JP4770009B2 - 超接合ショットキーダイオード - Google Patents

超接合ショットキーダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4770009B2
JP4770009B2 JP2000268460A JP2000268460A JP4770009B2 JP 4770009 B2 JP4770009 B2 JP 4770009B2 JP 2000268460 A JP2000268460 A JP 2000268460A JP 2000268460 A JP2000268460 A JP 2000268460A JP 4770009 B2 JP4770009 B2 JP 4770009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductive
layer
parallel
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000268460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002076370A (ja
Inventor
勝典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000268460A priority Critical patent/JP4770009B2/ja
Publication of JP2002076370A publication Critical patent/JP2002076370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770009B2 publication Critical patent/JP4770009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オン状態では電流を流すとともにオフ状態では空乏化する並列pn層からなる特殊な構造を備える、高耐圧、大電流容量の超接合ダイオード、特に超接合ショットキーダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にダイオードの順方向特性は、図6に示した特性図のようになっている。この図の横軸は順方向電圧、縦軸は電流である。一定の立ち上がり電圧(ビルトイン電圧)までは電流が流れず、それ以上バイアスされると電流が流れはじめる。一定の電流に達したときの電圧をオン電圧、また電圧−電流カーブの傾きをオン抵抗と称する。
【0003】
図5(a)〜(c)は各種電力用ダイオードの構造を示す断面図である。図5(a)はいわゆるpnダイオードであり、(b)はショットキーダイオード、(c)はその融合型のダイオードである。それぞれの特徴は次のようなものである。
図5(a)のpnダイオードは、pアノード層2からnドリフト層3へ少数キャリアを注入して、nドリフト層3の電気伝導度を著しく低下させることができるために、オン抵抗が低くなり、高耐圧のダイオードでも大電流を流すことができる。その反面、ターンオフ時には、nドリフト層3から注入された少数キャリアを排除しなければならず、スイッチング速度が遅く、そのときの発生損失が大きくなってしまうという欠点を有している。
【0004】
図5(b)のショットキーダイオードでは、pnダイオードに比較してショットキー電極7とnドリフト層3の間のバリアハイトを制御することが可能で、そのためにビルトイン電圧が低く設定可能である。このため、低耐圧のダイオードではpnダイオードよりも低いオン電圧が実現できる。また、pnダイオードのような少数キャリアの蓄積効果が無いので、スイッチング速度が早く、スイッチング時の発生損失が著しく小さいという特長がある。
【0005】
その反面、逆電圧が印加されると、ショットキー電極7と半導体のバリアハイトが低下して、逆方向のリーク電流が増加すること、および伝導度変調が無いため、高耐圧のダイオードでは大電流を流したときのオン抵抗が大きくなってしまうという欠点がある。
オン抵抗RonAと耐圧VB とは次式のような関係にある。
【0006】
【数1】
27 VB 2
onA=────・────── (1)
8 μεEc 3
ここで、μは電子移動度、εは半導体の誘電率、Ec は最大電界強度である。
【0007】
このように耐圧が上昇すると急激にオン抵抗が上昇する。
なお、図5(b)では、ガードリング6を備えている。これは、p型の領域ではあるが図5(a)のpn接合とは異なり、ショットキー電極7の周辺部にのみ形成して、ショットキー電極7の周辺に電界が集中するのを防止するためのものである。
【0008】
pnダイオードとショットキーダイオードとの両者の欠点を補うように提案された構造が図5(c)の融合型ダイオードである。
図5(b)のショットキー電極の内側に少数キャリア注入用の注入用p領域8が設けられた構造となっている。用途に合わせて注入用p領域8の寸法を設計することによって、最適なオン抵抗とスイッチング損失のバランスを実現することができる。
【0009】
一方近年、新しい接合構造によって、高耐圧半導体素子の低オン抵抗化にブレークスルーをもたらしうることが見いだされた[EP0053854、USP5216275、USP5438215および特開平9−266311号公報、Deboy, G. 他:Technical Digest of IEDM'98,(1998 年),683 〜685 頁参照]。この構造は、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型の領域とp型の領域を交互に配置した並列pn層で構成し、オフ状態の時は空乏化して耐圧を負担するようにしたものである。なお、そのような並列pn層からなるドリフト層を備える半導体素子を超接合半導体素子と称することとした。
【0010】
本発明の出願者も特開2000−40822号公報において、そのような半導体素子の簡単な製造方法を提案している。
この構造では、オン抵抗RonAと耐圧VB との関係は次式のようになる[Fujihira, T :Japnese J. of Appl. Phys. 36巻,(1997 年)6254 〜6262頁参照] 。
【0011】
【数2】
B
onA=4d・────── (2)
μεEc 2
ここで、dは超接合の幅である。
【0012】
すなわち、先の(1)式ではオン抵抗が耐圧の二乗に比例していたのに対し、超接合半導体素子では、耐圧の一乗に比例するだけであり、耐圧が高くなってもオン抵抗はそれほど増大しないことを示している。
上記Fujihiraの報文によれば、たとえば1000V 耐圧のデバイスの場合には、d=5μm 、この時の不純物濃度とエピタキシャル層の厚さをそれぞれ5×1015cm-3、60μm とすると、オン抵抗は従来の約1/10にまで下がる。
【0013】
一般のショットキーダイオードでは特に電極の終端部へと集中する電流によって破壊することが多いが、超接合構造を利用したショットキーダイオードとすることにより、各コラムに沿って電流が流れることから局部的な電流集中が避けられるという効果もある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
スイッチング損失の低減と、またスイッチング時に発生する大きなノイズの低減の強い要望に対し、少数キャリアを注入するpnダイオードでは損失が大きく、かつノイズの発生が大きいという問題がある。
本来、スイッチング損失を低減していこうとすると、図5(b)のショットキーダイオードが最も好ましい。
【0015】
図7は、特開2000−40822号公報に開示されたものと同種の超接合型のショットキーダイオードの一例である。
4は低抵抗のn+ カソード層、15はnドリフト領域9とp仕切り領域10とからなる並列pn層である。表面層には、n- 高抵抗層11が残され、一部p仕切り領域10が露出していて、n- 高抵抗層11とショットキーバリアを形成するショットキー電極7が設けられている。n+ カソード層4の裏面にはカソード電極5が設けられている。
【0016】
しかしながら、式(1)で示したように、本質的にはショットキーダイオードであるから、pnダイオードのような少数キャリアの注入は無く、大電流領域で急激にオン抵抗が増大してしまうことは避けられない。
但し部分的には、順バイアス時にpn接合が順バイアスされ、少数キャリアの注入が起きて、少数キャリアの注入が起き、スイッチング速度を長くする。
【0017】
以上の問題に鑑み本発明の目的は、オン抵抗が低く、pn接合が順バイアスされず、高速スイッチングが可能な超接合型のショットキーダイオードを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決のため本発明は、第一と第二の主面を有する第一電導型半導体層と、一方の主面に設けられたショットキー電極と、他方の主面の第一電導型低抵抗カソード領域にオーミック接触したカソード電極と、第一と第二の主面間に、第一電導型ドリフト領域と該第一電導型ドリフト領域と不純物量が同じである第二電導型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合ショットキーダイオードにおいて、前記ショットキー電極と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を有し、前記第一電導型低抵抗カソード領域と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を有する構成、または前記第一電導型低抵抗カソード領域と前記並列pn層とが接した構成とする。
【0019】
前記ショットキー電極と前記並列pn層との間の第一電導型高抵抗領域の存在によりpn接合が順バイアスされることがないので、少数キャリアの注入がなく、高速スイッチングが可能である。特に、第一電導型高抵抗領域の不純物濃度は1×1013〜1×1015cm-3の範囲にあるものとする。
第一電導型高抵抗領域の不純物濃度が低すぎると、抵抗分が増す。逆に高すぎると、逆バイアス時の漏れ電流が増す。また第一電導型高抵抗領域の不純物濃度はショットキーバリアの高さにも影響するので、適正な濃度でなければならない。
【0020】
更に、ショットキー電極と第二電導型仕切り領域とが、第二電導型仕切り領域より高比抵抗の第二導電型高抵抗領域によって少なくとも一部で電気的に接続している超接合ショットキーダイオードにおいても同様である。その場合は、第二電導型高抵抗領域の不純物量が1×1012〜1×1014cm-2の範囲にあるものとする。
【0021】
第二電導型仕切り領域と接続された第二電導型高抵抗領域の存在により、第二電導型仕切り領域にショットキー電極の電位が有効に伝達される。但し、第二電導型高抵抗領域の不純物濃度が低すぎると抵抗分が増し、第二電導型仕切り領域の電位制御が不十分となる。逆に高すぎると、順バイアス時に少数キャリアの注入を促進し、スイッチング速度を遅くする。
【0022】
さらに、第二電導型仕切り領域が電気的に互いに接続しているとよい。
そのような超接合ショットキーダイオードでは、ショットキー電極の電位が有効に伝達され、第二電導型仕切り領域の電位が均一になる。
更に、半導体が炭化珪素であるものとすれば、シリコン半導体素子の範囲を越えた高耐圧、高温用のショットキーダイオードとすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
[実施例1]
図1は、本発明を適用した超接合ショットキーダイオードの第一の例の断面図である。
4は低抵抗のn+ カソード層、15はnドリフト領域9とp仕切り領域10とからなる並列pn層である。並列pn層15の上にはn- 高抵抗層11があり、その表面にショットキーバリアを形成するショットキー電極7が設けられている。n+ カソード層4の裏面にはカソード電極5が設けられている。この例では並列pn層15とn+ カソード層との間にもn- 高抵抗層16があるが、これを設けない場合もある。ショットキー電極7は例えばチタン(Ti)である。
【0024】
図2(a)は、図1の超接合ショットキーダイオードの並列pn層のパターンを上から見た透視平面図である。この例では、p仕切り領域10が柱状なのでpコラムと称する。上から見るとセル状となっている。たとえば1000V 耐圧のデバイスの場合には、pコラム10の幅d=5μm 、この時の不純物濃度と並列pn層12の厚さは、それぞれ5×1015cm-3、60μm とする。nドリフト領域9の幅が同じときは面積が3倍になるので、不純物濃度を1/3とすれば良い。ショットキー金属7と接触するn- 高抵抗層11は、基板内の並列pn層15を形成するnドリフト領域9よりも低濃度の方が望ましい。これは表面近傍で電界を平坦にして、電界集中によるリーク電流の発生を防止するためである。具体的には1×1013〜1×1015cm-3程度とする。厚さは0.5〜10μm とする。
【0025】
他の例としては、図2(b)に示したような千鳥格子状、図2(c)に示したようなストライプ状も考えることができる。これらの場合はnドリフト領域9とp仕切り領域10の不純物濃度を等しくする。
図8の従来の超接合ショットキーダイオードでは、pコラム10がショットキー電極7に短絡されていたが、本実施例の超接合ショットキーダイオードでは、これを短絡しない。すなわちpコラム10とショットキー電極1との間に、n- 高抵抗層11が残されている点が違っている。
【0026】
このようにしてバイスを構成すると、順バイアスにおいては、超接合構造特有の非常に低いオン抵抗を実現できるとともに、従来の超接合ショットキーダイオードのようなp領域からの少数キャリアの注入を伴わない。そのため図 の従来の超接合ショットキーダイオードに比し、逆回復時間が1/10以下になり、高速スイッチングを実現できる。
【0027】
図3は、本発明の超接合ショットキーダイオードに逆バイアスを印加した時の空乏層の広がりを示した図である。逆バイアスを印加すると、空乏層12がショットキー電極7からn- 高抵抗層11へ広がって行き、pコラム10に到達するとその電位は並列pn層15全体へと広がり、図3のような空乏層の広がりとなる。このことによってpコラム10がショットキー電極7に接触していなくても十分な耐圧を維持することができる。表面から超接合構造のpコラム10までの深さは耐圧と密接な関係にあり、耐圧毎に設計を必要とするが、0.5〜5μm 程度である。
【0028】
なお、ショットキー電極7の周辺部分には従来のダイオードと同様のガードリング6を設けたが、フィールドプレートなど従来使用されている他の耐圧構造とすることもできる。
さらに、図1では、ショットキー電極7の下方の電流が流れる活性部分にのみ並列pn層15を設けているが、周辺の耐圧構造部分まで延長しても構わない。ショットキー電極としては他に、通常使用されているAl、Mo、Niなどが使用可能である。
【0029】
[実施例2]
図4は、本発明を実施した第二の実施例の断面図である。
図1の実施例1との違いは、pコラム10とショットキー電極1との間に部分的に高抵抗のp高抵抗領域13が付加されて、基板内のpコラム10の一部と接続されている点である。
【0030】
このp高抵抗領域13はpコラム10の電位を均等にする効果をもつので、ある程度高不純物濃度の方が良いが、逆に不純物濃度が高過ぎると少数キャリアの注入を引き起こすので、余り高濃度にすることも出来ない。従ってp高抵抗領域13の不純物総量は1×1012〜1×1014cm-3程度とするのがよい。
p高抵抗領域13はまた、pn接合で発生したアバランシェ電流を逃がす効果もあり、接合に耐量が必要な場合に有効である。
【0031】
更に、pコラム10の間で電圧の印加や電流分担を均一にするために、部分的にpコラム10をつなぐためのp接続領域14を設けても良い。
[実施例3]以上の実施例は、半導体材料としてシリコンの場合を述べた。しかしながら、近年炭化珪素でパワー素子を形成すると、著しく特性が良好になることが指摘されている。
【0032】
本発明においても炭化珪素に適用することによって、シリコンよりも高性能のデバイスを実現可能である。
特に、炭化珪素に応用した場合には、pコラム、およびnドリフト領域の濃度が高く設定できるために、より高温で使用可能となる。また,炭化珪素の結晶成長では制御できる不純物濃度が1×1015cm-3程度であり、この濃度では、耐圧が5kV程度となってしまう。しかし、超接合構造を使用することで、pコラムおよびnドリフト領域の濃度を一桁以上あげることが可能となることから、高耐圧でありながらオン抵抗が低く、スイッチング速度の速いショットキーダイオードとすることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、第一電導型ドリフト領域と該第一電導型ドリフト領域と不純物量が同じである第二電導型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合ショットキーダイオードにおいて、前記ショットキー電極と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を設けることによって、スイッチング速度の早い超接合ショットキーダイオードとすることができた。勿論超接合半導体素子であるから、通常のショットキーダイオードに比べオン抵抗が格段に低い。従って、オン損失、スイッチング損失ともに低いショットキーダイオードが実現できたことになる。
【0034】
さらに、第二電導型仕切り領域と接続される第二電導型高抵抗領域や、第二電導型仕切り領域を結ぶ接続領域を設けることによって、第二電導型仕切り領域の電位が安定化され、局部的な電流集中による破壊が回避でき、信頼性の高いショットキーダイオードが実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例1の超接合ショットキーダイオードの断面図
【図2】 (a)は実施例1の超接合ショットキーダイオードの並列pn層部分の水平断面図、(b)、(c)は別の超接合ショットキーダイオードの並列pn層部分の水平断面図
【図3】 本発明実施例1の超接合ショットキーダイオードの逆電圧印加時の空乏層を示す断面図
【図4】 本発明実施例2の超接合ショットキーダイオードの断面図
【図5】 (a)はpnダイオードの断面図、(b)はショットキーダイオードの断面図、(c)は融合型ダイオードの断面図
【図6】 ダイオードの順方向電流−電圧特性図
【図7】 従来の超接合ショットキーダイオードの断面図
【符号の説明】
1 アノード電極
2 pアノード領域
3 nドリフト層
4 n+ カソード領域
5 カソード電極
6 ガードリング
7 ショットキー電極
8 注入用p領域
9 nドリフト領域
10 pドリフト領域またはpコラム
11 n- 高抵抗領域
12 空乏層
13 p高抵抗領域
14 p接続領域
15 並列pn層
16 n- 高抵抗領域

Claims (6)

  1. 第一と第二の主面を有する第一電導型半導体層と、一方の主面に設けられたショットキー電極と、他方の主面の第一電導型低抵抗カソード領域にオーミック接触したカソード電極と、第一と第二の主面間に、第一電導型ドリフト領域と該第一電導型ドリフト領域と不純物量が同じである第二電導型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合ショットキーダイオードにおいて、前記ショットキー電極と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を有し、前記第一電導型低抵抗カソード領域と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を有する構成、または前記第一電導型低抵抗カソード領域と前記並列pn層とが接した構成とすることを特徴とする超接合ショットキーダイオード。
  2. 第一電導型高抵抗領域の不純物濃度が1×1013〜1×1015cm-3の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の超接合ショットキーダイオード。
  3. 第一と第二の主面を有する第一電導型半導体層と、一方の主面に設けられたショットキー電極と、他方の主面の第一電導型低抵抗カソード領域にオーミック接触したカソード電極と、第一と第二の主面間に、第一電導型ドリフト領域と該第一電導型ドリフト領域と不純物量が同じである第二電導型仕切り領域とを交互に配置した並列pn層とを備える超接合ショットキーダイオードにおいて、前記ショットキー電極と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を有し、前記第一電導型低抵抗カソード領域と前記並列pn層との間に第一電導型ドリフト領域より高比抵抗の第一電導型高抵抗領域を有する構成、または前記第一電導型低抵抗カソード領域と前記並列pn層とが接した構成とし、前記ショットキー電極と第二電導型仕切り領域とが、第二電導型仕切り領域より高比抵抗の第二導電型高抵抗領域によって少なくとも一部で電気的に接続していることを特徴とする超接合ショットキーダイオード。
  4. 第二電導型高抵抗領域の不純物量が1×1012〜1×1014cm-2の範囲にあることを特徴とする請求項3に記載の超接合ショットキーダイオード。
  5. 第二導電型仕切り領域を互いに電気的に接続する接続領域を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の超接合ショットキーダイオード。
  6. 半導体が炭化珪素であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の超接合ショットキーダイオード。
JP2000268460A 2000-09-05 2000-09-05 超接合ショットキーダイオード Expired - Fee Related JP4770009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268460A JP4770009B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 超接合ショットキーダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268460A JP4770009B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 超接合ショットキーダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076370A JP2002076370A (ja) 2002-03-15
JP4770009B2 true JP4770009B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18755238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268460A Expired - Fee Related JP4770009B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 超接合ショットキーダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109411346A (zh) * 2018-12-10 2019-03-01 泉州臻美智能科技有限公司 肖特基二极管及其制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928470B2 (en) 2005-11-25 2011-04-19 Denso Corporation Semiconductor device having super junction MOS transistor and method for manufacturing the same
US7696598B2 (en) * 2005-12-27 2010-04-13 Qspeed Semiconductor Inc. Ultrafast recovery diode
JP4412344B2 (ja) 2007-04-03 2010-02-10 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
CN103443925B (zh) * 2010-12-28 2016-03-09 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2014236171A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN104393055B (zh) * 2014-11-10 2017-03-15 电子科技大学 一种具有浮岛结构的沟槽型二极管
JP6540547B2 (ja) * 2016-03-01 2019-07-10 豊田合成株式会社 Mpsダイオード
JP7098906B2 (ja) * 2017-10-11 2022-07-12 株式会社デンソー ショットキーバリアダイオードを備えた炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1558506A (en) * 1976-08-09 1980-01-03 Mullard Ltd Semiconductor devices having a rectifying metalto-semicondductor junction
JP3988262B2 (ja) * 1998-07-24 2007-10-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 縦型超接合半導体素子およびその製造方法
JP4447065B2 (ja) * 1999-01-11 2010-04-07 富士電機システムズ株式会社 超接合半導体素子の製造方法
JP3623687B2 (ja) * 1999-04-09 2005-02-23 松下電器産業株式会社 ショットキバリアダイオード及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109411346A (zh) * 2018-12-10 2019-03-01 泉州臻美智能科技有限公司 肖特基二极管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002076370A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102084487B (zh) 具有电流浪涌能力的结势垒肖特基二极管
KR100937276B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP3507732B2 (ja) 半導体装置
US7138668B2 (en) Heterojunction diode with reduced leakage current
JP4774580B2 (ja) 超接合半導体素子
US6252288B1 (en) High power trench-based rectifier with improved reverse breakdown characteristic
US7781869B2 (en) Semiconductor device having rectifying action
JP3799888B2 (ja) 超接合半導体素子およびその製造方法
US20040173801A1 (en) Schottky diode having overcurrent protection and low reverse current
KR0124495B1 (ko) 반도체 장치
JP3630594B2 (ja) SiCショットキーダイオード
KR20130093126A (ko) 개선된 쇼트키 정류기
JP4764974B2 (ja) 半導体装置
JP2008258443A (ja) 電力用半導体素子及びその製造方法
JP4119148B2 (ja) ダイオード
JP4680330B2 (ja) シリコン・カーバイド・フィールド制御型バイポーラ・スイッチ
JP4108762B2 (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
JP4483001B2 (ja) 半導体素子
JP2007311822A (ja) ショットキーバリヤダイオード
JP4770009B2 (ja) 超接合ショットキーダイオード
JP2000269518A (ja) 電力用半導体素子及び半導体層の形成方法
JP3655834B2 (ja) 半導体装置
JP2000150859A (ja) ダイオード
JP3807023B2 (ja) 電力用ダイオード
JP3977518B2 (ja) 静電誘導半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4770009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees