JP4781826B2 - エアフィルタ用ろ材及びその製造方法 - Google Patents
エアフィルタ用ろ材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781826B2 JP4781826B2 JP2006011681A JP2006011681A JP4781826B2 JP 4781826 B2 JP4781826 B2 JP 4781826B2 JP 2006011681 A JP2006011681 A JP 2006011681A JP 2006011681 A JP2006011681 A JP 2006011681A JP 4781826 B2 JP4781826 B2 JP 4781826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- filter medium
- bonding
- filter
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 133
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 49
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 49
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 44
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 53
- 239000000306 component Substances 0.000 description 45
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 21
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 7
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 7
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical class [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N icosane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
ろ材からの有機物質の発ガス量を低くするためには、例えば、発ガスの原因となる低融点成分を含む熱接着繊維の配合量を少なくし、発ガスしにくい高融点成分からなる非熱接着繊維の配合量を多くしたろ材を用いることが考えられる。しかしながら、ろ材に配合される非熱接着繊維が多くなると、繊維間の接着が弱くなるので、ろ材の強度が低くなり、繊維が飛散するという問題を生じる。また、一般に、熱接着繊維からなる不織布は強度的に弱いので、これをエアフィルタ用ろ材として用いる場合、通常、不織布を構成する熱接着繊維に織布(ネット)等からなる基体が接着されることで補強されるが、不織布に配合される熱接着繊維が少なくなると、繊維と基体との接着力が弱くなるので、繊維から基体が剥離しやすいという問題も生じる。
そこで、本発明は、ろ材層と補強層が剥離することなく、ろ材から発生する有機物質の発ガス量を著しく低減させたエアフィルタ用ろ材及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、請求項2記載のエアフィルタ用ろ材は、請求項1記載のエアフィルタ用ろ材において、前記不織布がさらに非熱接着繊維を含むことを特徴とする。
また、請求項3記載のエアフィルタ用ろ材は、請求項2記載のエアフィルタ用ろ材において、前記不織布が熱接着繊維80〜40質量%と、非熱接着繊維20〜60質量%からなることを特徴とする。
また、請求項4記載のエアフィルタ用ろ材は、請求項1乃至3のいずれかに記載のエアフィルタ用ろ材において、前記熱接着繊維がさらに非熱接着成分を含み、前記非熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上高いものであることを特徴とする。
本発明のエアフィルタ用ろ材の製造方法は、請求項5記載の通り、ろ材層に、非熱接着繊維からなる基体の表面を被覆するように前記非熱接着繊維の融点よりも低い融点のバインダ樹脂を付着してなる補強層を加熱接着してなるエアフィルタ用ろ材の製造方法であって、ろ材層に熱接着繊維からなる不織布を用いて、この熱接着繊維の熱接着成分の融点よりも30℃以上高い温度で加熱して、ろ材層に補強層を接着するようにしたことを特徴とする。
また、請求項6記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法は、請求項5記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法において、前記不織布がさらに非熱接着繊維を含むことを特徴とする。
また、請求項7記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法は、請求項6記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法において、前記不織布が熱接着繊維80〜40質量%と、非熱接着繊維20〜60質量%からなることを特徴とする。
また、請求項8記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法は、請求項5乃至7のいずれかに記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法において、前記熱接着繊維がさらに非熱接着成分を含み、前記非熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上高いものであることを特徴とする。
前記不織布がさらに非熱接着繊維を含む場合は、不織布に含まれる有機物質ガスが発生しやすい熱接着繊維の含有量を相対的に少なくして、エアフィルタ用ろ材からの有機物質の発ガス量を低減することができる。
前記熱接着繊維がさらに非熱接着成分を含み、この非熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上高いものである場合は、加熱接着した際に、熱接着繊維からの有機物質の発ガス量を低減することができる。
また、補強層が非熱接着繊維からなる基体の表面を被覆するように、この非熱接着繊維の融点よりも低い融点のバインダ樹脂を付着してなるため、加熱接着によって、補強層を構成する繊維の表面を被覆するように付着したバインダ樹脂からの有機物質ガスの発生が促進され、有機物質を効率的に除去することができる。
本発明のエアフィルタ用ろ材が、基板表面吸着・加熱脱着法による評価において、シリコンウェーハの単位面積当たりに吸着された総有機物質量が0.01ng/cm2以下のものである場合は、エアフィルタ用ろ材から発生する総有機物質量が少ないので、例えば、下流側に設置されるケミカルフィルタの寿命を長くすることができる。
また、本発明のエアフィルタ用ろ材の製造方法によれば、ろ材層と補強層を接着するための1回の加熱によって、有機物質の発ガス量を著しく低減させたエアフィルタ用ろ材を製造することができる。
熱接着繊維としては、ろ材層と補強層を加熱接着する温度よりも30℃以上低い融点をもつ熱接着成分からなる単一繊維を用いることができる。具体的には、熱接着繊維としては、熱接着成分がポリエステル,ポリアミド,ポリプロピレン,ポリエチレン等からなる単一繊維の中から加熱接着温度を考慮して適宜用いることができる。この熱接着繊維は、熱接着成分の融点がろ材層と補強層を加熱接着する温度よりも30℃以上低いものであるので、ろ材層と補強層を加熱接着した際に、熱接着成分からの有機物質ガスの発生が促進され、そこに含まれる有機物質が効率的に除去される。尚、ろ材層と補強層の加熱接着温度は特に限定されるものではないが、例えば、140〜150℃が挙げられる。
ろ材層中の熱接着繊維が、熱接着成分にさらに非熱接着成分を含み、この非熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上高いものであることによって、加熱接着した際に、熱接着繊維からの有機物質の発ガス量を低減することができる。
非熱接着繊維は、ろ材層と補強層を加熱接着する温度よりも高い融点をもつ非熱接着成分からなる繊維を用いることができる。具体的には、非熱接着繊維としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等からなる繊維の中から加熱接着温度を考慮して適宜用いることができる。
基体を構成する非熱接着繊維としては、ろ材層と補強層を加熱接着する温度よりも10℃以上高い融点をもつ非熱接着成分からなる繊維を用いることができる。具体的には、ポリエステル、ポリプロピレン、及びこれらの共重合体、ポリアミド、ポリエチレン等からなるものの中から加熱接着温度を考慮して適宜用いることができる。非熱接着繊維の融点よりも低い融点のバインダ樹脂の基体への付着は、できる限り過不足なく付着させることが望ましいため、補強層の基体となる樹脂を押し出して成形する際に、同時にバインダ樹脂を押し出すことのできる多層インフレーション法を用いることが望ましいが、これに限定されるわけではなく、例えば、含浸法や噴霧法、添着法等によってバインダ樹脂で基体を構成する繊維の表面を被覆するように付着することで行うようにしてもよい。バインダ樹脂としては、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリエチレン、ポリエステル等の中から基体を構成する非熱接着繊維の融点よりも低い融点をもつものを適宜選択して用いることができる。バインダ樹脂は、その融点が加熱接着の温度よりも30℃以上低いものを用いることが好ましい。
このように、補強層が非熱接着繊維からなる基体の表面を被覆するようにバインダ樹脂を付着させたものであるので、加熱接着により、バインダ樹脂によってろ材層と補強層を強固に接着することができる。この場合、バインダ樹脂は、補強層を構成する繊維の表面を被覆するように付着しているため、バインダ樹脂から有機物質ガスが発生しやすいことから、有機物質を効率的に除去することができる。従って、エアフィルタ用ろ材から発生する有機物質の発ガス量を著しく低減することができる。
また、プレフィルタ用ろ材を平板状態で用いる場合は、面密度は100〜1000g/m2(ろ材層が95〜900g/m2、補強層が5〜100g/m2)であることが好まし
く、150〜600g/m2(ろ材層が145〜550g/m2、補強層が5〜50g/m2)であることがさらに好ましい。
また、プレフィルタ用ろ材をプリーツ加工や袋形状に加工して用いる場合は、面密度は50〜300g/m2(ろ材層が45〜200g/m2、補強層が5〜100g/m2)で
あることが好ましく、100〜200g/m2(ろ材層が95〜150g/m2、補強層が5〜50g/m2)であることがさらに好ましい。
非熱接着成分(芯成分):融点255℃のポリエステル/熱接着成分(鞘成分):融点110℃のポリエステルからなる、平均繊度17デシテックス、繊維長76mmの芯鞘型の熱接着繊維100質量%をろ材層となる不織布の繊維原料とし、これを開繊した後、カード機にかけて面密度250g/m2、厚さ20mmの不織布を形成し、ろ材層とした。
融点150〜170℃のポリプロピレンからなる非熱接着繊維の織布(ネット)を押し出して成形する際に、同時に融点100℃のEVAからなるバインダ樹脂を押し出すことで基体を構成する非熱接着繊維の表面を被覆するようにバインダ樹脂を付着させることのできる多層インフレーション法により、面密度13g/m2、厚さ0.4mmの補強層を形成した。
次に、ろ材層と補強層を積層して、140℃の乾燥機で3分間加熱することで、ろ材層と補強層を加熱接着し、その後、空冷して面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
実施例1と同様の熱接着繊維80質量%と融点255℃のポリエステルからなる平均繊度33デシテックス、繊維長76mmの非熱接着繊維20質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
実施例1と同様の熱接着繊維60質量%と実施例2と同様の非熱接着繊維40質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
実施例1と同様の熱接着繊維50質量%と実施例2と同様の非熱接着繊維50質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
実施例1と同様の熱接着繊維40質量%と実施例2と同様の非熱接着繊維60質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
実施例1と同様の熱接着繊維20質量%と実施例2と同様の非熱接着繊維80質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
非熱接着成分(芯成分):融点160℃のポリプロピレン/熱接着成分(鞘成分):融点110℃のポリエステルからなる、平均繊度17デシテックス、繊維長76mmの芯鞘型の熱接着繊維60質量%と、実施例2と同様の非熱接着繊維40質量%をろ材層となる不織布の繊維原料として、実施例1と同様にして、面密度250g/m2、厚さ19.5mmの不織布を形成し、ろ材層とした。
非熱接着成分(芯成分):融点160℃のポリプロピレン/熱接着成分(鞘成分):融点110℃のポリエステルからなる、平均繊度650デシテックス、面密度50g/2、厚さ0.5mmの熱接着繊維で構成される不織布からなる基体を補強層とした。
次に、ろ材層と補強層を積層して、140℃の乾燥機で3分間加熱することで、ろ材層と補強層を加熱接着し、その後、空冷して面密度300g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
実施例2と同様の非熱接着繊維100質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
非熱接着成分(芯成分):融点160℃のポリプロピレン/熱接着成分(鞘成分):融点130℃のポリエチレンからなる、平均繊度30デシテックス、繊維長64mmの芯鞘型の熱接着繊維100質量%をろ材層となる不織布の繊維原料とし、これを開繊した後、カード機にかけて面密度200g/m2、厚さ20mmの不織布を形成し、ろ材層とした。
非熱接着成分(芯成分):融点160℃のポリプロピレン/熱接着成分(鞘成分):融点130℃のポリエチレンからなる、平均繊度670デシテックス、面密度50g/m2、厚さ0.5mmの熱接着繊維で構成される不織布からなる基体を補強層とした。
次に、ろ材層と補強層を積層して、145℃の乾燥機で3分間加熱することで、ろ材層と補強層を加熱接着して、面密度250g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
従来例1と同様の熱接着繊維60質量%と、実施例2と同様の非熱接着繊維40質量%をろ材層となる不織布の繊維原料としたこと以外は、従来例1と同様にして、面密度260g/m2、厚さ20mmのプレフィルタ用ろ材を作製した。
総有機物質量として、次に示す基板表面吸着・加熱脱着法により測定されるシリコンウェーハの単位面積当たりに吸着された総有機物質量を示した。総有機物質量が従来例1の1/5未満のものを◎、1/5以上1未満のものを○、1以上のものを×とした。
エアフィルタ用ろ材から発生する総有機物質量の測定には、クリーンルームの構成材料から発生する汚染物質の測定方法として、一般的に使用されている基板表面吸着・加熱脱着法を用いた。図2を参照して、基板表面吸着・加熱脱着法によるエアフィルタ用ろ材から発生する総有機物質量の測定方法について説明する。
図2(a)は、エアフィルタ用ろ材から発生する有機物質等のガス状汚染物質をシリコンウェーハに吸着させるために用いる試験用ダクト30を示す図である。図2(a)に示すように、ステンレス製の試験用ダクト30は、空気が、ファン32によりケミカルフィルタ33と高性能フィルタ34を通過することで清浄化され、上流側サンプリング室35に流入し、上流側サンプリング室35から試験用エアフィルタ用ろ材を用いたフィルタユニット31を通じて、下流側サンプリング室36を流通し、流出口37から外部に流出するようになっている。試験用エアフィルタ用ろ材を用いたフィルタユニット31は、縦610mm×横610mm×奥行20mmのものを用いた。下流側サンプリング室36には、室温空気が風速0.35m/sで通風するようにした。
試験用ダクト30に予め空気を24時間通風し、通風を開始してから24時間後に、試験用ダクト30を開放して、上流側サンプリング室35にサンプル用シリコンウェーハ38を設置するとともに、下流側サンプリング室36にサンプル用シリコンウェーハ39を設置した。尚、シリコンウェーハ38,39の支持には、加熱により清浄化した石英製の支持部材を用いた。その後、通風を再開し、シリコンウェーハ38,39をサンプリング室35,36にて24時間暴露し、通風を開始してから48時間経過後に取り出して分析用のサンプルとした。
次に、サンプル用シリコンウェーハに吸着された汚染物質を、以下のようにして、シリコンウェーハアナライザ(GLサイエンス(株)社製SWA256)と、ガスクロマトグラフ質量分析計(Agilent Technology(株)社製 HP−5973)を用いて測定した。
図2(b)に示すように、シリコンウェーハアナライザの石英チャンバ40内に分析用サンプル41(サンプル用シリコンウェーハ)を設置し、石英チャンバ40内にヘリウムガスを供給しながら、初期温度(40℃以下)から設定温度400℃まで毎分20℃から30℃の昇温速度で加熱し、設定温度400℃で15分間保持した。これにより、分析用サンプル41のシリコンウェーハ表面に吸着されていた汚染物質を、ウェーハ表面から加熱により脱離させて、捕集管に送り込み、捕集管に吸着させた。この捕集管に吸着された汚染物質をガスクロマトグラフ質量分析計に導き、分析用サンプル41に吸着されていた総有機物質量を測定した。尚、総有機物質量を測定するための検量線は、イコサン(C20H42)から導いたものを用いた。また、上流側サンプリング室35に設置した分析用サンプルであるシリコンウェーハ38から測定した値をブランクとし、下流側サンプリング室36に設置した分析用サンプルであるシリコンウェーハ39から測定した値から、ブランクを引いた値を総有機物質量とした。
接着性は、各エアフィルタ用ろ材をロール状に巻き取った場合に、ろ材層と補強層の状態を目視で確認し、従来例1と比較して両者の剥離の程度が小さいものを○とし、同程度のものを△とし、大きいものを×とした。
繊維飛散性:
繊維飛散性は、各エアフィルタ用ろ材をはさみで切断し、従来例1と比較してその切り口からの繊維の飛散の程度が小さいものを○とし、同程度のものを△とし、大きいものを×とした。
総合評価:
総合評価は、総有機物質量と接着性と繊維飛散性が全て○以上であるものを◎とし、総有機物質量が○以上で接着性と繊維飛散性のいずれかが△のものを○とし、総有機物質量と接着性と繊維飛散性のいずれかが×のものを×とした。結果を表1に示す。
比較例のように、ろ材層を非熱接着繊維のみで構成した場合は、総有機物質量は少ないものの、繊維が飛散し、ロール状に巻き取るとろ材層と補強層が剥離した。
また、従来例1、2のように、ろ材層中の熱接着繊維の熱接着成分の融点が、加熱接着する温度よりも30℃未満の範囲で低い場合は、実施例1〜6及び参考例よりも総有機物質量が多かった。従来例2のように、ろ材層が、熱接着繊維にさらに非熱接着繊維を含む不織布からなるものであっても、総有機物質量は実施例1〜6ほど低減されなかった。また、従来例2は、ロール状に巻き取るとろ材層と補強層が剥離した。
2 外気処理系施設
3 外調機
4 内調機
5 プレフィルタ
6 中性能フィルタ
7 ケミカルフィルタ
8 ケミカルフィルタ
9 高性能フィルタ
10 ブロア
11 クリーンルーム外室
12 クリーンルーム
12a 天井部
13 ケミカルフィルタ
14 ファン
15 高性能フィルタ
16 ケミカルフィルタ
30 試験用ダクト
31 フィルタユニット
32 ファン
33 ケミカルフィルタ
34 高性能フィルタ
35 上流側サンプリング室
36 下流側サンプリング室
37 流出口
38 シリコンウェーハ
39 シリコンウェーハ
40 石英チャンバ
41 分析用サンプル(シリコンウェーハ)
Claims (8)
- ろ材層に、非熱接着繊維からなる基体の表面を被覆するように前記非熱接着繊維の融点よりも低い融点のバインダ樹脂を付着してなる補強層を加熱接着してなるエアフィルタ用ろ材であって、ろ材層が熱接着繊維からなる不織布であり、前記熱接着繊維の熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上低いものであることを特徴とするエアフィルタ用ろ材。
- 前記不織布がさらに非熱接着繊維を含むことを特徴とする請求項1記載のエアフィルタ用ろ材。
- 前記不織布が熱接着繊維80〜40質量%と、非熱接着繊維20〜60質量%からなることを特徴とする請求項2記載のエアフィルタ用ろ材。
- 前記熱接着繊維がさらに非熱接着成分を含み、前記非熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上高いものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエアフィルタ用ろ材。
- ろ材層に、非熱接着繊維からなる基体の表面を被覆するように前記非熱接着繊維の融点よりも低い融点のバインダ樹脂を付着してなる補強層を加熱接着してなるエアフィルタ用ろ材の製造方法であって、ろ材層に熱接着繊維からなる不織布を用いて、この熱接着繊維の熱接着成分の融点よりも30℃以上高い温度で加熱して、ろ材層に補強層を接着するようにしたことを特徴とするエアフィルタ用ろ材の製造方法。
- 前記不織布がさらに非熱接着繊維を含むことを特徴とする請求項5記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法。
- 前記不織布が熱接着繊維80〜40質量%と、非熱接着繊維20〜60質量%からなることを特徴とする請求項6記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法。
- 前記熱接着繊維がさらに非熱接着成分を含み、前記非熱接着成分の融点が加熱接着する温度よりも30℃以上高いものであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載のエアフィルタ用ろ材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011681A JP4781826B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | エアフィルタ用ろ材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011681A JP4781826B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | エアフィルタ用ろ材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007190501A JP2007190501A (ja) | 2007-08-02 |
JP4781826B2 true JP4781826B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38446595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006011681A Active JP4781826B2 (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | エアフィルタ用ろ材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4781826B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0929020A (ja) * | 1995-05-18 | 1997-02-04 | Taisei Corp | エアフィルターの使用方法および製造方法 |
JP3573861B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2004-10-06 | 日本バイリーン株式会社 | エアクリーナー用濾材及びその製造方法 |
JP4965027B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2012-07-04 | 日本バイリーン株式会社 | エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、及びその製造方法、並びにその包装体 |
JP4454952B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2010-04-21 | 日本バイリーン株式会社 | エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、及びその製造方法、並びにその包装体 |
JP2004301121A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Ambic Co Ltd | 内燃機関用不織布エアーフィルター |
-
2006
- 2006-01-19 JP JP2006011681A patent/JP4781826B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007190501A (ja) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10322363B2 (en) | Filter media construction | |
CN103068462B (zh) | 过滤介质及其应用 | |
US9539532B2 (en) | Air filter with sorbent particles | |
JP5434076B2 (ja) | 濾材およびフィルターユニット | |
EP1402933A1 (en) | Filter member | |
JPH10286415A (ja) | エアフィルターユニットおよびその製造方法 | |
WO2005037404A2 (en) | Air filter for removing particulate matter and volatile organic compounds | |
JP2013210162A (ja) | 空気清浄機 | |
WO1998006477A1 (fr) | Milieu filtrant et filtre a air | |
JP2012125714A (ja) | エアフィルター用濾過材及びエアフィルター | |
KR101681754B1 (ko) | 공기 청정용 필터 및 그 제조방법 | |
JP2022009716A (ja) | エアフィルター濾材及びエアフィルター | |
JP4781826B2 (ja) | エアフィルタ用ろ材及びその製造方法 | |
JP4132906B2 (ja) | 自動巻取り型フィルタ装置 | |
KR100986797B1 (ko) | 부직포 필터 | |
JP5289720B2 (ja) | エアフィルタ用ろ材及びエアフィルタ | |
JP2004082109A (ja) | エアフィルタ濾材 | |
JP2013220287A (ja) | 空気清浄機用集塵脱臭エアフィルターユニット | |
KR20180099004A (ko) | 공기 청정기용 필터 및 그것을 구비한 공기 청정기 | |
JP4965027B2 (ja) | エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、及びその製造方法、並びにその包装体 | |
JP4454952B2 (ja) | エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、及びその製造方法、並びにその包装体 | |
JP2008302263A (ja) | ガス除去フィルタおよびガス除去フィルタユニット | |
JP2008212828A (ja) | 機能性繊維シートおよびその製造方法 | |
JP5531736B2 (ja) | 複合濾材およびそれをプリーツしてなるフィルター | |
WO2018020932A1 (ja) | フィルタろ材とそれを用いた空気清浄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |