JP4776603B2 - バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物を利用した生分解性グリース組成物 - Google Patents

バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物を利用した生分解性グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4776603B2
JP4776603B2 JP2007242133A JP2007242133A JP4776603B2 JP 4776603 B2 JP4776603 B2 JP 4776603B2 JP 2007242133 A JP2007242133 A JP 2007242133A JP 2007242133 A JP2007242133 A JP 2007242133A JP 4776603 B2 JP4776603 B2 JP 4776603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
oil
grease
thickener
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007242133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008169370A (ja
Inventor
光淳 金
文植 李
Original Assignee
株式会社 韓国ハウトン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 韓国ハウトン filed Critical 株式会社 韓国ハウトン
Publication of JP2008169370A publication Critical patent/JP2008169370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776603B2 publication Critical patent/JP4776603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/04Fatty oil fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M109/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a compound of unknown or incompletely defined constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M113/00Lubricating compositions characterised by the thickening agent being an inorganic material
    • C10M113/08Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • C10M2201/103Clays; Mica; Zeolites
    • C10M2201/1036Clays; Mica; Zeolites used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/105Silica
    • C10M2201/1056Silica used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • C10M2207/1276Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2815Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • C10M2207/2895Partial esters containing free hydroxy groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/0406Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/081Biodegradable compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は一般産業で用いられる機械や設備・装備の潤滑作用をするグリースに関し、より詳細には大豆油および菜種油の脱臭脂肪酸を利用したバイオディーゼル生産時に生成される最終残余物を10〜95重量%の基油として用い製造されるグリース組成物に関する。
<一般的なグリースの構成成分および分類>
Figure 0004776603
潤滑作用をするグリースの種類は増稠剤(Thickener, Gelling agent)によってCa、Na、Li、Al、Ba、Complexなどの金属塩石鹸系グリースとベントナイト、シリカ、ウレア(尿素)、グラファイト(Graphite)、PTFEなどのような非石鹸系グリースに区分され、基油の種類によっても鉱油系グリース、合成油系グリースなどに区分される。
グリースの機能は潤滑部位の部品と部品間の摩擦を減らし、摩滅と磨耗を減少させ、潤滑表面の特性を良好にし、金属表面に癒着されるか溶着されるのを減らし、発生する熱を除去して熱による変形を防止し、潤滑作用時に発生する異物質の混入防止と密封効果を極大化して設備と潤滑部品の性能と寿命を保存するのである。このようなグリースの基油として通常原油精製工程のうち最終工程で生産された石油系炭化水素潤滑基油を主に使用して来た。しかし、前記の通り石油系炭化水素を使用するグリースは環境損傷を齎すことがあり、前記の如きグリースを使用する人の健康を危脅することがある。
最近、全世界的に環境保護の重要性および作業者達の健康と安全に対する関心が高まるに従ってグリースのうちから炭化水素系潤滑基油を代替すべき環境水溶性潤滑基油に対する研究が北米や西欧等地では既に国家的な次元で進行されている。
本発明はこの趨勢に合わせてグリース組成物の有効成分である潤滑基油を環境親和型潤滑基油としてバイオディーゼル生産時に生成される蒸留残有物を利用したグリース組成物を開発したのである。
バイオディーゼルとは、植物や動物の脂肪成分を軽油と類似な物性を有するように加工して軽油を代替するか軽油に混合してディーゼルエンジンに使用できるように作った代替エネルギーである。バイオディーゼルは一般的に植物性油脂(米糠、廃食用油、大豆油、油菜油など)とアルコール(普通メタノール)を反応させて作った脂肪酸メチルエステルを言い、純度が95%以上のものを指称する(韓国産業資源部告示第2000‐57号)。
前記植物性油脂は水に溶けない疎水性基を含む化合物であって、一般的に下記のような化学的構造式で表示されるトリグリセリド(Triglycerides)で構成されている。
CH2‐O‐CO(CH2)l‐CH3

CH‐O‐CO(CH)m‐CH

CH‐O‐CO‐(CH)n‐CH3

植物性油脂は一般的に脂肪酸の含量によって特定されるが、油脂を構成する脂肪酸の長さ、含有量および飽和程度がオイルの物理的・化学的性質を決定する重要な要因として作用する。動物性オイルは植物性に比べて使用性が低く、陸地動物のうち豚・牛・羊のオイルおよび海洋動物のうち鰊とメンヘーデン(Menhaden)のみが今日商業的に重要視されている。動物性オイルは植物性オイルと同様に飽和および不飽和トリグリセリド(Triglycerides)で構成されているが、植物性オイルとは異に脂肪酸の分布が広く、若干の単数直鎖型脂肪酸を含んでいる。
植物性メチルエステル、バイオディーゼルは毒性が少なく、生分解性が高いため土壌に流出された場合に土壌の汚染が炭化水素系潤滑基油に比べて少ない。また、気候変化協約対応(Life Cycle CO2;軽油の1/4水準)の方便として植物油メチルエステル1トン使用時にCO2を2.2トンの減免により国家競争力にも役立つ。植物油メチルエステルはオレイン酸メチル(Methyl Oleate)とリノレン酸メチル(Methyl Linoleate)が主成分で低粘度であり(40°C、1.9〜6.0cSt)、潤滑性が優れ石油系炭化水素潤滑基油の代わりに使用する場合には加工性や洗浄性などにおいて優秀な性能を現わす。

CH3‐(CH2)14‐COO‐CH3 :Methyl Palmitate
CH3‐(Ch2)6‐CH2‐CH=CH‐CH2‐(CH2)6‐COO‐CH3 :Methyl Oleate
CH3‐(CH2)3‐CH2‐CH=CH‐CH2‐CH=CH‐CH2‐(CH2)6‐COO‐CH3:Methyl Linoleate

植物油メチルエステルは植物性油脂から合成されたメチルエステルであって、製造工程は次の通りである。
<エステル交換(Transesterification)>
CH2-OCO‐R CH2‐OH RCOO‐CH3
│ │
CH‐OCO‐R1 + 3CH3OH → CH‐OH + R’COO‐CH3
│ 触媒 │
CH2‐OCO‐R” CH‐OH R”COO‐CH3

<エステル化(Esterification)>
R‐COOH + CH3OH → R‐COOCH3
触媒
ここで、R,R’,R”はアルカリ基で飽和または不飽和炭酸水素を意味する。
<バイオディーゼルを製造する菜種油および大豆油の脂肪酸組成>
(単位%)
Figure 0004776603

<グリース製造に用いられる脂肪酸の化学的構造>
Figure 0004776603

<植物油および合成エステル系基油の生分解性比較、CEC‐L‐33‐A‐93法>
Figure 0004776603
植物油メチルエステルの組成成分と組成比率は植物油の脂肪酸成分および組成比率によって異なる。下記表に示されている脂肪酸のメチルエステルが植物油メチルエステルの組成成分である。

<水溶性金属加工油に用いられ植物油メチルエステル製造に用いられる脂肪酸の化学的構造>
Figure 0004776603

本発明に用いられる植物油メチルエステルを合成し得る植物性オイルは下記表の通りである。
<バイオディーゼルを製造し得る植物性オイルの脂肪酸の組成>
Figure 0004776603
バイオディーゼルは軽油に混ぜて使用することもでき、100%バイオディーゼルのみで使用することもできるが、軽油95%に5%のバイオディーゼルを混ぜたものをBD5と呼び、バイオディーゼルが20%含まれたものをBD20と言う。バイオディーゼルは廃資源の再活用や温室ガスであるCO2を低減させる効果があり、大気汚染物質の排出が少ないため国内外で未来のエネルギー源として関心を受けている。現在世界ではバイオディーゼルを示範として使用するか示範事業により普及を増して行く段階である。
先ず、欧州は代替エネルギーの使用に積極性を有しているためバイオディーゼルについての制度が定着段階に至っている。一般軽油の規格を満足させる範囲内で使用を公式的に認めているが、2004年1月発効された欧州軽油規格(EN590)によればバイオディーゼル5%までを一般軽油と認めている(但し、EN14214規格を満足させる必要がある)。
米国では1992年に国立バイオディーゼルボードを設立した以後に1998年から議会およびEPAでBD20をディーゼル車輛の燃料として承認し、2001年にはブッシュ大統領がバイオディーゼルを含む新再生エネルギーの普及拡大を闡明したことがある。政府次元で積極的に導入を発表することによりバイオディーゼルの普及実績が毎年増加しており、陸軍・空軍・エネルギー省・NASAを始めとして州政府の官用車輛およびバスなどに使用されている。
韓国では2002年5月産業資源部のバイオディーゼル示範普及事業推進に関する告示に根拠して2年間の示範運行をし、今年更に1年を延長するなどバイオディーゼルに対する市場反応および問題点についての検討をしている状況である。
バイオディーゼルの最も大きい長所は自動車から吹き出す煤煙を低減させることができるという点である。バイオディーゼルが温室ガスであるCO2を排出しないのではないが、工程の全周期(生産から消費まで全体的な観点から見ること)で見るとき、CO2の産出量が非常に低く、硫酸化物(SOx)と粒子状物質(PM)も多少少なく排出する。植物資源で生産されるため国内で自体生産をし得るので、エネルギー安保次元でも長所があり、廃食用油など廃資源の活用で環境汚染低減の効果がある。また、インフラ側面でもディーゼルエンジンや注油所の流通網を使用することができるので追加的な所要費用がないという点も長所として挙げられている。しかし、このような長所にも拘わらず既存の軽油や揮発油を代替するには色々な問題点を有している。自動車排出ガスの有害物質低減のためにはバイオディーゼルの配合比率が高められなければならないが、バイオディーゼルはエンジンを腐蝕させる特性があるので、エンジンの故障を誘発することがあり、長期間貯蔵する場合には変質する問題がある。
このような理由で植物油メチルエステルを自動車の燃料油として使用するためにはもっと高い純度の製品が必要であるためメチルエステル反応後に別途の減圧蒸留工程を経る。減圧蒸留条件は2〜3torr、max240°C程度で行う。減圧蒸留後の蒸留物はバイオディーゼル燃料油として使用され、10%程度の蒸留残余物は廃棄処分される。このようなバイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物も植物油の反応物としてエステル構造を有しており親環境潤滑基油として使用が可能である。
本発明は大豆油および菜種油を原料としてバイオディーゼル生産時に発生する蒸留残余物を基油として使用し、その他の増稠剤および添加剤と配合して形成されるグリース組成物を提供しようとする。
増稠剤としてはリチウム石鹸系、ウレア系、アルミニウム複合石鹸系、ベントナイト系などがあり、添加剤としては流動点降下剤、潤滑添加剤、構造安定剤、酸化防止剤、金属腐食防止剤などを用い環境に及ぼす影響が少ない添加剤のみを使用し、向後使用が規制されうる添加剤成分である亜硝酸塩(Nitrite)、フォルムアルデヒド(Formaldehyde)およびその誘導体などは使用せず、石油系炭化水素などは除外した。
本発明は機械・設備などの産業用潤滑グリースに関し、より詳細にはバイオディーゼル生産時に発生する蒸留残余物を生分解性グリースの潤滑基油として10〜95重量部使用し、増稠剤3〜30重量部、添加剤3〜50重量部で成るグリース組成物に関する。
本発明でバイオディーゼルの蒸留残余物は、大豆油・油菜油で生成されるバイオディーゼルの蒸留残余物である。
本発明で用いられる増稠剤はリチウム石鹸、アルミニウム石鹸、ジーウレア、ベントナイト、シリカゲルなど5種に区分され、これらグループのうちから選択される一つ以上のものである。
リチウムおよびアルミニウム石鹸はリチウムおよびアルミニウム金属と12‐ヒドロキシーステアリン酸、ステアリン酸、ホウ酸、アゼライン 酸、セバシン酸、H2Oなどとの石鹸化反応後に生成される 石鹸(Soap)を含む。
ジウレア系増稠剤はトリレンジイソシアネート化合物、ジフェニールメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物から成る群とベンジルアミン、トルイジン、コロロアニリンなどのモノアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、へブタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノニールデシルアミン、エイコシルアミンなどの群との反応物であるジウレア反応物を含む。
ベントン(Benton)系増稠剤はベントナイトとSelf Activatorであってアルコールまたは水を含む。
シリカゲル(Silica Gel)系増稠剤はシリカエーロゲル(Fumed Silica)であってHydrophobil(疎水性)とHydrophilic(親水性)系のシリカを含む。
本発明で用いる添加剤は流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤、増粘剤などを含む。本発明で用いる添加剤は流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤、増粘剤から成るグループのうちから選択される一つ以上のものである。本発明で用いる添加剤として流動点降下剤はポリメタクリレート、アロマチック系合成基油およびこれらの誘導体を含む。潤滑添加剤はジチオカーバメート、アリルフォスフェート系、燐酸エステルの金属塩および硫化物とこれらの誘導体を含む。金属腐蝕防止剤はベンゾトリアゾル、トリトリアゾル、マカブトベンゾチアゾルおよびこれらの誘導体を含む。酸化防止剤はテトラブチルメチルフェノール、キノリン系化合物およびこれらの誘導体を含む。構造安定剤はエチレンプロピレンのような共重合体およびこれらの誘導体を含む。増粘剤はポリブテンおよびポリイソブチレンなどの誘導体を含む。
本発明はグリース組成物の有効成分としてバイオディーゼル蒸留残余物をグリースの基油に活用して既存の石油系基油使用に比べて潤滑性が優秀であり、植物油系および合成エステルを基油に使用する製品に比べては低廉な値段で同等水準の環境親和的なグリースを供給することができるようになり、バイオディーゼル蒸留残有物の資源再活用などの効果を得られるようになるのである。
バイオディーゼル蒸留残余分を潤滑基油として用い4個の増稠剤別にグリースを製造した後に物性値と性能を測定した。
(リチウム系増稠剤)
バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物、リチウムSoap(水酸化リチウムと12‐ヒドロキシーステアリン酸、ステアリン酸、ホウ酸、アゼライン 酸などの脂肪酸と石鹸化反応物)、流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤、増粘剤を添加してリチウム石鹸系グリースを製造した。
(表1) リチウム石鹸系グリースの組成および物性
Figure 0004776603
(ジウレア系増稠剤)
バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物、ジウレア増稠剤(Di‐urea、トリレンジイソシアネート化合物、ジフェニールメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物、ベンジルアミン、トルイジン、コロロアニリンなどのモノアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、へブタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノニルデシルアミン、エイコシルアミンなどの芳香族アミン)、流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤を添加してジウレアグリースを製造した。
(表2) ジウレアグリースの組成および物性
Figure 0004776603
(アルミニウム系増稠剤)
バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物、アルミニウム複合増稠剤(アルミニウム金属化合物と 脂肪酸 (安息香酸、ステアリン酸、脂肪酸、パルミトレイン酸、オレイン 酸)、流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤を添加してアルミニウム複合グリースを製造した。
(表3) (アルミニウム系グリースの組成および物性)
Figure 0004776603
(ベントン系増稠剤)
バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物、ベントン増稠剤、流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤を添加してベントングリースを製造した。
(表4) (ベントナイト系グリースの組成および物性)
Figure 0004776603
(シリカ増稠剤)
バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物、シリカゲル増稠剤、流動点降下剤、潤滑添加剤、金属腐蝕防止剤、酸化防止剤、構造安定剤を添加してシリカグリースを製造した。
(表5)シリカエーロゲルを増稠剤として利用するグリースの組成および物性
Figure 0004776603

Claims (8)

  1. 植物性油脂とアルコールを反応させて得られる脂肪酸メチルエステル含有組成物を2〜3torr、240℃程度で減圧蒸留して生じる蒸留残余物50〜95重量部と、増稠剤3〜30重量部および添加剤3〜20重量部を添加して製造されることを特徴とするグリース組成物。
  2. 前記蒸留残余物は大豆油または菜種油を原料としてバイオディーゼルを生産するときに生成される蒸留残余分であって、動粘度(40°C、cSt)が20〜400の範囲であることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 前記増稠剤はリチウム石鹸系、ジウレア系、アルミニウム複合石鹸系、ベントナイト増稠剤またはシリカゲル系のうちから選択される一つ以上のものであることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  4. 前記リチウム石鹸系の 増稠剤は水酸化リチウム金属化合物と12‐ヒドロキシーステアリン酸、ステアリン酸、ホウ酸、アゼライン 酸、セバシン酸の内から選択される一つ以上のものであることを特徴とする請求項3記載のグリース組成物。
  5. 前記ジウレア系 増稠剤はジイソシアネート化合物とベンジルアミン、トルイジン、コロロアニリンなどのモノアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘブタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノニルデシルアミン、エイコシルアミンなどの芳香族アミンのうちから選択される一つ以上のものであることを特徴とする請求項3記載のグリース組成物。
  6. 前記アルミニウム複合石鹸系増稠剤はアルミニウム金属化合物と安息香酸、ステアリン酸、脂肪酸、パルミトレイン酸、オレイン 酸 のうちから選択される一つ以のものであることを特徴とする請求項3記載のグリース組成物。
  7. 前記シリカゲル系の増稠剤はシリカエーロゲルであって、疎水性(Hydrophobic)と親水性(Hydrophilic)を含み基油に分散してグリース増稠剤として使用されることを特徴とする請求項3記載のグリース組成物。
  8. 前記添加剤はポリメタクリレート、アロマチック系合成基油およびこれらの誘導体を含む流動点降下剤;ジチオカバメート、アリルフォスフェート系、燐酸エステルの金属塩、および硫化物とこれらの誘導体を含む潤滑添加剤;ベンゾトリアゾル、トリトリアゾル、マカブトベンゾチアゾルおよびこれらの誘導体を含む金属腐食防止剤;テトラブチルメチルフェノール、キノリン化合物およびこれらの誘導体を含む酸化防止剤;エチレンプロピレンのような共重合体およびこれらの誘導体を含む構造安定剤;のうち一つ以上であることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
JP2007242133A 2007-01-12 2007-09-19 バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物を利用した生分解性グリース組成物 Expired - Fee Related JP4776603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0003691 2007-01-12
KR1020070003691A KR100721600B1 (ko) 2007-01-12 2007-01-12 바이오디젤 생산 시 생성되는 증류 잔류물을 이용한생분해성 그리스 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008169370A JP2008169370A (ja) 2008-07-24
JP4776603B2 true JP4776603B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38278124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242133A Expired - Fee Related JP4776603B2 (ja) 2007-01-12 2007-09-19 バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物を利用した生分解性グリース組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1944352B1 (ja)
JP (1) JP4776603B2 (ja)
KR (1) KR100721600B1 (ja)
AT (1) ATE477317T1 (ja)
DE (1) DE602007008350D1 (ja)
ES (1) ES2352982T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG154349A1 (en) * 2008-01-11 2009-08-28 Cheng Kit Yew Composition and process of manufacturing of biodiesel grease by gelling biodiesel, anti-wear additives, extreme pressure additives, water repellent additives and anti-oxidant additives.
DE102009026396A1 (de) * 2009-08-18 2011-04-07 Green Finance Ag Flux-Additiv für Bitumenmassen
KR101340007B1 (ko) 2010-11-17 2013-12-10 (주) 토탈방재 바이오디젤 부산물을 이용한 유화제 합성방법
DE102019134330A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Verwendung einer Schmierfettzusammensetzung mit hoher oberer Gebrauchstemperatur

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH654020A5 (en) * 1982-07-19 1986-01-31 Sp K Byuro Analit Priborostr Lubricant for cold-forming of metals
AU626014B2 (en) * 1988-10-21 1992-07-23 Malaysian Palm Oil Board Production of alkyl esters from oils and fats
JPH0586389A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Showa Shell Sekiyu Kk 生分解性グリース組成物
BR9304049A (pt) * 1992-11-12 1994-05-17 Lubrizol Corp Composição de graxa e método para aumentar o ponto de gotejamento de uma graxa.
US5595965A (en) * 1996-05-08 1997-01-21 The Lubrizol Corporation Biodegradable vegetable oil grease
JP2002265986A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Akio Kobayashi 脂肪酸アルキルエステル及びグリセリンの製造方法
FR2824331B1 (fr) * 2001-05-04 2004-01-16 Total Raffinage Distribution Graisse lubrifiante, sa preparation et son utilisation, notamment pour la lubrification des contacts faisant intervenir des elastomeres
WO2003018729A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Abcon Aps Non-toxic biodegradable grease
JP2003277780A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nsk Ltd 生分解性グリース組成物及び転動装置
EP1529828A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-11 Malaysian Palm Oil Board Lubricant base oil of palm fatty acid origin
US20060225341A1 (en) * 2004-12-20 2006-10-12 Rodolfo Rohr Production of biodiesel

Also Published As

Publication number Publication date
EP1944352B1 (en) 2010-08-11
ATE477317T1 (de) 2010-08-15
EP1944352A1 (en) 2008-07-16
KR100721600B1 (ko) 2007-05-23
ES2352982T3 (es) 2011-02-24
JP2008169370A (ja) 2008-07-24
DE602007008350D1 (de) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517311B2 (ja) 2ストローク船舶エンジン用のシリンダー潤滑剤
KR101649308B1 (ko) 변속기용 윤활 조성물
Boyde Green lubricants. Environmental benefits and impacts of lubrication
JP5363722B2 (ja) グリース組成物
Gnanasekaran et al. Vegetable Oil Based Bio-lubricants and Transformer Fluids: Applications in Power Plants
JP5943479B2 (ja) グリース組成物
JP6072532B2 (ja) グリース組成物
KR100750394B1 (ko) 바이오 디젤 생산 시 생성되는 증류 잔류물을 이용한수용성 금속가공유 조성물
RU2667063C2 (ru) Смазывающее средство для морского двигателя
CN106967479A (zh) 润滑油组合物及其制造方法
JP4776603B2 (ja) バイオディーゼル生産時に生成される蒸留残余物を利用した生分解性グリース組成物
KR20130118936A (ko) 그리스 조성물
CN104312694A (zh) 一种压缩机油组合物及其制备方法
JP2008208240A (ja) 生分解性グリース組成物
US8481466B2 (en) Biodegradable grease composition using distillation residue generated in production of biodiesel
JP6101184B2 (ja) グリース組成物とその製造方法、及び当該グリース組成物に添加するための剤
CN106661487B (zh) 润滑脂组合物
Abdulbari et al. Renewable Resource‐Based Lubricating Greases from Natural and Synthetic Sources: Insights and Future Challenges
JP2023531415A (ja) 水系潤滑グリース組成物及びそれを使用するための方法
WO2009088360A1 (en) Composition and process of manufacturing biodiesel grease by gelling biodiesel, anti-wear additives, extreme pressure additives, water repellent additives and anti-oxidant additives
KR101928565B1 (ko) 윤활제 조성물
KR100721602B1 (ko) 바이오디젤 생산시 생성되는 증류 잔유물을 이용한 수용성절삭유 조성물
Prabhakaran et al. 5 Prospects of biolubricants from nonedible Indian native feedstocks
Agrawal et al. Formulation of Biogreases derived from Mahua and Karanja Oil
Brentin Soy-Based Lubricants: Performance and Sustainability

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees