel
FI110205B (fi) 1998-10-02 2002-12-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite leijupetilämmönsiirtimessä
US6208873B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting reverse link power control signals based on the probability that the power control command is in error
JP2000196502A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd スペクトル拡散送受信システム
JP3367475B2 (ja) * 1999-07-06 2003-01-14 日本電気株式会社 無線通信機および無線通信機の消費電力制御方法
ES2261212T3 (es) * 1999-07-08 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Aparato y metodo para controlar un demultiplexor y un multiplexor usados para adaptar la velocidad en un sistema de comunicacion movil.
US6397070B1 (en) * 1999-07-21 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating reverse link loading in a wireless communication system
GB9918250D0 (en) * 1999-08-04 1999-10-06 Koninkl Philips Electronics Nv Generating a cyclic sequence of frequencies
EP1212852B1 (en) * 1999-09-17 2007-02-07 QUALCOMM Incorporated System and method for synchronizing base stations in cellular and pcs networks
US6934388B1 (en) * 1999-11-12 2005-08-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for generating random permutations
US7308575B2 (en) * 2000-03-30 2007-12-11 Arris Group, Inc. Data scrambling system for a shared transmission media
US6954795B2 (en) * 2000-04-05 2005-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission/reception system and method for data broadcast, and transmission apparatus for data broadcast
KR100407351B1 (ko) 2000-05-22 2003-11-28 삼성전자주식회사 복합 재전송형식을 사용하는 데이터 통신시스템의 데이터송수신장치 및 방법
GB2401511B (en) * 2001-01-03 2005-06-29 Vtech Communications Ltd Adaptive frequency hopping strategy
US6961388B2 (en) * 2001-02-01 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
KR100442603B1 (ko) * 2001-03-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널 및 패킷 데이터 제어 채널을 스크램블링하기 위한장치 및 방법
US6987778B2 (en) * 2001-05-22 2006-01-17 Qualcomm Incorporated Enhanced channel interleaving for optimized data throughput
AUPR680201A0 (en) * 2001-08-03 2001-08-30 Lucent Technologies Inc. Reduced computation for logmap iterative decoding
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7773699B2 (en) * 2001-10-17 2010-08-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for channel quality measurements
JP3860762B2 (ja) * 2002-02-14 2006-12-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、チャネル同期確立方法、及び移動局
US7158556B2 (en) * 2002-04-29 2007-01-02 Qualcomm, Incorporated Reliable conveyance of orthogonal space information
EP1542384A4 (en) * 2002-08-28 2007-06-20 Fujitsu Ltd TRANSMITTING / RECEIVING APPARATUS AND TRANSMITTING / RECEIVING METHOD
US8320301B2 (en) * 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
EP1554831B1 (en) * 2002-10-26 2013-05-22 Electronics and Telecommunications Research Institute Frequency hopping ofdma method using symbols of comb pattern
US7280467B2 (en) * 2003-01-07 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems
US7719991B2 (en) * 2003-01-21 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Reverse rate indicator detection
US8111668B2 (en) * 2003-02-14 2012-02-07 Alcatel Lucent Signaling methods for wireless communication systems
US7697448B2 (en) * 2003-04-03 2010-04-13 Broadcom Corporation Providing link quality intelligence from physical layer to higher protocol layers
JP3860556B2 (ja) * 2003-04-04 2006-12-20 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信方法
FR2854020B1 (fr) * 2003-04-17 2005-09-09 Wavecom Procede de transmission de donnees radio mettant en oeuvre plusieurs motifs de pilotes distincts, procede de reception, systeme, mobile et station de base correspondants
US7177297B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
KR100689382B1 (ko) * 2003-06-20 2007-03-02 삼성전자주식회사 직교분할다중화방식을 기반으로 하는이동통신시스템에서의 송신장치 및 방법
KR100606105B1 (ko) * 2003-07-04 2006-07-28 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신 시스템의 셀 탐색장치 및 방법
AU2004307449C1 (en) * 2003-10-24 2009-04-30 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
JP2005130256A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Ntt Docomo Inc 移動局装置、基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
KR20050045223A (ko) * 2003-11-10 2005-05-17 삼성전자주식회사 광 대역 무선 접속 통신 시스템의 셀 플래닝 방법 및 그광 대역 무선 접속 통신 시스템의 인접 기지국 파워 스캔방법
US9473269B2 (en) * 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7047009B2 (en) * 2003-12-05 2006-05-16 Flarion Technologies, Inc. Base station based methods and apparatus for supporting break before make handoffs in a multi-carrier system
KR100560386B1 (ko) * 2003-12-17 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법
US7339999B2 (en) * 2004-01-21 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Pilot transmission and channel estimation for an OFDM system with excess delay spread
US8611283B2 (en) * 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
US20050163194A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Qualcomm Incorporated Interference estimation in a wireless communication system
KR100922950B1 (ko) * 2004-03-05 2009-10-22 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 방식을 기반으로 하는 이동통신시스템에서 데이터 프레임 처리 결과 송/수신장치 및 방법
CN103036844B (zh) * 2004-03-15 2017-11-24 苹果公司 用于具有四根发射天线的ofdm系统的导频设计
JP2005269061A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Nara Institute Of Science & Technology 受信タイミングが制御される無線通信システム
KR100643740B1 (ko) * 2004-04-09 2006-11-10 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서기지국 구분을 위한 파일럿 코드 패턴 송수신 장치 및 방법
US7796547B2 (en) * 2004-08-06 2010-09-14 Nextel Communications Inc. Method and apparatus for providing information to mobile stations in inactive states
US8238923B2 (en) * 2004-12-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method of using shared resources in a communication system
CA2591127C (en) * 2004-12-22 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible hopping in a multiple-access communication network
WO2007050831A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Qualcomm Incorporated A method and apparatus for erasure sequence in a wireless communication systems
US7558572B2 (en) 2005-12-21 2009-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining and/or communicating parameter switching point information in wireless communications systems including wireless terminals supporting multiple wireless connections
DE102006036224B3 (de) 2006-08-03 2007-08-30 Thyssenkrupp Steel Ag Fertigungslinie und Verfahren zum Erzeugen eines Magnesiumbands
US7937090B2 (en) 2006-12-26 2011-05-03 Wi-Lan Inc. Shorthand connection identifier with embedded subfield
US20090201871A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Qualcomm, Incorporated Efficient utilization of channel resources in wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007050831A2 (en) 2007-05-03
WO2007051042A2 (en) 2007-05-03
ES2368417T3 (es) 2011-11-17
CN101346894B (zh) 2012-07-04
KR100910955B1 (ko) 2009-08-05
EP1949551B1 (en) 2011-06-08
WO2007050981A2 (en) 2007-05-03
WO2007050893A2 (en) 2007-05-03
WO2007050895A2 (en) 2007-05-03
WO2007050959A8 (en) 2009-08-20
WO2007051029A1 (en) 2007-05-03
KR20100089889A (ko) 2010-08-12
WO2007050827A2 (en) 2007-05-03
WO2007051024A2 (en) 2007-05-03
CN101351973A (zh) 2009-01-21
WO2007050808A2 (en) 2007-05-03
WO2007051072A2 (en) 2007-05-03
WO2007050869A8 (en) 2009-08-06
WO2007050827A8 (en) 2007-06-14
WO2007051053A2 (en) 2007-05-03
ATE512507T1 (de) 2011-06-15
WO2007050847A8 (en) 2007-06-14
EP1949550A1 (en) 2008-07-30
WO2007050869A2 (en) 2007-05-03
WO2007051042A8 (en) 2008-05-29
US20090220033A1 (en) 2009-09-03
WO2007051027A1 (en) 2007-05-03
EP1949583A2 (en) 2008-07-30
WO2007050731A3 (en) 2007-06-14
ATE468661T1 (de) 2010-06-15
KR20080072683A (ko) 2008-08-06
WO2007050808A8 (en) 2007-06-14
EP1949551A1 (en) 2008-07-30
CN101351983A (zh) 2009-01-21
WO2007050826A2 (en) 2007-05-03
US20090147828A1 (en) 2009-06-11
US20110268234A1 (en) 2011-11-03
WO2007050913A2 (en) 2007-05-03
WO2007050840A1 (en) 2007-05-03
WO2007050893A8 (en) 2008-06-19
WO2007050750A1 (en) 2007-05-03
EP1949567A1 (en) 2008-07-30
JP2009514431A (ja) 2009-04-02
CN101346893B (zh) 2012-11-07
WO2009102295A2 (en) 2009-08-20
US7974355B2 (en) 2011-07-05
WO2007051072A3 (en) 2007-06-21
CN101351973B (zh) 2013-07-03
DE602006014437D1 (de) 2010-07-01
WO2007051057A1 (en) 2007-05-03
JP2009514424A (ja) 2009-04-02
WO2007051055A2 (en) 2007-05-03
WO2007050843A2 (en) 2007-05-03
CN101351983B (zh) 2012-02-08
WO2007050839A2 (en) 2007-05-03
WO2007050907A3 (en) 2007-06-21
KR20080072684A (ko) 2008-08-06
WO2007050981A3 (en) 2007-06-21
JP4891328B2 (ja) 2012-03-07
US20100046584A1 (en) 2010-02-25
KR20080070712A (ko) 2008-07-30
US7864819B2 (en) 2011-01-04
WO2007051008A8 (en) 2007-06-14
ES2342493T3 (es) 2010-07-07
WO2007050929A8 (en) 2007-06-14
WO2007050825A1 (en) 2007-05-03
WO2007050904A2 (en) 2007-05-03
EP1949550B1 (en) 2010-05-19
JP2012147442A (ja) 2012-08-02
JP4774441B2 (ja) 2011-09-14
WO2007051008A2 (en) 2007-05-03
US20090154624A1 (en) 2009-06-18
KR100942406B1 (ko) 2010-02-17
WO2007050847A2 (en) 2007-05-03
JP2009514422A (ja) 2009-04-02
WO2007051055A8 (en) 2008-06-19
WO2007050907A2 (en) 2007-05-03
WO2007050929A2 (en) 2007-05-03
WO2007050731A2 (en) 2007-05-03
WO2007051022A1 (en) 2007-05-03
WO2007051028A1 (en) 2007-05-03
KR100977429B1 (ko) 2010-08-24
CN101346894A (zh) 2009-01-14
WO2007050822A2 (en) 2007-05-03
US7974362B2 (en) 2011-07-05
WO2007050959A2 (en) 2007-05-03
KR20080061411A (ko) 2008-07-02
CN101346893A (zh) 2009-01-14
WO2007050851A2 (en) 2007-05-03
WO2007050891A1 (en) 2007-05-03
JP2009514373A (ja) 2009-04-02
WO2007050851A3 (en) 2007-06-28
US8300751B2 (en) 2012-10-30
US7991094B2 (en) 2011-08-02
WO2007051040A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785930B2 (ja) 無線通信システムにおけるビットデマルチプレクシングの方法及び装置
JP4865802B2 (ja) 無線通信システムにおいて逆方向リンクcqiリポートモードをセットする方法及び装置
JP4824763B2 (ja) 無線通信システムにおいてオープン状態において選択インタレース状態に関してプロシージャを処理する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees