JP4768976B2 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4768976B2
JP4768976B2 JP2004267070A JP2004267070A JP4768976B2 JP 4768976 B2 JP4768976 B2 JP 4768976B2 JP 2004267070 A JP2004267070 A JP 2004267070A JP 2004267070 A JP2004267070 A JP 2004267070A JP 4768976 B2 JP4768976 B2 JP 4768976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
display data
display screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004267070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006084555A (ja
Inventor
晃 上野
義信 田中
哲也 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004267070A priority Critical patent/JP4768976B2/ja
Publication of JP2006084555A publication Critical patent/JP2006084555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768976B2 publication Critical patent/JP4768976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示データを表示画面に表示する表示制御装置に関する。また、本発明は、撮像した映像と撮影指標とを重畳表示するカメラ及び撮影指標表示制御方法に関する。
特許文献1には、あたかも複数の画像があるかのように表現するために、縦方向に擬似多重スクロールさせる技術が開示されている。これは、VRAMのバックグラウンドテーブルとキャラクタジェネレータによって管理され、カラーパレットによって発色を指定するスムーススクロール可能な装置であり、カラーパレットを順次変えることによって同色の点が隣接位置に移動する擬似スクロールパターン領域を準備してカラーパレットを順次変えて擬似多重スクロールを行うというものである。
このような技術は、上記特許文献1に記載されているようなコンピュータゲーム装置だけでなく、様々な機器への応用が期待できる。
例えば、所謂デジタルカメラへの応用として、次のようなものが考えられる。即ち、デジタルカメラでは、撮影視野に捕らえた映像を表示する液晶ディスプレイ(LCD)の表示画面に、撮影に係る指標の一つして、矩形の測距枠を表示することで、測距ポイントを撮影者に提示している。そこで、この表示画面全体を上記擬似スクロールパターン領域とし、形の測距枠の各線分を、表示画面外方から中央に向けてそれぞれスクロールさせると同時にその線分の長さを小さくしていくことで、大きな矩形の測距枠が中央の測距ポイントに向けて小さく収束していくような視覚効果を得ることができると想定される。
このような視覚効果を、表示用のビットマップデータを逐次書き換える一般的な技術で実現するには、高速な処理装置あるいは多くの時間を必要としてしまうので、上記特許文献1に開示の技術は非常に有効なものである。
特開平5−313624号公報
しかしながら、現在のデジタルカメラでは、測距ポイントは画面中央の一点だけではなく、主要被写体が撮影視野内のどの位置に存在してもピントが合うように、複数の測距ポイントを持つものが多い。このような複数の測距ポイントを持つものでは、単純に上記特許文献1に開示されている技術を適用したのでは、測距枠が選択的に一つの測距ポイントへ収束するような視覚効果を実現することはできない。
即ち、上記特許文献1に開示の技術では、枠やマーク等の表示データをスクロールすることができるので、様々な応用が考えられるとはいえ、表示データを移動させることはできないため、その応用には制限があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、撮影指標としての表示データを単純なスクロールだけでなく移動させることが可能な表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。
本発明の表示制御装置の一態様は、撮像して得られた画像データを表示する表示画面を有する表示手段を備える表示制御装置であって、上記表示画面に表示すべき、マーク、枠、または上記表示画面上の領域を表す表示データと、この表示データを表示するときの色と透明との設定をする複数のカラーパレットと、を記憶する記憶手段と、上記記憶された表示データを表示するときの上記表示画面上の表示位置を移動させる表示移動位置設定手段と、上記記憶された複数のカラーパレットから一のカラーパレットを選択して切り替えるカラーパレット切り替え手段と、上記設定された表示移動位置に上記選択されたカラーパレットの各色に基づいた色及び透明部になされた表示データと、上記撮像して得られた画像データと、を合成する合成手段と、を具備することを特徴とする。
本発明の表示制御方法の一態様は、撮像して得られた画像データを表示する表示制御方法において、上記表示画面に表示すべき、マーク、枠、または上記表示画面上の領域を表す表示データと、この表示データを表示するときの色と透明部との設定をする複数のカラーパレットと、を用意しておき、上記表示データを表示するときの上記表示画面上の表示位置移動させ、上記複数のカラーパレットから一のカラーパレットを選択して切り替え、上記移動された表示移動位置に上記選択されたカラーパレットに基づいた色及び透明部になされた表示データと、上記撮像して得られた画像データと、を合成する、ことを特徴とする。
本発明によれば、撮影指標としての表示データを単純なスクロールだけでなく移動させることが可能な表示制御装置及び表示制御方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を
図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1(A)は、本発明の第1実施形態に係る表示制御装置の適用されたデジタルカメラのブロック構成図であり、このデジタルカメラは、CPU10、操作部20、CCD30、SDRAM40、画像処理部50、表示I/F60、LCD70、及びメディア80から構成されている。
ここで、CPU10は、当該デジタルカメラ全体を制御するものである。操作部20は、ファーストレリーズ及びセカンドレリーズの2段押し式のレリーズボタンや電源ボタン、モード切り替えボタン等、撮影者によって操作される各種操作ボタンを含む。
CCD30は、図示しない撮影光学系によってフォーカスされた被写体の像を撮影する撮像素子である。SDRAM40は、上記CCD30での撮影により得られた画像データを一時的に記憶するため、高速に書き込み/読み出しが可能な半導体メモリである。画像処理部50は、このSDRAM40に一次記憶された画像データを処理して、表示用画像データやメディア保存用画像ファイルを作成する。表示I/F60は、上記画像処理部50で作成した表示用画像データをLCD70に表示させる。この場合、CCD30で得られた画像データを連続的にLCD70に表示することで、動画像つまり映像が表示される。
メディア80は、当該デジタルカメラ固定内蔵された若しくは該デジタルカメラに対して着脱可能な半導体メモリである。このメディア80には、上記画像処理部50で作成した保存用画像ファイルが記録されるものであるが、一連の表示用画像による映像ファイルを記録することもできる。
図1(B)に示すように、上記SDRAM40はフレームメモリ41とOSD42とを有し、画像処理部50はリサイズ回路51を有している。そして、表示I/F60は、第1乃至第4カラーパレット61〜64、パレット変換部65及びMIX回路66を有している。
ここで、SDRAM40のフレームメモリ41は、上記CCD30で撮影した画像データを一時的に記憶するものである。OSD42は、LCD70に表示される映像上に、マークや枠等の表示形態で撮影に係る指標、例えば測距枠、を重畳表示するための表示データが書き込まれたビットマップメモリである。即ち、図2(A)に示すように、このOSD42は、LCD70の表示画面71のサイズに相当する表示データ読出領域42Aよりも大きな表示データメモリ領域42Bからなり、カラー0を指定された背景に対し、カラー1乃至カラー4を指定された4つの枠がビットマップデータとして書き込まれている。表示データ読出領域42Aの位置は、CPU10の指示により決定される。
画像処理部50のリサイズ回路51は、SDRAM40のフレームメモリ41に一次記憶された画像データを、LCD70の表示画面71のサイズにリサイズして、上記表示用画像データを作成する。
表示I/F60の第1乃至第4カラーパレット61〜64は、上記SDRAM40のOSD42に書き込まれたビットマップデータの各カラーの発色を指定するもので、例えば、図3に示すようなデータが書き込まれている。即ち、第1カラーパレット61には、カラー0が透明、カラー1が青、カラー2が透明、カラー3が透明、カラー4が透明の指定がなされている。また、第2カラーパレット62には、カラー0が透明、カラー1が透明、カラー2が青、カラー3が透明、カラー4が透明の指定がなされている。第3カラーパレット63には、カラー0が透明、カラー1が透明、カラー2が透明、カラー3が青、カラー4が透明の指定がなされている。そして、第4カラーパレット64には、カラー0が透明、カラー1が透明、カラー2が透明、カラー3が透明、カラー4が青の指定がなされている。
表示I/F60のパレット変換部65は、上記SDRAM40のOSD42のCPU10による読み出し位置指定に従った表示データ読出領域42Aから読み出されたビットマップデータの各カラーに、CPU10からの選択指示により決定される上記第1乃至第4カラーパレット61〜64の何れかに従って色を付けるものである。そして、MIX回路66は、このパレット変換部65で色付けされたビットマップデータを、上記画像処理部50のリサイズ回路51で作成された表示用画像データに重畳する。
係る構成のデジタルカメラによれば、撮影者による操作部20の電源ボタンのON操作により、CPU10は、CCD30を動作させて、被写体像の撮影を行わせる。CCD30で撮影された画像データは、SDRAM40のフレームメモリ41に一時記憶され、画像処理部50のリサイズ回路51によりリサイズ処理されて、表示用画像データが作成される。この表示用画像データは、表示I/F60のMIX回路66を介してLCD70に供給され、表示画面71に表示される。なお、CCD30で得られた画像データを連続的に表示することで、動画像つまり映像を表示することができる。
またこのとき、上述のように、表示I/F60によって、LCD70の表示画面71に、撮影映像と測距枠等の撮影指標とを重畳表示する。そして、操作部20のレリーズボタンのファーストレリーズ操作に応じて、CPU10は、不図示の測距装置を用いて主要被写体(AFターゲット)に対するAF動作を行い、AFターゲットの確定に応じて、LCD70の表示画面71に表示されている上記測距枠の表示形態を、後述のように変化させる。
そして、操作部20のレリーズボタンのセカンドレリーズ操作により、CPU10は、画像処理部50の不図示エンコーダにより、SDRAM40のフレームメモリ41に一時記憶されている画像データを、例えばJPEG等のメディア保存用の所定フォーマットに符号化して、画像ファイルを作成する。この画像ファイルがメディア80に保存される。
また、特に詳述はしないが、画像処理部50により、一連の表示用画像による映像ファイルを作成して、メディア80に保存できることは勿論である。
次に、上記測距枠の表示形態の変化の詳細を、図4のフローチャートに従って説明する。
即ち、CPU10は、電源ボタンのON操作に応じてこのフローチャートに示すような動作を開始し、まず、表示I/F60のパレット変換部65を、第1カラーパレット61を選択するよう切り替えた後(ステップS11)、CCD30及び画像処理部50のリサイズ回路51を動作させて、LCD70の表示を更新する(ステップS12)。このとき、SDRAM40のOSD42のビットマップデータを読み出すための表示データ読出領域42Aを、図2(A)に示すように、カラー1のデータを全て含むような位置に設定しておくことで、第1カラーパレット61によってカラー0〜4のうちカラー1のみが青で発色され、表示画面71には、同図のように、その表示画面ほぼいっぱいの大きさの測距枠72が撮影された映像上に重畳表示されることとなる。
そしてその後、操作部20のレリーズボタンのファーストレリーズ操作がなされたか否かを判別する(ステップS13)。ここで、ファーストレリーズ操作がなされていない場合には、上記ステップS12に戻る。即ち、CCD30によって新たな撮影をしてLCD70に表示する。こうして、ステップS12とステップS13を繰り返すことで、LCD70の表示画面71には動画像即ち映像が表示される。
そして、操作者によってファーストレリーズ操作がなされたならば(ステップS13)、AF動作を実行する(ステップS14)。ここで、本実施形態におけるデジタルカメラでは、測距ポイントは画面中央の一点だけではなく、主要被写体が撮影視野内のどの位置に存在していてもピントが合うように、複数の測距ポイントを持っている。よって、このAF動作では、それら複数の測距ポイントの何れに主要被写体(AFターゲット)が存在するかを検出し、AFターゲットを確定した上で、そのAFターゲットにピントが合うようにオートフォーカスを行うものである。従って、CPU10は、AFターゲットが確定したか否かを判別し(ステップS15)、まだ確定しなければ、上記ステップS14に戻ってAF動作を継続する。
而して、AFターゲットが確定したならば(ステップS15)、SDRAM40のOSD42におけるカラー4のビットマップデータの位置がその確定したAFターゲットの測距ポイントの位置と一致するようになる方向に、所定量だけ、表示データ読出領域42Aの位置を変更し(ステップS16)、また、カラーパレットを次のカラーパレットに変更して(ステップS17)、LCD70の表示を更新する(ステップS18)。ここで、上記所定量は、確定したAFターゲットの測距ポイントの位置と、ビットマップとして描かれたOSD42の表示データメモリ領域42Bにおける枠の個数とによって決まる量である。従って、表示データ読出領域42Aの位置が、図2(A)に示す位置から図2(B)に示す位置に変更され、カラーパレットが第2カラーパレット62に切り替えられて、この第2カラーパレット62によってカラー0〜4のうちカラー2のみが青で発色され、表示画面71には、図2(B)のように、図2(A)における測距枠72よりは若干小さく且つ確定したAFターゲットの測距ポイントに向けて位置が偏った測距枠72が重畳表示されることとなる。
そして、最終カラーパレット即ち第4カラーパレット64まで既に切り替えてしまったか否かを判別し(ステップS19)、まだであれば、上記ステップS16乃至ステップS18の動作を繰り返す。これにより、表示データ読出領域42Aの位置が、図2(B)に示す位置から図5(A)に示す位置に変更され、カラーパレットが第3カラーパレット63に切り替えられて、この第3カラーパレット63によってカラー0〜4のうちカラー3のみが青で発色され、表示画面71には、図5(A)のように、図2(B)における測距枠72よりも更に小さく且つ確定したAFターゲットの測距ポイントに向けて更に位置が偏った測距枠72が重畳表示されることとなる。
その後、上記ステップS19の判断が行われ、まだ第3カラーパレットの状態であるので、更に上記ステップS16乃至ステップS18の動作を繰り返す。これにより、表示データ読出領域42Aの位置が、図5(A)に示す位置から図5(B)に示す位置に変更され、カラーパレットが第4カラーパレット64に切り替えられて、この第4カラーパレット64によってカラー0〜4のうちカラー4のみが青で発色され、表示画面71には、図5(B)のように、最も小さくなった測距枠72が、確定したAFターゲットの測距ポイント位置に重畳表示されることとなる。
以上のように、ステップS16乃至ステップS19のループを繰り返すことで、図2(B)、図5(A)、図5(B)に示す順番で測距枠72が切り替え表示されていくが、この切り替えが高速に行われるため、確定したAFターゲットの測距ポイント位置に測距枠72が収束していくかのような視覚効果が得られる。
そしてその後、セカンドレリーズ操作がなされるのを待つが(ステップS20)、その前にファーストレリーズ即ちレリーズボタンの1段階目の押下(半押し)が解除されてしまった場合には(ステップS21)、上記ステップS11に戻って、最初の図2(A)のような表示画面71に戻す。
而して、セカンドレリーズ操作がなされたならば(ステップS22)、撮影処理が実行されて(ステップS22)、撮影画像データが画像ファイルとしてメディア80に記録されることとなる。
以上のように、表示データ読出領域42Aの位置変更による位置の移動と共にカラーパレット切り替えによるスクロールでの大きさ変更により、測距枠72が確定したAFターゲットの測距ポイント位置に収束していくかのような視覚効果を提供することができる。
即ち、撮影指標としての表示データを、単純なスクロールだけでなく移動させることが可能となる。
[第2実施形態]
上記第1実施形態は、ファーストレリーズ操作によりAF動作を開始し、AFターゲットを確定するシングルAFモードのデジタルカメラの場合における測距枠の表示を例に説明した。本第2実施形態は、レリーズ操作がない状態でも常にAF動作を行い、AFターゲットを確定し続ける連続AFモードのデジタルカメラに適用した場合である。
このような連続AFモードのデジタルカメラに適用する場合には、SDRAM40のOSD42は、図6(A)に示すように、カラー1乃至カラー3を指定された3つの枠がビットマップデータとして書き込まれているものとする。
そして、測距枠の表示形態の変化は、図7のフローチャートに示すようにして行われる。
即ち、CPU10は、電源ボタンのON操作に応じてこのフローチャートに示すような動作を開始し、まず、表示I/F60のパレット変換部65を、第1カラーパレット61を選択するよう切り替えた後(ステップS31)、CCD30及び画像処理部50のリサイズ回路51を動作させて、LCD70の表示を更新する(ステップS32)。このとき、SDRAM40のOSD42のビットマップデータを読み出すための表示データ読出領域42Aを、図6(A)に示すように、カラー1のデータが表示データ読出領域42Aの中央になるような位置に設定しておくことで、第1カラーパレット61によってカラー0〜3のうちカラー1のみが青で発色され、表示画面71には、同図のように、その表示画面中央に測距枠72が重畳表示されることとなる。
そしてその後、AF動作を実行し(ステップS33)、AFターゲットを確定する(ステップS34)。ここで、その確定したAFターゲットの測距ポイント位置が、現在の測距枠72の表示位置に対応する位置であるか否か、つまり確定AFターゲット測距ポイント位置が前回の位置から移動したか否かを判別する(ステップS35)。
確定AFターゲット測距ポイント位置が移動していなければ(ステップS35)、CCD30によって新たな撮影をしてLCD70の表示を更新する(ステップS36)。そして、ファーストレリーズ操作がなされたか否かを判別し(ステップS37)、ファーストレリーズ操作がなされていない場合には、上記ステップS33に戻る。
一方、確定AFターゲット測距ポイント位置が移動している場合には(ステップS35)、図6(B)に示すように、SDRAM40のOSD42におけるカラー3のビットマップデータの位置がその確定AFターゲット測距ポイント位置と一致するように、表示データ読出領域42Aの位置を変更する(ステップS38)。その後、CCD30によって新たな撮影をしてLCD70の表示を更新する(ステップS36)。そして、ファーストレリーズ操作がなされたか否かを判別し(ステップS37)、ファーストレリーズ操作がなされていない場合には、上記ステップS33に戻る。
このように、ステップS33乃至ステップS38の処理を繰り返すことで、確定AFターゲット測距ポイント位置つまり主要被写体(AFターゲット)の移動に追従して、LCD70の表示画面71に表示される動画像即ち映像上に、測距枠72が重畳表示される。
そして、ファーストレリーズ操作がなされたならば(ステップS37)、カラーパレットを次のカラーパレットに変更して(ステップS39)、LCD70の表示を更新する(ステップS40)。即ち、カラーパレットが第2カラーパレット62に切り替えられる。このとき、図6(B)及び図8(A)に示すように表示データ読出領域42Aの位置はそのままであるが、この第2カラーパレット62によってカラー0〜3のうちカラー2のみが青で発色される。よって、表示画面71には、図8(A)のように、図6(B)における測距枠72よりは若干小さいが、位置はそのままの測距枠72が重畳表示されることとなる。
その後、最終カラーパレット即ち第3カラーパレット63まで既に切り替えてしまったか否かを判別し(ステップS41)、まだであれば、上記ステップS39及びステップS40の動作を繰り返す。これにより、カラーパレットが第3カラーパレット63に切り替えられて、カラー0〜3のうちカラー3のみが青で発色され、表示画面71には、図8(B)に示すように、位置はそのままに最も小さい測距枠72が重畳表示される。
以上のようにして、撮影者のファーストレリーズ操作が行われるまで、大きな測距枠72が主要被写体(AFターゲット)の移動に追従して表示され、ファーストレリーズ操作に応じて、図6(B)、図8(A)、図8(B)に示す順番で測距枠72が切り替え表示されていく。この切り替え表示は高速に行われるため、確定したAFターゲットの測距ポイント位置に測距枠72が収束していくかのような視覚効果が得られる。
そしてその後、セカンドレリーズ操作がなされるのを待つが(ステップS42)、その前にファーストレリーズ即ちレリーズボタンの1段階目の押下(半押し)が解除されてしまった場合には(ステップS43)、上記ステップS31に戻って、最初の図6(A)のような表示画面71に戻す。
而して、セカンドレリーズ操作がなされたならば(ステップS42)、撮影処理が実行されて(ステップS44)、撮影画像データが画像ファイルとしてメディア80に記録されることとなる。
以上のように、本実施形態においても、表示データ読出領域42Aの位置変更による位置の移動と、カラーパレット切り替えによるスクロールでの大きさ変更とにより、測距枠72が確定したAFターゲットの測距ポイント位置に収束していくかのような視覚効果を提供することができる。
即ち、撮影指標としての表示データを、単純なスクロールだけでなく移動させることが可能となる。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
例えば、上記第1実施形態ではカラーパレットを4つ第2実施形態ではカラーパレットを3つ使用する例を説明したが、それ以上の個数を使用しても良い。
また、測距枠について視覚効果を得る例を説明したが、撮影に係る指標としては、そのような測距枠に限定するものではない。即ち、本発明によれば、例えば、ダイナミックレンジ外の領域を示す枠やトリミング領域を示す枠、等の主要被写体に関する領域を示す領域枠についても同様の視覚効果を提供できる。
また、枠に限定するものではなく、十字マークや矢印マーク等、各種のマークについても、相似形状で大きさの異なるマークの表示データをOSD42として用意しておき、表示データ読出領域42Aの位置変更による位置の移動と共にカラーパレット切り替えによるスクロールでの大きさ変更により、同様の視覚効果が得られることは勿論である。
また、上記実施形態はデジタルカメラに適用した場合を例に説明したが、ビデオカメラやコンピュータゲーム装置等、各種の機器に適用可能である。
(付記)
前記の具体的実施形態から、以下のような構成の発明を抽出することができる。
(1) 表示画面に、異なる表示形態で表示させるための表示データからなる複数のカラーパレットを記憶する記憶手段と、
上記表示画面に表示する位置を移動させる移動指示に応じて、上記表示データの表示位置を設定する設定手段と、
上記移動指示による移動の終了後に、上記表示画面における表示形態を切り替える切り替え指示に応じて、上記記憶手段に記憶されたカラーパレットを切り替える切り替え手段と、
を具備することを特徴とする表示制御装置。
この(1)に記載の表示制御装置に関する実施形態は、第2実施形態が対応する。
ここで、記憶手段は、例えばOSD42及び表示I/F60に対応する。移動指示は、例えばAFターゲット確定によるものである。設定手段は、例えばCPU10に対応する。切り替え指示は、例えばファーストレリーズ操作によるものである。切り替え手段は、例えばCPU10及びパレット変換部65に対応する。
(2) 表示画面に、異なる表示形態で表示させるための表示データからなる複数のカラーパレットを記憶する記憶手段と、
上記表示画面に表示する位置の確定指示に応じて、上記表示データの表示位置を設定すると共に、上記表示画面における表示形態を切り替えるために上記記憶手段に記憶されたカラーパレットを切り替える制御を行う制御手段と、
を具備することを特徴とする表示制御装置。
この(2)に記載の表示制御装置に関する実施形態は、第1実施形態が対応する。
ここで、記憶手段は、例えばOSD42及び表示I/F60に対応する。確定指示は、例えばAFターゲット確定によるものである。制御手段は、例えばCPU10及びパレット変換部65に対応する。
(3) 上記表示データは、複数のマークまたは枠を表すものであることを特徴とする(1)または(2)に記載の表示制御装置。
(4) 上記記憶手段は、上記表示データとして、相似形状で大きさの異なるマークまたは枠の表示データを記憶し、
上記切り替え手段または上記制御手段によるカラーパレットの切り替えにより、視認されるマークまたは枠の大きさが変化する、
ことを特徴とする(3)に記載の表示制御装置。
(5) 上記切り替え手段または上記制御手段は、上記切り替え指示または上記確定指示を受けた後、順次異なるカラーパレットに切り替えることで、視認されるマークまたは枠の大きさを順次変化させることを特徴とする(4)に記載の表示制御装置。
(6) 該表示制御装置は、撮像手段を有するカメラに組み込まれ、
上記表示画面は、上記撮像手段の撮像出力に対応する映像を表示し、
上記表示データは、上記映像上に重畳表示される、
ことを特徴とする(1)または(2)に記載の表示制御装置。
(7) 該表示制御装置は、撮像手段を有するカメラに組み込まれ、
上記表示画面は、上記撮像手段の撮像出力に対応する映像を表示し、
上記表示データは、撮影に係る指標を表すものであって、上記映像上に重畳表示され、
上記移動指示は、上記撮影に係る指標の表示位置の移動に伴うものであり、
上記切り替え指示は、上記撮影に係る指標の表示位置の確定に応じたものである、
ことを特徴とする(1)に記載の表示制御装置。
(8) 該表示制御装置は、撮像手段を有するカメラに組み込まれ、
上記表示画面は、上記撮像手段の撮像出力に対応する映像を表示し、
上記表示データは、撮影に係る指標を表すものであって、上記映像上に重畳表示され、
上記確定指示は、上記撮影に係る指標の表示位置の確定に伴うものである、
ことを特徴とする(2)に記載の表示制御装置。
(9) 上記撮影に係る指標は、測距対象の位置を示す測距枠であることを特徴とする(7)または(8)に記載の表示制御装置。
(10) 上記撮影に係る指標は、主要被写体に関する領域を示す領域枠であることを特徴とする(7)または(8)に記載の表示制御装置。
(11) 被写体像を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段の撮像出力に対応する映像を表示する表示画面と、
上記表示画面に、撮影に係る指標を異なる表示形態で表示させるための表示データからなる複数のカラーパレットを記憶する記憶手段と、
上記撮影に係る指標を上記映像に重畳させて上記表示画面に表示させる際に、上記記憶手段に記憶されたカラーパレットを切り替えることで、上記表示画面における上記撮影に係る指標の表示形態を切り替える切り替え手段と、
を具備することを特徴とするカメラ。
この(11)に記載のカメラに関する実施形態は、第1及び第2実施形態が対応する。
ここで、撮像手段は、例えばCCD30に対応する。表示画面は、例えばLCD70の表示画面71に対応する。記憶手段は、例えばOSD42及び表示I/F60に対応する。切り替え手段は、例えばCPU10及びパレット変換部65に対応する。
(12) 上記撮影に係る指標は、相似形状で大きさの異なる枠であり、
上記切り替え手段によるカラーパレットの切り替えにより、視認される枠の大きさが変化する、
ことを特徴とする(11)に記載のカメラ。
(13) 上記切り替え手段は、順次異なるカラーパレットに切り替えることで、視認される枠の大きさを順次変化させることを特徴とする(12)に記載のカメラ。
(14) 上記撮影に係る指標は、測距対象の位置を示す測距枠であることを特徴とする(11)に記載のカメラ。
(15) 上記撮影に係る指標は、主要被写体に関する領域を示す領域枠であることを特徴とする(11)に記載のカメラ。
(16) 移動指示に応じて移動表示されるべき、1画面中に配置された異なるカラー番号を持つ複数の表示データを記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶された表示データの、上記移動指示による移動表示時における発色を指定するための第1のカラーパレットと、
上記記憶手段に記憶された表示データの、移動終了指示受け時における発色を指定するための第2のカラーパレットと、
を具備することを特徴とする表示制御装置。
この(16)に記載の表示制御装置に関する実施形態は、第1及び第2実施形態が対応する。
ここで、移動指示は、例えばファーストレリーズ操作またはAFターゲット確定によるものである。記憶手段は、例えばCPU10に対応する。第1のカラーパレットは、例えば第1カラーパレット61に対応する。移動終了指示は、例えばAFターゲット確定またはファーストレリーズ操作によるものである。第2のカラーパレットは、例えば第2乃至第4カラーパレット62〜64に対応する。
(17) 上記移動指示または上記移動終了指示に応じて、上記記憶手段に記憶された表示データの表示に利用するカラーパレットを切り替えることにより、視認される表示データを変更する変更手段を更に具備することを特徴とする(16)に記載の表示制御装置。
ここで、変更手段は、例えばCPU10及びパレット変換部65に対応する。
(18) 上記複数の表示データは、複数のマークまたは枠を表すものであることを特徴とする(17)に記載の表示制御装置。
(19) 撮像した映像と撮影指標とを表示画面に重畳表示させる撮影指標表示制御方法において、
上記表示画面に、上記撮影指標を異なる表示形態で表示させるための表示データからなる複数のカラーパレットを用意しておき、
ファーストレリーズ操作に応じて、第1のカラーパレットにより上記表示データの発色を指定することにより、第1の表示形態の撮影指標を視認可能とし、
上記表示画面に表示する位置を移動させる移動指示に応じて、上記表示画面上における上記撮影指標の表示データの表示位置を移動させることで、上記視認される第1の表示形態の撮影指標の位置を移動させ、
上記移動指示による移動の終了後に、上記表示画面における表示形態を切り替える切り替え指示に応じて、上記カラーパレットを切り替えることで、視認される撮影指標の表示形態を上記第1の表示形態から他の表示形態に切り替える、
ことを特徴とする撮影指標表示制御方法。
この(19)に記載の撮影指標表示制御方法に関する実施形態は、第2実施形態が対応する。
(20) 撮像した映像と撮影指標とを表示画面に重畳表示させる撮影指標表示制御方法において、
上記表示画面に、上記撮影指標を異なる表示形態で表示させるための表示データからなる複数のカラーパレットを用意しておき、
第1のカラーパレットにより上記表示データの発色を指定することにより、第1の表示形態の撮影指標を視認可能とし、
ファーストレリーズ操作に応じて、上記カラーパレットを切り替えることで、視認される撮影指標の表示形態を上記第1の表示形態から他の表示形態に切り替えると共に、上記表示画面上における上記撮影指標の表示データの表示位置を移動させることで、その変更された他の表示形態の撮影指標の位置も変更する、
ことを特徴とする撮影指標表示制御方法。
この(20)に記載の撮影指標表示制御方法に関する実施形態は、第1実施形態が対応する。
(21) 上記撮影指標は、測距対象の位置を示す測距枠であることを特徴とする(19)または(20)に記載の撮影指標表示制御方法。
(22) 上記測距枠の異なる表示形態は、相似形状で大きさの異なる表示形態であり、
上記第1の表示形態が最も大きな測距枠の表示形態である、
ことを特徴とする(21)に記載の撮影指標表示制御方法。
(23) 上記測距枠の他の表示形態が複数あり、
視認される測距枠の大きさが順次小さくなるように、異なるカラーパレットに順次切り替える、
ことを特徴とする(22)に記載の撮影指標表示制御方法。
(24) 上記撮影指標は、主要被写体に関する領域を示す領域枠であることを特徴とする(19)または(20)に記載の撮影指標表示制御方法。
(A)は本発明の第1実施形態に係る表示制御装置の適用されたデジタルカメラのブロック構成図であり、(B)はSDRAM、画像処理部及び表示I/Fの詳細構成を示す図である。 (A)は電源投入時の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図であり、(B)は第2カラーパレットに切り替えた際の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図である。 第1乃至第4カラーパレットのデータを示す図である。 第1実施形態におけるデジタルカメラの動作フローチャートを示す図である。 (A)は第3カラーパレットに切り替えた際の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図であり、(B)は第4カラーパレットに切り替えた際の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図である。 (A)は本発明の第2実施形態に係る表示制御装置の適用されたデジタルカメラにおける電源投入時の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図であり、(B)は確定AFターゲット測距ポイント位置が移動していた場合の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図である。 第2実施形態におけるデジタルカメラの動作フローチャートを示す図である。 (A)は第2カラーパレットに切り替えた際の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図であり、(B)は第3カラーパレットに切り替えた際の表示データ読出領域の位置と測距枠の表示形態との関係を示す図である。
符号の説明
10…CPU、 20…操作部、 30…CCD、 40…SDRAM、 41…フレームメモリ、 42…OSD、 42A…表示データ読出領域、 42B…表示データメモリ領域、 50…画像処理部、 51…リサイズ回路、 61…第1カラーパレット、 62…第2カラーパレット、 63…第3カラーパレット、 64…第4カラーパレット、 65…パレット変換部、 66…MIX回路、 70…LCD、 71…表示画面、 72…測距枠、 80…メディア。

Claims (7)

  1. 撮像して得られた画像データを表示する表示画面を有する表示手段を備える表示制御装置であって、
    上記表示画面に表示すべき、マーク、枠、または上記表示画面上の領域を表す表示データと、この表示データを表示するときの色と透明部との設定をする複数のカラーパレットと、を記憶する記憶手段と、
    上記記憶された表示データを表示するときの上記表示画面上の表示位置を移動させる表示移動位置設定手段と、
    上記記憶された複数のカラーパレットから一のカラーパレットを選択して切り替えるカラーパレット切り替え手段と、
    上記設定された表示移動位置に上記選択されたカラーパレットの各色に基づいた色及び透明部になされた表示データと、上記撮像して得られた画像データと、を合成する合成手段と、
    を具備することを特徴とする表示制御装置。
  2. 上記記憶手段は、上記表示データとして、相似形状で大きさの異なるマーク、または上記表示画面上の領域を表す表示データを記憶し、
    上記カラーパレットの切り替えにより設定された色と透明部によって、上記マーク、枠、または上記表示画面上の領域の大きさが変化する、
    ことを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  3. 上記表示データは、測距対象の位置を示す測距枠、または、主要被写体に関する領域を示す領域枠であることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  4. 上記表示データは、測距対象の位置を示す測距枠を表すデータからなり
    上記カラーパレット切り替え手段は、表示される測距枠の大きさが順次小さくなる色及び透明部の設定がされたカラーパレットに順次切り替える、
    ことを特徴とする請求項に記載の表示制御装置
  5. 上記表示移動位置設定手段は、上記記憶された表示データの読出し位置を移動することで上記表示画面上の表示位置を移動することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 被写体像を撮像する撮像手段と、
    主要被写体画像表示位置を検出する主要被写体検出手段と、
    を更に具備し、
    上記表示データは、撮影時の指標を表すデータからなり、
    上記表示移動位置設定手段は、上記主要被写体検出手段で検出された主要被写体画像表示位置を、上記撮影時の指標を表す表示データの移動位置として設定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 撮像して得られた画像データを表示する表示制御方法において、
    上記表示画面に表示すべき、マーク、枠、または上記表示画面上の領域を表す表示データと、この表示データを表示するときの色と透明部との設定をする複数のカラーパレットと、を用意しておき、
    上記表示データを表示するときの上記表示画面上の表示位置移動させ、
    上記複数のカラーパレットから一のカラーパレットを選択して切り替え、
    上記移動された表示移動位置に上記選択されたカラーパレットに基づいた色及び透明部になされた表示データと、上記撮像して得られた画像データと、を合成する、
    ことを特徴とする表示制御方法。
JP2004267070A 2004-09-14 2004-09-14 表示制御装置及び表示制御方法 Expired - Fee Related JP4768976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267070A JP4768976B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267070A JP4768976B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006084555A JP2006084555A (ja) 2006-03-30
JP4768976B2 true JP4768976B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36163147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267070A Expired - Fee Related JP4768976B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4768976B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100521753C (zh) * 2006-10-25 2009-07-29 凌阳科技股份有限公司 具有色彩循环功能的屏幕显示装置及其显示方法
JP5185567B2 (ja) 2007-05-24 2013-04-17 矢崎総業株式会社 動画表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184589A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 興和株式会社 画像出力装置
JPH07210133A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Namco Ltd 画面表示回路
JPH0944133A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Taito Corp カラーパレットによる動きの表現方法
JP2004054087A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Konami Co Ltd 画像表示装置及び画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006084555A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10742888B2 (en) Image display device displaying partial areas and positional relationship therebetween
JP4956988B2 (ja) 撮像装置
US7515190B2 (en) Portable imaging device including display containing function explanation
JP2009290817A (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及びカメラ制御方法
JP2008224484A (ja) 撮像装置、及び寸法計測方法、寸法計測プログラム
JP2006261995A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006140990A (ja) 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法
US20080030609A1 (en) Camera
JP5773669B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
JP5957948B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
JP4768976B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP5365255B2 (ja) 情報表示装置及びそのプログラム
JP2013084084A (ja) 電子機器および電子機器の制御プログラム
JP2007053616A (ja) デジタルカメラ
JP4866769B2 (ja) 画像データ削除方法,画像データ削除装置,画像データ削除プログラム,撮影装置
JP6627534B2 (ja) 撮像装置
JP4745165B2 (ja) 画像撮影装置
JP2006262496A (ja) 画像記録再生装置、カメラ装置、画像記録再生方法及びプログラム
JP4343635B2 (ja) 表示部を備えた携帯型電子機器
JP2020043604A (ja) 撮像装置
JP2005250677A (ja) 電子機器の設定画面表示方法及び電子機器
JP2016062267A (ja) 表示処理装置およびその方法
JP2005229532A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP6120541B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4768976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees