JP4784476B2 - 筒形ヒューズ - Google Patents

筒形ヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP4784476B2
JP4784476B2 JP2006282094A JP2006282094A JP4784476B2 JP 4784476 B2 JP4784476 B2 JP 4784476B2 JP 2006282094 A JP2006282094 A JP 2006282094A JP 2006282094 A JP2006282094 A JP 2006282094A JP 4784476 B2 JP4784476 B2 JP 4784476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fuse
cylindrical fuse
engagement protrusion
connection fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006282094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008103084A (ja
Inventor
浩昭 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2006282094A priority Critical patent/JP4784476B2/ja
Publication of JP2008103084A publication Critical patent/JP2008103084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784476B2 publication Critical patent/JP4784476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、電力用筒形ヒューズの組立構造に関する。
頭記の電力用筒形ヒューズとして、両端に端子キャップを被着した絶縁物製の円筒形ヒューズ筒に可溶体を巻き付けた内管を内装し、かつ該内管の両端に嵌着した接続金具を介して前記可溶体と端子キャップとの間を導電接続した筒形ヒューズが公知であり(例えば、特許文献1参照)、次にその組立構造を図5〜図7に示す。
図5において、1は絶縁物製の円筒形ヒューズ筒、2は碍管などで作られた内管、3は内管2の外周に螺旋状に巻装した可溶体、4はヒューズ筒1の両端に嵌着して接着した端子キャップ、5は接続金具、6はヒューズ筒1の内部に充填した消弧砂である。
ここで、接続金具5は図7で示すように前記可溶体3を接続する鍔部付きの筒状基体5aの端部に、コ字形に屈曲した接続板5b,および基体5aのねじ部5a−1に螺合して接続板5bを固定する締結ナット5cを組み付けた構造になり、図6で表すように筒形ヒューズの組立状態で接続板5bの脚部先端をキャップ4の端面に接合し、この接続金具5を介して可溶体3(図5参照)とキャップ4との間を導電接続している。
実開平3−118537号公報
図5〜図7に示した筒形ヒューズの従来構造では、内管2の両端に嵌着して可溶体3と接続した接続金具5をヒューズ筒1の両端に配したキャップ4に導電接続するために、接続金具5の基体5aに別部品の接続板5bをナット5cで締結するようにしている。
このために、部品点数およびヒューズの組立工数も多くなって製品がコスト高となることから、部品点数,組立工数を削減して製品コストの低減化を図ることが望まれている。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、従来製品の組立構造と比べ、少ない部品点数,組立工数でコスト低減化が図れるように改良した筒形ヒューズを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、絶縁物製の円筒形ヒューズ筒、該ヒューズ筒の両端に嵌着した端子キャップ、周上に可溶体を巻き付けて前記ヒューズ筒に内装した内管、該内管の両端に結合して前記可溶体と端子キャップとの間を導電接続する接続金具、およびヒューズ筒内に充填した消弧砂からなる筒形ヒューズにおいて、
前記接続金具の端面に係合突起を一体形成し、該係合突起をキャップの端面に開口した係合穴に嵌挿して接続金具/キャップ間をバヨネット結合するものとし(請求項1)、具体的には次記のような態様で構成する。
(1)前記接続金具の端面に一体形成した係合突起は外形が略矩形を呈した足つきボタン形状、また該係合突起に対応してキャップ端面に開口した係合穴が係合突起と略相似な矩形状の長穴であり、ここで前記係合突起の長辺をW2,短辺をH2、係合穴の長辺をW1,短辺をH1として、H1<W2<W1,H2<H1に設定し、ヒューズ組立時に接続金具の係合突起をキャップ端面に係合穴に嵌挿した上で、接続金具とキャップとを相対的に90度回してバヨネット結合させるようにする(請求項2)。
(2)そして、接続金具とキャップとの間をバヨネット結合した状態で、キャップの端面に突き出た係合突起を含む周域に半田を肉盛り接合して前記係合穴を封止する(請求項3)。
上記の構成においては、接続金具は単一部品であり、その端面に一体形成した係合突起を端子キャップの端面に穿孔した係合穴に直接嵌挿してバヨネット結合することで接続金具とキャップとの間を簡単に直接結合して導電接続できる。したがって、図5〜図7に示した従来構造と比べて、部品点数,組立工数が少なくて済み、製品コストの低減化が図れる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に示す実施例に基づいて説明する。なお、図1は筒形ヒューズの組立図、図2,図3はキャップ,接続金具の部品構造図、図4はバヨネット結合の手順説明図であり、図5に対応する部材には同じ符号を付している。
すなわち、図示実施例の筒形ヒューズは図5に示した従来構造と基本的に同じであるが、内管2の両端に嵌着して可溶体3とキャップ4との間を導電接続する接続金具5の構造,および接続金具5/キャップ4間の結合が次記のようになる。まず、接続金具5については、図3(a),(b)で示すようにブロック体になる接続金具5の端面に係合突起5dが一体形成されている。この係合突起5dは外形の輪郭が略矩形である足つきボタン形状で5d−1がその足となる軸部であり、接続金具5の部品を金型で成型する際に同時形成するようにしている。
また、キャップ4の端面には前記の係合突起5dに対応する係合穴4aが打ち抜き加工して開口している。この係合穴4aは前記係合突起5dの外形と略相似な矩形状の長穴であり、ここで前記係合突起5dの長辺をW2,短辺をH2、キャップ4の係合穴4aの長辺をW1,短辺をH1として、H1<W2<W1,H2<H1の関係に設定されている。そして、接続金具5とキャップ4との間を次記のような手順によりバヨネット結合して導電接続する。
すなわち、図4で示すように接続金具5の係合突起5aとキャップ4の係合穴4aの向きを揃えた上で、接続金具5の端面にキャップ4を突き合わせ、係合突起5dを係合穴4aに嵌挿し(工程I)、続いてキャップ4を90度回す(工程II)。これにより、図1(b),(c)で示すようにキャップ4/接続金具5の間がバヨネット結合されることになる。
次に、図1(a)に示した筒形ヒューズの組立手順について説明する。まず、可溶体3を巻装した内管2の両端に接続金具5を嵌着し、可溶体3の両端を接続金具5に接合する。続く工程で、内管2に嵌着した接続金具5の一方にキャップ4をバヨネット結合(図4参照)した上で、キャップ4をヒューズ筒1に端部(端部には接着剤を塗布しておく)に嵌着する。次に、ヒューズ筒1を立てて開放端側からヒューズ筒内に消弧砂6を充填した後、前記と同様な方法でヒューズ筒1の端部(接着剤を塗布しておく)キャップ4を被せ、さらにキャップ4を90度回して接続金具5の係合突起5dにバヨネット結合する。この仮組立状態で、次にキャップ4の端面に突き出している接続金具5の係合突起5dを含めてその周域に半田を肉盛り接合してキャップ4の係合穴4aを封止する。なお、この半田接合部を図1(a)に符号7で示す。そして、最後に乾燥炉で接着剤を固化して製品が完成する。
上記構成の筒形ヒューズは、内管2の両端に嵌着した係合突起5d付きの接続金具5が単体部品であり、かつキャップ4との間をバヨネット結合して組み立てるようにしている。したがって、図5に示した従来構造の接続金具と比べて部品点数,組立工数が少なくて済み、これにより製品コストの低減化が図れる。
本発明の実施例による筒形ヒューズの構成図で、(a)は全体構造の側視断面図、(b)は(a)におけるA部の拡大図、(c)は(b)の端面図 図1におけるキャップの構造図で、(a)は端面図、(b)は側視断面図 図1における接続金具の構造図で、(a)は端面図、(b)は側面図 図1におけるキャップと接続金具とをバヨネット結合する作業手順の説明図 従来における筒形ヒューズの構成断面図 図5におけるA部の拡大図 図5における接続金具の分解図
符号の説明
1 ヒューズ筒
2 内管
3 可溶体
4 キャップ
4a 係合穴
5 接続金具
5a 基体
5d 係合突起
6 消弧砂

Claims (3)

  1. 絶縁物製の円筒形ヒューズ筒、該ヒューズ筒の両端に被着した端子キャップ、周上に可溶体を巻き付けて前記ヒューズ筒に内装した内管、該内管の両端に嵌着して前記可溶体と端子キャップとの間を導電接続する接続金具、およびヒューズ筒内に充填した消弧砂からなる筒形ヒューズにおいて、
    前記接続金具の端面に係合突起を一体形成し、該係合突起をキャップの端面に開口した係合穴に嵌挿してバヨネット結合したことを特徴とする筒形ヒューズ。
  2. 請求項1に記載の筒形ヒューズにおいて、接続金具の端面に一体形成した係合突起は外形が略矩形を呈した足つきボタン形状、該係合突起に対応してキャップ端面に開口した係合穴が係合突起と略相似な矩形状の長穴であり、前記係合突起の長辺をW2,短辺をH2、係合穴の長辺をW1,短辺をH1として、H1<W2<W1,H2<H1に設定したことを特徴とする筒形ヒューズ。
  3. 請求項1または2に記載の筒形ヒューズにおいて、接続金具とキャップとの間をバヨネット結合した状態で、キャップの端面に突き出た係合突起を含む周域に半田を肉盛り接合して前記係合穴を封止したことを特徴とする筒形ヒューズ。
JP2006282094A 2006-10-17 2006-10-17 筒形ヒューズ Expired - Fee Related JP4784476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282094A JP4784476B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 筒形ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282094A JP4784476B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 筒形ヒューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008103084A JP2008103084A (ja) 2008-05-01
JP4784476B2 true JP4784476B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39437277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282094A Expired - Fee Related JP4784476B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 筒形ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4784476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117438260B (zh) * 2023-12-20 2024-02-23 旭程电子(深圳)有限公司 一种新能源储能设备用的防爆型熔断器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008103084A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341434Y2 (ja)
JP2004014173A5 (ja)
JP6066204B2 (ja) 二次電池の製造方法
CN108539446A (zh) 接头连接器及其制造方法
JP4784476B2 (ja) 筒形ヒューズ
JP2007165418A (ja) サーミスタ装置、及び、サーミスタ装置の製造方法
CN108539447A (zh) 接头连接器及其制造方法
US20080143471A1 (en) Fuse assembly
JP2002164259A (ja) 電解コンデンサの外部端子固定方法
JP2012242334A (ja) 温度センサ
JP2002299188A (ja) コンデンサ
JPS6210616Y2 (ja)
CN108539445A (zh) 接头连接器及其制造方法
JP2008198558A (ja) 電線ヒューズにおけるヒューズ素子の組立構造
JP7272923B2 (ja) ガスセンサ
US5306179A (en) Lamp base and method of forming same
CN208444962U (zh) 接头连接器
CN209626446U (zh) 接头连接器
JPS6238811B2 (ja)
CN208970777U (zh) 接头连接器
JP3178424U (ja) リチウム電池エンドキャップセット
JPH10200275A (ja) 封止形筐体及びその製造方法
JPH0547460Y2 (ja)
US20070054567A1 (en) Assembled connecting device
JP2006294668A (ja) 外部端子接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees