JP4772425B2 - 物体検知装置 - Google Patents

物体検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4772425B2
JP4772425B2 JP2005243667A JP2005243667A JP4772425B2 JP 4772425 B2 JP4772425 B2 JP 4772425B2 JP 2005243667 A JP2005243667 A JP 2005243667A JP 2005243667 A JP2005243667 A JP 2005243667A JP 4772425 B2 JP4772425 B2 JP 4772425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
transmission
detection
semi
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005243667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057406A (ja
Inventor
誠仁 新行内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005243667A priority Critical patent/JP4772425B2/ja
Publication of JP2007057406A publication Critical patent/JP2007057406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772425B2 publication Critical patent/JP4772425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、物体からの電磁波の反射を検出することで物体の検知を行う物体検知装置に関する。
従来、例えば、車載用の物体検知装置として使用されるレーダ装置は、車両の進行方向前方に存在する先行車の検知を目的としている。車両の進行方向前方だけでなく、車両の側方に存在する物体を検知する方法としては、上述のレーダ装置と車両の側方を監視するテレビジョンカメラとを組み合わせ、双方の検知結果を合わせて信号処理する方法が公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−212800号公報
しかし、上記従来の検知方法では、車両の進行方向前方および側方を同時に監視するために複数の検知手段(レーダ装置とテレビジョンカメラ)を設置する必要があり、構成が複雑になるという課題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、簡単な構成で二つの方向を同時に検知することが可能な物体検知装置を目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の物体検知装置は、電磁波を送信するとともに物体により反射された該電磁波を受信する送受信手段と、前記受信した電磁波に基づいて物体を検知する物体検知手段とを備えた物体検知装置において、前記送受信手段の電磁波の送信方向に設置され送信した電磁波の一部を透過するとともに残りの電磁波を反射する半透過手段を備え、前記半透過手段により反射された電磁波の反射方向は、前記送受信手段による電磁波の送信方向と前記半透過手段とにより形成される角度により、前記送受信手段による電磁波の送信方向に対して所定の角度となるよう設定され、前記物体検知手段は、前記送受信手段により送信される電磁波の方向を固定し、前記半透過手段が回転軸を中心にして回転可能に支持され、前記半透過手段を回動することにより前記反射された電磁波を検知領域内で走査し、前記物体検知手段が前記受信した電磁波に基づいて物体を検知した状態で前記半透過手段を回動することにより、前記電磁波の検知結果が変化する場合は前記物体が前記反射された電磁波の方向に存在する物体であると判断し、変化しない場合は前記物体が前記半透過手段を透過した電磁波の方向に存在する物体であると判断する検知方向判定手段をさらに有していることを特徴とする。
上記構成の物体検知装置によれば、送信する電磁波を半透過手段による透過波と該半透過手段による反射波の2つの方向に分離することで、一つの物体検知手段によって2つの方向の何れかに存在する物体の検知が可能である。また、検知された物体が電磁波の透過方向または反射方向の何れの方向に存在するかを判定可能である。
請求項1に記載の本発明の物体検知装置によれば、送信する電磁波を半透過手段による透過波と該半透過手段による反射波の2つの方向に分離することで、一つの物体検知手段によって2つの方向の何れかに存在する物体の検知が可能であり、複雑な構成を用いることなく異なる2つの方向を検知することができる。詳しくは、半透過手段を回動可能に設置することにより、電磁波の透過方向を固定した状態で電磁波の反射方向のみを走査することが可能であり、半透過板で反射した電磁波による物体の検知領域のみを走査し、これにより、検知された物体が電磁波の透過方向または反射方向の何れの方向に存在するかを判定可能であり、物体の存在する位置を正確に特定することができる。



以下、本発明の一実施形態に係る物体検知装置について添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るレーダ装置(物体検知装置)の構成を示したブロック図である。図1において、レーダ送受信部12から送信された電磁波Poutは、半透過板13で一部が透過されて透過波Ptとなり、残りが反射されて反射波Prとなる。
透過波Ptまたは反射波Prが物体により反射されると、反射された電磁波は半透過板13を介してレーダ送受信部12で受信される。物体検知部11は、この受信した電磁波Pinと送信された電磁波Poutとに信号処理を行い、透過波Ptまたは反射波Prを反射した物体までの相対距離および相対速度を算出する。
物体検知部11では、透過波Ptの方向と反射波Prの方向の何れかに存在する物体を検知することが可能である。なお、透過波Ptの方向にある物体か、反射波Prの方向にある物体かを判別する方法に関しては後述する。
半透過板13は、樹脂を材料とする指示部材131と、指示部材131の表面上に蒸着される金属蒸着膜132とで構成される。半透過板13へと入射される電磁波Poutが金属蒸着膜132で一部が透過される際、金属蒸着膜の膜厚に応じて透過波Ptのパワーに損失が生じる。
また、半透過板13は、電磁波Poutの入射方向に対して所定の角度θ1だけ傾いており、この角度θ1を適切な値に設定することにより、電磁波Poutと反射波Prとの角度を調整できる。これにより、物体検知を行う必要性の高い領域を反射波Prで検知するように設定することが可能である。例えば、レーダ装置1を車両に搭載する際には、物体検知を行う必要性の高い車両前方と車両側方とを透過波Ptと反射波Prとで検知するように角度θ1を設定することができる。
図2は、金属蒸着膜の膜厚と透過波Ptの透過損失との関係を示したグラフであり、金属蒸着膜の膜厚を厚くするほど、透過損失が大きくなる。すなわち、透過波Ptと反射波Prとのパワーの比を所定の比率αのレーダ装置を設定する場合には、金属蒸着膜の膜厚により透過損失を調整することで上記所定の比率を実現することが可能である。
次に、図3および図4を参照し、レーダ装置1から送信する電磁波の走査方法について説明する。図3に示すように、レーダ送受信部12から送信する電磁波Poutの方向を変化させることにより、電磁波Poutと反射波Prとのなす角度θ2が変化する。この方法で走査を行う場合は、透過波Ptおよび反射波Prの方向を同時に変化させることが可能である。
なお、電磁波Poutと反射波Prとのなす角度θ2を変えることで、透過波Ptと反射波Prとのなす角度、すなわち物体検知を行う2つの方向のなす角度が変わることになる。このため、物体検知を行う必要性の高い2つの領域間のなす角度に応じて、角度θ2を設定することが可能である。
一方、図4に示すように、半透過板13に回転軸133を設け、回転軸133を中心に半透過板13を回転させることにより走査を行う場合は、透過波Ptの方向は変化させずに反射波Prの方向だけを変化させることが可能である。
このため、検知精度を高くするために走査する必要のある領域に対しては反射波Prで検知し、検知精度が要求されず走査する必要のない領域に対しては透過波Ptで検知することができる。例えばレーダ装置1を車両に搭載した場合には、検知精度を必要とする車両進行方向の領域を反射波Prの検知エリアとし、検知精度を必要としない車両側方方向の領域を透過波Ptの検知エリアとする。
なお、半透過板13を回転させる方法では、反射波Prの方向だけが変化することを利用し、半透過板13の回転動作時に物体検知部11での検知結果が変化する場合は反射波Prの方向に存在する物体であると判断し、変化しない場合は透過波Ptの方向に存在する物体であると判断する(請求項4に記載の検知方向判定手段)ことが可能である。
本発明の実施形態に係る図1のレーダ装置は、従来のレーダ装置に半透過板13を追加することで実現可能であり、簡単な構成で異なる2つの方向を検知することができる。
続いて、図1のレーダ装置1を車両に2台搭載し、物体検知を行う方法に関して説明する。図5はレーダ装置を2台搭載した物体検知装置(請求項5に記載の物体検知装置)の構成を示すブロック図であり、図6は2台のレーダ装置1a、1bの搭載位置の一例を示す図である。
図5において、レーダ装置1aは車両の前方および右側側方を検知し、レーダ装置1bは車両の前方および左側側方を検知する。さらに、レーダ装置1a、1bの前方方向の検知範囲は、その一部が重なるようにする。なお、レーダ装置1a、1bの構成は図1と同じであり、詳細の説明は省略する。物体判定部20は、物体検知部11a、11bの検知結果を入力し、電磁波を反射した物体が車両の前方あるいは車両の側方の何れに存在するかを判定するものである(判定方法の詳細は後述する)。
レーダ装置1a、1bは前述の通り、車両前方および車両側方が検知範囲となるように半透過板13の向きを予め設定するが、半透過板13の配置によって、図7(a)に示すように、車両前方を反射波Prで検出し車両側方を透過波Ptで検出する方法(以下、方法1と呼ぶ)と、図7(b)に示すように、車両前方を透過波Ptで検出し車両側方を反射波Prで検出する方法(以下、方法2と呼ぶ)とが考えられる。
レーダ装置1a、1bに上記の方法1、2のどちらを採用するかは任意である。すなわち、レーダ装置1a、1bともに方法1を用いる場合と、レーダ装置1aに方法1を、レーダ装置1bに方法2を用いる場合と、レーダ装置1aに方法2を、レーダ装置1bに方法1を用いる場合と、レーダ装置1a、1bともに方法2を用いる場合の何れでも可能である。以下では、レーダ装置1a、1bともに方法1を用いる場合を例に挙げて説明する。
図8は、レーダ装置1a、1bの検知範囲を示したものであり、検知範囲Aはレーダ装置1aの反射波Prによる検知範囲である。検知範囲Bはレーダ装置1bの反射波Prによる検知範囲であり、検知範囲Cは検知範囲Aと検知範囲Bとがオーバラップする領域である。すなわち、検知範囲C内の物体はレーダ装置1a、1bの双方で検出される。検知範囲Sは、レーダ装置1bの透過波Ptによる検知範囲である。レーダ1aの透過波Ptは車両Pの右側を検知範囲(図示せず)とする。
一般的に、電磁波の反射を利用して検知する場合には、電磁波による最大検知距離の4乗が電磁波のパワーに比例することが知られている。例えば、レーダ装置1bにおいて、検知範囲Bにおける前方方向の最大検知距離をLb、検知範囲Sにおける側方方向の最大検知距離をLsとおくと、前方方向に送信する電磁波(反射波Pr)のパワーEbと側方方向に送信する電磁波(透過波Pt)のパワーEsのパワー比R=Eb/Esは、
R=β・Lb/Ls (βは比例定数)
で表される。
図2を参照して上述したとおり、レーダ装置1bは金属蒸着膜132の膜厚を変えることで透過波PtのパワーEs、すなわちパワー比Rを変化させることが可能である。したがって、金属蒸着膜132の膜厚を適切な値にすることで、レーダ装置1bの検知結果を使用するシステムで要求される最大検知距離に合わせることができる。
このように、本実施形態の物体検知装置は、システムに合わせて反射波Prと透過波Ptとのパワー比Rを設定することが可能であるため、当該システムで不要となる領域を検知しないようにフィルタリングすることができ、また、送信する電磁波のパワーを有効に利用することができる。
図8に戻って、レーダ装置1a、1bにより車両の前方(検知範囲A、B)と同時に車両の側方(検知範囲S)を検知することができ、前方の先行車Qが物体検知部11aおよび物体検知部11bで、側方の車両Rが物体検知部11bで検知される。
このとき、レーダ装置1aから先行車Qまでの距離をd1、レーダ装置1bから先行車Qまでの距離をd2、レーダ装置1bから車両Rまでの距離をd3とおくと、物体検知部11aは距離d1のところに電磁波を反射した物体があることを検知し、物体検知部11bは距離d2および距離d3のところに計2つの物体があることを検知する。
続いて、物体検知部11a、11bの検知結果に基づいて、物体判定部20で電磁波を反射した物体が先行車Q、車両Rの何れかを判定する方法を説明する。
まず初めに、物体検知部11a、11bの検知結果のデータから前方の検知範囲(検知範囲A、B)内の領域であり、かつオーバラップする領域(検知範囲C)の範囲外であるデータを削除する。
本実施形態では、レーダ装置1a、1bの検知範囲をオーバラップさせ、そのオーバラップした領域(検知範囲C)を先行車Qの検知範囲とするため、前方の検知範囲内であっても検知範囲Cの範囲外の物体に関しては検知対象とはしない。
続いて、物体検知部11a、11bの双方で検知されており、検知範囲C内の物体であると想定されるデータに対して、物体検知部11a、11bの双方で検出した該物体の位置(あるいは自車両Pとの相対速度等)を比較する。物体検知部11a、11bの双方で検出した位置(すなわち、距離d1と距離d2)が一致した場合は、前方の物体(すなわち、先行車Q)であると判定する。このとき、双方で検出した相対速度も同時に比較し、位置と相対速度がともに一致したときに前方の物体であると判定してもよい。
先行車Qが判定された後に、その先行車Qに関する検知結果のデータを削除する。この時点で、前方の検知範囲A、B内の物体に起因するデータは全て削除され、残ったデータは側方の検知範囲のデータとなる。例えば、物体検知部11bで検知されたデータが残っていれば、検知範囲S内の物体(すなわち、車両R)のデータであると判定する。
本実施形態では、2台のレーダ装置により車両の前方および左右両方向を検知することが可能であり、さらに、2台のレーダ装置の前方検知範囲を重ねることで車両の検知方向を特定することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成は本実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明は、電磁波の反射を検出することで物体の検知を行う物体検知装置に用いて好適である。
本発明の一実施形態にかかるレーダ装置の構成を示す構成図である。 図1の金属蒸着膜132の膜厚と金属蒸着膜132における透過光Ptの透過損失との関係を示すグラフである。 図1のレーダ装置1において、レーダ送受信部12から送信する電磁波の方向を変えることにより走査する方法を示した図である。 図1のレーダ装置1において、半透過板13の方向を変えることにより走査する方法を示す図である。 2台のレーダ装置を搭載した物体検知装置の構成を示す構成図である。 2台のレーダ装置1a、1bを車両に搭載したときの搭載位置を示すイメージ図である。 図1の半透過板13と電磁波の入射方向の関係を示す図である。 図7のレーダ装置1a、1bによる検知範囲を示す図である。
符号の説明
1 … レーダ装置(物体検知装置)
11 … 物体検知部(物体検知手段)
12 … レーダ送受信部(送受信手段)
13 … 半透過板(半透過手段)
20 … 物体判定部(物体判定手段)
131 … 指示部材
132 … 金属蒸着膜
133 … 回転軸

Claims (1)

  1. 電磁波を送信するとともに物体により反射された該電磁波を受信する送受信手段と、
    前記受信した電磁波に基づいて物体を検知する物体検知手段と、
    を備えた物体検知装置において、
    前記送受信手段の電磁波の送信方向に設置され送信した電磁波の一部を透過するとともに残りの電磁波を反射する半透過手段を備え、
    前記半透過手段により反射された電磁波の反射方向は、
    前記送受信手段による電磁波の送信方向と前記半透過手段とにより形成される角度により、前記送受信手段による電磁波の送信方向に対して所定の角度となるよう設定され、
    前記物体検知手段は、前記送受信手段により送信される電磁波の方向を固定し、前記半透過手段が回転軸を中心にして回転可能に支持され、前記半透過手段を回動することにより前記反射された電磁波を検知領域内で走査し、
    前記物体検知手段が前記受信した電磁波に基づいて物体を検知した状態で前記半透過手段を回動することにより、前記電磁波の検知結果が変化する場合は前記物体が前記反射された電磁波の方向に存在する物体であると判断し、変化しない場合は前記物体が前記半透過手段を透過した電磁波の方向に存在する物体であると判断する検知方向判定手段をさらに有していることを特徴とする物体検知装置。
JP2005243667A 2005-08-25 2005-08-25 物体検知装置 Expired - Fee Related JP4772425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243667A JP4772425B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243667A JP4772425B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 物体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057406A JP2007057406A (ja) 2007-03-08
JP4772425B2 true JP4772425B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37921028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243667A Expired - Fee Related JP4772425B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772425B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950959B2 (ja) * 2008-08-08 2012-06-13 本田技研工業株式会社 車両走行支援装置
JP5300685B2 (ja) * 2009-10-27 2013-09-25 三菱電機株式会社 無線通信システム
EP2720211B1 (en) * 2011-06-09 2016-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Other-vehicle detection device and other-vehicle detection method
DE102011078641A1 (de) 2011-07-05 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge sowie Kraftfahrzeug mit einem Radarsystem
JP6909674B2 (ja) * 2017-08-14 2021-07-28 本田技研工業株式会社 バンパ構造体及び車両
JP7296345B2 (ja) * 2020-06-26 2023-06-22 酒井重工業株式会社 転圧ローラの障害物検知装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943449B2 (ja) * 1991-09-25 1999-08-30 日本電気株式会社 レーザレーダ装置
JP3214253B2 (ja) * 1994-09-30 2001-10-02 日産自動車株式会社 障害物検出装置
DE10233523A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Sensor zum Aussenden und Empfangen von elektromagnetischen Signalen
JP4614646B2 (ja) * 2003-10-17 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 車輌の障害物検出レーダー装置
DE102004004492A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007057406A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772425B2 (ja) 物体検知装置
US7486222B2 (en) Automotive radar device
US7746449B2 (en) Light detection and ranging system
JP6498931B2 (ja) レーダ装置、及びカバー部材
US7221310B2 (en) Electric wave axis adjusting apparatus for radar mounted on vehicle
US7474256B2 (en) Position detecting system, and transmitting and receiving apparatuses for the position detecting system
JP2003057334A (ja) レーダの水平方向軸ずれ発生検出装置、軸ずれ量決定装置、および軸ずれ補正装置
US20180052230A1 (en) Road information detection apparatus and road information detection method
KR20170027179A (ko) 운전 지원 장치 및 운전 지원 방법
JP2008039719A (ja) レーダ装置
JP6892600B2 (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
JP2002202360A (ja) 車載用レーダの上下軸ずれ検出装置
JP2001099930A (ja) 周辺監視センサ
JP2000147115A (ja) 車載用レーダ装置
JP2008082974A (ja) 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JPWO2007094064A1 (ja) レーダ装置
JP2008145412A (ja) レーダシステム及びレーダカバーの傾き調節方法
JP2009079917A (ja) 車幅検出方法及び装置、車両制御装置
JP3500360B2 (ja) レーダ取付方向調整装置、及びレーダ取付方向調整方法
JP6485538B2 (ja) 信号処理装置、処理方法とプログラム、ならびに、目標検出装置、検出方法
JP2001033550A (ja) 物体検出装置及びシステム
JP2002062352A (ja) 車載用レーダ装置
EP0570390A1 (en) Improved tracking system
JP4651068B2 (ja) 2周波cwレーダ
JP2002257922A (ja) ミリ波センサのデータ確信度判定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees