JP4785753B2 - 低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法 - Google Patents

低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4785753B2
JP4785753B2 JP2006552209A JP2006552209A JP4785753B2 JP 4785753 B2 JP4785753 B2 JP 4785753B2 JP 2006552209 A JP2006552209 A JP 2006552209A JP 2006552209 A JP2006552209 A JP 2006552209A JP 4785753 B2 JP4785753 B2 JP 4785753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test strip
cholesterol
ldl
membrane
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006552209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523325A (ja
JP2007523325A5 (ja
Inventor
ローレンス,グレゴリー・エム
パスクア,ジョン
Original Assignee
ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド filed Critical ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド
Publication of JP2007523325A publication Critical patent/JP2007523325A/ja
Publication of JP2007523325A5 publication Critical patent/JP2007523325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785753B2 publication Critical patent/JP4785753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • G01N33/526Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
本発明は、一般的には、血漿、血清、または全血液サンプルのドライテストストリップを使用したインビトロ解析に関し、そしてより特定的には、サンプルに含まれる低密度リポプロテインからのコレステロール(LDL−C)の測定に関する。
血液中のコレステロースのレベルは、冠動脈性心疾患のリスクの重要な指標として認識されている。コレステロールは、血液中のリポプロテイン中に含まれて輸送される。“全コレステロール”は、低密度リポプロテイン由来のコレステロール(LDL−C)、中間型リポプロテイン由来のコレステロール(IDL−C)、キロミクロン由来のコレステロール、超低比重リポプロテイン由来のコレステロール(VLDL−C)、および高密度リポプロテイン由来のコレステロール(HDL−C)を含む。疫学及的及び臨床的研究により、LDL−CのレベルとLp(a)−Cの低い程度と冠動脈性心疾患との間の正の相関があることが立証されている。伝統的に、LDL−Cは、“悪玉コレステロール”として認識されている。他方、臨床研究は、HDL−C(“善玉コレステロール”)のレベルと冠動脈性心疾患との負の相関を確立している。また、血中のトータルコレステロールのレベル、つまりHDL−C、LDL−C、IDL−C、VLDL−C及びキロミクロン−Cのトータル量の測定は、一般的には冠動脈性心疾患のリスクの適当な指標とは見なされていない。それは、トータルコレステロールの総合的なレベルは、それらの由来からのコレステロールの相対的な比率を表していないからである。心臓病のリスクをよりよく評価するために、サンプル中のトータルコレステロールに加えて、サンプル中のLDL−Cの量を測定するのが望ましい。
臨床ラボにおいてLDL−Cを測定する最も普遍的なアプローチは、Friedewald式であり、それは総コレステロール、HDL−Cおよびトリグリセリドの測定値からLDL−Cを推定する。Friedewald式は便利であるが、いくつかのよく知られた欠点がある(Nauckらによる“Methods for Measurement of LDL-Cholesterol: A Critical Assessment of Direct Measurement by Homogeneous Assays versus Calculation”Clin. Chem. 48.2(2002))。例えば、Friedewald式は、LDL−C以外の測定を含むが、それは式中の他の脂質の測定からの潜在的な混合された不正確さの影響を受ける。さらに、その有用性は、400mg/dL以下のレベルのトリグリセリドの生物的溶液に限定されることが知られており、そしてその正確性は200mg/dL以上のレベルのトリグリセリドでは低下することが報告されている。
超遠心は、血清または血漿サンプルからの様々なリポプロテイン成分の分離と定量化のよく知られた技術である。しかし、超遠心は、退屈で、時間がかかり、そして高度に不安定なリポプロテインは、超遠心プロセスの一部である高塩濃度と遠心力により実質的に変性されうる。“さらに、多種の異なったタイプの装置やチューブを使用するので、それにより一つのラボと他のラボで再現性を得るのが難しく、そして一定した分離は技術者のスキルや注意深さに大いに依存する”ld.At238。
LDL−Cを測定する他の技術は、電気泳動である。この技術もまた、いくつかの欠点がある。電気泳動ゲルアッセイは、自動化には向かず、そしてその正確性と再現性は少なくとも部分的に試験を行う者の技術に依存する。
非−LDLリポプロテインの沈殿、加熱および更なる工程を含む、他のいわゆるホモジニアス法は、近年利用可能となった。LDL−Cを測定する一つのホモジニアス法がUSP5,888,827(Kayahara, Sugiuchi, et al.; Kyowa Medex Co. Japanに譲渡)に開示されている。その‘827特許には、体液サンプル中のLDL−C濃度を定量する2−ステージ液体フェーズ反応が開示されている。最初の工程では、LDL−Cを含むサンプルは、糖化合物としてトリメチルβ−シクロデキストリン、タンパク可溶化剤としてポリオキシエチレンモノラウレート、EMSE(N−エチル−N−(3−メチルフェニル)−N’,サクシニルエチレンジアミン)およびトリスバッファーを含んだ第一試薬中に入れられる。その反応混合物を37℃に加熱し、そして5分後に吸光度を測定する。コレステロールエステラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、4−アミノアンチピリンおよびトリスバッファーを含む第二試薬を添加し、さらに5分経過後、再び同じ波長で吸光度を測定する。別にコレステロールの標準溶液を同じ手順で測定し、それぞれの吸光度の値を比較することによって、LDL−Cが計算される。多くの適用では、加熱、複数の試薬および複数の読みのようなこの方法を行うにおいて必要な操作は、欠点であると考えられる。この方法は、ラボでの実施でさえ、複雑かつ長い時間を要するので、ポイント・オブ・ケア(POC)環境には適当ではないであろう。
他の2−ステージホモジニアスアッセイは、米国特許6,194,164(Matsui et al. Denke Seiken, Ltd. Japanに譲渡)に開示されている。第一ステージで、テストサンプル中のHDL−C、VLDL−Cおよびキロミクロン−Cが除去され、第二ステップでテストサンプル中に残存するコレステロール(すなわち、LDL)が定量される。第一ステップで、LDL−C以外のリポプロテイン(“非−LDL”)に作用する界面活性剤の存在下で、コレステロールエステラーゼとコレステロールオキシダーゼがテストサンプルに作用する。それにより生成する過酸化水素は、カタラーゼの作用により、水と酸素に分解される。あるいは、フェノールベースまたはアニリンベースの水素供与体と過酸化水素を反応させて、それを色のない化合物に転換する。非−LDLに作用する好ましい界面活性剤には、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル等が含まれる。‘164特許に開示されている第二反応では、テストサンプル中に残存するコレステロール(これは理論的にはLDL−Cのみを含有する)が定量される。第二ステップは、少なくともLDLに作用する界面活性剤を添加すること、および第一ステップで添加されたコレステロールエステラーゼとコレステロールオキシダーゼの作用によって、得られる過酸化水素を定量することによって実施することができる。
‘827特許に開示されている方法と同様に、‘164特許に開示される方法の一つの欠点は、その方法が37℃への混合物の加熱が必要で、そして実験データは低温では試験の正確性に影響を与えることを示唆している。また、‘827特許に示されているように、‘164特許の方法は、異なる時期に複数の試薬を添加しなければならず、それは‘164特許の方法を同様にPOC試験またはオーバーザカウンター(“OTC”)適用での使用には向かないものとする。
血清中のLDL−C測定のためのホモジニアスアッセイは、H. SugiuchiらによるClinical Chemistry 44:3 522-531(1998)に開示されている。この開示は、トリブロックコポリマーとα−シクロデキストリン硫酸(サルフェート)の組み合わせの使用と、LDLと非−LDLが液体アッセイ系中のその組み合わせと接触するときにLDL−Cの選択的酵素反応の間の相関を示している。Sugiuchiらの開示の好ましいポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーは、液体アッセイ反応条件下で限られた溶解性を示しており、その適用はドライストリップでは実行不可能である。
2003年9月16日に出願され、継続中でUS特許出願番号10/663,555がつけられた出願には、全血液中に存在するLDL−Cの量を総コレステロールと非−LDL−Cの直接測定の結果から計算する、ワンステップ、室温、全血液、乾燥化学LDL−Cアッセイが開示されている。その開示されているアッセイは、先行技術の多段ステップ、ウェット化学LDLコレステロールアッセイの問題の多くを克服するが、直接測定が好ましいという点は残される。このように、LDL−Cを直接測定する、簡便で、使用しやすく、乾燥で、ワンステップで、室温診断試験が必要とされている。
発明の概要
LDL−C測定の先行技術のこれらの問題および他の問題は、本発明によって解決される。本発明は、血漿、血清、または全血液サンプル中の低密度リポプロテインからのコレステロールの検出及び測定のための、直接、室温測定法である。その方法は、非−LDL−Cの酵素転換が遅らせられるか、またはブロックされている間に、LDL−Cの酵素転換は促進されるように、LDLと非−LDLの両方を含むサンプルを処理する工程を含む。そのサンプルは、LDLと非−LDLの異なった表面電荷密度の作用として、それらに異なって作用する試薬の組み合わせと接触させることにより処理される。リポプロテインによりもたらされる表面電荷密度の作用として、LDLによってもたらされるコレステロールの酵素転換を選択的に促進し、存在する他のタイプのリポプロテインコレステロールの転換をブロックするか遅らせるようにサンプル中の様々なリポプロテインと作用するいずれの試薬であっても使用することができる。
本発明は、部分的には、サンプル中のLDLと非−LDLの異なった表面電荷密度を有利に使用することができるという発見に基づいている。キロミクロン、VLDLおよびIDLの生理的pHでの、またはその付近で測定された、まばらなネガティブに荷電した表面特性は、それらをあるアニオン性ポリマーおよび特に硫酸体(sulfates)との結合を起こさせる。デキストラン硫酸、ポリアニオンで、分子量約5000〜約50000の範囲で、よい結果が得られたが、これまでの最良の結果は、それらのアニオン類がαシクロデキストリン硫酸または他のシクロデキストリン誘導体と共に使用したときに得られた。
HDLは、一般的には強くネガティブにチャージされており、そのような硫酸体の特定の組み合わせ、およびコポリマー性界面活性体と結合したときは、コレステロールを作ることから妨げられている、またはコレステロール産生酵素の活性から一時的に保護されていることが分かっている。単純なポリプロピレングリコールおよび/またはポリエチレングリコール分子がHDL−Cの酵素転換を阻害することも分かっているが、好ましいコポリマー性界面活性剤は、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンの混成物(hybrid)で、分子量が約2100〜約6000の範囲で、ポリオキシプロピレンを優位に含む物である。好ましくは、ポリオキシプロピレンは、コポリマー界面活性剤の80〜95%を構成する。
本発明の他の側面は、部分的には、ある低分子量界面活性剤が高分子量ブロックコポリマー界面活性剤の溶解性を高めるのに使用することができ、それはLDL−Cの直接測定のためのテストストリップアッセイに有益であるという発見に基づいている。本発明では、それらの好ましい化合物の低い溶解性を、3つの異なったレベルで部分的に作用する界面活性剤系の使用によって対処された。第一のレベルでは、本発明の界面活性剤は、サンプル中の非−LDL−Cに対するLDL−Cの酵素転換の選択性を減ずることなく、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン混成物の溶解を手助けする。界面活性剤の第2のレベルは、部分的に、複数膜または複数層テストストリップ中に、トリブロックコポリマーと放出されたLDL−Cを試薬含有膜からコレステロール反応膜へ輸送する混合ミセルを調製する。界面活性剤の第3のレベルは、実際にはテストストリップのコレステロール反応膜に普通は直接近接しているか含浸されており、コレステロールがコレステロール反応膜の酵素系と反応するように、トリブロックコポリマーと他の界面活性剤を含む混合ミセルから放出されたコレステロールを可溶化するかまたは乳化するように作用する。
そのような試薬によるサンプル中の非−LDLの選択的な処置は、それらを非−LDLに選択的に結合するカチオン種の使用によって可能になる。本発明の一つの側面は、カチオン性種は2価の金属ブリッジである。2価金属ブリッジは、試薬と非−LDLの表面を連結することが観測されており、非−LDLは十分な密度のネガティブな表面電荷を有し、サンプル中のLDLの表面電荷は相対的にわずかにポジティブである。マグネシウムでよい結果が得られているが、カルシウム、マンガン及びその他のような他の2価金属も使用することができるであろう。更に、リポプロテイン構造および/またはポリアニオンの表面のネガティブ電荷に静電的に結合することができるいずれの物質も、同様な酵素選択性を示すことができる。例として、トリエタノールアミン塩酸塩をブリッジングの成分としてのカチオン種として使用して、良い結果が得られた。
HDLからのコレステロールの産生をブロックする助けとなるコポリマー性界面活性剤と他のポリマー性アニオンは、ブロックされていないLDLからのコレステロールの産生を起こすように、注意深く選択される。
血液サンプル中のLDLから産生されたコレステロールの濃度の測定は、すでによく知られた方法と材料を使用して行うことができる。そのような方法と材料の典型的な例は、上述の2002年9月16日に出願され、米国特許出願番号10/663,555が付与された継続中の出願で、仮出願60/411,209が基となっている出願に述べられている、色の変化を生じる酵素反応でのトリンダー試薬の使用である。
他の側面では、本発明は、血清、血漿、全血液サンプル中の低密度リポプロテインからのコレステロールの直接測定における使用のための、垂直流テストストリップを含む。前記テストストリップは、サンプルに含まれる赤血球細胞の垂直流を止める、または遅らせるメカニズムを含む。いずれの有用なメカニズムを使用することができるが、これまでの最も良い結果は、不織のグラスファーバーを含む材料の層を使用した場合に得られた。グラスファイバーを含む層は、塗布部分周辺の領域に渡って血液が広がるのを容易にする拡散層で覆われていてもよい。反応膜表面への赤血球細胞の流れを止める、または少なくとも遅らせる目的は、テストの最後での化学検出での色の変化の検出への妨害を防ぐためである。
テストストリップはまた、血液サンプルの垂直流路に位置し、サンプル中で可溶でLDLからのコレステロール生成を容易にしながら非−LDLからのコレステロール生成をブロックするか遅らせるように働く物質を含む、物質の供給部(supply)を含む。そのような物質の供給は、普通はその物質がサンプル中から赤血球細胞の分離に続いて溶液中にもたらされるように、血液サンプルの垂直流路中の1つ又はそれ以上の層に置かれる。しかし、物質の供給部はまた赤血球分離メカニズムの前に位置することもできる。
前記物質は、コレステロール生成からブロックされる非−LDL成分の電気的特性にて働くように選択される。典型的には、前記物質は、LDL中に普通に見られる減少されたアニオン性電気的表面特性のためにサンプル中のLDLと保護成分との間のブリッジの形成を妨げながら、電気的にネガティブな成分間のブリッジを形成することができる上述の2価の金属イオン源を含む。
テストストリップは、また、血液サンプルの流路および塗布地点からは最も遠い位置に、生成したコレステロールの酵素転換に続いて検出可能な色の変化を生じるように選択された物資の供給部を含む。
体液中の分析物の濃度を化学的にテストするための乾燥フェーズテストストリップを提供することが、本発明の1つの一般的な目的である。より特定的な目的は、全血液または血漿中のLDL−Cの濃度を直接決定することができるドライテストストリップを提供することである。
本発明による1つの顕著な利益は、LDL−C濃度が一段階のアッセイで直接決定することができることである。他の利益は、診断テストが室温で実施できることである。本発明の他の利益および目的は、以下の発明の詳細な説明を考慮して理解されるであろう。
好ましい態様の説明
本発明の思想の理解を助けるために、図面に示された態様、および以下の詳細な説明を参照してほしい。本発明の範囲はそれによって何ら制限される意図ではないことは理解されるべきである。本発明は、示された態様の変更および修正を含むこと、および本発明が関係する当業者が普通に考える本発明の思想のさらなる適用を含むことは、さらに理解されるべきである。
本発明の1つの有益な態様は、図1に示されている。層M−1、M−2、M−3、M−4およびM−5の構成部分は、サンプル塗布部1と読み部4の間に置かれ、サンプル塗布部1での血清、血漿または全血液の塗布後にサンプルが通る垂直の通路となる。
この態様では、サンプルはまず図1には示されていないが、M−1層の上に直に配置される任意の拡散層にぶつかる。拡散層が存在する場合の目的は、塗布部分よりも大きい部分1のエリア全体に相対的に均一にサンプルを広げることである。さらに、拡散層には、上述の試薬を染み込ませることができる。存在する場合の拡散層に染み込ませる目的は、塗布されたサンプルと試薬間のより長い接触時間を与えることである。
この態様では、血液分離層M−1は、少なくとも赤血球の流れをブロックする、または遅らせるメカニズムの一部である。特定の態様では、層M−1は、Ahlstroem Corporationから“タフグラス(TuffGlass)144”の商標にて販売されている不織のグラスファイバー層である。層M−1は、デキストラン硫酸、2価金属またはその均等物、シクロデキストリン分子、緩衝液、ソルビトールあるいはスクロースのような安定剤、および界面活性剤(制限的ではないがLDLあるいは非−LDL選択性を示すコポリマーあるいはトリブロックポリマー界面活性剤を含む)含むことができる。
層M−1と同様に、層M−2もまたテストストリップと付随する膜を通しての赤血球の動きを制限する、あるいは遅らせるように作用することができる。M−2は、典型的には非対称度の高い非対称(asymmetry)ポリスルホン膜である。本発明の好ましい態様では、前記膜はPall Life Sciencesから入手可能なBTS SP-300である。この層はまた、M−1で述べた成分のそれぞれを、M−1とは顕著に異なる濃度の試薬の添加にて含む。さらに、界面活性剤は、リポプロテイン構造から放出されたコレステロールの運動性を高めるために存在させることができる。特に、M−2は、デキストラン硫酸のようなポリアニオンのすべて又はその一部、非−LDLの適当なブロックのために必要は2価または他のカチオン種、シクロデキストリン分子のすべて又はその一部、界面活性剤、および特にHDL−Cをブロックし、そして/またはLDL−Cを利用可能にするために使用されるコポリマーまたはトリブロックポリマーのすべてまたはその一部を含むことができる。M−1層のように、M−2層もソルビトールやスクロースのような安定剤を含むことができる。
二価金属または他のカチオン種の供給は、好ましい場所はM−2又は追加的にM−4であるが、M−1、M−2または拡散メッシュのいずれかから始めることができる。二価金属は、例えばカルシウム、マグネシウム、またはマンガンである。最も好ましいカチオンは、低コスト、入手性、ハンドリングの容易性の理由から選択される、マグネシウムである。カチオンは、リポプロテインと結合可能な正電荷を帯びたアミンであってもよい。一つの好ましいアミンは、トリエタノールアミンのような三級アミンである。
図1に示した態様では、層M−2もまた血液分離層である。それは、サンプル受け側は孔径300ミクロン、検出側は孔径約3ミクロンの非対称物質である。赤血球細胞の流れをブロックするか遅らせるのを手助けするのに加えて、それはまたサンプルと試薬の接触時間を増すために、縦の路にそっての全血液サンプルの流れをゆっくりとする。
M−2のように、M−3として図1に示されている成分は、リポプロテイン選択性を持たせるためにデザインされた試薬で処理されるのはまれであるが、サンプルが試薬膜と接触する時間を増加させるために縦の配置を通っての塗布サンプルの流速を遅らせる膜である。M−3の設計目的は、テストストリップを通してのサンプル物質の流れを減ずるために、親水性と孔径サイズをコントロールすることである。選択される膜は、Pall Life Sciencesから入手可能なSupor 1200という商品名の親水性ポリエーテルサルホンであるが、多くの異なった膜がこの目的において有効である。また、特に有効な構成要素M−3膜は、Osmonics Inc. から入手可能なPoretics 0.4 Micronのようなトラックエッチングポリカーボネート膜である。ほとんどの場合では、この膜は、膜表面にサンプルの拡散を容易にする界面活性剤または他の湿潤剤で処理されている以外は何ら処理されていない。
図1にM−4として示されている要素もまた、異なった割合ではあるが、場合によりM−2と同じ試薬を含むことができる試薬膜層である。M−2のように好ましい膜は、Pall Life Sciencesから入手可能なBTS SP-300のような非対称ポリサルホンである。本発明のいくつかの例では、M−4は、要素M−1、M−2、M−3と図1には示されていない任意の拡散メッシュの組成、試薬及び配置に少なくとも部分的に依存して任意である。
図1のM−5として示されている層は、コレステロール検出膜で、2003年9月16日に出願されUS特許出願番号10/663555が付与された継続中の出願に述べられている膜であってもよい。
実施例1
ドライストリップは、以下の膜と図1に示す配置に基づいて構成された:
層M−1;“部分A”に記載されているように、染み込ませたタフグラス(Tuffglass)。
層M−2;“部分B”に記載されているように、染み込ませたBTS-300
層M−3;処置されていないSupor 1200
層M−4;部分B”に記載されているように、染み込ませたBTS-300
層M−5;2003年9月16日に出願されUS特許出願番号10/663555が付与された継続中の出願に述べられているビオダインA(Biodyne A)。
M−1のタフグラス(TuffGlass)は、“部分A”溶液に浸され、そして38度ファーレンハイト(°F)±2.5℃にて空気流にて乾燥した。
部分A
実験室の脱イオン水300mlに、以下を添加した:MES緩衝液3.50g、ソルビトール9.0g、スクロース9.0g、ポリエチレングリコール200mwt7.0g、デキストラン硫酸10Kmwt10.03g、塩化ナトリウム2.01g。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウムにて5.90+/−0.1に調整した。トータル5N水酸化ナトリウムを2.80ml添加して、最終pHは5.85となった。
このストック溶液から、169.89グラムを採取し、250mlビーカーに入れた。このビーカーに2.0グラムデキストラン硫酸10Kmwtを溶解した。pHを5N水酸化ナトリウム760μリットルにて最終pH5.95に調整した。タフグラス(TuffGlass)をこの溶液に浸し、そして過剰な溶液を膜から落とすために垂直に吊るした。その膜をクリップボードに置き、標準的な加熱条件下で乾燥トンネルにて水平にして乾燥した。
部分B
実験室の脱イオン水200.15gに、以下を順に添加した:MES緩衝液2.0g、ソルビトール9.06g、塩化マグネシウム6水和物7.04g。pHは、5N水酸化ナトリウム1.025mlにて6.03に調整した。溶液を5℃に冷却し、続いて以下を添加した:α−シクロデキストリン硫酸1.38g、Silwet l-77 0.73g、プルロニック(Pluronic)L121 1.66g、プルロニックL43 0.45g。すべてを添加する間、溶液を冷却した。膜を浸すのに使用されるパイレックスガラスディッシュを、試薬混合液に浸す前にフリーザーにて冷却した。“部分B”溶液約70mlを、冷却したガラス容器に添加した。膜を浸し、そして乾燥のために垂直に吊るした。過剰な試薬を膜から落とし、加熱や空気流を使用することなく乾燥した。
図2は、実施例1の構成のストリップを使用して得たデータで、12の異なった血液サンプルにおける、それぞれのサンプルの6ストリップでの結果の平均による結果を示している。同じサンプルのコントロールの値は、ゲル電気泳動にてLDL−Cを測定した。それらのコントロール値と、本発明の方法とデバイスにより実施したアッセイの相関は、図2に示されるように良好であった。
実施例2
ドライストリップは、以下の膜と図1に示す配置に基づいて構成された:
層M−1;“部分C”に記載されているように、染み込ませたタフグラス(Tuff Glass)。
層M−2;存在しない。
層M−3;処置されていないSupor 1200
層M−4;“部分D”に記載されているように、染み込ませたBTS-SP300
層M−5;ビオダインA(Biodyne A)。
部分C
アモルファスファイバー、またはガラス、ポリマーもしくはランダム複合マトリックスのいずれかの複合材料を含むことができる深さフィルター(depth filter)に、以下の溶液を染み込ませた。染み込ませは、ドライストリップの上部試薬層を調製するために、浸漬、スプレーまたは凍結乾燥のような知られたいずれの方法によってもよい。
実験室の脱イオン水50mlに、以下を添加した:MOPS緩衝液1.23g、平均分子量10000のデキストラン硫酸1.5g、α−シクロデキストリン硫酸0.5g、ソルビトール2.99g、スクロース3.0g、および塩化マグネシウム0.6gをすべて脱イオン水50mlに添加した。pHを、5N水酸化ナトリウム1mlにて7.17に調整した。
部分D
全血液から赤血球を分離して、血漿または血清のいずれかを検出層M−5へ生じさせるために、ならびにここで処理された膜または続いて試薬処理される膜または他の物質のいずれかの試薬再構成をコントロールするために部分的に利用されることができる膜に、以下の溶液を染み込ませた。
実験室の脱イオン水300mlに、以下の試薬を添加した:6.01gのプルロニック L121、塩化マグネシウム4.32g、MOPS緩衝液3.0g、α−シクロデキストリン硫酸4.13g、MOPS緩衝液0.63g、ソルビトール1.08g、スクロース1.11g、0.47mgSilwet L-77。溶液のpHは6.95でそのままとした。溶液の曇点は20℃であった。前記層を本溶液60.09gで処理した。
実施例3
ドライストリップは、以下の膜と図1に示す配置に基づいて構成された:
層M−1;“部分E”に記載されているように、染み込ませたタフグラス(TuffGlass)。
層M−2;“部分F”に記載されているように、染み込ませたBTS SP300。
層M−3;処置されていないSupor 1200
層M−4;存在しない。
層M−5;ビオダインA(Biodyne A)。
部分E
脱イオン水50mlに、以下を添加した:MOPS緩衝液1.2g、デキストラン硫酸10K2.5g、α−シクロデキストリン硫酸0.5g、ソルビトール2.01g、スクロース2.0g、および塩化マグネシウム0.6g。pHを、5N水酸化ナトリウム1mlにて7.16に調整した。
部分F
実験室の脱イオン水300mlに、以下の試薬を添加した:6.19gのプルロニック L121、塩化マグネシウム3.22g、MOPS緩衝液3.0g、α−シクロデキストリン硫酸4.0g、MOPS緩衝液0.55g、ソルビトール1.1g、スクロース1.12g、1.88gSilwet L-77、1.05gのプルロニック L121。調整していない溶液の最終pHは7.0であった。前記層を本溶液60.09gで処理した。
実施例4
本実施例のドライストリップは、実施例3と同じ膜、すなわちタフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール反応膜(M−5)で構成された。
タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水168.33g中のMOPS緩衝液4.32g、デキストラン硫酸10K8.87g、α−シクロデキストリン硫酸0.5g、ソルビトール9.9g、スクロース11.25g、および塩化マグネシウム2.28g、ポリエチレングリコール7.4gにて処理した。pHを、5N水酸化ナトリウム0.4mlにて7.11に調整した。
BTS SP300層(M−2)を以下の溶液30.02gで処理した:脱イオン水100ml中の5.42gのプルロニック L121、塩化マグネシウム7.05g、MOPS緩衝液2.0g、α−シクロデキストリン硫酸4.592g、ソルビトール9.01g、ヒドロキシプロピルセルロース0.75g、デキストラン硫酸10K1.38g、2.47gSilwet L-77の溶液に、MOPS緩衝液0.33g、ソルビトール0.65g、スクロース0.67g、〜29mgSilwet L-77、0.09gのテトロニック(Tetronic)1107を添加した溶液。溶液の最終pHは、5N水酸化ナトリウム0.1mlにて7.27であった。Supor 1200には何ら処理しなかった。
実施例5
本実施例のドライストリップは、実施例3と同じ膜、すなわちタフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール反応膜(M−5)で構成された。
タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水75.0g中の0.35gのプルロニック L121、0.06gのテトロニック 304、MES緩衝液1.56g、デキストラン硫酸10K3.11g、α−シクロデキストリン硫酸0.7687g、ソルビトール2.51g、スクロース1.17g、および塩化マグネシウム1.1g、0.1mlSilwet L-77にて処理した。pHを、5N水酸化ナトリウム0.4mlにて6.14に調整した。
BTS SP300層(M−2)を、脱イオン水75ml中に1.80gのプルロニックL121、デキストラン硫酸10K0.91g、α−シクロデキストリン硫酸0.7477g、MOPS緩衝液0.8g、ソルビトール2.0g、スクロース0.61g、塩化マグネシウム0.9g、0.29gのテトロニック1107をすべて添加した溶液で処理した。溶液の最終pHは、5N水酸化ナトリウム0.15mlにて7.17であった。Supor 1200には何ら処理しなかった。
実施例6
ドライストリップは、以下の膜と図1に示す配置に基づいて構成された:
層M−1;“部分G”に記載されているように染み込ませ、続いて“部分H”に記載されているように染み込ませ、そして“部分I”に記載されているように処理されたタフグラス(TuffGlass)。
層M−2;“部分J”に記載されているように染み込ませ、続いて“部分K”に記載されているように染み込ませ、そして“部分I”に記載されているように処理されたBTS-SP300。
層M−3;処置されていないSupor 1200
層M−4;存在しない。
層M−5;ビオダインA(Biodyne A)。
部分G
脱イオン水1875.0gに、以下を添加した:8.95gのプルロニックL121、17.85gのテトロニック304、MES緩衝液39.1g、デキストラン硫酸10K77.64g、α−シクロデキストリン硫酸19.2g、ソルビトール62.5g、スクロース29.11g、および塩化マグネシウム27.35g、2.5gSilwet L-77。pHを、5N水酸化ナトリウム0.4mlにて6.14に調整した。
部分H
部分Gで染み込ませた膜を処理するために、以下の溶液を使用した。脱イオン水199.6ml中に以下を添加した:デキストラン硫酸10K8.16g、α−シクロデキストリン硫酸1.41g、塩化マグネシウム1.85g、MES緩衝液3.45g、ソルビトール3.14g。pHは、5N水酸化ナトリウム1.4mlにて6.24に調整した。
部分I
2.0%ポリビニルアルコール溶液を、層M−1と層M−2の両方を続いて処理するために調製した。
部分J
脱イオン水749.8gに、以下の化学物質を添加した:16.1gのプルロニック L121、デキストラン硫酸10K9.0g、α−シクロデキストリン硫酸5.0g、MOPS緩衝液7.9g、ソルビトール12.8g、スクロース4.7g、塩化マグネシウム7.0g、3.42gのテトロニック1107、2.2gSilwet L-77。溶液の最終pHは、5N水酸化ナトリウム3.0mlにて7.22であった。
部分K
脱イオン水100gに、以下の化学物質を添加した。:1.5gSilwet L-77、1.05gのプルロニックL121。
実施例7
ドライテストストリップは、実施例3と同じ膜、すなわち:タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール反応膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水599.63g中の64.6gのプルロニックL121、5.79gのテトロニック304、MES緩衝液12.58g、デキストラン硫酸10K24.97g、α−シクロデキストリン硫酸6.16g、ソルビトール20.0g、スクロース9.3g、および塩化マグネシウム8.77g、0.79gSilwet L-77にて処理した。pHを、5N水酸化ナトリウム5.5mlにて6.21に調整した。
本実施例のBTS SP300層(M−2)を、脱イオン水201.5g中に3.6gのプルロニック L121、デキストラン硫酸10K2.02g、α−シクロデキストリン硫酸1.53g、MOPS緩衝液1.78g、ソルビトール1.21g、スクロース1.29g、塩化マグネシウム1.81g、0.62gのテトロニック1107、エマルゲン(Emulgen)210P1.03g、ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン1.51gをすべて添加した溶液で処理した。それらの膜(M−1およびM−2)の両方を、乾燥トンネルに通した。Supor 1200には何ら処理しなかった。
実施例8
ドライテストストリップは、実施例3と同じ膜、すなわち:タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール反応膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水75.0g中の0.35gのプルロニック L121、0.06gのテトロニック304、MES緩衝液1.56g、デキストラン硫酸10K3.11g、α−シクロデキストリン硫酸0.7687g、ソルビトール2.51g、スクロース1.17g、および塩化マグネシウム1.1g、0.1mlSilwet L-77にて処理した。pHを、5N水酸化ナトリウム0.4mlにて6.14に調整した。
BTS SP300層(M−2)を、脱イオン水75g中に1.80gのプルロニックL121、デキストラン硫酸10K0.91g、α−シクロデキストリン硫酸0.7477g、MOPS緩衝液0.8g、ソルビトール2.0g、スクロース0.61g、塩化マグネシウム0.9g、0.29gのテトロニック1107をすべて添加した溶液で処理した。溶液の最終pHは、5N水酸化ナトリウム0.15mlにて7.17であった。Supor 1200には何ら処理しなかった。
実施例9
本実施例のドライテストストリップは、非−グラスファイバー最上層(M−1)、すなわちAccuwick Ultra、BTS SP300層(M−2)、BTS SP300層(M−4)、およびコレステロール検出膜(M−5)で構成された。Accuwick Ultra層を、脱イオン水375g中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:MES緩衝液7.80g、デキストラン硫酸10000mwt15.57g、α−シクロデキストリン硫酸3.85g、D−ソルビトール12.5g、スクロース5.82g、塩化マグネシウム5.47g、1.79gのプルロニックL121、3.59gのテトロニック304、および0.5gSilwet L-77。pHを、5N水酸化ナトリウム2mlにて6.16に調整した。
最初のBTS SP300層(M−2)を、以下の溶液に浸漬し、そして過剰の液を振り落とし、染み込ませた:脱イオン水187.5g中に以下の化学物質を溶解した;2.18gのPVA30-70Kmwt、1.75gのテトロニック304、MES緩衝液4.02g、7.77gのDextralip15、α−シクロデキストリン硫酸1.96g、D−ソルビトール7.31g、スクロース1.40g、硫酸マグネシウム3.52g、2.5gのポリエチレングリコール6000mwt、57mgのAntifoam C。上記液のpHは、5N水酸化ナトリウム1.5mlにて6.27に調整した。
2番目のBTS SP300層(M−4)を、2つの溶液中に溶解した以下の化学物質からなる溶液で処理した。最初の溶液は20.35gの4%PVA 30−70Kmwt溶液と、50.01gの脱イオン水に溶解した以下の化学物質をからなる溶液:2.048gのPVA30-70Kmwt、2.31gのプルロニックL121、デキストラン硫酸10000mwt1.20g、塩化マグネシウム1.2g、1.31gのBis Tris 緩衝液、α−シクロデキストリン硫酸1.04g、D−ソルビトール3.75g、0.0256gSilwet L-77、および0.03gのテトロニック 30、0.47gのCHAPS。上記液のpHは、3.25N塩酸〜2.5mlを添加した後は6.48であった。
コントロール値と実施例9のテストストリップを使用した16のアッセイの間の相関は、図3に示すように良かった。
実施例10
本実施例のドライストリップは、タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール検出膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水300g中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:MES緩衝液6.27g、デキストラン硫酸10K12.41g、α−シクロデキストリン硫酸3.06g、D−ソルビトール10.01g、スクロース4.65g、硫酸マグネシウム4.37g、1.43gのプルロニックL121、2.90gのテトロニック304、および0.4gのSilwet L-77。pHを、5N水酸化ナトリウム1.8mlにて6.15に調整した。BTS SP300層を、脱イオン水296.5g中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:7.20gのプルロニックL121、デキストラン硫酸10K3.6g、硫酸マグネシウム3.58g、MOPS緩衝液3.15g、α−シクロデキストリン硫酸3.20g、D−ソルビトール8.13g、スクロース2.38g、および1.2gのテトロニック304。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム1ml添加後に7.12であった。Supor 1200には何ら処理しなかった。
コントロール値と実施例10のテストストリップを使用した14のアッセイの間の相関は、図4に示すように良かった。
実施例11
本実施例のドライストリップは、タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール検出膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水300g中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:MES緩衝液6.67g、デキストラン硫酸10K12.57g、α−シクロデキストリン硫酸3.07g、D−ソルビトール10.08g、スクロース5.33g、硫酸マグネシウム4.41g、2.86gのテトロニック304、および0.0710gのアジ化ナトリウム。pHを、5N水酸化ナトリウム2.25mlにて6.22に調整した。膜をこの溶液に浸すことによりこの溶液で処理し、続いて2つのローラーの間を回転させ、そしてオープンファイバーマトリックス(open fiber matrix)上で空気乾燥させた。
BTS SP300(M−2)を、脱イオン水500g中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:12gのプルロニック L121、デキストラン硫酸10K5.99g、硫酸マグネシウム5.99g、MOPS緩衝液5.18g、α−シクロデキストリン硫酸5.19g、D−ソルビトール4.01g、スクロース4.01g、および1.9gのテトロニック 304。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム1.5ml添加後に7.19であった。最後に、BTS SP300を脱イオン水100.1g中にデキストラン硫酸10K4.03g、α−シクロデキストリン硫酸0.6g、硫酸マグネシウム0.57g、MES緩衝液1.75g、およびD−ソルビトール2.0gを溶解した液をスプレー処理した。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム1.5ml添加後に6.31であった。Supor 1200には何ら処理しなかった。
コントロール値と実施例11のテストストリップを使用した21のアッセイの間の相関は、図5に示すように良かった。
実施例12
本実施例のドライストリップは、タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール検出膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水300ml中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:MES緩衝液6.67g、デキストラン硫酸10K12.57g、α−シクロデキストリン硫酸3.07g、ソルビトール10.08g、スクロース5.33g、硫酸マグネシウム4.41g、2.86gのテトロニック 304、および0.0710gのアジ化ナトリウム。pHを、5N水酸化ナトリウム2.25mlにて6.22に調整した。
BTS SP300(M−2)を、脱イオン水500g中に以下の化学物質を溶解した溶液で処理した:12gのプルロニック L121、硫酸マグネシウム5.99g、MOPS緩衝液5.18g、α−シクロデキストリン硫酸5.19g、ソルビトール4.01g、スクロース4.01g、デキストラン硫酸10K5.99gおよび1.9gのテトロニック 304。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム1.5ml添加後に7.19であった。さらに、以下を含む溶液0.50gを浸漬前にBTS SP300溶液に添加した:9.99gのプルロニック L123、10.01gのプルロニック L101、5.05gのプルロニックL103、9.99gのプルロニックL61、10.02gのプルロニックL64および2.75gのSilwet L-77。膜を乾燥後、脱イオン水100g中に以下の化学物質を溶解した液をスプレーした:デキストラン硫酸10Kmwt4.03g、α−シクロデキストリン硫酸0.6g、硫酸マグネシウム0.57g、MES緩衝液1.75g、およびD−ソルビトール2.0g。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム1.5ml添加後に6.31であった。最後に、BTS SP300を、デキストラン硫酸10K4.03g、α−シクロデキストリン硫酸0.6g、硫酸マグネシウム0.57g、MES緩衝液1.75g、およびソルビトール2.0gを含む液をスプレー処理した。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム1.5ml添加後に7.19であった。Supor 1200には何ら処理しなかった。
コントロール値と実施例12のテストストリップを使用した21のアッセイの間の相関は、図6に示すように良かった。
実施例13
本実施例のドライストリップは、タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水300ml中に、MES緩衝液6.67g、デキストラン硫酸10K12.57g、α−シクロデキストリン硫酸3.07g、ソルビトール10.08g、スクロース5.33g、硫酸マグネシウム4.41g、2.86gのテトロニック304、および0.0710gのアジ化ナトリウムをすべて溶解した液で処理した。pHを、5N水酸化ナトリウム2.25mlにて6.22に調整した。膜を乾燥後、脱イオン水100g中に、デキストラン硫酸10K4.03g、α−シクロデキストリン硫酸0.6g、硫酸マグネシウム0.57g、MES緩衝液1.75g、およびD−ソルビトール2.0gすべてを含んだ液をスプレー処理した。pHは、5N水酸化ナトリウム1.5mlで6.31に調整した。
BTS SP300(M−2)を、脱イオン水749.5g中に、18.8gのプルロニック L121、硫酸マグネシウム2.90g、MOPS緩衝液7.37g、α−シクロデキストリン硫酸8.96g、ソルビトール7.38g、スクロース6.00g、デキストラン硫酸10K10.11g、7.12gのテトロニック304、2.90gのSilwet L-77、および0.15gのアジ化ナトリウムを全て溶解した液で処理した。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム2.5ml添加後に7.15であった。さらに、以下の溶液1.50gを浸漬前に上述の液に添加した:9.99gのプルロニックL123、10.01gのプルロニックL101、5.05gのプルロニックL103、9.99gのプルロニックL61、10.02gのプルロニックL64および2.75gのSilwet L-77。膜を乾燥後、脱イオン水100g中に以下の化学物質を溶解した液をスプレーした:デキストラン硫酸10Kmwt4.03g、α−シクロデキストリン硫酸0.6g、硫酸マグネシウム0.57g、MES緩衝液1.75g、およびソルビトール2.0g。Supor 1200には何ら処理しなかった。
コントロール値と実施例13のテストストリップを使用した15のアッセイの間の相関は、図7に示すように良かった。
実施例14
本実施例のドライストリップは、タフグラス(TuffGlass)(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール膜(M−5)で構成された。タフグラス(TuffGlass)層(M−1)を、脱イオン水300ml中に、MES緩衝液6.6g、デキストラン硫酸10K12.57g、α−シクロデキストリン硫酸3.07g、ソルビトール10.08g、スクロース5.33g、硫酸マグネシウム4.41g、2.86gのテトロニック 304、および0.0710gのアジ化ナトリウムをすべて溶解した液で処理した。pHを、5N水酸化ナトリウム2.25mlにて6.22に調整した。膜を乾燥後、脱イオン水100g中に、デキストラン硫酸10K4.03g、α−シクロデキストリン硫酸0.6g、硫酸マグネシウム0.57g、MES緩衝液1.75g、およびソルビトール2.0gを溶解した液でスプレー処理した。pHは、5N水酸化ナトリウム1.50mlで6.31に調整した。タフグラス(TuffGlass)層に、次にPVA2%溶液をスプレーした。
BTS SP300(M−2)を、脱イオン水749.5g中に、18.8gのプルロニック L121、硫酸マグネシウム2.90g、MOPS緩衝液7.37g、α−シクロデキストリン硫酸8.96g、ソルビトール7.38g、スクロース6.00g、デキストラン硫酸10K10.11g、2.90gのSilwet L-77、7.12gのテトロニック 304、および0.15gのアジ化ナトリウムを全て含む液で処理した。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウム2.5mlにて7.15に調整した。乾燥してから、BTS SP300を、脱イオン水600g中に、デキストラン硫酸10K24.00g、α−シクロデキストリン硫酸3.57g、硫酸マグネシウム3.58g、MES緩衝液10.78g、およびD−ソルビトール11.82gを溶解した液でスプレー処理した。pHは、5N水酸化ナトリウム2.0mlにて6.20に調整した。最後に、BTS SP300を、0.15%Silwet L-77と1.0% プルロニック L121にてスプレー処理した。Supor 1200には何ら処理しなかった。
コントロール値と実施例14のテストストリップを使用した14のアッセイの間の相関は、図8に示すように良かった。
実施例15
本実施例のドライストリップは、非−グラスファイバー層Accuwick Ultra(M−1)、BTS SP300(M−2)、Supor 1200(M−3)、およびコレステロール膜(M−5)で構成された。Accuwick Ultra層(M−1)を、脱イオン水300g中に以下の化学物質を溶解した者で処理した:MES緩衝液6.30g、デキストラン硫酸10K12.43g、α−シクロデキストリン硫酸3.08g、ソルビトール10.04g、スクロース4.63g、硫酸マグネシウム4.37g、2.86gのテトロニック304、0.4gSilwet L-77、および以下を含む1.47gの溶液:1.03gのβ−シクロデキストリンポリマー、0.99gのランダムにメチル化されたβ−シクロデキストリン。その層をさらに、以下を含む2.98gの溶液で処理した:2.99gエマルゲン(Emulgen)210P、9.00gのプルロニックL121、1.98gのポリプロピレングリコール3,500mwt。pHを、5N水酸化ナトリウム1.75mlにて6.22に調整した。Supor 1200には何ら処理しなかった。
BTS SP300を、脱イオン水300g中に以下の化学物質を溶解することにより得た溶液で処理した:5.43gのプルロニック L121、硫酸マグネシウム2.75g、MOPS緩衝液2.39g、α−シクロデキストリン硫酸2.39g、ソルビトール1.80g、スクロース1.82g、1.50gエマルゲン(Emulgen)210P、0.45gのテトロニック304、0.47gのテトロニック 150R1、0.46gのテトロニック 901、2.33gのヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン。溶液のpHは、5N水酸化ナトリウムを〜0.9ml添加後に7.21であった。
コントロール値と実施例15のテストストリップを使用した14のアッセイの間の相関は、図9に示すように良かった。
本発明は、図面および上述の記載により詳細に示され、そして記載されているが、同時に例示であると考えるべきで、特徴を限定的に解釈すべきではない。好ましい態様のみが示されていて、本発明の精神の範囲内の全ての変化、修正、およびさらなる応用は保護されることが望ましいことは理解される。
図1は、本発明のテストストリップを示す。 図2は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例1にて特定された本発明の1つの態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図3は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例9にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図4は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例10にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図5は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例11にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図6は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例12にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図7は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例13にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図8は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例14にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。 図9は、ゲル電気泳動により決定されたLDL−Cと、実施例15にて特定された本発明の他の態様により調製されたドライテストストリップによって得られた測定された%Rとの間の相関を示す。

Claims (14)

  1. 全血液、血漿、または血清サンプル中の低密度リポプロテインから生じるコレステロールの直接検出に使用するための垂直流テストストリップであって、前記テストストリップが:
    a)テストストリップにおける赤血球細胞の移動をブロックするか減速させるための赤血球細胞膜;
    b)コレステロールの存在によって色の変化を与えるためのコレステロール検出膜;および
    c)テストストリップ中の前記赤血球細胞膜と前記コレステロール検出膜の間に、低密度リポプロテインコレステロール(LDL−C)が直接的に検出されることを選択的に可能にしつつ、非−LDL−リポプロテイン中のコレステロールを前記コレステロール検出膜中で測定されることからブロックするために、非−LDLリポプロテインと結合することができる試薬の組合せの供給部;
    を含む、前記テストストリップ。
  2. 請求項1のテストストリップであって、前記試薬がカチオン、ポリアニオン、シクロデキストリン誘導体、コポリマー界面活性剤、および前記コポリマー界面活性剤のための界面活性剤からなる群から選択される、前記テストストリップ。
  3. 請求項2のテストストリップであって、前記カチオンが2価金属を含む、前記テストストリップ。
  4. 請求項3のテストストリップであって、前記2価金属がマグネシウムである、前記テストストリップ。
  5. 請求項2のテストストリップであって、前記カチオンがリポプロテインに結合するのに有効な正に荷電されたアミンを含む、前記テストストリップ。
  6. 請求項5のテストストリップであって、前記アミンがトリエタノールアミン塩酸塩である、前記テストストリップ。
  7. 請求項2のテストストリップであって、前記ポリアニオンがデキストラン硫酸である、前記テストストリップ。
  8. 請求項2のテストストリップであって、前記シクロデキストリン誘導体がα−シクロデキストリン硫酸である、前記テストストリップ。
  9. 請求項2のテストストリップであって、前記コポリマー界面活性剤が、分子量約2100〜約6000であるポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンの混成物(hybrid)でポリオキシプロピレンを優位に含む、前記テストストリップ。
  10. 請求項1のテストストリップであって、前記試薬が非−LDLと結合するのに有効な高分子量のブロッキングコポリマー界面活性剤と前記ブロッキングコポリマー界面活性剤の溶解性を高めるのに有効な低分子量界面活性剤を含む、前記テストストリップ。
  11. 請求項1のテストストリップであって、前記赤血球細胞ブロッキング膜が、試薬の組み合わせの供給部の少なくともいくつかで染み込まされる、前記テストストリップ。
  12. 請求項1のテストストリップであって、さらに試薬の組み合わせの供給部の少なくともいくつかで染み込まされた、少なくとも1つの中間膜を含む、前記テストストリップ。
  13. 請求項1のテストストリップであって、試薬の組み合わせが非−LDL−リポプロテインの酵素転換をブロックする、前記テストストリップ。
  14. 請求項1のテストストリップであって、試薬の組み合わせがLDL−リポプロテインの酵素転換を促進する、前記テストストリップ。
JP2006552209A 2004-02-03 2005-02-03 低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法 Expired - Fee Related JP4785753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54168104P 2004-02-03 2004-02-03
US60/541,681 2004-02-03
US10/962,272 US7435577B2 (en) 2004-02-03 2004-10-11 Direct measurement of chlolesterol from low density lipoprotein with test strip
US10/962,272 2004-10-11
PCT/US2005/003234 WO2005074609A2 (en) 2004-02-03 2005-02-03 Test strip composition and method to measure cholesterol from low density lipoproteins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007523325A JP2007523325A (ja) 2007-08-16
JP2007523325A5 JP2007523325A5 (ja) 2008-01-24
JP4785753B2 true JP4785753B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=34811458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552209A Expired - Fee Related JP4785753B2 (ja) 2004-02-03 2005-02-03 低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7435577B2 (ja)
EP (1) EP1725650B1 (ja)
JP (1) JP4785753B2 (ja)
CN (1) CN104931712A (ja)
AU (1) AU2005209856B2 (ja)
BR (1) BRPI0507386B1 (ja)
CA (1) CA2554776C (ja)
EA (1) EA010414B1 (ja)
IL (1) IL177226A (ja)
PL (1) PL1725650T3 (ja)
WO (1) WO2005074609A2 (ja)
ZA (1) ZA200606561B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625721B2 (en) 2004-02-03 2009-12-01 Polymer Technology Systems, Inc. Non-precipitating bodily fluid analysis system
US7435577B2 (en) 2004-02-03 2008-10-14 Polymer Technology Systems, Inc. Direct measurement of chlolesterol from low density lipoprotein with test strip
US8465696B2 (en) * 2004-02-03 2013-06-18 Polymer Technology Systems, Inc. Dry test strip with controlled flow and method of manufacturing same
US20060062688A1 (en) * 2004-02-03 2006-03-23 Polymer Technology Systems, Inc. Bodily fluid analysis system
US7491542B2 (en) * 2004-07-12 2009-02-17 Kim Scheuringer Test device for determining the concentration of LDL-cholesterol in a sample
WO2006023678A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-02 Polymer Technology Systems, Inc. Non-precipitating bodily fluid analysis system
US20060062690A1 (en) * 2004-08-17 2006-03-23 Polymer Technology Systems, Inc. Apparatus and method of manufacturing bodily fluid test strip
JP5247158B2 (ja) * 2008-01-16 2013-07-24 パナソニック株式会社 試料溶液分析方法および試料溶液分析装置
WO2009155339A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Polymer Technology Systems, Inc. System and method for packaging dry test strips
US8685663B2 (en) * 2008-11-14 2014-04-01 Kyowa Medex Co., Ltd. Method, reagent and kit for measuring cholesterol in low-density lipoproteins
KR101110561B1 (ko) * 2009-06-04 2012-02-15 주식회사 인포피아 바이오 센서
KR101203385B1 (ko) * 2009-06-04 2012-11-21 주식회사 인포피아 혈액의 퍼짐성이 향상된 측정 스트립
KR101058743B1 (ko) * 2009-06-04 2011-08-24 주식회사 인포피아 콜레스테롤 측정 스트립 및 이를 이용한 콜레스테롤 검출 방법
WO2011007514A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 パナソニック株式会社 分析用試薬およびこれを担持した分析用デバイス
JP5460183B2 (ja) * 2009-08-28 2014-04-02 パナソニック株式会社 分析用試薬および分析用デバイス
US8012770B2 (en) 2009-07-31 2011-09-06 Invisible Sentinel, Inc. Device for detection of antigens and uses thereof
CN102612555A (zh) 2009-10-09 2012-07-25 因威瑟堡善迪诺有限公司 用于检测抗原的装置及其应用
JP5285000B2 (ja) * 2010-02-23 2013-09-11 富士フイルム株式会社 低密度リポ蛋白コレステロールの測定方法
WO2011136316A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 協和メデックス株式会社 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット
EP3608021A3 (en) 2011-01-27 2020-04-22 Invisible Sentinel, Inc. Analyte detection devices, multiplex and tabletop devices for detection of analytes, and uses thereof
US20120282634A1 (en) * 2011-04-22 2012-11-08 Polymer Technology Systems, Inc. Blood separation system and method for a dry test strip
CN104919055B (zh) 2012-03-09 2018-06-19 因威瑟堡善迪诺有限公司 用单一信号检测多种分析物的方法和组合物
WO2013166160A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Polymer Technology Systems, Inc. Systems and methods for non-fasting ldl cholesterol assays
CN110850081B (zh) 2014-03-07 2024-02-06 加利福尼亚大学董事会 用于整合分析物提取、浓缩和检测的装置
US10434508B2 (en) * 2014-07-03 2019-10-08 Abionic Sa Capsule for rapid molecular quantification of a fluid sample such as whole blood
US20180238876A1 (en) * 2015-07-23 2018-08-23 Gentian Diagnostics As Method For Assessing Cell Surface Receptors of Blood Cells
WO2017041030A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 The Regents Of The University Of California Methods and devices for analyte collection, extraction, concentration, and detection for clinical applications
CN116083539A (zh) 2016-06-09 2023-05-09 加利福尼亚大学董事会 纯化和扩增核酸的方法
US11327075B2 (en) 2016-08-22 2022-05-10 The Regents Of The University Of California Hydrogel platform for aqueous two-phase concentration of a target to enhance its detection
WO2018138139A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Gentian As Method for assessing cell surface receptors of blood cells
WO2018183211A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 The Regents Of The University Of California Semi-quantitative lateral-flow immunoassay for the detection of csf leaks
US11338294B2 (en) 2017-04-27 2022-05-24 Polybiomics, Inc. Orthogonal polybiosensing and imaging systems
KR102524702B1 (ko) * 2017-09-01 2023-04-21 미나리스메디컬 가부시키가이샤 저밀도 리포단백 중의 콜레스테롤의 측정 방법, 측정용 시약 및 측정용 키트
CN107402209B (zh) * 2017-09-15 2020-04-07 光景生物科技(苏州)有限公司 一种用于检测血清中低密度脂蛋白胆固醇的试纸条及其制备方法
JP6454950B1 (ja) * 2018-03-29 2019-01-23 株式会社明日香特殊検査研究所 粥状動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いと判定する易酸化性VLDL(VLDL susceptibility to oxidation)および易酸化性LDL(LDL susceptibility to oxidation)の簡便な測定方法および測定装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809617A (en) 1972-11-15 1974-05-07 American Cyanamid Co Device for detecting anticholinesterase materials
US4178153A (en) 1977-11-21 1979-12-11 Damon Corporation Method and apparatus for chemical spot test analysis
DE3029579C2 (de) 1980-08-05 1985-12-12 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zur Abtrennung von Plasma oder Serum aus Vollblut
DE3217925A1 (de) 1982-05-13 1983-11-17 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verfahren zur selektiven extrakorporalen praezipitation von low-density lipoproteinen aus vollserum oder plasma fuer diagnostische zwecke
DE3401932A1 (de) 1984-01-20 1985-08-01 Collmann GmbH & Co, Spezialmaschinenbau KG, 2400 Lübeck Verfahren und vorrichtung zum darbieten von verstaerkungseinlagen fuer schleifscheiben
DE3530993A1 (de) 1985-08-30 1987-03-05 Miles Lab Teststreifen mit festlegbarer probenaufnahmekapazitaet
TW203120B (ja) 1985-10-04 1993-04-01 Abbott Lab
EP0260965B2 (en) 1986-09-18 2002-01-16 Pacific Biotech Inc. Immunodiagnostic device
DE3787078T2 (de) 1986-11-24 1993-12-09 Abbott Lab Proberichtwirkung für analytisches Festphasengerät.
US4774192A (en) 1987-01-28 1988-09-27 Technimed Corporation A dry reagent delivery system with membrane having porosity gradient
JPH0264455A (ja) 1988-08-31 1990-03-05 Konica Corp 体液検査素子及びその製造方法
US5135716A (en) 1989-07-12 1992-08-04 Kingston Diagnostics, L.P. Direct measurement of HDL cholesterol via dry chemistry strips
DE3929032C2 (de) 1989-09-01 1998-09-03 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung von HDL-Cholesterin mittels eines Schnelldiagnostikums mit integriertem Fraktionierschritt
AU634814B2 (en) 1989-09-14 1993-03-04 Terumo Kabushiki Kaisha Method for determination of ion concentration, specific gravity, or osmotic pressure of solution and apparatus therefor
JPH04324347A (ja) 1991-04-24 1992-11-13 Terumo Corp 試験具
GR1001410B (el) * 1991-08-02 1993-11-30 Ortho Pharma Corp Επινόημα & μέ?οδος διεξαγωγής βιολογικών δοκιμασιών περιέχοντας σύστημα μοριακής διαλογής.
US5286626A (en) * 1991-12-13 1994-02-15 Actimed Laboratories, Inc. Process and apparatus for direct determination of low density lipoprotein
US5460974A (en) 1992-10-13 1995-10-24 Miles Inc. Method of assaying whole blood for HDL cholesterol
US5401466A (en) * 1993-06-01 1995-03-28 Miles Inc. Device for the direct measurement of low density lipoprotein cholesterol
WO1996029599A1 (fr) 1995-03-20 1996-09-26 Kyowa Medex Co., Ltd. Methode de quantification du cholesterol dans une lipoproteine a faible densite ou a tres faible densite
US5597532A (en) 1994-10-20 1997-01-28 Connolly; James Apparatus for determining substances contained in a body fluid
JP2799835B2 (ja) 1995-01-31 1998-09-21 第一化学薬品株式会社 コレステロールの定量方法
JPH10160724A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Kdk Corp 試験片
CA2246308C (en) * 1996-12-09 2008-11-18 Denka Seiken Co., Ltd. Method for quantifying cholesterol in high-density lipoprotein
EP0990904B1 (en) 1997-04-14 2006-12-13 DENKA SEIKEN Co., Ltd. Method for quantitating cholesterol present in low density lipoproteins
DE29715019U1 (de) 1997-08-21 1997-10-16 LRE Technology Partner GmbH, 80807 München Teststreifen für ein Meßgerät zur optischen Bestimmung der Konzentration einer Substanz in einer Körperflüssigkeit
AU4932099A (en) * 1998-09-18 2000-04-10 Kyowa Medex Co., Ltd. Methods for fractional quantification of cholesterol in lipoproteins and quantification reagents
EP1183535A2 (en) 1999-05-28 2002-03-06 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Homogeneous tests for sequentially determining lipoprotein fractions
DE19942928C2 (de) 1999-09-08 2001-10-31 Ernst Markart Teststreifen
JP2001124780A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Showa Denko Kk リポ蛋白質コレステロールの測定方法
DE60018039T2 (de) 1999-11-22 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Sensor und verfahren zum messen von cholesterin
US20030013649A1 (en) 2000-01-31 2003-01-16 Rosen Craig A. Nucleic acids, proteins, and antibodies
US6844149B2 (en) 2001-06-29 2005-01-18 International Business Machines Corporation Method, system, and apparatus for measurement and recording of blood chemistry and other physiological measurements
WO2003025574A1 (en) 2001-09-17 2003-03-27 Roche Diagnostics Gmbh Embossed test strip system
CA2471726C (en) 2001-12-28 2011-04-05 Polymer Technology Systems, Inc. Test strip for determining concentration of multiple analytes in a single fluid sample
DE10204606C1 (de) 2002-01-18 2003-10-16 Cholestech Corp Vorrichtung und Verfahren für Lipoproteine hoher Dichte
EP1357383B1 (en) * 2002-04-09 2005-11-09 Cholestech Corporation High-density lipoprotein assay device and method
US6759190B2 (en) 2002-06-15 2004-07-06 Acon Laboratories, Inc. Test strip for detection of analyte and methods of use
US20040126830A1 (en) 2002-09-16 2004-07-01 Bruce Shull Test strip and method for determining LDL cholesterol concentration from whole blood
US7435577B2 (en) 2004-02-03 2008-10-14 Polymer Technology Systems, Inc. Direct measurement of chlolesterol from low density lipoprotein with test strip

Also Published As

Publication number Publication date
CN104931712A (zh) 2015-09-23
IL177226A0 (en) 2006-12-10
WO2005074609A2 (en) 2005-08-18
PL1725650T3 (pl) 2015-07-31
BRPI0507386B1 (pt) 2017-01-24
CA2554776C (en) 2012-12-04
EA010414B1 (ru) 2008-08-29
WO2005074609A3 (en) 2006-01-19
CA2554776A1 (en) 2005-08-18
US20050170447A1 (en) 2005-08-04
AU2005209856B2 (en) 2010-06-10
EA200601415A1 (ru) 2006-12-29
EP1725650A4 (en) 2012-03-21
ZA200606561B (en) 2008-01-08
EP1725650B1 (en) 2014-11-26
BRPI0507386A (pt) 2007-07-10
AU2005209856A1 (en) 2005-08-18
EP1725650A2 (en) 2006-11-29
JP2007523325A (ja) 2007-08-16
IL177226A (en) 2011-09-27
US7435577B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785753B2 (ja) 低密度リポプロテインからのコレステロールの室温での直接テストストリップ測定のための試薬組み合わせ、および方法
JP3686326B2 (ja) 高密度リポタンパク質(hdl)コレステロール測定用試験片
EP1854894B1 (en) Method for measuring high density lipoprotein cholesterol
US8304204B2 (en) Method for measuring low-density lipoprotein (LDL) cholesterol
EP2108961B1 (en) Dry analytical element for measurement of high density lipoprotein cholesterol
JP5356656B2 (ja) 高密度リポ蛋白コレステロールの測定方法
JP5285000B2 (ja) 低密度リポ蛋白コレステロールの測定方法
CN101001946B (zh) 用于在环境温度下进行低密度脂蛋白胆固醇的直接测试条测量的试剂组合及方法
JPH0755810A (ja) 被検体を検出する装置および方法
US8163472B2 (en) Dry analytical element capable of reducing influence of hemolysis for body fluid component measurement
JP4879185B2 (ja) 膜のコーティング方法
EP2474620B1 (en) Method for removing high density lipoprotein in blood
MXPA06008714A (en) Reagent combination and method for direct test strip measurement of cholesterol from low density lipoproteins at ambient temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees