JP4769596B2 - 電子走査式レーダ装置 - Google Patents

電子走査式レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4769596B2
JP4769596B2 JP2006050782A JP2006050782A JP4769596B2 JP 4769596 B2 JP4769596 B2 JP 4769596B2 JP 2006050782 A JP2006050782 A JP 2006050782A JP 2006050782 A JP2006050782 A JP 2006050782A JP 4769596 B2 JP4769596 B2 JP 4769596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
capon
short
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006050782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007232385A (ja
Inventor
幸一郎 鈴木
千晴 山野
岳 高野
一馬 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso Corp
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006050782A priority Critical patent/JP4769596B2/ja
Priority to DE102007008587.9A priority patent/DE102007008587B4/de
Priority to US11/676,684 priority patent/US7688255B2/en
Publication of JP2007232385A publication Critical patent/JP2007232385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769596B2 publication Critical patent/JP4769596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、電子走査式レーダ装置に係わり、特に、車載用のFM-CW方式の電子走査式レーダ装置に関する。
図1は、FM-CWレーダ方式における送受信信号と、ミキシング処理の原理を示すタイムチャート、図2は、従来のFM-CW方式の電子走査式レーダ装置を示すブロック図である。
自動車の衝突事故防止や車間制御のために、先行する車両などの前方物標に対する距離・速度・方位を計測する車載レーダが開発されている。
前方物標に対する距離と相対速度を計測する手法としては、信号処理回路構成が簡易であるなどの理由からFM-CWレーダ方式が採用される。FM-CW方式では、図1(a)に示すように、送信アンテナより直線的に周波数が変化する信号S1を送信する。これが物標に反射してきた信号S2を受信し、受信信号S2と送信信号S1のミキシングを、図1(b)に示すように、行う。これにより、送受信信号の周波数差(ビート周波数fb)を成分とするビート信号S3が生成される。このビート周波数は物標から往復伝播遅延時間Δtに比例しており、ここから距離を換算することができる。
方位を計測する手法としては、短時間で全方位の走査処理が可能なものとして電子走査方式がある。電子走査方式では、対象からの反射波をある規則により配置された複数のアンテナ素子(アレーアンテナ)で受信する。この受信データのチャンネル間には、各アンテナに対する物標の方位、各アンテナの配置位置及び受信信号周波数によって決定される時間差が生じている。この時間差(または位相差)から物標の方位検出ができる。たとえばそのような手法としてディジタルビームフォーミング(DBF)が知られている。DBFでは受信データをAD変換器でディジタル化した後、各チャネルとベクトルデータ(モードベクトル)との相関をとることで方位検出をおこなうことができる(例えば、非特許文献1参照)。
以上のように、電子走査方式では、複数のアンテナ素子での同時受信データが必要となる。しかしながら、アンテナ素子ごとにAD変換器を用意する構成では、装置が複雑・高価になるため、例えば図2に示すように、各アンテナ素子6とAD変換器13の間に設けられた切替え器7により、時分割受信する構成のものが提案されている。
また、方位を求めるためにはアンテナ間の位相情報が必要であるが、従来では図2に示すように、FFT型位相情報演算部15により、FFT(高速フーリエ変換)による処理が行われていた(たとえば、特許文献1参照)。
菊間信良著「アレーアンテナによる適応信号処理」,科学技術出版,1998 年)。
特開2000−284044号公報
このようなFFTによる位相情報の抽出の問題点としては、
1.弱い物標物標からの反射波信号が、強い物標からの反射波信号に隠されてしまうこと。
2.位相情報の精度がFFTのメインローブの広がり、つまりサンプリング周波数とサンプリング点数によって一意に決定されてしまい、近距離では距離精度を優先させ、遠距離では方位精度を優先させるような、物体距離に応じた精度での検出が困難である 。FFTにより、近距離では距離精度を優先させ、遠距離では方位精度を優先させるような位相情報を得るためには、サンプリング周波数、サンプリング点数をハードウェアから変更する必要があり、回路構成が複雑化してしまう不都合があること。
などがある。
そこで、本発明は、前述の問題点を解決するため、高精度な位相情報抽出を可能とし、更に、距離-方位分解能の調整が可能な、電子走査式レーダ装置を提供することを目的とするものである。
請求項1の発明は、連続波に周波数変調を掛けた送信信号(Tx)を、放射自在な送信アンテナ(5)、複数のアンテナ素子(6)からなる受信アンテナ(8)、前記複数のアンテナ素子で受信される受信信号(Rx)と前記送信信号(Tx)をミキシングして、前記複数のアンテナ素子に対応した複数チャンネル分のビート信号(S3)を得るミキサ(10)、前記ミキサと前記複数のアンテナ素子間に設けられ、前記複数のアンテナ素子を選択的に前記ミキサに接続する切替えスイッチ(7)、前記ミキサで得られたビート信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングして各チャンネルについてN個のデータからなる受信データを得る、A/D変換器(13)、前記A/D変換器によりサンプリングされた前記複数チャンネル分の受信データ(RD)に基づいて物標の距離、方位、相対速度などを検出する、物標検出部(17)、を有する、電子走査式レーダ装置(1)において、
前記各チャンネルのN個のデータからなる受信データ(RD)を、各チャンネルについて時間方向にM(<N)個の複数の短時間データ(Xsk)に切り出す、短時間データ切出し部(19)、
前記短時間データ切り出し部で切り出された短時間データから時系列相関行列(Rff)を求めると共に、当該時系列相関行列の逆行列(Rff−1)を演算推定する相関行列・逆行列推定部(20)、
前記推定された時系列相関行列の逆行列(Rff −1 )及びフーリエ変換ベクトル(a )に基づいて、CAPON重み(Wf)を演算し、該演算されたCAPON重み(Wf)からCAPON位相抽出行列(W)を演算し、該演算されたCAPON位相抽出行列(W)と前記切り出された短時間データ(Xsk)からCAPON位相情報(Cks)を演算する、CAPON重みによる位相情報生成部(21)、
を有し、
前記演算されたCAPON位相情報に基づいて、前記物標の距離、方位、相対速度などを検出することを特徴として構成される。
請求項2の発明は、前記相関行列・逆行列推定部(20)は、前記時系列相関行列の逆行列(Rff−1)の演算推定を、RLSによる逆行列の逐次的な推定処理で実行する、逆行列演算手段を有して構成される。
請求項3の発明は、前記短時間データ切り出し部は、前記各チャンネルについて時間方向にM(<N)個の複数の短時間データに切り出す際に、その切り出されるデータ量を変えることの出来る切り出しデータ量可変手段を有して構成される。
請求項4の発明は、前記切り出しデータ量可変手段は、高い距離分解能を必要とする場合には、前記切り出されるデータ量を大きく設定し、高い方位分解能を必要とする場合には、前記切り出されるデータ量を小さく設定する、距離/方位切替手段を有して構成される。
請求項1の発明によれば、N個のデータからなる受信データ(RD)から、時間方向により少ないM個のデータからなる短時間データを複数個切り出し、その切り出された短時間データ(Xsk)から、相関行列の逆行列を推定してCAPON位相情報(Cks)を演算して、当該CAPON位相情報から物標の距離、方位などを演算するようにしたので、図7(a)及び図8(a)に示すように、CAPONの特性を生かした形で距離成分において物標B1,B2の分離が可能になる。即ち、高精度な位相情報抽出が可能となる。
請求項2の発明によれば、記時系列相関行列の逆行列(Rff−1)の演算推定を、RLSによる逆行列の逐次的な推定処理で実行するので、演算負荷の高い逆行列演算回数を極力減らすことが出来、演算コストの削減及びデータサイズの拡大が可能となる。
請求項3の発明によれば、切り出しデータ量可変手段により切り出されるデータ量を変えることの出来るので、求める物標の探索目的に応じて、分解能を距離分解能と方位分解能の間で適宜割り振ることが出来、キメの細かな探索が可能となる。
請求項4の発明によれば、距離/方位切替手段により、探索すべき物標の位置に応じて、分解能を距離重視又は方位重視の形で切替えることが出来、キメの細かな探索が可能となる。
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
以下、図面に基づき、本発明の実施例を説明する。
図3は、本発明による電子走査式レーダ装置の1実施例を示すブロック図、図4は、短時間データ切り出し処理の内容を示す模式図、図5は、CAPON重み行列算出処理の内容を示す模式図、図6は、本発明による電子走査式レーダ装置の別の実施例を示すブロック図、図7は、位相情報の生成演算を、CAPONで行った場合(a)と、FFTで行った場合(b)の、距離分解能を比較する図、図8は、図7の要部の部分拡大図である。
図3は、本発明の一実施形態である電子走査式レーダ装置1を示すブロック図である。このレーダ装置1は、連続波(CW)に周波数変調(FM)を掛けた送信信号Txを用いるFM−CWレーダ装置である。また、受信用アレーアンテナ8においてデジタルビームフォーミング処理を行うDBFレーダ装置である。このレーダ装置1は、自動車に搭載されるいわゆる車載用レーダ装置であり、前方を走行する車輌(物標)までの距離やその相対速度などを検知するものである。このレーダ装置1の検知結果は、車輌走行の制御情報等に利用される。送信電波にはマイクロ波が用いられている。
このレーダ装置1では、切換スイッチ7利用することにより、RFアンプ9やミキサ10などのアナログデバイスを全体で一組だけ備えた構成となっている。レーダ装置1は、送受信部4を有しており、送受信部4は、中心周波数がf0(たとえば76GHz)の発振器2と、アンプ3と、送信アンテナ5とを備えている。発振器2は、図示しない変調用の直流電源から出力される制御電圧によって、周波数f0の搬送波に対して周波数変調幅ΔFの三角波変調を掛けた信号、すなわち周波数f0±ΔF/2の被変調波(送信信号Tx)を出力する。被変調波はアンプ3で増幅され、送信アンテナ5から電磁波として放射される。なお、送信信号Txの一部は受信検波用のローカル信号としてミキサ10に出力される。送信用アンテナ5は水平方向に所望の指向性を持たせるために、例えば図示しない4つの要素アンテナから構成されている。
送受信部4に設けられた受信用アレーアンテナ8は、第1チャネル(♯1)から第Kチャネル(♯K)までの各チャネルに対応するK個の直線等間隔アレーアンテナ素子6備えている。各アンテナ素子6はそれぞれ2つの要素アンテナで構成され、送信アンテナ5と同様に水平方向に固定の指向性を持たせている。切換スイッチ7は、K個の入力端子と1個の出力端子とを有し、各入力端子にはアレーアンテナ8の各アレーアンテナ素子6が1個づつ接続されている。出力端子は入力端子のいずれか一つと接続されるものであり、切換信号(クロック信号)により、その接続は周期的に切替えられる。接続切替えは、回路上で電気的に行われる。
受信信号Rxは切替えスイッチ7で周期1/fswで時分割多重化される。ここで、切替えの順番はランダムに行うものとする。たとえば、受信アンテナが、5チャンネル(個)の等間隔アレイアンテナ素子6から構成される場合であれば、切替え順番を端から順番ではなく、 1ch → 3ch → 4ch →5ch →2chのように切替える。時分割多重化された信号は、RFアンプ9で増幅され、ミキサ10により分配された送信信号Txとミキシングされる。このミキシングにより受信信号Rxはダウンコンバートされ、図1(b)に示すように、送信信号Txと受信信号Rxとの差信号であるビート信号S3が生成される。受信信号R及び送信信号Tに基づいてビート信号S3を得る処理の詳細は、例えば特開平11−133142号公報などで述べられている公知技術なので、本明細書ではその詳細な説明は省略する。
ところで、三角波変調FM−CW方式では、相対速度が零のときのビート周波数をfr、相対速度に基づくドップラ周波数をfd、周波数が増加する区間(アップ区間)のビート周波数をfb1、周波数が減少する区間(ダウン区間)のビート周波数をfb2とすると、
fb1=fr−fd …(1)
fb2=fr+fd
…(2)
が成り立つ。
従って、変調サイクルのアップ区間とダウン区間のビート周波数fb1およびfb2を別々に測定すれば、次式(3)及び(4)からfrおよびfdを求めることができる。
fr=(fb1+fb2)/2 …(3)
fd=(fb2−fb1)/2 …(4)
frおよびfdが求まれば、目標物の距離Rと速度Vを次の(5)(6)式により求めることができる。
R=(C/(4・ΔF・fm))・fr …(5)
V=(C/(2・f0))・fd …(6)
ここに、Cは光の速度、fmはFM変調周波数である。
生成されたビート信号S3は、アンプ11、ローパスフィルタ12を経由して、A/D変換器13にてサンプリング周波数fsでN個のデータとしてサンプリング量子化される。そして(7)式で示すようなK(チャンネル)×N×SSN(スナップショット数)個の受信データDT1としてバッファ部14へ蓄積され、物標検出部17に出力される。
Figure 0004769596
物標検出部17は、図3に示すように、CAPON型位相情報抽出部30,位相補正部32及び方位検出部33を有しており、CAPON型位相情報抽出部30は、バンドパスフィルタ18,短時間データ切り出し部19,時系列相関行列・逆行列推定部20及びCAPON重みによる位相情報生成部21を有している。
バンドパスフィルタ18は、前段のバッファ部14から受信した多チャンネル、複数スナップショット(スナップショット数SSN)からなる受信データDT1から、対象となる周波数領域を切り出して、短時間データ切り出し部19に出力する。短時間データ切り出し部19では、図4に示すように、各アレーアンテナ素子6に対応する各チャンネルについて、それぞれ時間方向にN個蓄積された受信データRDを、次式のような時間方向にM(<N)個づつの短いデータSDに切り出して、行列形式に変換して各チャンネルについての短時間切り出しデータXsk(t)を演算生成する。即ち、バンドパスフィルタ18から出力される多チャンネル、周波数領域切り出しデータから、各チャネル(1からKチャンネル)についての短時間切り出しデータXsk(t)を(8)式に示すように、演算生成する。
Figure 0004769596
次に、時系列相関行列・逆行列推定部20では、短時間に切り出したデータXsk(t)を用いて相関行列(Rff)を(9)式に示すように求める。
Figure 0004769596
(H は共役転地)
求められた相関行列Rffから、当該相関行列Rffの逆行列Rff−1を計算推定する。
相関行列Rffの逆行列Rff−1が推定演算されると、CAPON重みによる位相情報生成部21は、短時間に切り出したデータXsk(t)及び時系列相関逆行列からCAPON重みによる位相情報を、以下のようにして求める。
即ち、ある周波数fのフーリエ変換ベクトルafは、(10)式で表される。
Figure 0004769596
Ts はサンプリング時間( = 1/Fs)、(k = 1, …
N-M+1)
周波数fに対する時刻tにおけるCAPON重みWf(t)は、先に求めたRffの逆行列を使用し、(11)式に示すように書ける。
Figure 0004769596
処理対象とする周波数を[f1, …, fn]とすると、CAPON位相抽出行列Wは、
Figure 0004769596
となる。従って、あるアンテナkにおけるCAPON位相情報Cksは、
Figure 0004769596
となる。(13)式を、図5に模式的に表示する。
ここで得られたCAPON位相情報Cksを後段の方位検出部33に送り、方位検出を行う。なお、図5からも分かるように、一本のアンテナの一つ分のスナップショットからは、N-M+1個のスナップショット数のデータが取得される。したがって、元のスナップショット数をSSNとすると、CAPON型位相情報取得処理からは、SSN×(N-M+1)のスナップショット数のデータが取得されることになる。
物標検出部17のCAPON型位相情報抽出部30で演算抽出されたCAPON位相情報Cksは、位相補正部32及び方位検出部33で公知の処理が施され、自車と先行車両などの物標との距離、相対速度、方位などが演算され、更に、図3に示す、物標追従処理部35において、時間的な追跡処理を行って前方の車両を検出するなどの演算処理を行う。なお、物標追従処理部35における詳しい処理内容については、特開2003−270341号公報などにその詳細が述べられている公知技術なので、本明細書でははその説明を省略する。
なお、本実施例では、これらの処理部とその動作内容をマイクロプロセッサやディジタルシグナルプロセッサー等で動作する信号処理ソフトウエアとしての実現を想定して説明を行うが、FPGAやLSI等の半導体デバイス上の集積回路としての実現も可能である。
このように、N個のデータからなる受信データRDから、時間方向により少ないM個のデータからなる短時間データを複数個切り出し、その切り出された短時間データXskから、相関行列の逆行列を推定してCAPON位相情報を演算して、当該CAPON位相情報から物標の距離、方位などを演算するようにしたので、図7(a)及び図8(a)に示すように、CAPONの特性を生かした形で距離成分において物標B1,B2の分離が可能になる。なお、図7(b)及び図8(b)に示すように、従来の高速フーリエ変換を用いた位相情報で物標を検出せんとした場合、物標B1,B2が重なり合ってしまい、異なる物標B1,B2を区別した形で適切に検出することは出来ない。
また、高い距離分解能が必要とされる領域、例えば近距離領域の物標を検出する場合には、切り出すデータの量であるMとして、大きなM、即ちデータ量の大きな短時間データSDを切り出すことにより、距離成分における物標の分離性能を向上させることが出来る。そして、高い方位分解能を必要とする場合、即ち距離精度よりも方位精度が重要とされる遠距離領域の物標を検出する場合には、切り出すデータの量であるMとして、小さなM、即ちデータ量の小さな短時間データSDを切り出すようにする。すると、方位抽出処理において多くのスナップショットが使用できるため、方位精度の向上が望める。
図6に、本発明による電子走査式レーダ装置の別の実施例を示すが、図3と同じ部分は、同じ符号を付して、当該部分の説明を省略する。また、レーダ装置のCAPON型位相情報抽出部30以外の構成は、図3の場合と同様である。
図6のレーダ装置1は、図3の実施例と比較し、時系列相関行列・逆行列推定部20に、前時刻での推定値、忘却係数α、正定数δを入力した形となっている。即ち、時系列相関行列・逆行列推定部20での相関行列Rffの逆行列演算処理を、(14)式で示すように、RLS(Recursive Least Squares最小二乗)による逆行列の逐次的な推定処理(参考文献: アダプティブアンテナ技術 菊間著)と置き替える。
Figure 0004769596
ここで、δは正定数、αは忘却係数(0 < α < 1)である。

一般的に、逆行列演算は演算コストが高く、また正則な行列が必要となるため、短時間切り出しデータXsk(t)のデータサイズを(N-M+1)×SSN以下とする必要がある。時系列相関行列・逆行列推定部をRLSによる逆行列の逐次的な推定処理と置き替えることにより、(14)式で示すように直前の時間の逆行列の演算結果を使用することが出来、演算コストの削減及びデータサイズの拡大を可能とすることが出来る。
本発明は、車載用のFM-CW方式の電子走査式レーダ装置に利用することが出来る。
図1は、FM-CWレーダ方式における送受信信号と、ミキシング処理の原理を示すタイムチャート。 図2は、従来のFM-CW方式の電子走査式レーダ装置を示すブロック図である。 図3は、本発明による電子走査式レーダ装置の1実施例を示すブロック図。 図4は、短時間データ切り出し処理の内容を示す模式図。 図5は、CAPON重み行列算出処理の内容を示す模式図。 図6は、本発明による電子走査式レーダ装置の別の実施例を示すブロック図。 図7は、位相情報の生成演算を、CAPONで行った場合(a)と、FFTで行った場合(b)の、距離分解能を比較する図。 図8は、図7の要部の部分拡大図である。
符号の説明
1……電子走査式レーダ装置
5……送信アンテナ
6……アンテナ素子
8……受信アンテナ
10……ミキサ
13……A/D変換器
17……物標検出部
19……短時間データ切出し部
20……相関行列・逆行列推定部
21……位相情報生成部
S3……ビート信号
Cks……位相情報
RD……受信データ
Rx……受信信号
Rff−1……逆行列
Tx……送信信号

Claims (4)

  1. 連続波に周波数変調を掛けた送信信号を、放射自在な送信アンテナ、複数のアンテナ素子からなる受信アンテナ、前記複数のアンテナ素子で受信される受信信号と前記送信信号をミキシングして、前記複数のアンテナ素子に対応した複数チャンネル分のビート信号を得るミキサ、前記ミキサと前記複数のアンテナ素子間に設けられ、前記複数のアンテナ素子を選択的に前記ミキサに接続する切替えスイッチ、前記ミキサで得られたビート信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングして各チャンネルについてN個のデータからなる受信データを得る、A/D変換器、前記A/D変換器によりサンプリングされた前記複数チャンネル分の受信データに基づいて物標の距離、方位、相対速度などを検出する、物標検出部、を有する、電子走査式レーダ装置において、
    前記各チャンネルのN個のデータからなる受信データを、各チャンネルについて時間方向にM(<N)個の複数の短時間データに切り出す、短時間データ切出し部、
    前記短時間データ切り出し部で切り出された短時間データから時系列相関行列を求めると共に、当該時系列相関行列の逆行列を演算推定する相関行列・逆行列推定部、
    前記推定された時系列相関行列の逆行列及びフーリエ変換ベクトルに基づいて、CAPON重みを演算し、該演算されたCAPON重みからCAPON位相抽出行列を演算し、該演算されたCAPON位相抽出行列と前記切り出された短時間データからCAPON位相情報を演算する、CAPON重みによる位相情報生成部、
    を有し、
    前記演算されたCAPON位相情報に基づいて、前記物標の距離、方位、相対速度などを検出することを特徴とする、電子走査式レーダ装置。
  2. 前記相関行列・逆行列推定部は、前記時系列相関行列の逆行列の演算推定を、RLSによる逆行列の逐次的な推定処理で実行する、逆行列演算手段を有する、請求項1記載の電子走査式レーダ装置。
  3. 前記短時間データ切り出し部は、前記各チャンネルについて時間方向にM(<N)個の複数の短時間データに切り出す際に、その切り出されるデータ量を変えることの出来る切り出しデータ量可変手段を有する、請求項1又は2記載の電子走査式レーダ装置。
  4. 前記切り出しデータ量可変手段は、高い距離分解能を必要とする場合には、前記切り出されるデータ量を大きく設定し、高い方位分解能を必要とする場合には、前記切り出されるデータ量を小さく設定する、距離/方位切替手段を有する、請求項3項記載の電子走査式レーダ装置。
JP2006050782A 2006-02-27 2006-02-27 電子走査式レーダ装置 Active JP4769596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050782A JP4769596B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 電子走査式レーダ装置
DE102007008587.9A DE102007008587B4 (de) 2006-02-27 2007-02-16 Elektronische Abtastradarvorrichtung
US11/676,684 US7688255B2 (en) 2006-02-27 2007-02-20 Electronic scanning radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050782A JP4769596B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 電子走査式レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232385A JP2007232385A (ja) 2007-09-13
JP4769596B2 true JP4769596B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38320081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050782A Active JP4769596B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 電子走査式レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7688255B2 (ja)
JP (1) JP4769596B2 (ja)
DE (1) DE102007008587B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769684B2 (ja) * 2006-10-12 2011-09-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
JP2009150707A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US8149093B2 (en) * 2008-06-06 2012-04-03 Lyngsoe Systems System and method for wireless communications
DE102009024918B4 (de) * 2008-06-17 2022-04-28 Denso Corporation Zielobjekterkennungsvorrichtung zur Erlangung von Informationen betreffend Zielobjekte basierend auf einer Korrelationsmatrix, die aus Signalwerten erhalten wird, welche reflektierten elektromagnetischen Wellen entsprechen
JP5071414B2 (ja) * 2009-03-04 2012-11-14 株式会社デンソー レーダ装置
US9386281B2 (en) 2009-10-02 2016-07-05 Alarm.Com Incorporated Image surveillance and reporting technology
US8675066B2 (en) * 2009-10-02 2014-03-18 Alarm.Com Incorporated Image surveillance and reporting technology
JP5655516B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-21 株式会社デンソー レーダ装置
JP5677830B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-25 日本電産エレシス株式会社 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
US9417315B2 (en) * 2012-12-20 2016-08-16 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Radar system and methods for making and using same
JP2014132250A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP6838658B2 (ja) * 2017-07-04 2021-03-03 日本電気株式会社 物体検知装置、物体検知方法、及びプログラム
WO2019107368A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 日本電気株式会社 物体検知装置、物体検知方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7145627B2 (ja) * 2018-03-13 2022-10-03 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法
US11105891B2 (en) * 2018-12-13 2021-08-31 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-input downconversion mixer
DE102018222415A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Multikanal-Analog-Digital-Wandlervorrichtung für einen optoelektronischen Sensor, Verfahren zur Signalmodulation in einem optoelektronischen Sensor und laserbasierter Entfernungs- und/oder Geschwindigkeitssensor
WO2021205705A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 三菱電機株式会社 レーダ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909822B2 (ja) * 1989-02-10 1999-06-23 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
US5345470A (en) * 1993-03-31 1994-09-06 Alexander Richard O Methods of minimizing the interference between many multiple FMCW radars
GB9401361D0 (en) * 1994-01-25 1994-03-23 Philips Electronics Uk Ltd A radar system
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
JP3045977B2 (ja) * 1997-06-18 2000-05-29 本田技研工業株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3525425B2 (ja) * 1997-10-31 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ
JP3480486B2 (ja) * 1998-08-18 2003-12-22 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3498624B2 (ja) 1999-03-31 2004-02-16 株式会社デンソー レーダ装置
JP3596474B2 (ja) * 2001-02-20 2004-12-02 松下電器産業株式会社 到来方向推定手段およびこれを用いた指向性可変送受信装置
DE10120536C2 (de) * 2001-04-26 2003-12-24 Eads Deutschland Gmbh Radarsystem zur aktiven Hinderniswarnung und Abbildung der Erdoberfläche
JP3738705B2 (ja) * 2001-06-05 2006-01-25 松下電器産業株式会社 適応アンテナ装置
JP2003270341A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Denso Corp 車載レーダの信号処理装置,プログラム
DE10346047A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-28 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung nach dem FMCW-Radarprinzip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232385A (ja) 2007-09-13
US20080048906A1 (en) 2008-02-28
DE102007008587B4 (de) 2022-06-23
DE102007008587A1 (de) 2007-08-30
US7688255B2 (en) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769596B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
JP4769684B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
JP4602267B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
JP5478010B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
CN111157981B (zh) 多入多出调频连续波雷达系统
JP5130034B2 (ja) 電子走査式レーダ装置
JP5062225B2 (ja) 物標検出装置
US20190004167A1 (en) Range Resolution in FMCW Radars
US11275172B2 (en) Target detection device
JP4724694B2 (ja) 電波レーダ装置
Steinhauer et al. Millimeter-wave-radar sensor based on a transceiver array for automotive applications
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
WO2006085352A1 (ja) 目標物検出装置
EP2876460B1 (en) A vehicle radar with two transmitter antenna arrangements
US12013484B2 (en) Radar receiving system and method for compensating a phase error between radar receiving circuits
JP4668198B2 (ja) レーダ装置
CN110609272A (zh) 在雷达系统中的相位测量
EP1635192B1 (en) Radar apparatus with DC offset correction
US7961139B2 (en) Digital beam forming using frequency-modulated signals
EP3399334B1 (en) Object detecting device and sensor device
JP2006091029A (ja) レーダ装置
WO2019049680A1 (ja) レーダ装置およびそれを備える自動車
EP3742196B1 (en) Radar device
JP2009281882A (ja) レーダ送受信機、及びレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4769596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250