JP4773359B2 - 設定装置 - Google Patents

設定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4773359B2
JP4773359B2 JP2006536996A JP2006536996A JP4773359B2 JP 4773359 B2 JP4773359 B2 JP 4773359B2 JP 2006536996 A JP2006536996 A JP 2006536996A JP 2006536996 A JP2006536996 A JP 2006536996A JP 4773359 B2 JP4773359 B2 JP 4773359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
basic part
opening
sliding member
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006536996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510175A (ja
Inventor
グラスマン、ヨセフ
Original Assignee
グラスマン、ヨセフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラスマン、ヨセフ filed Critical グラスマン、ヨセフ
Publication of JP2007510175A publication Critical patent/JP2007510175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773359B2 publication Critical patent/JP4773359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F11/00Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position
    • G09F11/24Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position the advertising or display material forming part of a moving band, e.g. in the form of perforations, prints, or transparencies
    • G09F11/26Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position the advertising or display material forming part of a moving band, e.g. in the form of perforations, prints, or transparencies of an endless band
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Description

本発明は、文字を表示するための器具、好ましくは、値札、の中の摺動部材を変位させるための装置に関する。これは、摺動部材を受け入れるための開口部と、目に見える面と、この面に対向する反対の側面とからなっている。摺動部材は、変位可能な仕方で、この摺動部材の表側が基本部分の目に見える面から見える第1の位置から、表面が基本部分の中の、目に見える面から後ろに離間されており、実質的に見えない第2の位置へ配置されている。各文字を表示するための開口部は、マトリクスの形式で配置されていることが好ましい。
同様の装置は、EP 1232491 A1から既知である。しかしながら、この件では、そこで開示されている装置は、より複雑な設定機構とより複雑な設定方法とを備えている。EP 1232491 A1で開示されている装置は、方法の第1の工程で摺動部材の位置を較正し、この結果、文字を表示するために設けられている全ての摺動部材は、摺動部材を受け入れる開口部の一方の端部に移動されている。摺動部材は、方法の第2の工程で、所望の文字を目に見える面で読むことができるような位置に移動されている。この手続により、摺動部材を移動させる複数の位置決め用ピンが、較正を実行するために、まず、基本部分の開口部に一方の側から導入される必要があることが、必要とされる。他の位置決め用ピンは、摺動部材をこれらの必要とされる端部位置へと押すために、開口部の中にもう一方の側から導入される必要がある。この時間的にずれた、位置決め用ピンの基本部分の開口部の中への導入により、装置の複雑な運動機構が必要とされる。さらに、第1に開口部が較正に用いられる位置決め用ピンにより塞がれている摺動部材の較正のために、表示される文字にしたがって摺動部材の変位を生じさせる、開口部の中への位置決め用ピンの導入がそもそも不可能であるため、正確な時間調節はとても重要である。
本発明の目的は、これらの不利な点を避けること及び、較正が単純で、基本部分に表示される文字のより便利でより迅速な設定を実行することを可能にする上述の類の装置を提供することである。
これは、請求項1の特徴部による発明に従って達成される。
表示される各文字に対する各摺動部材への位置決め用ピンの正確な割り当ての結果として、所望の文字を表示するために必要とされ、摺動部材を基本部分の目に見える面へと押す位置決め用ピンの一部だけが設定テンプレートに配置され、摺動部材を目に見える面と対向する逆側の方向に変位させることに関与する位置決め用のピンの他の部分は、設定テンプレートの対向する側に配置されている。このように、位置決め用ピンは、実質的に同時に両側から摺動部材を案内して基本部分の開口部の中へと導入されることができ、装置の動作機構における実質的な単純化を生じる。したがって、ハンドル片を互いに対して押圧するだけで十分である。初期位置において、これらは、互いに対してV字形状に配列され、互いにばね部材により接続されていることが好ましい。ハンドル片を共に押圧することにより、それらは、互いに対して平行に整列され、これらハンドル片と共に動かされる位置決め用ピンは、基本部分の開口部の中へと同時に導入されることができる。このように、設定は、既知の装置におけるよりもより迅速に行なわれる。前に表示されていた文字のために変位される必要がない位置決め用ピンは、本発明に係る設定装置の中では移動されない。
位置決め用ピンの配置は、本発明の実施の形態に係われば、請求項2の特徴部にしたがって、互いに接続され、互いに対しての位置に固定されているハンドル片の中に保持されている設定テンプレートの中で行なわれている。位置決め用ピンのグループは、設定テンプレートの複数の部分に配置されている。相互に結合されている設定テンプレートに配置されている位置決め用ピンのグループは、互いに対して直接対向する部分の中に割り当てられ、基本部分の開口部の中への異なる側から導入されるために設けられている。この導入は同時に行うことが好ましい。
請求項3の特徴部に述べられているような本発明の好ましい実施の形態に係われば、2つの相互に関連付けられている位置決め用ピンのグループは、基本部分で文字を表示するための開口部の数に対応する位置決め用ピンの数を有している。結果として、これらの相互に関連付けられたグループの一方は、設定テンプレートで表示される文字のポジのイメージを形成することができ、関連付けられているグループの他方は、設定テンプレートで文字の反転された表現を形成することができる。相互に対向する側の基本部分の開口部への同時に導入される両方のグループは、表示される文字にしたがって目に見える面に摺動部材の整列を生じさせる。
請求項4、5の特徴部の結果として、設定テンプレートをハンドル片で移動可能な仕方で固定することが可能である。
請求項6の特徴部の結果として、異なるハンドル片に相互に対向して配置されている設定テンプレートは、互いに結合されることができ、互いに対してそれらの位置に固定されることができる。このように、基本部分の開口部の中へと実質的に同時に導入される位置決め用ピンの相互に関連付けられたグループの裏付け(definition)がある。
請求項7の特徴部の結果として、基本部分は、ハンドル片の間の、位置決め用ピンがその開口部の中へと導入されることができる位置に、保持されることができる。
請求項8の特徴部は、保持部材の好ましい実施の形態を述べている。
互いに対して平行に配置されている複数のウェブの間の距離は、請求項9の特徴部にしたがって、実質的に設定テンプレートの幅に対応している。その結果、ウェブを、保持部材に関わらず、ハンドル片に沿って移動することができる。基本部分を受容する保持部材の中で互いに関連付けられる位置決め用ピンを、基本部分の開口部の中への導入のための位置へと移動することができる。
保持部材と受容手段とを形成するウェブは、各々、請求項10乃至12に係る開口部を有しており、これら開口部は、共同して、外部にアクセス可能な立方体の小室を保持部材の中に形成し、この小室の中へと基本部分を押し入れることができる。この小室の断面は、ウェブの一列に整列した開口部(flush aligned breakthroughs)により形成されている。縦断面は、受容手段の中でウェブに対して(thereto)直角に配置されている開口部により形成されている。
請求項13乃至15は、基本部分1に対して好ましく実現されているエジェクタを説明している。摺動部材の基本部分の中での整列の後、本発明に係われば、基本部材は、装置から再び迅速に取り出されることができる。この結果として、装置は、次の基本部分の使用のために自由になる。
請求項16の特徴部の結果として、保持部材と設定テンプレートとは、正確な相互の位置決めを可能とする正確に整合したユニットを形成している。
請求項17乃至19は、設定テンプレートの代わりの実施の形態を述べている。
ここで、図面に示されている本発明の詳細な説明を述べる。
図1は、基本部分1と、中に摺動部材3が変位可能な仕方で保持されている複数の開口部2とからなる、文字を表示するための装置を示している。このような装置は、EP 1 232 491 A1で既知であり、例えば、値段を表示するために用いられている。すなわち、この装置は、値札として用いられている。
図2は、図1のXX線に沿った切断図を示している。複数の摺動部材3を基本部分の目に見える面1aから見ることができる位置(図5における視野4の方向)からこの目に見える面1aからみることができない位置へと動かすことができる。
開口部2のマトリクスは、表示される各文字に対して設けられている。今の場合は、これは、3×5マトリクスである。文字ごとの開口部の数を、ランダムに(at random)選択することができる。
表示される文字によって、摺動部材3は、目に見える面1a(視野4の方向)から目に見える位置に押される。
図3は、どのように摺動部材3がこの目的のために用いられるかを例示的な方法で示している。
図4は、対応する図3のYY線に沿った断面図を示している。図3の中で黒い点として示されている摺動部材をこれらの表側面5が基本部分1を越えて目に見える面1aのわずかに上にあるように突出し、こうして、目に見えている。目に見えることは、また、表側面5が見に見える面1aと同一平面にある場合、そして、表側面5が基本部分1の中でわずかに(shortly)目に見える面1aの後ろの配置を取っている場合に、確実となる。
図5は、様々な保持装置に固定するための、又は、観察角度を比較的都合よくするために用いることができるウェブ6を備えた基本部分1の側面図を示している。
本発明に係る装置は、この場合、ユーザにより望まれている文字を表示できるように、摺動部材3を調節するために用いられている。
図6乃至10は、本発明に係るそのような装置を側面図と断面図とで示している。
この装置は、互いに回動可能に接続されている2つのハンドル片7、8とからなる。ここに設定テンプレート16、17が配置されている。本実施の形態において、複数の設定テンプレート16、17は、各ハンドル片7、8に長手方向に移動可能な仕方で互いに隣接して平行に保持されている。以下でより詳細に説明されるように、これら設定テンプレートのための代わりの実施の形態が可能である。
設定テンプレート16、17には、ハンドル片7、8のガイド溝39の中に係合しているガイドフック18が設けられ、このガイド溝39の中で案内されている。ハンドル片7に係合しているこのガイドフック18は、同時に、機能を説明する途中で目的がより詳細に説明される設定ハンドル11として用いられる。
複数のカバー10が、ハンドル片7、8の領域に渡っているガイド溝39を覆うように設けられ、ほこりの侵入を防いでいる。
ハンドル片7、8は、それ自体が、互いにぴったり合わせることが可能であり、初期位置で互いにV字形状に整列されている。これらは、回動器具13により互いに結合されている。ここで、このV字形状の初期位置は、単に本発明の好ましい実施の形態を表しているだけであることを注意しなければならない。主要な必要条件は、互いにぴったり合わせることが可能であることであり、これは、例えば、平行な前進運動によっても達成することができる。本実施の形態において、回動器具13は、ばね部材であり、ハンドル片7、8の初期位置におけるV字形状の配置を生じ、ハンドル片7、8の凹部21に配置されている。このばね部材13には、その端部領域でハンドル片7、8のそれぞれの係止部(stops)22に係合する突出部20が設けられており、これは、ばね部材13を固定している。
ハンドル片7には、読出し窓9が設けられ、これを通して設定プレートに描かれている調整可能な文字43(図13及び13a参照)を読むことができる。この読出し窓9は、常に使用者に向いているため、ハンドル片7も上側ハンドル片として指定することができ、ハンドル片8を下側ハンドル片として指定することができる。
上側ハンドル片7の中に案内されている設定テンプレートの各々には、係合片(driver)14が設けられ、これは、下側ハンドル片8の中で直接対向して案内されている、設定プレート17のそれぞれの係合片凹部15の中に係合している。
基本部分の開口部2の中への挿入のための位置決め用ピン34は、各設定テンプレート16、17に設けられている。1つの摺動部材3に対して複数の位置決め用ピンが設けられることも可能である。これは、文字がマトリックスのような仕方で配置されている開口部の中に可動に保持されている複数の摺動部材により形成されているのではなく、文字が、単に(図13b、14b及び16aに示されているような)より大きい摺動部材により形成され、この摺動部材が例えば文字それ自体の形状を有している時に、特に有利である。この場合には、このより大きな摺動部材のための位置決め用のピンは、変位の間にこのより大きな摺動部材の傾き(jamming)を生じてしまい得る。
本実施の形態において、位置決め用のピン34は、設定テンプレート(16、17)にグループで配置され、各グループは、複数のウェブ33により互いに離間されている。相互に対向している設定テンプレートの互いに直接対向するグループは、互いに関連し、1つの文字を表示するために用いられている。したがって、このように相互に関連しているグループの位置決め用ピン34の数は、本実施の形態において、総じて、表示される文字のマトリクスの開口部2の数に対応している。係合片14と係合片凹部15とにより、相互に対向する設定テンプレート16、17を接続することにより、これら相互に対向するのウェブ33も互いに正確に直接対向しているように整列され、この結果、位置決め用ピン34のグループが整列される。ウェブ33は、設定テンプレート16、17が互いに正確に整列していない場合に、ハンドル片7、8がぴったり合うことを防止する。これは、位置決め用のピンの損壊を防止する。
保持部材52が、さらに、ハンドル片7、8の間に、特に設定テンプレート16、17の間に配置されており、この保持部材は、文字1を表示するための装置を保持し、文字1を位置決め用ピン34に対して固定するために用いられている。
保持部材52は、複数のウェブ41により形成され、これらウェブ41は、互いに平行に延び、また、互いに離間されて配置され、この間隔の中には、設定テンプレート16、17が案内され、また、ウェブ41は、このウェブに垂直に延びている受容手段23により相互に接続されている。このウェブ41には、ラッチ42が設けられ、これは、設定テンプレート16、17に配置されているラッチ溝44と協働し、基本部分1に対する位置決め用ピン34の正確な位置決めを可能にしている。ウェブは、各々、さらに、基本部分1の断面に実質的に対応している開口部(breakthrough)53を有する。この開口部53は、整列して並べられており(aligned in a flush manner)、その結果、基本部分1の摺動方向に連続的な開口部が形成されている。受容手段23は、また、側端部からアクセス可能な開口部を有し、その形状に関しては、基本部分1の長手方向の断面(section)にほぼ対応している。
保持部材52のそれぞれの最も外側のウェブ41aは、わずかに厚く構成されており、そして、ラッチ用フック45を設けられており、このラッチ用フック45は、ハンドル片7、8の中の凹部に係合し、保持部材52を2つのハンドル片の間に長手方向に移動可能な仕方で固定している。
受容手段23は、互いに平行に延びているウェブ41の開口部53を半分ずつに分割し、この開口部は、受容手段23と共に(with the receiving means 23)ウェブ41の交差領域に配置され、この結果、全ての開口部は、保持部材52の中で、外部からアクセス可能なほぼ立方体の小室を共同して形成し、この小室の中へと基本部分1を摺動させることができる。
図11は、図6のBB線に沿った断面図を示している。この場合も、上側の設定テンプレート16は、1つの直接対向している下側の設定点プレート17と係合ピン(driving pin)14により接続されていることを明確に見ることができる。図11は、また、どのように設定テンプレートが、ガイドフック18によりハンドル片7、8の中に保持されているかを明確に示している。
図12は、図6のCC線に沿った断面図を示している。設定テンプレート16、17が自由に動かせることがとても明確に示されている。
本発明に係る装置は、以下のように動作する。
例えば、品物にラベルを付けるため又は値札として用いられる基本部分1は、保持部材52の中へと滑り入れられる。本発明に係る装置は、まだ、図9、9aに示されているような初期位置にある。それから、使用者は、基本部分に表示される複数の文字をあらかじめ決定しなければならない。これは、設定ハンドル11により設定テンプレート16、17を移動させることにより行なわれる。この設定テンプレート16の長手方向の移動は、係合ピン14と係合ピン開口部15とにより設定テンプレートに伝達される。位置決め用ピン34の相互に関連付けられたグループは、それから、互いに関して平行に同時に移動される。設定テンプレート16、17の移動の間、読出し窓9の中で、ハンドル片7、8をぴたりと付けるとどの文字が設定されるかを読むことができ、ハンドル片をぴたりと付けるとどの位置決め用ピンが基本部分の中へと導入されるかを読むことができる。
一度、所望の文字が設定されると(例えば、数字 1.567と特殊な文字 .−に対して)、これらの文字のために必要とされる位置決め用ピン34のグループは、図9、9aにも示されているように、基本部分1の正確に上か下かに位置する。
次の工程では、ハンドル片7、8は、ばね部材13の力に抗して共に圧縮され、この結果、設定テンプレート16、17の位置決め用ピン34は、基本部分1の両側から開口部2の中へと同時に導入され、摺動部材3を変位させる(図10、10a参照)。位置決め用ピン34のグループ、例えば、図10aで下側のグループは、基本部分1の目に見える面1aから目に見える摺動部材3の表側5で表示される各文字を生じさせ、位置決め用ピン34の関連付けられたグループ(例えば、図10aにおいて上側のグループ)は、目に見える面1aから目に見えない摺動部材3を生じさせる。本実施の形態において、位置決め用ピン34の相互に関連付けられた複数のグループは、文字を表示させるためにマトリクスの全ての開口部2に入れられる。
ハンドル片7、8が、(図9に示されているように)これらの初期位置に戻されると、基本部分1は、保持部材52から取り除くことができる。
基本部分1を取り除くことを容易にするために、本実施の形態において、排出機構が設けられている。これは、エジェクタ24からなっており、このエジェクタ24は、保持部材52の中に、又は、より正確には、受容手段23の中に移動可能に保持されており、係合端(driving edge)29で受容手段23の開口部の中へと突出し、基本部分1の挿入動作に抗してあらかじめ張力がかかっている。この張力は、ばね25によることが好ましい。このばね25は、一方では、受容手段23に、他方では、エジェクタ24のピン31に掛かっている(図15a、15b参照)。このエジェクタ24には、ガイド溝32が設けられ、これは、受容手段23で延びているガイドウェブ35に沿って摺動する。
基本部分1を保持部材52の中へと挿入することにより、エジェクタ24は、係合端29により(over)ばね25の力に抗して挿入の方向に、動きがエジェクタ停止位置(device)30により止められるまで動かされる。エジェクタ24でテーパ部分28に配置されているエジェクタフック27は、保持部材52の挿入開口部12に対向しているラッチ端37に掛かっている(もしくは、より正確には、最も外側のウェブ41aに掛かっている。図18参照)。ハンドル片7、8が相対的に押圧される設定工程の間に、エジェクトフック27は、下側ハンドル片8の端部38により再びラッチ端37の上に持上げられ、その結果として、エジェクタ24は、保持部材52の挿入開口部12の方向に、ばね25により動かされる。ハンドル片7、8をぴたりと合わせる過程でこれらの側面54a、bにより、又は、開口部2の中に挿入されている位置決め用ピン34により阻止されていた、この挿入開口部12が再び開放されるとすぐに、基本部分1は、ばね25の緩和の結果として、保持部材52の中の小室からエジェクタ24により動かされる。この基本部分1が速く飛び出し過ぎるのを防止するために、摩擦面26がエジェクタ24に設けられている。この面は、基本部分1に抗して押されることができ、排出を阻止しないが、基本部分1の排出速度に基本部分1が保持部材から脱落しないが、保持部材52から突出し、それから保持部材から手で取り出すために十分な運動エネルギーを単に有している程度にブレーキをかける。
図20、図21及び図22は、設定テンプレート16、17の代わりの実施の形態を示している。これらは、弾性バンド50又はチェインリンク49として構成されており、これらは、転向プーリー(deflection pulleys)47の上を案内されている。位置決め用ピン34と、好ましくはウェブ33とが、この弾性バンド50又はチェインリンク49上に配置されている。転向プーリー47を回転することにより、基本部分1の開口部2の中へと導入される位置決め用ピン34を、必要な位置に移動させることができる。
設定テンプレートの代わりの実施の形態として、設定テンプレート16、17を、また、上に位置決め用ピン34が配置されている多角形又は円形のボディとして配置することができる。
設定テンプレート16、17の代わりの実施の形態の場合でさえも、調整可能な文字43が設定テンプレート16、17上に塗布され又は印刷されている。
基本部分(値札)の前面図を示している。 図1のXX線に沿った断面図を示している。 摺動部材を目に見える位置にして、基本部分の前面を示している。 図3のYY線に沿った断面図を示している。 基本部分の側面図を示している。 本発明に係る装置の上面図を示している。 本発明に係る装置の側面図をぴたりと合わせられた位置で示している。 本発明に係る装置の側面図を基本部分無しで初期位置で示している。 基本部分を挿入された初期位置にある、本発明に係る装置の断面図を図6のAA線に沿って示している。 図9の詳細を示している。 基本部分を挿入されたぴたりと合わせられた位置にある、本発明に係る装置の断面図を図6のAA線に沿って示している。 図10の詳細を示している。 図6のBB線に沿った断面図を示している。 図6のCC線に沿った断面図を示している。 図7のDD線に沿った断面図を示している。 図13の詳細を示している。 比較的大きな摺動部材と共に図13の詳細を示している。 基本部分と共に図7のEE線に沿った断面図を示している。 図14の詳細を示している。 比較的大きな摺動部材と共に図14aの詳細を示している。 基本部分無しで図7のEE線に沿った断面図を示している。 挿入された基本部分と共に図15の詳細を示している。 排出された基本部分と共に図15の詳細を示している。 図7のHH線に沿った断面図を示している。 比較的大きな摺動部材を備えた基本部分と共に図7のHH線に沿った断面図を示している。 基本部分無しで図8のFF線に沿った断面図を示している。 基本部分と共に図8のFF線に沿った断面図を示している。 ぴたりと合わせられた位置で図7のGG線に沿った断面図を示している。 設定テンプレートの代わりの実施の形態を示している。 設定テンプレートの他の代わりの実施の形態を示している。 設定テンプレートの追加的な代わりの実施の形態を示している。

Claims (25)

  1. 文字を表示するための装置が、摺動部材(3)を受容するための複数の開口部(2)と、目に見える面(1a)と、この目に見える面に対向している逆の側面とを有する基本部分(1)を具備し、前記摺動部材(3)は、これら摺動部材(3)の表側面(5)が、前記基本部分(1)の目に見える面(1a)から見える、第1の位置から、前記表側面(5)が、前記基本部分(1)の中で前記目に見える面(1a)からある距離だけ後方にあって、実質的に見えない、第2の位置へ変位可能なように配置されており少なくとも1つの前記開口部、文字を表示するために設けられた、前記文字を表示するための装置の前記摺動部材(3)を変位させるための装置において、
    2つのハンドル片(7、8)が設けられており、これらハンドル片は、互いに押圧されることができ、かつ、回動可能なように結合されこれらハンドル片には設定テンプレート(16、17)が設けられており、これら設定テンプレートは、互いに対向して配置されており、互いに移動可能であり、前記基本部分(1)の開口部の中へと挿入可能な複数の位置決め用ピン(34)を有し前記ハンドル片(7、8)の互いに向かう方向への移動の結果として、前記位置決め用ピン(34)は、前記ハンドル片(7、8)の間に保持されている前記基本部分(1)の開口部(2)の中へと両側から導入されることにより、前記摺動部材(3)を表示される文字に従って変位させることができ、表示する文字に対応して各摺動部材(3)と関連付けられる1つ又は複数の位置決め用ピン(34)の全てが同じ設定テンプレート(16,17)に設けられ、各設定の過程、変位される前記各摺動部材(3)は、関連付けられた前記位置決め用ピン(34)により、単一の変位動作で、この摺動部材の終了位置へと動かされることを特徴とする装置。
  2. 前記2つの設定テンプレート(16、17)は、それぞれ前記ハンドル片(7、8)の中で長手方向に移動可能であり、互いに平行に保持されており、これら相互に対向した設定テンプレート(16、17)は、互いに結合されており、互いに対するこれらの位置に固定されており、前記位置決め用ピン(34)の複数のグループは、相互に離間された部分で前記両設定テンプレート(16、17)に設けられており、相互に直接対向する部分は、相互に結合されている設定テンプレート(16、17)の中で互いに関連付けられており、相互に関連付けられた部分に配置されている位置決め用ピン(34)の複数のグループは、前記基本部分(1)の複数の開口部(2)の中に導入されるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記位置決め用ピン(34)の2つの相互に関連付けられているグループは、共同で、前記基本部分(1)に文字を表示するための開口部(2)の数に対応している位置決め用ピン(34)の数を有し、前記位置決め用ピン(34)の2つの相互に関連付けられているグループの一方は、一方の設定テンプレート(16)で、文字のポジのイメージを形成し、前記位置決め用ピン(34)の2つの相互に関連付けられているグループの他方は、他方の設定テンプレート(17)に、表示される文字の反転された表現を形成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記各ハンドル片(7、8)は、中に前記設定テンプレート(16、17)を保持するガイド溝(39)を有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の装置。
  5. 前記各設定テンプレート(16、17)は、前記ガイド溝(39)の中へと掛けられることができるガイドフック(18)を有していることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 一方の前記ハンドル片(7、8)に案内される前記設定テンプレート(16)には、係合片(14)が設けられ、これは、他方の前記ハンドル片(8)に案内されている前記設定テンプレート(17)の開口部(15)の中へと導入されることができることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の装置。
  7. 保持部材(52)が、前記2つのハンドル片(7、8)の間に設けられ、この保持部材の中には、前記基本部分(1)が、前記ハンドル片(7、8)の動作の方向に対して横向きに導入されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の装置。
  8. 前記保持部材(52)は、複数のウェブ(41)を有し、これらウェブは、互いに離間され、互いに平行に配置され、これらウェブはこれらウェブに対して直角に延びている受容手段(23)を介して互いに結合されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 互いに相互に平行に配置されている前記ウェブ(41)の間の距離は、ほぼ前記2つの設定テンプレート(16、17)の幅に対応することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 互いに平行に配置されている複数の前記ウェブ(41)の各々は、開口部(53)を有し、これら開口部(53)は、一列に整列されており、中に前記基本部分(1)を挿入することができる連続的な開口を形成し、前記開口部(53)は、それらの形状に関して、前記基本部分(1)の断面にほぼ対応することを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記受容手段(23)は、開口部を有し、この開口部は、横端からアクセス可能であり、その形状に関して、前記基本部分(1)の縦断面にほぼ対応することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  12. 前記受容手段(23)は、互いに平行に延びている前記ウェブ(41)の開口部(53)を半分に分割し、前記ウェブ(41)の前記受容手段(23)との交差領域に、これらの開口部は配置され、この結果、全ての開口部(53)は、前記保持部材(52)の中で、共同して外部からアクセス可能でほぼ立方体の小室を形成することを特徴とする請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記基本部分(1)の排出を容易とするエジェクタ(24)が前記保持部材(52)に移動可能に設けられ、このエジェクタは、前記保持部材(52)の受容手段(23)の開口部の中へと係合端(29)を突出させ、前記基本部分(1)の挿入動作に対してあらかじめ力が掛けられていることを特徴とする請求項7乃至12のいずれか1に記載の装置。
  14. 前記エジェクタ(24)は、前記受容手段(23)の中に係合可能なエジェクタフック(27)を有していることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 摩擦面(26)が、前記エジェクタ(24)に設けられ、この摩擦面は、前記基本部分(1)に対して押圧することができ、前記保持部材(52)からの排出の間、この基本部分にブレーキを掛けることを特徴とする請求項13又は14に記載の装置。
  16. 前記設定テンプレート(16、17)には、複数のラッチ溝(44)が設けられており、これらラッチ溝は、前記保持部材(52)のウェブ(41)と協働することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1に記載の装置。
  17. 前記設定テンプレート(16、17)は、チェインリンク(49)であり、これは、前記ハンドル片(7、8)の中に配置されている転向プーリー(47)上を案内されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 前記設定テンプレート(16、17)は、弾性バンド(50)であり、これは、前記ハンドル片(7、8)の中に配置されている転向プーリー(47)上を案内されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  19. 前記設定テンプレート(16、17)は、前記ハンドル片(7、8)の中で回転可能に保持されており、円形又は多角形の構成を与えられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  20. 前記開口部(2)は、複数の開口部をマトリックスの形式で配置したことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  21. 前記文字を表示するための装置は、値札であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  22. 前記2つのハンドル片(7,8)は、V字形状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  23. 前記相互に関連付けられた部分に配置されている位置決め用ピン(34)の複数のグループは、前記基本部分(1)の複数の開口部(2)の中に同時に導入されるように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の装置
  24. 前記ウェブは、矩形であることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  25. 前記エジェクタは、前記基本部分(1)の挿入動作に対して、ばね(25)によりあらかじめ力が掛けられていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
JP2006536996A 2003-10-31 2004-10-25 設定装置 Expired - Fee Related JP4773359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1736/2003 2003-10-31
AT0173603A AT413461B (de) 2003-10-31 2003-10-31 Einstellvorrichtung
PCT/AT2004/000368 WO2005043495A1 (de) 2003-10-31 2004-10-25 Einstellvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510175A JP2007510175A (ja) 2007-04-19
JP4773359B2 true JP4773359B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=34528583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536996A Expired - Fee Related JP4773359B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-25 設定装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7234256B2 (ja)
EP (1) EP1787274B1 (ja)
JP (1) JP4773359B2 (ja)
KR (1) KR101127728B1 (ja)
CN (1) CN100437669C (ja)
AT (1) AT413461B (ja)
AU (1) AU2004286358B2 (ja)
BR (1) BRPI0415992A (ja)
CA (1) CA2543430C (ja)
EA (1) EA008065B1 (ja)
ES (1) ES2393348T3 (ja)
MX (1) MXPA06004769A (ja)
PL (1) PL1787274T3 (ja)
WO (1) WO2005043495A1 (ja)
ZA (1) ZA200603386B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT505447B1 (de) * 2007-07-05 2009-09-15 Grasmann Josef Einstellvorrichtung
CN111402748A (zh) * 2020-04-26 2020-07-10 威创集团股份有限公司 一种对准结构和包括对准结构的cob无缝拼接显示系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165492A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Aiwa Co Ltd 凹凸表示装置
JP2003512651A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 グラスマン、ヨセフ キャラクターをディスプレイするための装置
US6625088B1 (en) * 2002-07-26 2003-09-23 Daka Development Ltd. (Hong Kong Corporation) Pin display device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US909444A (en) * 1907-11-16 1909-01-12 F C Newell Mutograph Corp Stipple member.
US4186394A (en) * 1978-09-18 1980-01-29 Tadeusz Bobak Automatic display system and process
US6055091A (en) * 1996-06-27 2000-04-25 Xerox Corporation Twisting-cylinder display
CN2369317Y (zh) * 1999-05-27 2000-03-15 崔贵森 拨码器
CN2369319Y (zh) * 1999-05-27 2000-03-15 崔贵森 显示牌
CN1280669C (zh) * 2002-05-14 2006-10-18 张胤微 一种微机械像素的机电显示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165492A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Aiwa Co Ltd 凹凸表示装置
JP2003512651A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 グラスマン、ヨセフ キャラクターをディスプレイするための装置
US6625088B1 (en) * 2002-07-26 2003-09-23 Daka Development Ltd. (Hong Kong Corporation) Pin display device

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200603386B (en) 2007-04-25
AU2004286358A1 (en) 2005-05-12
AU2004286358B2 (en) 2009-06-11
MXPA06004769A (es) 2006-07-03
ES2393348T3 (es) 2012-12-20
KR20060093119A (ko) 2006-08-23
EA008065B1 (ru) 2007-02-27
CA2543430A1 (en) 2005-05-12
US20050091891A1 (en) 2005-05-05
KR101127728B1 (ko) 2012-03-23
CN100437669C (zh) 2008-11-26
EA200600676A1 (ru) 2006-10-27
PL1787274T3 (pl) 2013-01-31
ATA17362003A (de) 2005-07-15
BRPI0415992A (pt) 2007-01-09
EP1787274B1 (de) 2012-08-15
CN1875390A (zh) 2006-12-06
US7234256B2 (en) 2007-06-26
EP1787274A1 (de) 2007-05-23
WO2005043495A1 (de) 2005-05-12
JP2007510175A (ja) 2007-04-19
AT413461B (de) 2006-03-15
CA2543430C (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11141846B2 (en) Wall punch assembly and methods of use
JP4773359B2 (ja) 設定装置
US7073243B2 (en) Method for use a user selectable shaped staple and apparatus
JP2005534977A (ja) カラーエンハンスするピンスクリーン
US20170259418A1 (en) Wall Punch Assembly and Methods of Use
US6473955B1 (en) Pulling gun for deploying expanding anchors
US8181712B2 (en) Nose piece for inserting fixing elements into predefined seats
AU770688B2 (en) Sign representation device
KR101494922B1 (ko) 세팅 장치
US20030164393A1 (en) Locking element attaching device
US20130074389A1 (en) Holder for displaying a sheet of material
NZ539489A (en) Stapler and staple
TH44298A (th) อุปกรณ์การใส่/การดีดแผ่นดิสก์ออกที่มีการแปลงการจัดเรียงลูกกลิ้ง
JPH09128613A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees