JP4774259B2 - 内視鏡の可撓管 - Google Patents

内視鏡の可撓管 Download PDF

Info

Publication number
JP4774259B2
JP4774259B2 JP2005275596A JP2005275596A JP4774259B2 JP 4774259 B2 JP4774259 B2 JP 4774259B2 JP 2005275596 A JP2005275596 A JP 2005275596A JP 2005275596 A JP2005275596 A JP 2005275596A JP 4774259 B2 JP4774259 B2 JP 4774259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
axial direction
annular
framework
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005275596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082776A (ja
Inventor
祥孝 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005275596A priority Critical patent/JP4774259B2/ja
Publication of JP2007082776A publication Critical patent/JP2007082776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774259B2 publication Critical patent/JP4774259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

この発明は、内視鏡の可撓管に関する。
内視鏡の可撓管は一般に、金属製螺旋管に網状管を被覆して、その外面を可撓性の外皮で被覆した構成になっており、挿入対象である臓器の種類等に応じて硬さを途中で変化させてある場合がある。
しかし、大腸等のように形状が複雑に曲がりくねっている管状臓器に内視鏡を挿入する場合には、可撓管の硬さが単に途中で変化しているだけでは、内視鏡挿入に伴って臓器内における可撓管の位置が変化した時に可撓管の硬さが適切でない状態になって、それ以上の挿入が困難になる場合がある。
そこで従来は、螺旋管の螺旋ピッチを手元側から変化させることができるように構成して、可撓管の可撓性を大きくしたい時は螺旋管の螺旋ピッチを大きくし、可撓管の可撓性を小さくしたい時は螺旋管の螺旋ピッチを小さくする操作を行っていた(例えば、特許文献1)。
特許第3115051号
しかし、特許文献1に記載された内視鏡の可撓管においては、可撓管の可撓性が変化する範囲が、螺旋管の先端固定位置から手元側端部までの全範囲になってしまい、可撓管の一部分の可撓性を必要に応じて変化させるということができないので、曲がりくねった管状臓器を通過させるのが難しい場合があった。
そこで本発明は、可撓管の可撓性を部分的に任意に変化させることができ、曲がりくねった管状臓器等の通過も容易になる内視鏡の可撓管を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の可撓管は、短筒状の環状連結部材の軸線方向の一方の半部に全周にわたる内周溝が形成されて他方の半部に全周にわたる外周溝が形成され、直列に配置された複数の環状連結部材の各内周溝が各々隣り合う環状連結部材の外周溝と緩く係合して複数の環状連結部材により内視鏡の可撓管の骨組みが形成され、環状連結部材の軸線方向における配置密度を操作ワイヤにより可変な部分が骨組みの少なくとも一部に構成されて、環状連結部材の軸線方向における配置密度が密な状態の場合に粗の状態の場合より可撓性が小さくなるようにしたものである。
なお、操作ワイヤが一対設けられていて、一対の操作ワイヤは各々骨組みを構成する複数の環状連結部材の中の途中の環状連結部材の内周部に係止されて、一方の操作ワイヤはその係止部から後方に延出し、他方の操作ワイヤは係止部より前方に位置する環状連結部材に係合するローラの周囲を半周回ってから後方に延出していてもよい。
また、骨組みに可撓性の外皮が被覆されているとよく、その外皮が、網状管に可撓性チューブが被覆された構成になっていてもよい。
本発明によれば、環状連結部材の軸線方向における配置密度を操作ワイヤにより可変な部分が骨組みの少なくとも一部に構成されて、環状連結部材の軸線方向における配置密度が密な状態の場合に粗の状態の場合より可撓性が小さくなるようにしたことにより、可撓管の可撓性を部分的に任意に変化させることができ、曲がりくねった管状臓器等の通過も容易になる。
短筒状の環状連結部材の軸線方向の一方の半部に全周にわたる内周溝が形成されて他方の半部に全周にわたる外周溝が形成され、直列に配置された複数の環状連結部材の各内周溝が各々隣り合う環状連結部材の外周溝と緩く係合して複数の環状連結部材により内視鏡の可撓管の骨組みが形成され、環状連結部材の軸線方向における配置密度を操作ワイヤにより可変な部分が骨組みの少なくとも一部に構成されて、環状連結部材の軸線方向における配置密度が密な状態の場合に粗の状態の場合より可撓性が小さくなるようにする。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図3は内視鏡の全体構成を示しており、体腔内に挿入される可撓管1内には、内視鏡観察を行うための光学繊維束やチューブ類等のような各種内蔵物が全長にわたって挿通されている。
可撓管1の先端には遠隔操作によって屈曲する湾曲部2が連結され、可撓管1の基端には、湾曲部2を遠隔操作するための湾曲操作ノブ4やその他の各種操作部材が配置されている。
可撓管1の先端近傍部分には、その部分だけ部分的に可撓性を変化させることができる可撓性可変部1Aが設けられていて、可撓管1内に軸線方向に進退自在に挿通配置された一対の操作ワイヤ5a,5bの各先端部分が、可撓性可変部1Aの後端内に配置されたワイヤ係止部材6に係止されている。
そして、一方の操作ワイヤ5aはワイヤ係止部材6から後方の操作部3に向かって延出し、他方の操作ワイヤ5bは、ワイヤ係止部材6から前方に延出して可撓性可変部1Aの前端内に配置されたローラ7の周囲を半周回ってそこから後方に延出している。
操作部3には、一対の操作ワイヤ5a,5bを押し引き操作するための操作レバー8が配置されていて、一方の操作ワイヤ5aが牽引されれば他方の操作ワイヤ5bが押し出され、他方の操作ワイヤ5bが牽引されれば一方の操作ワイヤ5aが押し出されるようになっている。
図4は可撓管1の骨組み10を示しており、骨組み10を形成する金属製の短筒状の環状連結部材11は、図5と図6に単体の側面断面図と斜視図が示されるように、軸線方向の一方の半部に全周にわたる内周溝11iが形成され、他方の半部に全周にわたる外周溝11oが形成されている。
そして、直列に配置された複数の環状連結部材11の各内周溝11iが、各々隣り合う環状連結部材11の外周溝11oと係合していて、そのような複数の環状連結部材11により内視鏡の可撓管の骨組み10が形成されている。
図1は、可撓管1の可撓性可変部1A周辺を示しており、可撓管1の骨組み10には、ステンレス鋼細線材等を編組して形成された網状管12の外面に可撓性チューブ13が被覆された構成の外皮が被覆されている。
ワイヤ係止部材6とローラ7は可撓管1の軸線方向に間隔をあけて何れも環状連結部材11の内周部に固定的に取り付けられており、前述のようにワイヤ係止部材6に一方と他方の両操作ワイヤ5a,5bの端部が係止され、ローラ7には他方の操作ワイヤ5bが半周だけ巻き付けられている。なお、ローラ7は軸周りに回転自在に配置されているが、必ずしも回転できなくても差し支えない。
骨組み10は、可撓管1全体において、複数の環状連結部材11の各内周溝11iが各々隣り合う環状連結部材11の外周溝11oと軸線方向にガタつきをもつ程度に緩く係合しており、環状連結部材11を軸線方向に移動させることにより、環状連結部材11の軸線方向における配置密度を変化させることができる。
そして、図2に示されるように、操作部3側から一方の操作ワイヤ5aを押し出して他方の操作ワイヤ5bを牽引すると、可撓性可変部1Aにおいてワイヤ係止部材6がローラ7に接近する方向に移動し、その結果、可撓性可変部1Aでは環状連結部材11の軸線方向における配置密度が密になって可撓性が小さくなり、操作ワイヤ5a,5bを元の状態に戻せば、可撓性可変部1Aの可撓性も元に戻る。
このようにして、可撓管1の一部分である可撓性可変部1Aの可撓性を操作部3からの遠隔操作によって制御することができるので、曲がりくねった管状臓器を通過させる際等に極めて有効である。
本発明の実施例の内視鏡の可撓管の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の可撓管の可撓性を変化させた状態の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の側面図である。 本発明の実施例の内視鏡の可撓管の骨組みの側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の可撓管の環状連結部材の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の可撓管の環状連結部材の斜視図である。
符号の説明
1 可撓管
1A 可撓性可変部
5a,5b 操作ワイヤ
6 ワイヤ係止部材
7 ローラ
8 操作レバー
10 骨組み
11 環状連結部材
11i 内周溝
11o 外周溝

Claims (4)

  1. 短筒状の環状連結部材の軸線方向の一方の半部に全周にわたる内周溝が形成されて他方の半部に全周にわたる外周溝が形成され、直列に配置された複数の上記環状連結部材の各内周溝が各々隣り合う上記環状連結部材の外周溝と軸線方向にガタつきを有する状態に係合していて、上記複数の環状連結部材により内視鏡の可撓管の骨組みが形成され、
    上記環状連結部材を軸線方向方向に移動させることにより上記環状連結部材の軸線方向における配置密度を可変な部分が上記骨組みの少なくとも一部に構成されると共に、上記配置密度を変化させるために上記骨組みの内周部に一端が係止された操作ワイヤの他端が上記骨組み外に延出して設けられ、
    上記操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより上記環状連結部材の軸線方向における配置密度が変化して、上記環状連結部材の軸線方向における配置密度が密な状態の場合に粗の状態の場合より可撓性が小さくなることを特徴とする内視鏡の可撓管。
  2. 上記操作ワイヤが一対設けられていて、上記一対の操作ワイヤは各々上記骨組みを構成する複数の環状連結部材の中の途中の環状連結部材の内周部に係止されて、一方の操作ワイヤはその係止部から後方に延出し、他方の操作ワイヤは上記係止部より前方に位置する環状連結部材に係合するローラの周囲を半周回ってから後方に延出している請求項1記載の内視鏡の可撓管。
  3. 上記骨組みに可撓性の外皮が被覆されている請求項1又は2記載の内視鏡の可撓管。
  4. 上記外皮が、網状管に可撓性チューブが被覆された構成になっている請求項3記載の内視鏡の可撓管。
JP2005275596A 2005-09-22 2005-09-22 内視鏡の可撓管 Expired - Fee Related JP4774259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275596A JP4774259B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 内視鏡の可撓管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275596A JP4774259B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 内視鏡の可撓管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082776A JP2007082776A (ja) 2007-04-05
JP4774259B2 true JP4774259B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37970363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275596A Expired - Fee Related JP4774259B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 内視鏡の可撓管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774259B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007082776A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170095138A1 (en) Endoscope bending tube and endoscope provided with endoscope bending tube
JP5885889B2 (ja) 内視鏡
EP2628434B1 (en) Endoscope
JP3679021B2 (ja) 超弾性合金製螺旋状フレーム及び網の目を有する内視鏡シャフト
JP4928899B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP5653604B2 (ja) 内視鏡湾曲部
JP5861007B2 (ja) 内視鏡のための可撓管と内視鏡
WO2012147443A1 (ja) 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡
JP4827599B2 (ja) 内視鏡の処置具挿通チャンネル
JP4774259B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP4360934B2 (ja) 内視鏡の湾曲部
JP4895726B2 (ja) 可撓性内視鏡の挿入部
JP4953827B2 (ja) 内視鏡の可撓管及びその製造方法
JP2013248346A (ja) 内視鏡システム
JP6869350B2 (ja) 内視鏡用可撓管及び内視鏡
JP2005261513A (ja) 可撓性内視鏡の挿入部
JP5006605B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP7145663B2 (ja) 挿入装置
JP2008237843A (ja) 内視鏡
JP7122848B2 (ja) 内視鏡
JP4448362B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPS5819291B2 (ja) ナイシキヨウ ノ カトウクツキヨクカン
JP3992822B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4476086B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPH01254138A (ja) 内視鏡の軟性部

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees