JP4774280B2 - 樹脂キャップ - Google Patents

樹脂キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4774280B2
JP4774280B2 JP2005334768A JP2005334768A JP4774280B2 JP 4774280 B2 JP4774280 B2 JP 4774280B2 JP 2005334768 A JP2005334768 A JP 2005334768A JP 2005334768 A JP2005334768 A JP 2005334768A JP 4774280 B2 JP4774280 B2 JP 4774280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirt
skirt portion
resin cap
opening tab
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005334768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007137482A (ja
Inventor
篤 渡部
洋一 辻口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2005334768A priority Critical patent/JP4774280B2/ja
Publication of JP2007137482A publication Critical patent/JP2007137482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774280B2 publication Critical patent/JP4774280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、牛乳ビン等の容器に適用される樹脂キャップに関するものであり、特に、容器口部に嵌め込まれ、スカート部外面に形成された鍔状の開封用タブを持ち上げることにより、容器口部から取り除かれて開封が行われるタイプの樹脂キャップに関する。
牛乳ビン等の容器に適用される樹脂キャップとして、頂板部と、頂板部周縁から下方に垂下したスカート部とから成り、頂板部の内面には、スカート部とは間隔を置いて下方に延びているインナーリングが形成され、該インナーリングとスカート部との間の空間に容器口部が嵌め込まれて容器口部に固定されるものがある。このタイプの樹脂キャップは、通常のネジキャップ等と比較してキャップハイト(スカート部の高さに相当)が小さく、容器口部に嵌め込まれたキャップをしっかりと係止するために、スカート部の内面下端には、周状の係止用アンダーカット(係合突起)が設けられている。即ち、このアンダーカットが容器口部に形成されている顎部と係合することにより、該樹脂キャップは、容器口部にしっかりと固定される。また、この樹脂キャップのスカート部外面には、鍔状の開封用タブが設けられており、この開封用タブを持ち上げることにより、容器口部に固定されたキャップの取り外し、即ち開封が行われるようになっている。
ところで、この種の樹脂キャップでは、容器口部への係止力(密封性)と開封性という相反する特性を同時に満足させなければならないという問題がある。例えば、上述した係止用のアンダーカットをスカート部下端の全周にわたってリング状に形成した場合には、容器口部への係止力は満足し得るものの、開封性が著しく低下してしまい、開封用タブを持ち上げての開封が困難となってしまう。
このために、従来から種々の提案がなされており、例えば特許文献1には、開封用タブの両端のスカート壁にスコアを設け、開封用タブを持ち上げることによりスコアを破断して開封を行う樹脂キャップが開示されている。
また、特許文献2には、係止用アンダーカットを周方向に分断して設けると共に、開封用タブに隣接する係止用アンダーカットの周方向両端部スカート壁に、スリットが形成された樹脂キャップが開示されている。
しかしながら、上述した従来公知の樹脂キャップは、何れも一長一短があり、さらなる改良が求められている。
例えば、上記特許文献1のキャップは、開封性がある程度向上するが、スリットの引裂きにより開封を行うため、開封力にバラツキを生じ易く、安定した開封性を得ることが困難である。また、打栓に際してスコアの破断を生じることもある。
更に、特許文献2のキャップは、スカート壁にスリットが形成されていることから外観上の問題があり、スリットの形成により、開封用タブが形成されている部分のスカート部が偶発的に捲れ上がってしまう等の不都合を生じ易く、更に、開封用タブに隣接しているアンダーカットと容器口部との係止力は大きく低下しているため、密封性の低下を免れない。
このために、本出願人は、先に、スコアやスリットなどを形成することなしに、容器口部との係止力と開封性とのバランス性に優れた樹脂キャップを提案した(特許文献3)。
実公昭47−13109号公報 特開2000−238814号公報 特開2002−205750号公報
本出願人が先に提案した特許文献3の樹脂キャップは、キャップのスカート部の外面に、開封用タブが設けられている部分を除く周方向全体にわたって、複数の凹面が間隔をおいて形成され、隣り合う凹面の間には、該凹面よりも突出した凸面を形成し、スカート部の内面には、開封用タブが設けられている部分を除く周方向全体にわたって、複数の係止用アンダーカット(係合突起)を間隔をおいて形成するとともに、各係止用アンダーカットを、外面に形成されている各凸面を跨ぐように配置し、隣り合う係止用アンダーカットの間に、軸方向に延びている溝部を形成したものである。即ち、かかる樹脂キャップでは、これを上面側あるいは下面側から見ると、スカート部外面の凹面とスカート部内面の係止用アンダーカットとが互い違いに配置されており、凹面の中心部分に、隣り合う係止用アンダーカットの間に形成された溝部が位置する構造となっている。このような構造を有しているため、特許文献3の樹脂キャップは、スコアやスリットなどを形成することなしに、容器口部との係止力と開封性とのバランス性に優れたものとなっている。
しかしながら、最近では、省資源やコスト低減等の観点から樹脂の目付け量を低減させる傾向があり、このため、キャップの肉厚をできるだけ薄肉化する傾向がある。上述した特許文献3の樹脂キャップは、このような薄肉化へ対応できず、薄肉化されたキャップに適用した場合には、開封性に問題はないとしても、容器口部との係止力が低く、密封性が損なわれてしまうという問題があり、未だ改善の余地がある。
従って本発明の目的は、容器口部に嵌め込まれて装着され、開封用タブを持ち上げて開封が行われる樹脂キャップにおいて、スコアやスリットなどを形成することなしに、しかもキャップのスカート部の厚みが薄肉の場合においても、容器口部との係止力と開封性とのバランス性に優れた樹脂キャップを提供することにある。
本発明によれば、頂板部と、頂板部周縁から下方に垂下したスカート部とから成り、該スカート部の外面の下端部には、外方に突出した鍔状の開封用タブが形成されており、該頂板部の内面には、前記スカート部とは間隔を置いて下方に延びているインナーリングが形成され、該インナーリングとスカート部との間の空間に容器口部が嵌め込まれて容器口部に固定される樹脂キャップにおいて、前記スカート部の外面には、前記開封用タブが形成されている部分を除く周方向全体にわたって、その下端に枠状フランジが形成されており、且つ該枠状フランジの上側に、該枠状フランジよりも凹んだ凹面と、該枠状フランジの上面から上方に延びている凸面とが、周方向に交互に形成されており、前記スカート部の下端の内面には、前記開封用タブが形成されている部分を除く周方向全体にわたって、容器口部の外面に形成されている顎部と係合する複数の係合突起が間隔を置いて形成されており、且つ上面若しくは底面からみて、各係合突起は、スカート部外面に形成されている前記凸面を跨ぐように周方向に延びており、前記凹面と係合突起とが互い違いとなるように配置されているとともに、互いに隣り合う前記係合突起の間には、該係合突起よりも内方への突出高さが低く且つ周方向に延びている補強用リブが形成され、前記係合突起の各々は該補強用リブによって全体が一体に連結されていることを特徴とする樹脂キャップが提供される。
本発明の樹脂キャップにおいては、
(1)前記スカート部の外面において、前記開封用タブが形成されている部分の大部分は、前記凸面と実質上同一高さの面となっていること、
(2)前記スカート部の内面において、外面に形成されている前記開封用タブの少なくとも周方向中央部に対応する部分の大部分には、前記係合突起及び補強用リブの何れもが形成されていないこと、
(3)前記補強用リブの内方への突出高さhは、前記係合突起の内方への突出高さHよりも0.15mm以上低く且つ0.2mm以上の長さを有していること、
(4)前記凹面の上端部分は、スカート部の上端部分まで延びていること、
(5)前記凹面は、トータルでスカート部の外周の50乃至80%の比率で形成されており、前記凸面のそれぞれは、0.7乃至3.5mmの幅wを有していること、
が好適である。
本発明の樹脂キャップは、スカート部外面には、開封用タブが形成されている部分を除く周方向全体にわたってその下端に枠状のフランジが形成されており、且つ該フランジの上側に複数の凹面と凸面とが交互に形成され、しかもスカート部内面には、開封用タブが形成されている部分を除く周方向全体にわたって複数の係合突起が間隔をおいて形成されているものであり、各係合突起は、外面に形成されている凸面を跨ぐように位置している。即ち、スカート部外面に形成されている枠状フランジ、凹面及び凸面が、上記のような位置関係に形成されているために、スカート部にスリットや開封時に破断するようなスコアを設けることなく、バラツキのない安定した開封力を確保することができる。また、スカート部の内面に形成されている複数の係合突起の間には、該突起よりも突出高さの低い補強リブが形成されており、隣り合う係合突起は、この補強リブによって連結されている。即ち、複数の係合突起は、補強リブによって全体が一体に拘束されているため、例えばスカート部外面の凹面を大面積に形成し、且つ凹面でのスカート部の肉厚を薄くし、樹脂の目付け量を大幅に低減させた場合にも、容器口部との間に安定した係止力を確保することができ、スカート部の局部的な変形等による密封性の低下を有効に回避することができる。
このように、本発明の樹脂キャップは、スカート部の厚みの薄肉化に有効に対応することができ、このような薄肉化によって樹脂の目付け量を大幅に低減させたときにも、開封性と密封性とをバランスよく確保することができる。また、スカート部にスコアやスリットが形成されていないため、打栓等に際しての破損や変形が有効に防止されている。
本発明を、以下、添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の樹脂キャップの一例を示す半断面半側面図であり、
図2は、図1のキャップの底面図であり、
図3は、図1のキャップの全側断面図であり、
図4は、図1のキャップの天面図であり、
図5は、図2のキャップのA−A断面を、容器口部とともに示す側断面図である。
図1乃至図5において、本発明の樹脂キャップは、大まかに言って、頂板部1とスカート部2とから成る。
頂板部1の内面には、スカート部2とは間隔をおいて下方に延びているインナーリング3が設けられている。一方、スカート部2は、頂板部1の周縁から垂下しており、その下端の内壁面には、特に図1、図3及び図5に明示されている様に、容器口部50の外面に形成されている顎部53(図5参照)と係合する係合突起5が適当な間隔で複数形成されている。
即ち、スカート部2とインナーリング3との間の空間に容器口部50を嵌め込むことにより、このキャップの容器口部50への固定が行われるものであり、上記の係合突起5がそれぞれ容器口部50の顎部53と係合することにより、キャップは容器口部50にしっかりと固定される。また、十分な密封性を確保するために、特に図1や図3から明らかな通り、インナーリング3は、若干スカート部2側に傾斜しており、またインナーリング3のスカート部2側の面には、膨出部7が形成されており、且つスカート部2とインナーリング3との間の頂板部1の内面には、小突起8、9が形成されている。即ち、容器口部の上端面が小突起8,9と当接し、且つ容器口部50の内面がインナーリング3の膨出部7に密着することにより、容器口部50の密封が行われる。
尚、頂板部1の中心部分には、図1及び図3に示されているように、凹部10が形成されている。この凹部10は、成形によるゲート残りを突出させず且つ成形に際しての樹脂の流れをスムーズにするために形成されるものである。
図1、図2及び図4に示されている様に、スカート部2の下端の外面には、鍔状の開封用タブ11が設けられている。この開封用タブ11を指で引っ掛けて上方に持ち上げることにより、容器口部50装着されたキャップを取り除いて開封を行うものであり、指を開封用タブ11に引っ掛け易くするために、図2に示されているように、開封用タブ11の下面先端部分には、引っ掛かり部となる突起12が形成されている。
また、図2から明らかな通り、開封用タブ11が形成されている部分には、開封用タブ11を上方に持ち上げて開封を容易に行うために、前述した係合突起5は設けられておらず、この開封用タブ11が設けられている部分のスカート部2の内面は、上端から下端までの全体にわたって、実質上、面一の面となっている。従って、開封用タブ11の変形等を防止するために、図1及び図4に示されている通り、開封用タブ11の上面からスカート部2の外面にかけて複数の(図では3本)の縦リブ13を形成することが好適である。
本発明においては、スカート部2の外面の下端部には、上記の開封用タブ11が設けられている部分を除き、周方向全体にわたって枠状のフランジ15が形成されており、この枠状のフランジ15からは、軸方向上方に凸面17が一定の間隔で形成されており、この凸面17の間に、それぞれ凹面19が形成されている。この凹面19は、キャップ成形時におけるスカート部2の外面の肉抜きにより形成されたものであり、フランジ15と凸面17とは実質上面一の面となっており、凹面19は、フランジ15や凸面17に対して凹んだ面となっている(特に図4参照)。
即ち、本発明の樹脂キャップにおいては、スカート部2の外面において、開封用タブ11が設けられていない部分の全体に形成されている枠状のフランジ15の上側に、凹面19と凸面17とが交互に形成されており、凹面19によって、肉抜きによる薄肉化(樹脂の目付け量の低減化)と同時にスカート部2に適度な変形性が付与され、所定の開封性が付与され、枠状のフランジ15と凸面17とによって凹面19による強度低下を回避し、密封性の低下を回避するものである。
また、本発明においては、凹面19により付与される開封性と、フランジ15及び凸面17による強度低下の回避とをバランスよく発現させ、バランスよく開封性と密封性とを確保するために、これらと、スカート部2の内面に形成されている係合突起5とが一定の位置関係を満足するように形成されている。
即ち、図2と図4とを対比して、スカート部2の内面に形成されている複数の係合突起5は、それぞれ、外面に形成されている凸面17を跨ぐように形成されており(図2では、凸面17の位置が矢線で示されている)、従って、スカート部2の外面の凹面19と係合突起5とは、丁度、互い違いに位置するように配置されることとなる。このような位置関係を満足させることにより、スカート部2の変形性と強度とをバランスさせ、適度な開封性と密封性を確保することが可能となるのである。
また、図4に示されているように、凹面19は、枠状のフランジ15と開封用タブ11の両端部分の境界領域にまで延びていてよいが、開封用タブ11が形成されている部分のスカート部2の外面は、その大部分が凸面17と同一高さの凸面20となっていることが好ましい。即ち、開封用タブ11が形成されている部分の全てが凹面19となっていると、開封用タブ11の変形によって、この部分の全体が容易に変形してしまい、密封性が低下してしまうおそれがあるが、開封用タブ11が形成されている部分の大部分を、このような凸面20とすることにより、開封用タブ11の変形による密封性の低下を有効に回避することができる。
更に、本発明においては、図1〜図3に示されているように、スカート部2の内面に形成されている複数の係合突起5の間には、それぞれ、補強リブ21が形成されていることが重要である。この補強用リブ21は、その内方への突出高さhが係合突起5の内方への突出高さHよりも低く、周方向に延びているものであり、この補強用リブ21により、隣り合う係合突起5は互いに連結された状態となっている。また、凹面19と係合突起5とが互い違いに位置するように配置されているため、この補強リブ21は、それぞれ、凹面19の中央部分に位置している(図4では、補強リブ21の中心位置が矢線で示されている)。
即ち、薄肉化により樹脂の目付け量を大きく低減させるためには、上述した凹面19を大面積で形成し、さらには凹面19を深く形成することが要求されるが、このような薄肉化を行うと、スカート部2の強度が全体的に低下してしまうため、開封性を確保することはできても、密封性が損なわれてしまう。しかるに、本願発明においては、上記のような補強用リブ21によって複数の係合突起5が互いに連結されて拘束されるため、薄肉化によるスカート部2の変形、特に局部的な変形による係合突起5と容器口部50の顎部53との係合力の低下を有効に回避することができ、良好な密封性を確保することができるのである。
例えば、本発明によれば、前述した凹面19を、トータルでスカート部2の外周の50乃至80%程度の比率で形成することができる。また、凹面19を深く形成し、例えば凹面19が形成されている部分のスカート部2の最小肉厚t(図3参照)を1.0mm以下、特に0.6乃至0.9mm程度とすることができる。尚、凹面19のトータルでの上記比率は、図4において、フランジ15の外周を延長した円の全周に対する各凹面19の幅dの合計の割合である。
尚、上記のように薄肉化を図った場合、凹面19の間に位置する凸面17の幅w(図4参照)は、それぞれ、0.7乃至3.5mm程度とすることが、薄肉化を妨げず、適度な強度を確保する上で好ましい。
また、最大限の薄肉化を実現するために、図1及び図3に示されているように、凹面19の上端部分は、スカート部2の上端まで延びていることが望ましく、さらに、凹面19の下端(枠状フランジ15の上端)は、係合突起5の頂部5aに対応する部分の近傍に位置するように各凹面19の大きさを設定するのがよい。但し、枠状フランジ15の厚みp(図3参照)があまり薄いと強度低下による密封性の低下を招くため、この厚みpは0.4乃至2.5mm程度とするのがよい。
図2を参照して、上述した補強リブ21の内方への突出高さhは、先にも述べたように係合突起5の内方への突出高さHよりも低ければよいが、あまり高いと、係合突起5と容器口部50の顎部53との係合力が大きくなりすぎて開封性が損なわれるおそれがあるため、通常は、係合突起5の突出高さHよりも0.15mm以上低いことが好ましい。また、あまり低いと補強効果が損なわれ、密封性の低下を招くため、通常は、その突出高さhは、0.20mm以上であることが好適である(図5参照)。さらに、補強リブ21の厚みr(上下方向幅)は、図3から理解されるように、係合突起5の厚みsよりも小さく設定される。この厚みrが係合突起5の厚みsと同程度であると、係合力が増大し、開封性が低下するおそれがあるからである。
また、補強用リブ21の長さL(図2参照)があまり短いと、係合突起5と容器口部50の顎部53との係合力が大きくなりすぎて開封性が損なわれるおそれがあり、またあまり長いと、係合突起5に対する拘束力が損なわれ、薄肉化に際しての密封性の低下を生じるおそれがある。従って、かかる補強用リブの長さLは、通常、2.0乃至5.0mm程度の範囲にあるのがよい。
上述した本発明においては、凹面19は、特にトータルでの比率が前述した範囲となるように、その大きさに応じて適宜の数で対称的にスカート部2の外面に形成されるが、通常、その数が多いほど、容器口部50との係止力がスカート部2の全体にわたって均等となり、また、スカート部2の局部的な変形も抑制できる。従って、スカート部2の外面に形成される凹面19の数は多い方が好ましく、例えば、6個以上とするのがよく、係合突起5は、このような凹面19に対して前述した位置関係を満足するように設けられるため、係合突起5の数は、凹面19の数よりも1個少ないものとなる。
上述した本発明の樹脂キャップは、各種のプラスチック、例えば、低−、中−または高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、熱可塑性ポリエステル、ポリアミド、スチレン系樹脂、ABS樹脂等を用いて、射出成形、圧縮成形等の一体成形により、容易に製造することができる。この場合、凹面19、係合突起5及び補強用リブ21は、上下方向への型抜きにより形成することができるため、割型などの複雑な型を用いずに成形することができ、本発明の樹脂キャップは、生産性にも優れている。
本発明の樹脂キャップは、特に小さな口径を有する容器(例えば牛乳瓶や各種の乳酸飲料用容器)に有効に適用され、例えば、この樹脂キャップの外径D(図3参照)が、35mm以下である場合において、本発明は最も効果的である。即ち、外径Dが小さいほど、薄肉化による密封不良が顕著となる傾向があるが、本発明は、外径Dが小さい場合にも、開封性を損なうことなく、高い密封性を確保することができるからである。
本発明の樹脂キャップの一例を示す半断面半側面図。 図1のキャップの底面図。 図1のキャップの全側断面図。 図1のキャップの天面図。 図2のキャップのA−A断面を、容器口部とともに示す側断面図。
符号の説明
1:頂板部 2:スカート部
5:係合突起 11:開封用タブ
15:枠状フランジ 17:凸面
19:凹面 21:補強用リブ

Claims (6)

  1. 頂板部と、頂板部周縁から下方に垂下したスカート部とから成り、該スカート部の外面の下端部には、外方に突出した鍔状の開封用タブが形成されており、該頂板部の内面には、前記スカート部とは間隔を置いて下方に延びているインナーリングが形成され、該インナーリングとスカート部との間の空間に容器口部が嵌め込まれて容器口部に固定される樹脂キャップにおいて、
    前記スカート部の外面には、前記開封用タブが形成されている部分を除く周方向全体にわたって、その下端に枠状フランジが形成されており、且つ該枠状フランジの上側に、該枠状フランジよりも凹んだ凹面と、該枠状フランジの上面から上方に延びている凸面とが、周方向に交互に形成されており、
    前記スカート部の下端の内面には、前記開封用タブが形成されている部分を除く周方向全体にわたって、容器口部の外面に形成されている顎部と係合する複数の係合突起が間隔を置いて形成されており、且つ上面若しくは底面からみて、各係合突起は、スカート部外面に形成されている前記凸面を跨ぐように周方向に延びており、前記凹面と係合突起とが互い違いとなるように配置されているとともに、
    互いに隣り合う前記係合突起の間には、該係合突起よりも内方への突出高さが低く且つ周方向に延びている補強用リブが形成され、前記係合突起の各々は該補強用リブによって全体が一体に連結されていることを特徴とする樹脂キャップ。
  2. 前記スカート部の外面において、前記開封用タブが形成されている部分の大部分は、前記凸面と実質上同一高さの面となっている請求項1に記載の樹脂キャップ。
  3. 前記スカート部の内面において、外面に形成されている前記開封用タブの少なくとも周方向中央部に対応する部分の大部分には、前記係合突起及び補強用リブの何れもが形成されていない請求項1または2に記載の樹脂キャップ。
  4. 前記補強用リブの内方への突出高さhは、前記係合突起の内方への突出高さHよりも0.15mm以上低く且つ0.2mm以上の長さを有している請求項1乃至3の何れかに記載の樹脂キャップ。
  5. 前記凹面の上端部分は、スカート部の上端部分まで延びている請求項1乃至4の何れかに記載の樹脂キャップ。
  6. 前記凹面は、トータルでスカート部の外周の50乃至80%の比率で形成されており、前記凸面のそれぞれは、0.7乃至3.5mmの幅wを有している請求項1乃至5の何れかに記載の樹脂キャップ。
JP2005334768A 2005-11-18 2005-11-18 樹脂キャップ Active JP4774280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334768A JP4774280B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 樹脂キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334768A JP4774280B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 樹脂キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007137482A JP2007137482A (ja) 2007-06-07
JP4774280B2 true JP4774280B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38200826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334768A Active JP4774280B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 樹脂キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774280B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235144A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋
FR2950035B1 (fr) 2009-09-15 2011-09-02 Raymond A & Cie Coiffe de verrouillage pour recipient a col
FR2950865B1 (fr) 2009-10-01 2011-10-28 Raymond A & Cie Coiffe de verrouillage pour recipient a col avec une capsule a pattes de fixation
FR2986782B1 (fr) 2012-02-13 2014-03-07 Raymond A & Cie Dispositif de verrouillage de bouchon sur recipient a collerette, recipient a collerette obture par bouchon pourvu d'un tel dispositif de verrouillage
JP6121235B2 (ja) * 2013-05-14 2017-04-26 象印マホービン株式会社 栓及び飲食物容器
JP6693076B2 (ja) * 2015-09-30 2020-05-13 ブラザー工業株式会社 タンク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478551A (en) * 1987-09-20 1989-03-24 Toshiba Corp Message information supply system
JP4236306B2 (ja) * 1998-07-31 2009-03-11 日本クラウンコルク株式会社 合成樹脂製キャップ
JP4369540B2 (ja) * 1998-08-06 2009-11-25 日本クラウンコルク株式会社 樹脂製キャップ
JP4575590B2 (ja) * 2000-12-28 2010-11-04 日本クラウンコルク株式会社 樹脂キャップ
JP4232374B2 (ja) * 2002-02-07 2009-03-04 三笠産業株式会社 スナップ装着式キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007137482A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8839975B2 (en) Container and lid
US7207457B2 (en) Closure with tear strip
JP4774280B2 (ja) 樹脂キャップ
JP5291175B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋及びこれと容器との組み合わせ
EP2018328B1 (en) Closure
US20060163265A1 (en) Hook style tamper evident lid
JP5574582B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP5600461B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JPH09511206A (ja) こじ開け防止部片を備えるプラスチックのスナップ蓋及びその製造方法
US7578404B2 (en) Tamper evident band closure assembly
JP4575590B2 (ja) 樹脂キャップ
US6343705B1 (en) Closure having back-angled lugs
JP2002205750A5 (ja)
JP4769433B2 (ja) プラスチックキャップ
US20200255191A1 (en) Tamper evident lid
JP5298350B2 (ja) 合成樹脂製蓋と容器本体とから構成された容器
JP4722678B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6663272B2 (ja) ヒンジキャップ
US6568548B1 (en) Closure with tamper-indicating band
JP5137678B2 (ja) 樹脂キャップ
JP4511846B2 (ja) 牛乳壜用樹脂キャップ
JP5298348B2 (ja) 合成樹脂製蓋及びかかる蓋と容器本体とから構成された容器
JP5298351B2 (ja) 合成樹脂製蓋及びかかる蓋と容器本体とから構成された容器
JP2005047621A (ja) 王冠
JP2023118380A (ja) 合成樹脂製容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150