JP4775691B2 - オイルリング用線材およびその製造方法 - Google Patents
オイルリング用線材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775691B2 JP4775691B2 JP2005003879A JP2005003879A JP4775691B2 JP 4775691 B2 JP4775691 B2 JP 4775691B2 JP 2005003879 A JP2005003879 A JP 2005003879A JP 2005003879 A JP2005003879 A JP 2005003879A JP 4775691 B2 JP4775691 B2 JP 4775691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- ring
- hole
- piston
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
本態様のオイルリング用線材1は、図1(a)に示すように、対向するフランジ部a,aと両フランジ部a,aの中間を繋ぐウエブ部bを有する断面が略H字状又は略I字状のものであり、ウエブ部bに、テーパ部D1を有する貫通油孔dが形成されている。ここで、テーパ部とは、オイルの流通方向(図において鉛直方向)に対し貫通油孔dの傾斜した側壁d1と該側壁d1に相対する側壁d2で画定される部位をいい、以下でいうテーパ角度とは、側壁d1と側壁d2とが交差する符号Θで示す角度のことをいう。図1(a)の貫通油孔dには、鉛直方向において全長に渡りテーパ部D1が形成されている。
本発明の第2態様について説明する。図1(e)の貫通油孔dのテーパ部D2は、図1(a)の場合とは逆に、オイルが流入するシリンダ側の上部開口Diの溝幅が、オイルが流出するピストン側の下部開口Doの溝幅よりも大きな先細り状に形成されたものである。このテーパ部D2は、テーパ部D1と異なり静的状態にあるオイルが貫通油孔d(すなわちテーパ部D2)を通過する時のオイルと側壁d1、d2との摩擦損失に着目したものである。即ち、凹部c内のオイルが増えてレベルが上がっていくような場合、テーパ部D2は入口側からオイルで徐々に満たされていくので実質的な貫通油孔dの長さが短くなっていく。したがって、通常の貫通油孔に比べてオイルと側壁d1、d2との摩擦損失が小さくオイルが排出され易くなり、その結果、オイルの流通性が改善される。
上記した貫通油孔のオイル流通性を確認するには、貫通油孔を形成したオイルリング用線材で形成したオイルリングをピストンに装着し、実際にピストンを動作させて貫通油孔からのオイル流出量を測定するのがよい。しかしながら、実動中にオイル流出量を測定することは困難であるので、図2に示す試験装置でオイル流通性を評価した。
1)貫通油孔dの長さ(図1において紙面垂直方向の長さ):1.5mm
2)貫通油孔dの上部開口Diの幅:0.5mm
3)貫通油孔dの下部開口Doの幅:0.5mm(テーパ角度:0°)、0.53(同:3.4°)、0.56mm(同6.7°)、0.59mm(同:10.3°)、0.62mm(同:13.7°)、0.65mm(同:17.1°)
オイルリング用線材1の貫通油孔dのテーパ部は、テーパ部の側壁の傾斜に合わせた雄型を用いて打抜きで行なってもよい。しかしながら、オイルリング用線材には難加工性のバネ鋼やステンレス鋼などの高合金が使用され、更に貫通油孔dが微小化すると機械的な加工は困難となる。したがって、レーザビーム、プラズマ、電子ビーム等でオイルリング用線材を溶融加工し、貫通油孔dを形成することが好ましい。さらに、微小なレーザスポットを形成でき容易に高出力が得られるYAG、半導体または炭酸ガスレーザを用いれば微小な貫通油孔dを形成するうえで好適である。なお、レーザ加工において、アシストガスを用いて溶融物を吹き飛ばすとともに被加工部を冷却すれば、シャープで熱影響部が小さい健全な貫通油孔dを得ることができ好ましい。
2:異形断面リング
3:コイルスプリング
4:シリンダ内壁
5:オイル容器
6:供試材
7:エンジンオイル
8:オイルパン
9:2ピース型オイルリング
a:フランジ部
b:ウエブ部
c:凹部
d:貫通油孔
d1(d2):側壁
D1(D2、D3):テーパ部
Di:貫通油孔の上部開口
Do:貫通油孔の下部開口
h:リング厚さ
w:リング幅
Claims (2)
- 少なくとも一方から他方にオイルを流通させる貫通油孔を備えた内燃機関のピストンの2ピース型オイルリングとして使用される、前記貫通油孔が形成されたオイルリング用線材であって、一対のフランジ部と両フランジ部の中間を連結するとともに前記オイルリング用線材で形成してなる2ピース型オイルリングがピストンに装着されたときにピストン側となるべき面に当接するようにコイルスプリングが装着されるウエブ部を有し、前記ウエブ部に形成された前記貫通油孔は、前記オイルの流通方向に対し前記貫通油孔の相対する側壁の少なくとも一方が実質的に傾斜したテーパ部を有し、前記テーパ部は、前記オイルリング用線材で形成してなる2ピース型オイルリングがピストンに装着されたときにシリンダの側からピストンの側に向けて開いた形状をなし、前記相対する側壁は直線部分を含み、該直線部分が交差する角度は3°以上で13°以下であるオイルリング用線材。
- 請求項1に記載のオイルリング用線材の製造方法であって、前記オイルの流通方向に対し前記貫通油孔の側壁をテーパ状に形成する条件のレーザを貫通油孔形成予定部に照射するオイルリング用線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003879A JP4775691B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | オイルリング用線材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003879A JP4775691B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | オイルリング用線材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006194272A JP2006194272A (ja) | 2006-07-27 |
JP4775691B2 true JP4775691B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=36800525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005003879A Active JP4775691B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | オイルリング用線材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775691B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4856574B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2012-01-18 | 株式会社リケン | 2ピースオイルリング用線材及び2ピースオイルリング |
JP5030165B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-09-19 | 日本ピストンリング株式会社 | 内燃機関用オイルリング |
WO2011132679A1 (ja) | 2010-04-19 | 2011-10-27 | 日本ピストンリング株式会社 | 内燃機関用オイルリング |
JP7053282B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2022-04-12 | 株式会社リケン | オイルリング |
JP2019211001A (ja) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 大豊工業株式会社 | すべり軸受 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4512642Y1 (ja) * | 1966-10-21 | 1970-06-02 | ||
JPS4719124Y1 (ja) * | 1970-12-17 | 1972-06-30 | ||
JPH03260473A (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-20 | Riken Corp | スチールオイルリングの製造法 |
JP3304194B2 (ja) * | 1994-04-13 | 2002-07-22 | セイコープレシジョン株式会社 | テーパー形状の孔明け方法 |
JPH09159025A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-06-17 | Hitachi Metals Ltd | 内燃機関のオイルリング用溝付異形線材への貫通孔穿孔方法 |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005003879A patent/JP4775691B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006194272A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775691B2 (ja) | オイルリング用線材およびその製造方法 | |
US7354045B2 (en) | Oil ring | |
US7104240B1 (en) | Internal combustion engine with localized lubrication control of combustion cylinders | |
US20230141551A1 (en) | Method for prefabricating air hole defect by means of controlled slm process | |
US20100176558A1 (en) | Metallic flat gasket | |
EP0754508A1 (en) | Method and apparatus for forming a blank using a variable bead | |
EP1084793A1 (en) | Method of manufacturing piston of internal combustion engine | |
JP2009115448A (ja) | ヒートプレートおよびその製造方法 | |
JPWO2020158949A1 (ja) | 組合せオイルリング | |
US20120285404A1 (en) | Piston for an internal combustion engine | |
JP2019014336A (ja) | ヘッドレストステー用の鉄製丸パイプ材の面取り加工方法 | |
WO2016027808A1 (ja) | 内燃機関用ピストン及びその製造方法 | |
JP2022551479A (ja) | 決定論的表面構造を有する鋼板 | |
JP2011080436A (ja) | ピストン | |
JP4090027B2 (ja) | メタルガスケット用ビード板及びその製造方法 | |
CN110586721B (zh) | 弯曲构件的制造方法 | |
JP5783218B2 (ja) | シリンダブロック及びその製造方法 | |
JP2008144937A (ja) | 摺動面への微細凹部形成方法及び微細凹部形成装置並びに摺動部材 | |
JP6743131B2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JP5359581B2 (ja) | 内燃機関のピストン構造 | |
JP2009144667A (ja) | 接続頭部を有する高圧燃料噴射管およびその製造方法 | |
JP2011502209A (ja) | 金属粉末部品の公差改善 | |
JP2007032465A (ja) | 放熱性に優れた軽量エンジンバルブ | |
JP2006017287A (ja) | 内燃機関用ピストンリング | |
JP2018189102A (ja) | 摺動構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4775691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |