JP4777860B2 - 塩味増強方法 - Google Patents

塩味増強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777860B2
JP4777860B2 JP2006285865A JP2006285865A JP4777860B2 JP 4777860 B2 JP4777860 B2 JP 4777860B2 JP 2006285865 A JP2006285865 A JP 2006285865A JP 2006285865 A JP2006285865 A JP 2006285865A JP 4777860 B2 JP4777860 B2 JP 4777860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salty taste
weight
starch syrup
sodium chloride
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006285865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099624A (ja
Inventor
夕美子 河合
桐永 間瀬
吉紀 戸田
一雄 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Food Science Co Ltd
Original Assignee
B Food Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Food Science Co Ltd filed Critical B Food Science Co Ltd
Priority to JP2006285865A priority Critical patent/JP4777860B2/ja
Publication of JP2008099624A publication Critical patent/JP2008099624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777860B2 publication Critical patent/JP4777860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴の添加により、塩味を増強することを特徴とする飲食物の塩味増強方法に関するものである。
近年、食塩(塩化ナトリウム)の摂取量を低減し、高血圧をはじめとする生活習慣病を予防したいという消費者の要望が増加している。それに伴い、食品メーカーでは減塩や低塩を謳った商品の開発が盛んになっており、食品全般について低塩化の流れがある。低塩化する場合、既存の配合から塩分を抜くだけでは味のバランスが悪くなり、消費者が物足りなさを感じる場合があるという問題点がある。こうした点を補うために、塩化カリウムなどの代用塩を使用するという方法が試みられているが、代用塩は苦味等の異味を有し、食味が低下するという問題点がある。また、特許文献1〜5のように、塩味を増強することにより、結果として低塩飲食物を提供する方法も試みられている。
特開平2−53456号公報 特開平5−184326号公報 特開2004−275097号公報 特開2002−345430号公報 特開平10−66540号公報
特許文献1の方法は麹分解液、特許文献2は飽和脂肪族モノカルボン酸、特許文献3はγ−アミノ酪酸と有機酸、特許文献4はアミノ酸とコハク酸を添加することにより、塩味を増強させる方法であるが、どれも特有の味やにおいが付与されてしまい、飲食物の風味を損なうという問題点があった。特許文献5はトレハロースを用いて塩味を増強する方法であるが、トレハロースは溶解度が低く、水分含量が少ない食品には使用しにくい、口溶けが悪いという問題点があった。
本発明は、塩化ナトリウムを含有する飲食物において、固形分当たりの糖組成が、単糖類が30〜70重量%、二糖類が30〜70重量%、三糖類以上が25重量%以下であるソルビトールおよび/または高糖化還元水飴を、塩化ナトリウム1重量部に対し、前記ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴を固形分換算で0.1〜3重量部添加することにより、塩味を増強することを特徴とする飲食物の塩味増強方法に関する。また、塩化ナトリウムを含有する飲食物において、固形分当たりの糖組成が単糖類が40〜50重量%、二糖類が30〜55重量%、三糖類以上が20重量%以下である高糖化還元水飴を、塩化ナトリウム1重量部に対し0.25〜1.5重量部添加することにより、塩化ナトリウムの配合量を20%低減しても減塩前と同等以上の塩味を有することを特徴とする飲食物の塩味増強方法に関する。
本発明は、塩化ナトリウムを含有する飲食物に、ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴が添加されていることを特徴とし、これによって塩味増強効果を示し、良好な風味を持った低塩飲食物を提供できる。
ソルビトールおよび還元水飴は糖アルコールの一種で、デンプンを酸や酵素等を用いて加水分解して得られたブドウ糖や水飴を水素添加して製造するのが一般的である。デンプンをDE80以上のブドウ糖まで分解し水素添加したものをソルビトール、DE55〜80程度の高糖化水飴に分解し水素添加したものを高糖化還元水飴と呼ぶことが多い。
ソルビトールおよび高糖化還元水飴は甘味の立ち(甘味料を口の中に入れてから甘味がピークに達するまでの速さ)とキレ(甘味がピークに達してから甘味が消えるまでの速さ)が速く、この特有の甘味質により塩味を増強できる。特に、高糖化還元水飴は甘味の立ちとキレが速い上に、低分子糖アルコール特有の収斂味(エグ味)が無いため、高い塩味増強効果を持つ。甘味の立ちの速さが塩味の立ちを速め、強い塩味を一気に感じた後、甘味が速く切れ塩味のみが残るため、塩味が長時間持続する。甘味の立ちが遅いと塩味の立ちが緩やかになり、甘味のキレが遅いと甘味の後味が塩味を隠してしまうため、塩味がマスキングされる。
本発明における還元水飴は、前記の一般的な製造方法以外にどのような方法で調製しても良い。例として、別に調製した2種類以上の水飴や糖類を混合した混合物を水素添加したものでも良く、また、別に調製した2種類以上の糖アルコールや還元水飴を混合したものでも良い。さらには、調製した水飴をクロマト分離等で分画したものを水素添加したものでも良く、また、調製した還元水飴を、クロマト分離等で分画したものでも良い。また、本発明に使用する高糖化還元水飴は液状でも粉末でも良い。粉末還元水飴としては、還元水飴を粉末化したものであればどのようなものでも良く、還元水飴を乾燥して得られたガラス状(アモルファス)粉末でも良く、結晶化した結晶(共晶)粉末でも良い。還元水飴の粉末化についてはどのような方法を用いても良い。
ソルビトールは、前記の通りブドウ糖を水素添加して製造するのが一般的であるが、本発明におけるソルビトールは、どのような方法で調製しても良い。
本発明においてソルビトールおよび/または高糖化還元水飴とは、固形分当たりの糖組成が、単糖類が30〜70重量%、二糖類が30〜70重量%、三糖類以上が25重量%以下であるものであればどのようなものでもよい。固形分あたりの単糖類が70重量%を越えると、低分子糖アルコール特有の収斂味が感じられるため、塩味増強効果が低減してしまう。また、固形分あたりの二糖類が70重量%以上、または三糖類以上が25重量%以上の場合には、甘味の立ちが遅く甘味の後引きが感じられるため、塩味増強効果が小さくなってしまう。そのため、固形分当たりの糖組成が、単糖類が30〜70重量%、二糖類が30〜70重量%、三糖類以上が25重量%以下であるものが好ましい。
ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴の固形分添加量が、塩化ナトリウム1重量部に対し0.1重量部未満の場合、塩味増強効果が少ないため、ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴の固形分添加量は、塩化ナトリウム1重量部に対し0.1重量部以上が好ましい。但し、ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴の固形分添加量が、塩化ナトリウム1重量部に対し3重量部を越えると、味に対するソルビトールおよび/または高糖化還元水飴の甘味の影響が大きくなり、塩味増強効果が少なくなるため、ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴の固形分添加量は、塩化ナトリウム1重量部に対し3重量部以下が好ましい。
前記高糖化還元水飴の中で、特に固形分当たりの糖組成が単糖類が40〜50重量%、二糖類が30〜55重量%、三糖類以上が20重量%以下である高糖化還元水飴を、塩化ナトリウム1重量部に対し0.25〜1.5重量部添加することにより、塩化ナトリウムの配合量を20%低減しても減塩前と同等以上の塩味を有することが出来る。
本発明の塩味増強方法は、味噌や醤油をはじめとする調味料、そばつゆやラーメンスープや味噌汁をはじめとするつゆやスープ類、梅干やキムチや浅漬けをはじめとする漬物類、塩辛や辛子明太子をはじめとする水産加工品、ハムやソーセージをはじめとする畜肉加工品、ポテトチップスやポップコーンをはじめとするスナック菓子、ふりかけ、お茶漬けの素など、塩化ナトリウムが含まれる飲食物であればどのようなものにも適用できる。本発明の塩味増強方法により塩味が増強された飲食物には、塩化ナトリウムとソルビトールおよび/または高糖化還元水飴以外に、水や各種食品素材、食品添加物などを配合できる。
以下、本発明の実施例を示し、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
水に塩化ナトリウム濃度1%、各種糖質1%(固形分量)の割合で溶解し試験溶液を調製した。糖質としてソルビトールA(固形分あたりのソルビトール含量99%)、ソルビトールB(固形分あたりのソルビトール含量65%、マルチトール含量30%)、高糖化還元水飴A(固形分あたりのソルビトール含量43%、マルチトール含量55%)、高糖化還元水飴B(固形分あたりのソルビトール含量30%、マルチトール含量65%)中糖化還元水飴(固形分あたりのマルチトール含量45%、三糖類以上含量50%)、砂糖(グラニュー糖)、トレハロース、高糖化水飴(固形分あたりのグルコース含量45%、マルトース含量45%)を使用した。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。塩味について、糖質無添加を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、ソルビトールB、高糖化還元水飴A、高糖化還元水飴Bに塩味増強効果が見られた。
Figure 0004777860
表2の配合にて試験溶液を調製した。高糖化還元水飴として、エスイー600(日研化成社製)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。塩味について、糖質無添加を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、塩化ナトリウム1重量部に対し、高糖化還元水飴0.1〜3重量部添加区に塩味増強効果が見られた。
Figure 0004777860
表3の配合にて試験溶液を調製した。高糖化還元水飴として、エスイー600(日研化成社製)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。塩味について、塩化ナトリウム1.25%、糖質無添加を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行った。塩化ナトリウム20%低減しても、塩化ナトリウム1重量部に対し、高糖化還元水飴0.25〜1.5重量部添加することで、減塩前と同等以上の塩味が得られた。
Figure 0004777860
表4の配合にてふりかけを調製した。高糖化還元水飴として粉末高糖化還元水飴スイートP EM(日研化成社製)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。塩味について、高糖化還元水飴無添加で減塩前のもの(配合1)を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、減塩前のもの(配合1)と減塩+高糖化還元水飴添加のもの(配合3)で、ほぼ同等の塩味が得られた。
Figure 0004777860
表5の配合にて調味味噌を調製した。高糖化還元水飴として粉末高糖化還元水飴スイートP EM(日研化成社製)を用いた。調製後、パネラー10人で官能検査を行った。塩味について、減塩前のもの(配合1)を0点として、評点法(−3:非常に弱い、−2:弱い、−1:やや弱い、+1:やや強い、+2:強い、+3:非常に強い)にて官能検査を行ったところ、減塩前のもの(配合1)と減塩+高糖化還元水飴添加のもの(配合2)で、ほぼ同等の塩味が得られた。
Figure 0004777860
塩化ナトリウムを含有する飲食物に、ソルビトールおよび/または高糖化還元水飴を添加することにより塩味増強効果を示す。この塩味増強効果により、塩分を低減しても塩味を保つことが可能となり、結果的に減塩した飲食物を提供することができる。

Claims (2)

  1. 減塩された塩化ナトリウムを含有する飲食物において塩味の立ちを速めるとともに塩味を長時間持続させることで塩味を増強する方法であって、固形分あたりの糖組成として単糖類が30〜70重量%、二糖類が30〜70重量%および三糖類以上が25重量%以下である高糖化還元水飴を、減塩された塩化ナトリウムを含有する飲食物へ添加する工程を有することを特徴とする、前記方法。
  2. 減塩された塩化ナトリウムを含有する飲食物において塩味の立ちを速めるとともに塩味を長時間持続させることで塩味を増強する方法であって、固形分あたりの糖組成として単糖類が40〜50重量%、二糖類が30〜55重量%および三糖類以上が20重量%以下である高糖化還元水飴を、減塩された塩化ナトリウムを含有する飲食物へ添加する工程を有することを特徴とする、前記方法。
JP2006285865A 2006-10-20 2006-10-20 塩味増強方法 Active JP4777860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285865A JP4777860B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 塩味増強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285865A JP4777860B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 塩味増強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099624A JP2008099624A (ja) 2008-05-01
JP4777860B2 true JP4777860B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39434463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285865A Active JP4777860B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 塩味増強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777860B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593641B2 (ja) 2009-06-26 2014-09-24 味の素株式会社 減塩飲食品用組成物
IN2012DN02211A (ja) 2009-09-14 2015-08-21 J Oil Mills Inc
WO2011055846A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 キッコーマン株式会社 呈味が改善された液体調味料
JP5972167B2 (ja) 2010-08-06 2016-08-17 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味改善方法及び塩味改善剤
EP2984940B1 (en) * 2013-04-08 2017-12-13 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Method for reinforcing salty taste of food
CN103798697A (zh) * 2014-01-22 2014-05-21 安徽省佳食乐食品加工有限公司 一种清新绿茶薯片及其制备方法
JP6101831B1 (ja) * 2016-02-15 2017-03-22 物産フードサイエンス株式会社 塩味増強剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229658B1 (en) * 1998-10-28 2007-06-12 San-Ei Gen F.F.I., Inc Compositions containing sucralose and application thereof
JP2005151925A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nikken Kasei Kk 甘味料組成物およびそれを含有する飲食物
JP2006050924A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nikken Kasei Kk 粉末調味料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008099624A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777860B2 (ja) 塩味増強方法
AU2007261972B2 (en) Salty-taste enhancer
KR101679208B1 (ko) 풍미 원료 소재의 제조법
JP4182644B2 (ja) 調味料組成物およびそれを用いてなる食品の製造方法
WO2014168015A1 (ja) 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
JP2022524342A (ja) D-アルロースおよび味修飾化合物を含む混合物
JPH06189709A (ja) 機能性食塩組成物
JP2002325554A (ja) 液体調味料
JP2008035799A (ja) 飲食物の風味増強方法
JPWO2019039441A1 (ja) 液状食品の塩味増強方法
JP2012045011A (ja) 飲食物の風味増強方法
JP4997365B1 (ja) 塩味増強剤による塩味増強法及び食塩含有飲食品の減塩方法
JP5955544B2 (ja) 飲食物の風味増強方法
WO2015111428A1 (ja) 塩味増強剤
EP1827134B1 (en) Flavour enhancer
JP2006320265A (ja) 液状食品
JP6200143B2 (ja) 液体調味料
JP7467081B2 (ja) 経口組成物
JP7341753B2 (ja) 醤油調味料または醤油調味料含有組成物及びそれらの醤油感増強方法
JP7261454B2 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料
JP5053912B2 (ja) ビタミンb2関連物質を含有する呈味改善剤、及びそれを用いる食品の呈味改善方法
JP7350513B2 (ja) 塩味成分含有飲食組成物、塩味増強剤、塩味を増強する方法
JP5164957B2 (ja) 減塩食品用風味向上剤、減塩食品の風味向上方法、及び風味のよい減塩食品
JP6808417B2 (ja) 塩味増強剤、塩味増強・味質改善剤、塩味増強方法及び塩味増強・味質改善方法
JP2022175880A (ja) 塩味増強剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4777860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250