JP4772290B2 - 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱 - Google Patents

焼結鉱の製造方法及び焼結鉱 Download PDF

Info

Publication number
JP4772290B2
JP4772290B2 JP2004093234A JP2004093234A JP4772290B2 JP 4772290 B2 JP4772290 B2 JP 4772290B2 JP 2004093234 A JP2004093234 A JP 2004093234A JP 2004093234 A JP2004093234 A JP 2004093234A JP 4772290 B2 JP4772290 B2 JP 4772290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
mass
raw material
sintered ore
iron concentrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004093234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005281724A (ja
Inventor
正通 大神
幸一 篠原
基美 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004093234A priority Critical patent/JP4772290B2/ja
Publication of JP2005281724A publication Critical patent/JP2005281724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772290B2 publication Critical patent/JP4772290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

焼結鉱の製造方法及びその製造から得られる焼結鉱に関する。
銅精錬においては、まず、銅精鉱を自溶炉などで酸化熔融することで銅が濃縮したマットを生成する。次に、このマットを転炉にてさらに酸化することで、鉄・硫黄分を除去し銅品位をさらに高める。最後に、精製炉にて銅湯中の酸素・硫黄濃度を微調整して粗銅(銅品位約99%)を得る。この粗銅をさらに電解精製することにより電気銅を得るのが一般的である。これらの精錬工程において(転炉にて鉄を除去する造かん期において)生じる転炉スラグには銅が多く含まれるため(5〜10質量%程度)、選鉱工程において銅品位の高い銅精鉱と銅を除去した鉄精鉱とに浮遊選鉱により分離し、このうち銅の含有量の高い銅精鉱を再度銅精錬の原料として使用する。
この転炉スラグの選鉱工程において銅精鉱とともに回収される鉄精鉱は、従来よりセメント材料として再利用されているにとどまっており(特許文献1及び2参照)、残りは産業廃棄物として廃棄される。
特開2003−26457号公報 特開2003−239026号公報
しかしながら、鉄精鉱を廃棄する処分場を確保するのは難しく、運搬等の処分コストも高いのが現状である。一方で、転炉スラグを選鉱して得る鉄精鉱は鉄を約54〜55質量%も含有することから、さらに有効な利用方法が望まれている。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、銅精錬より発生する鉄精鉱を再利用するための焼結鉱の製造方法及び焼結鉱を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1による焼結鉱の製造方法は、鉄精鉱を焼結原料中に当該焼結原料の一部として装入して焼結することで焼結鉱を製造する焼結鉱の製造方法であって、焼結原料の原料ベッドへの積み付けに際し、鉄精鉱を一銘柄扱いとして、銘柄別に順次に積み付け、前記焼結原料への前記鉄精鉱の装入に際し、当該焼結原料中のCu,Ni,Co含有量を計算し、各含有量が、Cu≦0.02質量%、Ni≦0.02質量%及びCo≦0.003質量%となる範囲に前記鉄精鉱の装入量を調整して前記焼結鉱を製造することを特徴とする。
ここで、鉄精鉱は、銅の精錬工程で生じる転炉スラグから銅精鉱を回収した残りの尾鉱である。
上述のように転炉スラグから得られる鉄精鉱はFeを50質量%以上も含む一方で、Cu,Ni,B,Co,Pb等も含有しており、これらの中にはそのままの含有量では鉄鋼製品の品質に悪影響を与える成分も含まれる。しかし、本発明のように、鉄精鉱を他の焼結原料中に装入して用いれば、特別な精製工程等を付加しなくても鉄精鉱が含有する鉄以外の成分を問題のない含有量まで希釈することができるので、高炉で溶銑となり、転炉で精錬されて溶鋼となった際にも、問題のない成分範囲の焼結鉱を製造することができる。
また、Cu,Ni,Coは、焼結や高炉反応の条件設定、溶銑予備処理等によって成分調整を行うことができず、鋼の性質にも影響を及ぼすものである。例えば、焼結材料中のCuが0.02質量%を超えると鋼が熱間時における脆性(Cu脆性)を生じ、Coが0.003質量%を超えると鋼の焼入性が減少し、Niが0.02質量%を超えると製鋼工程で所定含有量への調整が困難となる。そこで、本発明では、少なくともこれらの3成分が焼結原料中で本発明の規定する範囲内となるように鉄精鉱の装入量を調節するので、鋼になっても、Cu脆性や焼入れ性の減少等を生じることなく、大部分の鋼種において求められる品質を満足することができる。
本発明の請求項による焼結鉱の製造方法は、請求項において、前記鉄精鉱は、Feを50質量%以上含有する鉄精鉱であることを特徴とする。
焼結原料中のFeが50質量%未満であると不純物が多く有害成分の除去を行う必要が生じる。この点、転炉スラグを選鉱して得られる鉄精鉱は、Feを50質量%以上含有することから、焼結原料に装入して用いることができる。
本発明の請求項3による焼結鉱の製造方法は、請求項1又は2において、前記鉄精鉱は、平均粒径1mm以下となっていることを特徴とする。
このようにすれば、他の焼結原料への装入時に鉄精鉱の偏析がなくなり、またスラグの不要な付着成分が減少するため、高炉での成分調整等による溶銑製造コストの増加もないなどの効果もある。
本発明の請求項4による焼結鉱は、鉄精鉱を焼結原料中に当該焼結原料の一部として装入して焼結することで製造される焼結鉱であって、焼結原料の原料ベッドへの積み付けに際し、鉄精鉱を一銘柄扱いとして、銘柄別に順次に積み付け、前記焼結原料への前記鉄精鉱の装入に際し、当該焼結原料中のCu,Ni,Co含有量を計算し、各含有量が、Cu≦0.02質量%、Ni≦0.02質量%及びCo≦0.003質量%となる範囲に前記鉄精鉱の装入量が調整された当該焼結原料を用いて製造され、焼結鉱中、Cu,Ni,Coの組成が、0<Cu≦0.02質量%、0<Ni≦0.02質量%及び0<Co≦0.003質量%であることを特徴とする。
本発明の請求項5による焼結鉱は、請求項4に記載の焼結鉱において、前記焼結鉱中の、Sn,Mnの組成が、0<Sn≦0.002質量%、及び0<Mn≦0.42質量%であることを特徴とする。
本発明の請求項6による焼結鉱は、請求項5に記載の焼結鉱において、前記焼結鉱中の、Pb,B,Crの組成が、0<Pb≦0.001質量%、0<B≦0.0001質量%、及び0<Cr≦0.05質量%であることを特徴とする。
本発明によれば、銅精錬において排出される転炉スラグから得た鉄精鉱を、鋼の製造に用いることができる。このため、廃棄物量を削減し、鋼資源として有効利用することができる。
本実施形態の焼結鉱の製造方法及び焼結鉱について説明する。
本実施形態の焼結鉱は、鉄精鉱を焼結原料中に装入し、焼結機で焼結することにより製造されるものである。焼結後の焼結鉱は、高炉に導入されて溶銑となり、さらに転炉や平炉で精錬されて溶鋼となり、以後の2次精錬等の製鋼工程に供されて鉄鋼製品となる。
鉄精鉱の焼結原料への装入は、例えば以下の(1)〜(3)に示すいずれかの方法を用いて行われる。
(1)焼結原料の原料ベッドへの積み付けに際し、鉄精鉱を一銘柄扱いとして、銘柄別に順次に積み付けることにより、偏析発生を防止する。
(2)焼結原料のミキサーによる混合・造粒時に鉄精鉱を添加して、焼結原料中に均一に分散させる。
(3)焼結機への装入時に添加して焼結原料中に混在させる。
前記鉄精鉱は、銅精鉱(鉱石)を原材料とした銅精錬の際に、銅精鉱を縦型炉(自溶炉)で熔融し、これにより得られるマットを転炉で溶錬する時に分離排出される転炉スラグを選鉱することにより得る。この選鉱工程においては、転炉で生じた転炉スラグを一旦冷却し、破砕・磁選機にかけて含銅部分と含鉄部分とに分離することにより、このFeを50質量%以上含有する含鉄部分を鉄精鉱として得る。なお、含銅部分は、再び銅精錬の材料として用いる。
また、この選鉱工程を経た鉄精鉱は、細粒であるためそのまま焼結原料中に装入しても良いが、平均粒径が1mmを超える場合には破砕して平均粒径1mm以下に整粒することが好ましい。これにより、スラグの不要な付着成分が減少するため、鉄精鉱を装入した焼結鉱を用いる高炉での成分調整等による溶銑製造コストの増加もない。さらに他の焼結原料への装入時に、鉄精鉱の偏析がなくなるなどの効果もある。
この鉄精鉱の組成の例を表1に示す。
Figure 0004772290
鉄精鉱の装入は、鉄以外の成分が鉄鋼製品に与える影響を基に焼結原料の成分条件を定めて、鉄精鉱を原料の一部として装入した焼結原料の組成が、表2に示す成分条件を満たすように決定する。焼結後の焼結鉱の成分も表2を満足する。
Figure 0004772290
この表2に示す成分条件で焼結された焼結鉱を使用すれば、通常の鉄鋼製品において品質上の問題を生じず、焼結原料として鉄精鉱を最大限に利用することができる。
表2の条件において、鉄精鉱を装入した際の焼結原料中の各成分の含有量を計算して、その値が表2の値に達する量を上限として装入量を決定する。この時、鉄精鉱の含有する成分の中でも、前述したように特にCu,Ni,Coの含有量が問題となることから、この3成分を中心として、少なくともこの3成分が表2の値を超えない範囲で決定する。すなわち、焼結鉱の組成がCu≦0.02質量%、Ni≦0.02質量%及びCo≦0.003質量%となるような鉄精鉱の装入量を決定する。
なお、Cu,Ni,Coの含有量が表2の値を超えない範囲で、どの程度の含有量とするかは、例えば次のような観点に基づいて決定する。Cuの含有量は、薄板製品用途では、熱間脆性による表面傷防止や加工性低下抑止の観点から、また特殊な電磁鋼板用途では、表面欠陥防止及び鋼板表面の酸化被膜の密着性劣化防止等の観点から定められる他、需要に応じて決定する。Niの含有量は、薄板製品では加工性低下抑止、電磁鋼板では磁性劣化防止などに着目して定められる他、需要に応じて決定する。Coの含有量も、電磁鋼板において析出物が磁性に与える影響を考慮して定められる他、需要に応じて決定する。
さらに加えて、Mo、Sn等他の元素についても次のような観点に基づいて表2又は別の所定範囲内となるように、装入量を決定しても良い。例えば、Moの含有量は、条鋼製品では焼入性のばらつき防止、薄板製品では加工性低下抑止等の観点から、Snの含有量は、厚板製品では脆化抑止等の観点から決定する。鉄鋼製品を製造する製鉄所においては、各品種毎に成分元素の上限値を求め、表2のような表を作成して管理すれば良い。
なお、例えばニッケル鋼を製造するときなど鋼種によっては、Cu、Ni及びCoが上記に規定する範囲を超えるものであっても良い。また、高純度鉄鋼製品の製造においては鉄以外の成分はさらに低量であることが要求されるので、鉄精鉱を装入した焼結鉱は、通常の鉄鋼製品の製造に用いることが好ましい。
このようにして得られた焼結鉱は、鉄精鉱が有する鉄以外の成分が他の焼結原料によって希釈されるので、高炉で溶銑となり、転炉にて精錬されて溶鋼となった際にも、問題のない成分範囲であり、焼結鉱製品として製鋼工程に供すことができ、銅精錬において回収された鉄精鉱を廃棄することなく有効利用できる。
また、本実施形態の焼結鉱は、Cu,Ni,Coが所定範囲内であるので、鋼になっても、Cu脆性や焼入れ性の減少等を生じることなく、大部分の鋼種において求められる品質を満足することができる。
焼結原料ベッドに、当該焼結原料の一部として鉄精鉱を500t装入して焼結原料の総量を10万tとした。鉄精鉱の平均粒径は0.06mmであった。また、鉄精鉱の焼結原料への装入は実施形態において記述した(1)の方法を用い、鉄精鉱を一銘柄扱いとして、他の焼結原料とともに銘柄別に順次に散布して焼結原料ベッドに積み付けた。1000万t級製鉄所においては、このような焼結原料ベッドを10ベッド/月積み付けており、従って鉄精鉱の使用量は5000t/月となった。
この焼結鉱を使用した高炉操業から得られる予想溶銑成分は、Cuが0.02質量%、Ni0.014質量%、Coが0.0023質量%と本発明で規定する範囲内であった。
この原料を使用した焼結鉱製造は、水分4〜6%、石灰石10%、炭材5%の添加で行い、製造中に問題は発生しなかった。また、この製造された焼結鉱を高炉で溶銑とする際も還元材比(コークス/溶銑)490kg/tで操業を行うことができ、また異常値になる溶銑成分はなかった。さらに、転炉での精錬時にも溶鋼成分に異常値は見られなかった。

Claims (6)

  1. 鉄精鉱を焼結原料中に当該焼結原料の一部として装入して焼結することで焼結鉱を製造する焼結鉱の製造方法であって、焼結原料の原料ベッドへの積み付けに際し、鉄精鉱を一銘柄扱いとして、銘柄別に順次に積み付け、前記焼結原料への前記鉄精鉱の装入に際し、当該焼結原料中のCu,Ni,Co含有量を計算し、各含有量が、Cu≦0.02質量%、Ni≦0.02質量%及びCo≦0.003質量%となる範囲に前記鉄精鉱の装入量を調整して前記焼結鉱を製造することを特徴とする焼結鉱の製造方法。
  2. 前記鉄精鉱は、Feを50質量%以上含有する鉄精鉱であることを特徴とする請求項1に記載の焼結鉱の製造方法。
  3. 前記鉄精鉱は、平均粒径1mm以下となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の焼結鉱の製造方法。
  4. 鉄精鉱を焼結原料中に当該焼結原料の一部として装入して焼結することで製造される焼結鉱であって、焼結原料の原料ベッドへの積み付けに際し、鉄精鉱を一銘柄扱いとして、銘柄別に順次に積み付け、前記焼結原料への前記鉄精鉱の装入に際し、当該焼結原料中のCu,Ni,Co含有量を計算し、各含有量が、Cu≦0.02質量%、Ni≦0.02質量%及びCo≦0.003質量%となる範囲に前記鉄精鉱の装入量が調整された当該焼結原料を用いて製造され、焼結鉱中、Cu,Ni,Coの組成が、0<Cu≦0.02質量%、0<Ni≦0.02質量%及び0<Co≦0.003質量%であることを特徴とする焼結鉱。
  5. 前記焼結鉱中の、Sn,Mnの組成が、0<Sn≦0.002質量%、及び0<Mn≦0.42質量%であることを特徴とする請求項4に記載の焼結鉱。
  6. 前記焼結鉱中の、Pb,B,Crの組成が、0<Pb≦0.001質量%、0<B≦0.0001質量%、及び0<Cr≦0.05質量%であることを特徴とする請求項4又は5に記載の焼結鉱。
JP2004093234A 2004-03-26 2004-03-26 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱 Expired - Lifetime JP4772290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093234A JP4772290B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093234A JP4772290B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281724A JP2005281724A (ja) 2005-10-13
JP4772290B2 true JP4772290B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=35180447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093234A Expired - Lifetime JP4772290B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772290B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2401556C (en) * 2000-03-08 2010-12-14 Hercules Incorporated Method of sintering and sinter bed composition
JP2003026457A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅製錬系スラグの嵩比重増加方法、銅製錬系スラグの利用方法及びコンクリート用骨材
AU2003257638B2 (en) * 2002-08-21 2008-11-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of granulating sintering material for iron manufacturing
JP4133111B2 (ja) * 2002-08-21 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 製鉄用原料の造粒処理方法
JP4159939B2 (ja) * 2002-08-21 2008-10-01 新日本製鐵株式会社 マラマンバ鉱石を含む焼結原料の造粒処理方法
JP4188027B2 (ja) * 2002-08-21 2008-11-26 新日本製鐵株式会社 製鉄用原料の造粒処理方法および製鉄用造粒処理剤
JP4133113B2 (ja) * 2002-08-21 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 製鉄用原料の造粒処理方法
JP4152286B2 (ja) * 2003-09-25 2008-09-17 新日本製鐵株式会社 製鉄用焼結原料の造粒処理方法
JP4152285B2 (ja) * 2003-09-25 2008-09-17 新日本製鐵株式会社 製鉄用焼結原料の造粒処理方法
JP4133764B2 (ja) * 2003-11-25 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 製鉄用焼結原料の造粒処理方法
JP4133766B2 (ja) * 2003-11-25 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 製鉄用原料の造粒処理方法
JP4133765B2 (ja) * 2003-11-25 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 製鉄用焼結原料の造粒処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005281724A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2271395C2 (ru) Способ производства гранулированного металла (первородного металла)
US10435760B2 (en) Fluxing agent, process of its production, agglomeration mixture and use of slug from secondary metallurgy
CN101637744A (zh) 湿法炼锌挥发窑窑渣的回收及利用方法
AU717488B2 (en) Method of recovering metals from slags
CN101298079A (zh) 铁水脱硫渣环保处理的方法
Bölükbaşı et al. Steelmaking slag beneficiation by magnetic separator and impacts on sinter quality
JP5950098B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
KR100604549B1 (ko) 제강용 플럭스
WO2007134859A2 (en) Process for recycling of steel industry iron-bearing by-products by treating pellets in direct reduction furnaces
KR100354831B1 (ko) 제강슬래그중 분정광의 단광제조방법
JP5332806B2 (ja) 電気炉ダストのリサイクル方法
JP4772290B2 (ja) 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱
Kuldeyev et al. Promising ways to increase raw material base of the chrome industry of the metallurgical industry of the Kazakhstan
JP4932309B2 (ja) 含クロムスラグからのクロム回収方法
CN101781710A (zh) 湿法炼锌挥发窑窑渣的回收及利用方法
JP6140423B2 (ja) 脱硫スラグ含有金属の回収方法
CN102277465A (zh) 新型冶金辅料助熔剂及其制备方法
CN101781709A (zh) 利用湿法炼锌挥发窑窑渣的方法
KR20210134310A (ko) 스테인리스 강 및 페로크롬 가공으로부터의 용융 슬래그 및 잔류물의 조합된 제련
JP6848369B2 (ja) 溶鋼への硫黄添加原料及び硫黄添加鋼の製造方法
EA036538B1 (ru) Способ изготовления содержащих хром и железо агломератов с различными добавками материалов, содержащих марганец, никель и молибден
RU2768432C2 (ru) Способ производства офлюсованного железорудного агломерата
KR20240029175A (ko) 스크랩을 사용한 전기로 조업 방법
KR100466005B1 (ko) 제강슬래그중분철의단광제조방법
JP3792661B2 (ja) クロム系ステンレス鋼用冷却材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4772290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250