JP4771623B2 - 掘削用バケットのツース固定構造 - Google Patents

掘削用バケットのツース固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4771623B2
JP4771623B2 JP2001217091A JP2001217091A JP4771623B2 JP 4771623 B2 JP4771623 B2 JP 4771623B2 JP 2001217091 A JP2001217091 A JP 2001217091A JP 2001217091 A JP2001217091 A JP 2001217091A JP 4771623 B2 JP4771623 B2 JP 4771623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
pin
adapter
fixing pin
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001217091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003027532A (ja
Inventor
良二 千歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001217091A priority Critical patent/JP4771623B2/ja
Priority to KR1020020041760A priority patent/KR20030007219A/ko
Priority to CNB021261202A priority patent/CN1208524C/zh
Publication of JP2003027532A publication Critical patent/JP2003027532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771623B2 publication Critical patent/JP4771623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2825Mountings therefor using adapters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として油圧ショベルのバケットに装着されるツースの固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、油圧ショベルのバケットに装着される掘削歯(ツース)をアダプタに固定するための構造として、例えば特開2000−104293号公報にて開示された構造のものが知られている。この公報には、図4(a)に示されるように、バケットのエッジ51に固着されるアダプタ52の先端部にツース53が被嵌され、両者を貫通するピン54にてアダプタ52にツース53が固定されるとともに、前記ピン54の溝部54aがアダプタ52の横方向穴52aと同心でそのアダプタ52の一側端面に形成される端ぐり部52bに配置される割り部付きリング55の内周縁に嵌合されることで前記ピン54が保持される構造のものが開示されている。なお、図中符号56は、ゴム製の弾性リングである。一方、他の従来構造として、図4(b)に示されるように、バケットのエッジ61に固着されるアダプタ62の先端部にツース63が被嵌され、両者を貫通するピン64にてアダプタ62にツース63が固定されるとともに、ピン本体65の中央部に装着される断面C形スプリング66が前記アダプタ62の横方向穴62aの内周面に摩擦係合することで前記ピン64が保持される構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特開2000−104293号公報にて開示された構造のものでは、前記端ぐり部52bを形成するための機械加工が必要であり、コスト高になるという問題点がある。また、ツース53をアダプタ52に装着する際、端ぐり部52b内に割り部付きリング55が嵌め込まれた状態を保持しつつ、ツース53をアダプタ52の先端部に被嵌させなければならず組付性が悪いという問題点がある。一方、前記図4(b)に示される他の従来構造では、それらの問題点は有しないものの、ピン本体65と横方向穴62aとの間に泥等が詰って固まると、ピン64を抜き取るのが非常に困難になるという問題点がある。
【0004】
本発明は、このような問題点を解消するためになされたもので、ツースをアダプタに固定するためのピンの抜き差しを容易に行うことができ、これによりツースの着脱交換作業の効率を向上させることができる掘削用バケットのツース固定構造を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
前記目的を達成するために、本発明による掘削用バケットのツース固定構造は、
ツースとこのツースを保持するアダプタとにそれぞれ貫通穴が穿設され、これら貫通穴に挿通されるピンにて前記アダプタに前記ツースが固定される掘削用バケットのツース固定構造において、
前記ピンの抜取および差込側に近接する端部寄りの位置に設けられた環状溝に輪状スプリングが装着され、この輪状スプリングが前記アダプタの貫通穴の長手方向における端部寄りの位置の内周面に摩擦係合するように構成されることを特徴とするものである。
【0006】
本発明によれば、前記輪状スプリングが前記アダプタの貫通穴の長手方向における一側端部に配置されるので、前記ピンの抜取作業時には前記ピンをその輪状スプリングが装着される側の方向に抜き取ることにより、また前記ピンの差込作業時には前記ピンをその輪状スプリングが装着される側とは逆の方向に沿って差し込むことにより、その輪状スプリングと前記アダプタの貫通穴との間に生じる摩擦力に抗して前記ピンを移動させる距離が著しく短縮化され、前記ピンの抜き差しを効率よく行なうことができる。また、前記ピンの抜取作業時に抜き抵抗となる泥等の詰まり量が減量化され、これによりその抜き抵抗となる泥等を輪状スプリングでアダプタの貫通穴の外部に容易に押し出すことができる。したがって、泥等の詰まりが原因で前記ピンの抜取作業が非常に困難になるといった不具合を回避することができる。以上のことから、本発明によれば、前記ピンの着脱作業の効率を向上させることができ、もってツースの着脱交換作業の効率を向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による掘削用バケットのツース固定構造の具体的な実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。
【0008】
図1には、本発明の一実施形態に係る掘削用バケットの全体斜視図が示されている。図2には、ツースをアダプタに固定するための構造説明図が示されている。
【0009】
本実施形態に係る掘削用バケット1は、図示されない油圧ショベルの作業機の先端部に装備されるバケットであって、バケットリップ2に溶接固着される複数のアダプタ10と、各アダプタ10の先端部に被嵌される掘削歯(以下、「ツース」と称する。)11とを備えて構成されている。
【0010】
本実施形態において、図2(a)に示されるように、前記アダプタ10の先端部には横方向穴(本発明のアダプタの貫通穴に対応する)10aが、前記ツース11には側面部穴(本発明のツースの貫通穴に対応する)11a,11aがそれぞれ穿設され、その横方向穴10aと側面部穴11a,11aとに挿通される固定ピン12によって、ツース11がアダプタ10の先端部に着脱可能に固定されている。なお、前記横方向穴10aは、固定ピン12に装着されるC形スプリング(後述する)とこの横方向穴10aの内周面との間にそのC形スプリングによる弾性拡張力によって摩擦力を発生させ、この摩擦力により固定ピン12が横方向穴10aに固定されるようにそのC形スプリングが嵌め合わされる径とされている。一方、前記側面部穴11a,11aは、C形スプリングが干渉することなく固定ピン12が挿通される径とされている。
【0011】
前記固定ピン12は、図2(a)(b)に示されるように、環状溝13aを有するピン本体13と、その環状溝13aに装着される断面C形で所要幅を有するC形スプリング(本発明の輪状スプリングに対応する)14とで構成されている。本実施形態では、前記横方向穴10aと前記側面部穴11a,11aとにこの固定ピン12が挿通された状態で、前記C形スプリング14の外周面がその横方向穴10aの長手方向における一側端部(図では左側端部)の内周面に摩擦係合するようにされている。以後、説明の都合上、この固定ピン12において、C形スプリング14が装着される側の端部をヘッド側端部12aとし、その反対側の端部をテール側端部12bとする。また、この固定ピン12をヘッド側端部12aからテール側端部12bへ向かう方向に沿って移動させる方向を差込方向Qとし、これに対して固定ピン12をテール側端部12bからヘッド側端部12aへ向かう方向に沿って移動させる方向を抜取方向Pとする。
【0012】
こうして、固定ピン12の抜取作業および差込作業に伴い固定ピン12をそれぞれ抜取方向Pおよび差込方向Qに沿って移動させる場合において、C形スプリング14による横方向穴10aとの間に生じる摩擦力に抗して移動させる距離Dの短縮化が図られている。また、C形スプリング14におけるヘッド側端部12a側の側壁14aから抜取方向Pに向かって横方向穴10aの一端までの距離LがC形スプリング14におけるテール側端部12b側の側壁14bから差込方向Qに向かって横方向穴10aの他端までの距離Lよりも大幅に短くされ、固定ピン12を抜取方向Pに沿って移動させる際における抜き抵抗となる泥等の詰まり量の減量化が図られている。
【0013】
次に、ツース11の着脱交換に伴う固定ピン12の抜取作業および差込作業について説明する。
【0014】
固定ピン12の抜取作業を行なう場合には、横方向穴10aおよび側面部穴11a,11aに固定ピン12が挿通された状態(図2参照)において、その固定ピン12のテール側端部12bの端面を例えば図示省略されるハンマーで叩いて固定ピン12に抜き力を付与し、その固定ピン12を抜取方向Pに沿って移動させる。この抜取作業においては、C形スプリング14の外周面が横方向穴10aの内周面と摩擦係合しながら固定ピン12が移動される間(距離D)は、両者間の摩擦力に抗して固定ピン12を移動させることとなる。この際、ピン本体13と横方向穴10aとの間であってC形スプリング14の側壁14aと横方向穴10aの一端との間(図2中矢印Aで示される部分)に詰まった泥等は、ハンマー等による打撃により付与される衝撃力等によって破砕されるとともに、固定ピン12の抜取方向Pへの移動に伴い順次横方向穴10a内部からその外部へと押し出される。こうして、図3(a)に示されるように、固定ピン12がC形スプリング14の外周面と横方向穴10a内周面との摩擦係合が解除される位置まで抜取方向Pに沿って移動される。この後、ピン本体13と横方向穴10aとの間の泥等との接触摩擦は在るもののそれは微少であり、殆ど抵抗なく固定ピン12は抜取方向Pに沿って移動され、図3(b)に示されるように、横方向穴10aおよび側面部穴11a,11aから完全に抜き取られる。
【0015】
一方、固定ピン12の差込作業を行なう場合には、図3(b)に示されるように、横方向穴10aと側面部穴11a,11aとを一致させた状態で、それら両穴に向かって固定ピン12のテール側端部12bを先頭にC形スプリング14の側壁14bが横方向穴10aの一端縁に当接されるまで固定ピン12を差込方向Qに沿って移動させ(図3(a)参照)、次いで固定ピン12がそれら両穴に挿通されるまでその固定ピン12に例えばハンマー等でヘッド側端部12aの端面を打撃するなどによる押込み力を付与し固定ピン12を挿嵌する(図2(a)参照)。この差込作業においては、テール側端部12b側におけるC形スプリング14の側壁14bが横方向穴10aの一端縁に当接されるまで何ら抵抗なく差込方向Qに沿って移動されてツース11およびアダプタ10内部に固定ピン12の大部分が挿入される(図3(b)に示される状態から図3(a)に示される状態)。これにより、固定ピン12をハンマー等で打ち込む際の打込み代が短くされるとともに、ツース11側面からの固定ピン12のヘッド側端部12aの突出代が短くされ、これらのことから、ハンマー等による打ち込み労力が低減されるとともに、ハンマー等を振る際に必要なスペースが十分に確保され、差込作業の容易化が図れる。
【0016】
本実施形態によれば、固定ピン12の差込作業および抜取作業のいずれの場合においても、C形スプリング14による横方向穴10aとの間に生じる摩擦力に抗して移動させる距離Dの短縮化が図られているので、それらの作業を容易かつ迅速に行なうことができ、これによりツースの着脱交換作業の効率を向上させることができる。また、図2(a)に示されるように前記距離Lが前記距離Lよりも大幅に短くされることで固定ピン12の抜取方向Pにおける抜き抵抗となる泥等の詰まり量の減量化が図られているので、泥等の詰まりが原因で固定ピン12の抜取作業が非常に困難になるといった不具合を回避することができる。
【0017】
本実施形態は、固定ピン12の抜取方向Pにおける抜き抵抗となる泥等の減量化およびC形スプリングにより発生される横方向穴10aの内周面との間の摩擦力に抗して固定ピン12を移動させる距離(図2(a)中記号D)の短縮化の観点から成された態様であるとともに、図4(b)に示される構造、すなわち前記従来技術における後者に係る構造のものとの互換性をも考慮して成された態様でもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態に係る掘削用バケットの全体斜視図である。
【図2】図2は、ツースをアダプタに固定するための構造説明図で、要部断面図(a)および(a)のX−X視断面における固定ピンの断面図(b)である。
【図3】図3(a)(b)は、固定ピンの抜取作業および差込作業の説明図である。
【図4】図4(a)(b)は、従来のツース固定構造の説明図である。
【符号の説明】
1 掘削用バケット
10 アダプタ
10a 横方向穴
11 掘削歯(ツース)
11a 側面部穴
12 固定ピン
14 C形スプリング

Claims (1)

  1. ツースとこのツースを保持するアダプタとにそれぞれ貫通穴が穿設され、これら貫通穴に挿通されるピンにて前記アダプタに前記ツースが固定される掘削用バケットのツース固定構造において、
    前記ピンの抜取および差込側に近接する端部寄りの位置に設けられた環状溝に輪状スプリングが装着され、この輪状スプリングが前記アダプタの貫通穴の長手方向における端部寄りの位置の内周面に摩擦係合するように構成されることを特徴とする掘削用バケットのツース固定構造。
JP2001217091A 2001-07-17 2001-07-17 掘削用バケットのツース固定構造 Expired - Fee Related JP4771623B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217091A JP4771623B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 掘削用バケットのツース固定構造
KR1020020041760A KR20030007219A (ko) 2001-07-17 2002-07-16 굴삭용 버킷의 톱니 고정구조
CNB021261202A CN1208524C (zh) 2001-07-17 2002-07-16 挖掘用铲斗的齿的固定构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217091A JP4771623B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 掘削用バケットのツース固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027532A JP2003027532A (ja) 2003-01-29
JP4771623B2 true JP4771623B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=19051478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217091A Expired - Fee Related JP4771623B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 掘削用バケットのツース固定構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4771623B2 (ja)
KR (1) KR20030007219A (ja)
CN (1) CN1208524C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013104268A2 (zh) * 2012-01-13 2013-07-18 Liu Suhua 分体耙齿
CN104405007A (zh) * 2014-12-07 2015-03-11 常州市武进南夏墅苏南锻造有限公司 防泄式挖掘机铲斗
US11970842B2 (en) * 2020-07-06 2024-04-30 Caterpillar Inc. Retention system for boltless cutting edges

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU605268B2 (en) * 1987-01-20 1991-01-10 Caterpillar Inc. Positive keeper means for pins of earthworking tips
US5009017A (en) * 1987-01-20 1991-04-23 Caterpillar Inc. Retaining pin having a positive keeper means
US4918843A (en) * 1989-02-21 1990-04-24 Caterpillar Inc. Ground engaging tool
JPH03122139U (ja) * 1990-03-28 1991-12-13
DE69604293T2 (de) * 1996-07-01 2000-03-23 Metalogenia Sa Kupplungsverbindung für einen Baggerzahn
JP2000104293A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Yutani Heavy Ind Ltd 掘削用バケットのツース接合部構造
JP2001049684A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Okamoto Kaihatsu Kogyo:Kk 掘削兼用の整地方法及び掘削兼用の整地盤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1208524C (zh) 2005-06-29
CN1397693A (zh) 2003-02-19
KR20030007219A (ko) 2003-01-23
JP2003027532A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101052162B1 (ko) 흙이나 돌과 같은 물질을 이동시키는 장치에 사용가능한굴삭조립체 및 그 부품들
KR101755734B1 (ko) 어댑터에 톱니를 분리가능하게 결합하기 위한 방법 및 톱니 조립체
US6467203B2 (en) Removable tooth assembly retention system and method
US20030140531A1 (en) Removable adapter assembly having a retractable insert
CN105545898B (zh) 具有双端可膨胀销的固位系统
WO2009139692A1 (en) Sleeve with widening taper at rearward end of bore
JP3151537U (ja) 工事用建設機具の掘削用歯の取り外し交換及び係止装置
JP4771623B2 (ja) 掘削用バケットのツース固定構造
JP4684155B2 (ja) 削孔装置
KR101745393B1 (ko) 회수형 해머비트
WO2020096753A1 (en) Rotatable cutting tool assembly having a spring clip
CA2161505A1 (en) Safety lock pin
JP2006037613A (ja) 堀削工具
KR100912720B1 (ko) 직천공 비트
KR101819369B1 (ko) 회수형 해머비트
JPS61261598A (ja) 掘削歯用取付組立体
JP3181586U (ja) バケット用ツースの脱着構造
JP2003311168A (ja) 油圧ショベル用アタッチメント
CN217206293U (zh) 节能型桩基旋挖钻孔装置
JPS6239156Y2 (ja)
JP3748123B2 (ja) 掘削歯
JP2000319943A (ja) 掘削爪のロック装置
JP3752912B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JPH0246550Y2 (ja)
JP2002013376A (ja) オーガースクリューの先端ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees