JP4769019B2 - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4769019B2
JP4769019B2 JP2005144741A JP2005144741A JP4769019B2 JP 4769019 B2 JP4769019 B2 JP 4769019B2 JP 2005144741 A JP2005144741 A JP 2005144741A JP 2005144741 A JP2005144741 A JP 2005144741A JP 4769019 B2 JP4769019 B2 JP 4769019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
current collector
lid
resin
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005144741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324072A (ja
Inventor
茂樹 小山
将之 石井
寛 藤本
寛治 黒田
義明 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005144741A priority Critical patent/JP4769019B2/ja
Priority to PCT/JP2006/309866 priority patent/WO2006123720A1/ja
Priority to CN2009101504052A priority patent/CN101692501B/zh
Priority to US11/919,627 priority patent/US20090104521A1/en
Priority to KR1020077029352A priority patent/KR100946744B1/ko
Publication of JP2006324072A publication Critical patent/JP2006324072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769019B2 publication Critical patent/JP4769019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、蓄電池の電極ロッド貫通部におけるシール性強化技術に関する。
自動車機器の電気・電子化に伴って二次電池、電解コンデンサー、キャパシタなど充電可能な電気品(これらを蓄電池と呼ぶ)の用途が増加しつつある。
蓄電池は、密閉ケースに蓄電素子を収納し、この蓄電素子から電極を介して電気エネルギーを取り出すため、電極は密閉ケースの蓋体を貫通して突出させる必要がある。
蓋体と電極との間のシール(封止)が重要となり、シール構造が各種提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−150324公報(図3)
図5は従来の技術の基本構成を説明する図であり、この蓄電池100は、アルミニウム製筒体101の端部に、かしめ法によりアルミニウム製蓋体102を固定し、この蓋体102に樹脂製封口部材103を介してアルミニウム製端子104を固定することを特徴とする。
樹脂には軟質樹脂と硬質樹脂とがあるが、樹脂製封口部材103は構造部品であるため、硬質樹脂を使用する。硬質樹脂は強度が大きい反面、弾力性に乏しい。
ところで、端子104に、想像線で示すハーネス105をボルト106で取付けると、図左右方向及び上下方向の外力が必然的に加わる。
加えて、アルミニウムと樹脂とでは、熱膨張などの物性が異なり、長期間使用すると、微細な隙間が発生する。この微細な隙間は外力により大きな亀裂に成長し、筒体内に充填してある電解液が漏れるなど、不都合が生じる。
そこで、樹脂製封口部材103とアルミニウム製蓋体102との間や樹脂製封口部材103とアルミニウム製端子104との間に、ゴム系シール部材としてのOリングを介在させる構造が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平8−69783号公報(図3)
図6はOリングを使用した従来の技術の構造図であり、金属製の蓋111に凹部112を形成し、この凹部112の下方に小径凹部113を形成し、この小径凹部113に続けて貫通穴114を形成する。そして、貫通穴114に電極ロッド115を通し、この電極ロッド115にOリング116を嵌め、このOリング116を小径凹部113へも嵌合する。電極ロッド115の上部に端子118を接続し、最後に凹部112に樹脂製封口剤117を充填し、固めることを基本構造とする。
経年変化により、金属製の蓋111と樹脂製封口剤117の間や金属製の電極ロッド115と樹脂製封口剤117との間に微細な隙間ができても、Oリング116のシール作用で液漏れを防止することができる。
Oリング116は、原理的に電極ロッド115の外周面を巡る線又はごく細い帯で、シール線又はシール面を構成する。電極ロッド115やOリング116に傷がある又は発生すると、この傷を介して液漏れが発生する。この傷は加工、組立、経年変化の何れでも発生する可能性がある。
実用的には、シール面の面積を拡大して、傷の影響を受けにくくすることが望ましい。
本発明は、蓄電池の封止部においてシール面の面積を拡大することができる技術を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、筒体に蓄電素子と集電板を収納し、前記筒体の開口を、縁が樹脂製環状部材で囲まれた電極ロッド貫通穴を有する蓋体で閉じる蓄電池であり、
前記蓋体で閉じる際、前記集電板と前記樹脂製環状部材との間に円板シール部材を介在させ、蓋体と集電板が平行になるように配置して閉じることにより電極貫通部の気密を保つ蓄電池であって、
前記円板シール部材は、ゴムシートの上下面にPETフィルムを積層して一体化した三層構造体で構成し、
一方のPETフィルムは金属製の集電板に熱融着し、他方のPETフィルムは樹脂製環状部材に熱融着することで気密作用を発揮させることができるように構成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、蓋体側の樹脂製環状部材とその下の集電板との間に円板シール部材を挟む。円板シール部材は面積が大きいため、Oリングに比較して飛躍的にシール面の面積を増大させることができる。
電極ロッドの軸方向の変位に対しては、ゴムシートの厚さが弾性的に変化するため、十分に追従させることができる。電極ロッドの軸直角方向の変位に対しては、ゴムシートの剪断変形(ずれ)により、追従させることができる。
金属や樹脂にゴム材を接着する手法は知られている。しかし、この手法で用いる接着成分が、電解液に用いる有機溶媒に対し、溶解、溶出を起こし、電解液の漏出あるいはコンデンサ特性の悪化を引き起こす場合がある。このような不具合を本発明では解消できるという効果が得られる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、蓄電池は円筒型蓄電池、角型蓄電池の両方を対象とするが、以下の例では角型蓄電池を説明する。
図1は本発明に係る蓄電池の斜視図であり、蓄電池10は、コルスゲート(波形にした)筒体11の上部開口を蓋体12で閉じ、筒体11の下部開口は底蓋13で閉じてなる密閉ケースである。なお、底蓋13は、深絞り法によって筒体11と同時成形してもよい。14は電極ロッド、15は樹脂製環状部材である。
図2は本発明に係る蓄電池の要部断面図であり、筒体11に蓄電素子19と集電板17を収納し、筒体11の開口を、縁が樹脂製環状部材15で囲まれた電極ロッド貫通穴16(以下、穴16と略記する。)を有する蓋体12で閉じる蓄電池10であり、蓋体12で閉じる際、集電板17と樹脂製環状部材15との間に円板シール部材23を介在させ、蓋体12と集電板17が平行になるように配置して閉じることにより電極貫通部の気密を保つ蓄電池10の上部構造を示す。
なお、押圧板18は座金に相当する金属板であり、電極ロッド14に設けたねじ部21にナット22をねじ込むことで環状部材15を押圧する。
また、集電板17は蓄電素子19に蓄えた電気エネルギーを集める役割は果たす金属板である。
図3は本発明に係る蓄電池の要部断面図であり、蓋体12に穴16を開けるとともにこの穴16を囲うように樹脂製環状部材15を設け、蓋体12の一方の側(図では下方)に集電板17を配置し、この集電板17から延ばした電極ロッド14を穴16から突出可能にし、蓋体12の他方の側(図では上方)に押圧板18を配置する。
そして、樹脂製環状部材15と集電板17との間に、円板シール部材23を介在させる。この円板シール部材23は、ゴムシート24の上下面にPETフィルム25、26を積層して一体化した三層構造体である。
ゴムシート24の材質は、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)が好適である。そして、ゴムシート24、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム25、26の厚さは、各々30〜100μmとし、円板シール部材23は、三層で100〜200μm(0.1〜0.2mm)に構成する。
PETフィルム25は樹脂製環状部材15や金属製の集電板17と相性が良く、熱融着法により、高い接合強度が得られる。
本例では、さらに接合性を高めるために、樹脂製環状部材15の下面及び集電板17の上面に,PET用融着剤27、27を塗る。このPET用融着剤27、27は、PPT(ポリプロピレンテレフタレート系)樹脂を含む組成物が好適である。
図4は図3の作用図であり、環状部材15へ下から電極ロッド14を貫通させ、押圧部材18を載せ、ねじ部21にナット22を掛けてねじ込む。
このねじ込みにより、樹脂製環状部材15と集電板17とで、円板シール部材23を適度に圧縮する。
この状態で、真空加熱炉に入れ、真空、160℃、72時間の条件で熱処理を施す。
この熱処理により、PETフィルム25が樹脂製環状部材15に熱融着でき、PETフィルム26が集電板17に熱融着できる。図では便宜上、図示したがPET用融着剤27、27は、大部分が樹脂製環状部材15と相溶する。
円板シール部材23は、幅Wが十分に大きいため、仮に樹脂製環状部材15の下面や集電板17の上面に傷があっても、傷をカバーしてシール性能を維持する。
したがって、円板シール部材23は、従来のOリングと比較してシール面の面積が格段に大きく、シール性能を長期にわたって維持し続けることができる。
ゴムシート24は弾性部材であるため、厚さが変化する方向、すなわち電極ロッド14の軸方向に弾性変形して樹脂製環状部材15と集電板17、電極ロッド14との相対変位を吸収する。
また、ゴムシート24はある程度の厚さを確保すれば、電極ロッド14の軸直角方向に弾性変形して樹脂製環状部材15と集電板17、電極ロッド14との相対変位を吸収する。
尚、本発明の蓄電池は、二次電池、電解コンデンサー、キャパシタなど充電可能な電気品であれば、種類は問わない。
本発明は、電極ロッドを蓋体から突出させる蓄電池に好適である。
本発明に係る蓄電池の斜視図である。 本発明に係る蓄電池の要部断面図である。 本発明に係る蓄電池の要部の分解図である。 図3の作用図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。 Oリングを使用した従来の技術の構造図である。
符号の説明
10…蓄電池、11…筒体、12…蓋体、14…電極ロッド、15…樹脂製環状部材、16…電極ロッド貫通穴、17…集電板、19…蓄電素子、23…円板シール部材、24…ゴムシート、25、26…PETフィルム。

Claims (1)

  1. 筒体に蓄電素子と集電板を収納し、前記筒体の開口を、縁が樹脂製環状部材で囲まれた電極ロッド貫通穴を有する蓋体で閉じる蓄電池であり、
    前記蓋体で閉じる際、前記集電板と前記樹脂製環状部材との間に円板シール部材を介在させ、蓋体と集電板が平行になるように配置して閉じることにより電極貫通部の気密を保つ蓄電池であって、
    前記円板シール部材は、ゴムシートの上下面にPETフィルムを積層して一体化した三層構造体で構成し、
    一方のPETフィルムは金属製の集電板に熱融着し、他方のPETフィルムは樹脂製環状部材に熱融着することで気密作用を発揮させることができるように構成したことを特徴とする蓄電池。
JP2005144741A 2005-05-17 2005-05-17 蓄電池 Expired - Fee Related JP4769019B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144741A JP4769019B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 蓄電池
PCT/JP2006/309866 WO2006123720A1 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 蓄電池と絶縁体及びそれを用いた電池用容器
CN2009101504052A CN101692501B (zh) 2005-05-17 2006-05-17 蓄电池和绝缘材料及使用该绝缘材料的电池容器
US11/919,627 US20090104521A1 (en) 2005-05-17 2006-05-17 Storage battery and insulating material and battery container using the same
KR1020077029352A KR100946744B1 (ko) 2005-05-17 2006-05-17 축전지와 절연체 및 그것을 이용한 전지용 용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144741A JP4769019B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324072A JP2006324072A (ja) 2006-11-30
JP4769019B2 true JP4769019B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37543598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144741A Expired - Fee Related JP4769019B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4769019B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE05629B1 (et) * 2010-09-06 2013-02-15 O� Skeleton Technologies Meetod suure eriv?imsuse ja energiatihendusega superkondensaatori elektrokeemilise süsteemi valmistamiseks, sellele vastav superkondensaator ja meetod selle valmistamiseks
KR20210064831A (ko) 2019-11-26 2021-06-03 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006324072A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214450B2 (ja) モジュール
KR101968713B1 (ko) 축전 소자
KR101854791B1 (ko) 축전 소자
JP6037196B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP5240817B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5987320B2 (ja) 蓄電素子
US20040248002A1 (en) Sealed battery and method for manufacturing the same
JP3470672B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
KR101104148B1 (ko) 전지케이스 제조방법
JP4769019B2 (ja) 蓄電池
KR20090110296A (ko) 콘덴서
US11437675B2 (en) Cell structure of solid state battery
CN101855686B (zh) 用于电化学元件的保护器
JP6915567B2 (ja) 蓄電モジュール
WO2006085437A1 (ja) 筒形密閉電池
JP7096737B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2023015619A (ja) 二次電池、その電極部品及び組電池
JP5554086B2 (ja) 円筒型二次電池
WO2011125531A1 (ja) 電気化学素子ユニット
JP2001068384A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその基本セル並びに基本セルの製造方法
JP2605386Y2 (ja) 有機電解液電池
JP6064878B2 (ja) 蓄電モジュール
US20230198111A1 (en) Housing part for an electrical storage installation, and electrical storage installation
JP6011525B2 (ja) 蓄電素子
JP2008034422A (ja) 電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees