JP4956988B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4956988B2
JP4956988B2 JP2005364256A JP2005364256A JP4956988B2 JP 4956988 B2 JP4956988 B2 JP 4956988B2 JP 2005364256 A JP2005364256 A JP 2005364256A JP 2005364256 A JP2005364256 A JP 2005364256A JP 4956988 B2 JP4956988 B2 JP 4956988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
image
display
zoom magnification
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005364256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007173888A (ja
Inventor
和典 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005364256A priority Critical patent/JP4956988B2/ja
Priority to US11/638,716 priority patent/US7711258B2/en
Priority to CN2006100642920A priority patent/CN1992802B/zh
Priority to TW095147395A priority patent/TWI324014B/zh
Priority to KR1020060129276A priority patent/KR20070065229A/ko
Publication of JP2007173888A publication Critical patent/JP2007173888A/ja
Priority to US12/543,018 priority patent/US8154646B2/en
Priority to US13/405,622 priority patent/US8917335B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4956988B2 publication Critical patent/JP4956988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、被写体のスルー画像を表示する撮像装置に関するものである。
従来、デジタルカメラにおいては、撮影待機状態において、スルー画像を表示するモニターに、被写体の画像データに対して各々異なる画角となるようにデジタルズーム処理を行った複数のスルー画像をマルチ画面表示させる一方、いずれかのスルー画像が選択されたら、選択されたスルー画像の画角となるまで光学ズームを自動的に動作させ、かつその状態で撮像した被写体のスルー画像を全画面表示した後、シャッターキーが押されたら、被写体を撮像し、その画像を記録するものが、例えば下記特許文献1に記載されている。
上記デジタルカメラにおいては、ユーザーは、実際に光学ズームを動作させることなく、所望の画像を撮影するのに必要なズーム倍率を直ちに設定して撮影を行うことができ、高い速写性を確保することができる。
特開2004−200950号公報
しかしながら、上記のようなデジタルカメラにあっては、所望の画角によって被写体を撮影するためには、所望とする画角(ズーム倍率)のスルー画像を決定した後、さらにシャッターキーを押す必要があるため、未だ十分な速写性を確保するには到らないという問題があった。
また、いったん所望とする画角のスルー画像を決定した後には、それと他の画角のスルー画像とを比較することができないため、いったん決めた画角の可否を再確認することがでないという問題があった。
また、撮影時に決めたズーム倍率で撮影した画像の構図に満足が行かなかった場合には、それに対応することができないという問題があった。
また、ズーム機能として光学ズームとデジタルズームとが使用可能である場合には、所望の画像を撮影するのに必要なズーム倍率が、光学ズームのみで対応できる領域のズーム倍率なのか、光学ズームとデジタルズームとが併用される領域のズーム倍率なのかを知ることができない。そのため、例えばユーザーがより高品質の画像を撮像したいと意図しているにもかかわらず、誤ってデジタルズームが併用される領域のズーム倍率を設定してしまう場合が生ずるという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、十分な速写性を確保することが可能となる撮像装置、また、いったん決めた画角の可否を再確認することが可能となる撮像装置、また所望とする構図の画像を高い確率で得ることが可能となる撮像装置、さらに、十分な速写性を確保ながら、画質を考慮したズーム倍率を誤りなく選択することがが可能となる撮像装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置において、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、使用者が、前記表示手段に表示されているいずれか複数のスルー画像を選択するための選択手段と、撮影を指示する撮影指示手段と、この撮影指示手段による撮影指示に応答し、前記選択手段により選択されている、いずれか複数のスルー画像における互いに異なるズーム倍率を撮影時のズーム倍率として順に設定して異なるズーム倍率での撮影動作を複数回実行し、画角が異なる複数の被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段とを備えたものとした。
また、請求項の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置において、前記ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段と、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ーム手段及び前記電子ズーム手段との双方により得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、使用者が、前記表示手段にともに表示された複数のスルー画像のうちのいずれかのスルー画像を選択するための選択手段と、この選択手段によって使用者により選択されたいずれかのスルー画像におけるズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段とを備えたものとした。
また、請求項の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置において、任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段と、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を表示させる表示制御手段と、使用者が、前記複数のサブエリアに表示されているいずれかのスルー画像を選択するための選択手段とを備え、前記ズーム倍率設定手段は、この選択手段によって使用者により選択されたいずれかのスルー画像における所定のズーム倍率を設定する手段を含み、更に、前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段を備えたものとした。
また、請求項の発明にあっては、前記記録制御手段は、選択手段によって使用者によりいずれかのスルー画像が選択されたことに応答し、前記選択手段により選択されたいずれかのスルー画像におけるズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させるものとした。
また、請求項の発明にあっては、撮影を指示する撮影指示手段をさらに備え、前記記録制御手段は、この撮影指示手段による撮影指示に応答し、前記選択手段により選択されている、いずれか複数のスルー画像における互いに異なるズーム倍率を撮影時のズーム倍率として順に設定して異なるズーム倍率での撮影動作を複数回実行し、画角が異なる複数の被写体の画像データを記録媒体に記録させるものとした。
また、請求項の発明にあっては、前記ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段をさらに備え、前記表示制御手段は、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ーム手段及び前記電子ズーム手段との双方により得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させるものとした。
また、請求項の発明にあっては、任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段を備え、前記表示制御手段は、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を表示させるものとした。
また、請求項の発明にあっては、前記表示手段の表示画面は前記撮像手段により撮像される被写体画像と異なる縦横比であり、前記メインエリアのサイズは、前記被写体画像と同一の縦横比を有する表示可能な最大サイズであるものとした。
また、請求項の発明にあっては、前記表示制御手段は、前記複数のサブエリアに、各々に表示させるスルー画像におけるズーム倍率を示す倍率マークを表示させるものとした。
また、請求項1の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置が有するコンピュータを、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、撮影指示に応答し、前記表示手段に表示されている前記異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像のうちで使用者により選択手段によって選択されているいずれか複数のスルー画像における互いに異なるズーム倍率を撮影時のズーム倍率として順に設定して異なるズーム倍率での撮影動作を複数回実行し、画角が異なる複数の被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段として機能させるプログラムとした。
また、請求項1の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段と、ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段とを備えた撮像装置が有するコンピュータを、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ーム手段及び前記電子ズーム手段を併用して得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示されている前記異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像のうちで使用者により選択手段によって選択されているいずれかのスルー画像におけるズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段として機能させるプログラムとした。
また、請求項1の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置が有するコンピュータを、任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段と、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を表示させる表示制御手段と、前記ズーム倍率設定手段に含まれるとともに、前記複数のサブエリアに表示されているスルー画像のうちで使用者により選択手段によって選択されたいずれかのスルー画像におけるズーム倍率を、前記ズーム倍率設定手段に設定させる手段と、前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段として機能させるプログラムとした。
また、請求項13の発明にあっては、前記撮像装置は、前記ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段をさらに備え、前記表示制御手段は、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ズーム手段及び前記電子ズーム手段との双方により得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させるものとした。
また、請求項14の発明にあっては、前記撮像装置は、任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段を備え、前記表示制御手段は、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を表示させるものとした。
発明においては、十分な速写性を確保しながら、画質を考慮したズーム倍率を誤りなく選択することができ、また、いったん決めた画角の可否をいつでも再確認することができ、さらに、所望とする構図の画像を高い確率で得ることが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラの外観を示す図であって、同図(a)は正面上方側、同図(b)は背面上方側から観た斜視図である。このデジタルカメラは光学ズーム、電子ズームからなるズーム機能を備えたものであり以下の構成を有している。なお、ズーム倍率は光学ズーム及び電子ズームが共に3倍(併用で9倍)である。図1(a)に示したように、略矩形の薄型のカメラ本体1の前面には撮影レンズ部2、光学ファインダ3が配置され、その上面の(ユーザーにとって)右端側には電源キー4及びシャッターキー5が配置されている。
前記撮影レンズ部2は沈胴式であって、多段階に伸縮する鏡筒6の内部に、ズームレンズ及びフォーカスレンズを構成する光学レンズ群からなる撮影レンズ7が光軸方向に移動可能に保持された構造であり、電源投入時や、電源がオン状態で動作モードが他のモードから撮影モードに設定されたときには図示したように前方に繰り出されるとともに、電源オフ状態、及び動作モードが再生モードに設定されているときにはカメラ本体1内に格納される。
また、図1(b)に示したように、デジタルカメラの背面には前記光学ファインダ3、記録モード設定用のREC(Recording)キー8、再生モード設定用のPB(Playback)キー9、ズームキー10、メニュー画面表示用のメニューキー11、ディスプレイキー12と、環状の方向キー13、及びその内側のセットキー14の各スイッチ類と、液晶モニタ15が配置されている。
前記方向キー13とセットキー14とは、メニュー画面における項目選択や、後述する画像選択等に使用され、後述するダイレクトズームモードが設定された状態においては、本発明の選択手段として機能する。
液晶モニタ15はバックライト付きのカラー液晶表示パネルで構成された、本発明の表示手段であって、記録モードでの撮影待機時等においては被写体画像(スルー画像)、及び撮影情報等の種々の情報を表示する。特に本実施の形態の液晶モニタ15は、縦横比が通常(3:4)よりも横長(9:16)である表示画面15aを有しており、表示画面15aには、各々が通常の表示画面と同様の縦横比(3:4)である最大面積のメインエリアA1と、その右側に縦に並ぶ3つのサブエリアA2a,A2b,A2cとが確保可能となっている(図5(a)参照)。
そして、図示しないがカメラ本体1の底面には、撮影した画像を記録する記録媒体であるメモリカード等の外部メモリ31(図2参照)が着脱自在に装着されたメモリカードスロット等が設けられている。
図2は、前記デジタルカメラの主として電気的構成の概略を示すブロック図である。レンズブロック21は前述した鏡筒6や撮影レンズ7、及びそれらの駆動機構を含むブロックである。鏡筒6及び撮影レンズ7は、鏡筒6内に設けられているモーター22(実際にはズーム用モータとフォーカス用モータ)によって光軸方向に駆動される。モーター22は、デジタルカメラ全体を制御するCPU24の命令に従い、モータードライバ23によって必要に応じ駆動される。つまりレンズブロック21とモータードライバ23が本発明の光学ズーム手段として機能する。
レンズブロック21における撮影レンズ7の光軸後方には撮像手段であるCCD25が配置されている。CCD25は、CPU24の命令に従いタイミング発生器(TG)26が生成するタイミング信号に基づき垂直及び水平ドライバ27によって駆動され、被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号を信号処理回路(CDS/AD)28に出力する。信号処理回路28は、CCD25の出力信号に含まれるノイズを相関二重サンプリングによって除去するCDS回路や、ノイズが除去された撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器等から構成され、デジタルに変換した撮像信号を画像処理部29へ出力する。
画像処理部29は、入力した撮像信号に対しペデスタルクランプ等の処理を施し、それを輝度(Y)信号及び色差(UV)信号に変換するとともに、CPU24の命令に従いオートホワイトバランス、輪郭強調、画素補間などの画品質向上のためのデジタル信号処理を行う。画像処理部29で変換されたYUVデータは順次SDRAM30に格納されるとともに、記録モードでは1フレーム分のデータ(画像データ)が蓄積される毎にビデオ信号に変換され、前記液晶モニタ15へ送られてスルー画像等として画面表示される。
また、記録モードにおいては、前記シャッターキー5の操作をトリガとして、CCD25により撮像され、SDRAM30に一時記憶された画像データが、CPU24により圧縮され、最終的には所定のフォーマットの静止画ファイルとして外部メモリ31に記録される。外部メモリ31に記録された静止画ファイルは、再生モードにおいてユーザーの選択操作に応じてCPU24に読み出されるとともに伸張され、YUVデータとしてSDRAM30に展開記憶された後、液晶モニタ15に表示される。
キー入力部32は、前述した電源キー4、シャッターキー5、RECキー8、PBキー9等を含み、ユーザーによっていずれかの操作キーが操作されると、その操作内容に応じた操作信号をCPU24へ送る。
フラッシュメモリ33は、CPU24に前記各部を制御させるための各種のプログラム(AE、AF、AWBの制御用プログラムを含む)、及び各種データが格納された不揮発性メモリであり、特に本実施の形態においては、後述するダイレクトズームモードにおいてCPU24を本発明の表示制御手段、記録制御手段、電子ズーム手段、ズーム倍率設定手段として機能させるためのプログラムが格納されている。また、フラッシュメモリ33には、ユーザーにより適宜設定または選択されたデジタルカメラの動作に関する設定情報も随時記憶される。
次に、以上の構成からなるデジタルカメラの本発明に係る動作について説明する。図3は、ユーザーの電源キー4操作による電源投入後、RECキー8が操作されることにより記録(撮影)モードが設定されている状態で、更にダイレクトズームモードが設定されたときのCPU24の処理手順を示すフローチャートである。
CPU24は、ダイレクトズームモードにおいても、所定のスルーレートでCCD25を駆動し一定間隔での撮像を行うとともに(ステップSA1)、スルー画像表示処理を実行する(ステップSA2)。図4は、スルー画像表示処理の内容を示すフローチャートである。係る処理では、液晶モニタ15の表示画面15aを図5(a)に示したメインエリアA1と3つのサブエリアA2a,A2b,A2cとに分割するとともに、図5(b)に示したように、撮像した画像に基づくスルー画像101を上記メインエリアA1に表示させる(ステップSA101)。
さらに、上記スルー用に撮像された撮像画像から、予め決められている3段階のズーム倍率(本実施の形態では2倍、3倍、6倍)に対応する想定ズーム画像を作成する(ステップSA102)。具体的には、SDRAM30に一時記憶された画像データ(撮像画像)に、その時点でズーム倍率が上記の各倍率に設定されていた場合に撮影される画角領域をそれぞれ設定し、設定した画角領域をそれぞれ切り出すことにより各ズーム倍率に対応する想定ズーム画像を作成する。しかる後、図5(b)に示したように、作成した各々の想定ズーム画像102,103,104を表示画面15aのサブエリアA2a,A2b,A2cに倍率順に表示させる(ステップSA103)。
その際、サブエリアA2a,A2b,A2cには、図示したように各々の右下部分に「×2」等の文字からなる倍率マークM1を想定ズーム画像102,103,104にそれぞれ重畳して表示する。また、6倍を示す倍率マークM2については「×6」の文字を四角で囲んだものとし、それが光学ズームとデジタルズームとを併用するズーム倍率であることを明示する。
さらに、メインエリアA1、及びサブエリアA2a,A2b,A2cのうち、その時点で設定されているエリアに、その時点で選択されている候補画像を示す枠形の選択カーソルCを表示する(ステップSA104)。なお、ダイレクトズームモードが設定された直後においては、図5(b)に示したように、選択カーソルCをデフォルトで設定されているメインエリアA1に表示する。以後、図3のメインフローへ戻る。
引き続き、CPU24は、前記方向キー13による選択カーソルCの移動操作があれば(ステップSA3でYES)、操作に応じて選択カーソルCを表示画面15aにおける他のエリアに移動した後(ステップSA4)、前記セットキー14による候補画像の決定操作の有無を確認する(ステップSA5)。また、選択カーソルCの移動操作がなければ(ステップSA3でNO)、直ちに候補画像の決定操作の有無を確認する(ステップSA5)。そして、候補画像の決定操作がなければ(ステップSA5でNO)、そのままステップSA1へ戻り、前述した処理を繰り返す。
なお、フローチャートには示さないが、以上の動作中には、実際のズームレンズ位置がWIDE端(本実施の形態ではズーム倍率が1倍)であった任意の時点(例えば記録モードの設定とダイレクトズームモードの設定が連続して行われた直後の時点や、ユーザーのズーム操作に応じてズーム位置をWIDE端とした時点等)における撮像データ(DRAM30に一時記憶された画像データ)を基本画像データとして別途記憶しておき、前述した図4のスルー画像表示処理におけるステップAS102の処理で、実際の光学ズーム倍率よりも小さな光学ズーム倍率(例えば2倍、3倍)の想定ズーム画像を作成するときには、それらの想定ズーム画像を上記の基本画像データを用いて作成する。
また、以上の処理中においては、ユーザーによってズームキー10によるズーム倍率の変更操作があれば、それに応じてメインエリアA1に表示されているスルー画像101に対するズーム倍率の変更動作を逐次行う。すなわちズーム倍率が光学ズーム領域(1倍〜3倍)である間においては、変更操作に応じて所定の位置にズームレンズ(撮影レンズ7)を駆動し、またズーム倍率がデジタルズーム領域(3倍〜9倍)であれば、変更操作に応じて、撮像した画像に対する切り出し領域の倍率を変更する。なお、その際、仮にカメラの向きに変更がなければ、表示画面15aにおいては、メインエリアA1に表示されているスルー画像101のみがズーム操作に応じて変化することとなる。
従って、ズームキー10により変更操作されたズーム倍率が2倍以下である場合は、何の問題もなくスルー用の撮像画像(メインエリアA1に表示されるスルー画像)からズーム倍率が2倍、3倍、及び6倍の想定ズーム画像を作成することができるが、ズーム倍率が2倍を超えると、スルー用の撮像画像からズーム倍率が2倍の想定ズーム画像を作成することができなくなるので、前述した基本画像データを用いて2倍の想定ズーム画像を作成することになる。但し、光学ズーム倍率が最大3倍であることから、ズームキー10により変更操作されるズーム倍率が3倍〜9倍であってもズーム倍率が3倍のスルー用の撮像画像が得られることになるので、ズームキー10により変更操作されるズーム倍率に関係なく、3倍、6倍の想定ズーム画像に関してはスルー用の撮像画像から作成することができる。
やがて、いずれかの時点で候補画像の決定操作があったら(ステップSA5でYES)、それをトリガとして、CPU24は、その時点で選択されている候補画像が想定ズーム画像102,103,104のいずれかであるか否かをまず確認する(ステップSA6)。
このとき候補画像が想定ズーム画像でなくスルー画像101であった場合には(ステップSA6でNO)、直ちに記録用の撮像を行い(ステップSA8)、必要に応じて、すなわちメインエリアA1に表示されているスルー画像101に対する実際のズーム倍率が3倍を超えている場合に、SDRAM30に一時記憶された画像データに対し、選択中のスルー画像101のデジタルズーム倍率に対応する倍率のデジタルズーム処理を施す(ステップSA9)。しかる後、上記撮像に伴いSDRAM30に一時記憶された画像データ、またはデジタルズーム処理後の画像データ、つまりその時点で表示していたスルー画像と同一画角の画像のデータを圧縮し、外部メモリ31に撮影画像として記録する(ステップSA10)。
一方、候補画像が想定ズーム画像102,103,104のいずれかであった場合には(ステップSA6でYES)、必要に応じて、そのときの選択されている想定ズーム画像の倍率に応じたズーム位置にズームレンズ(撮影レンズ7)を駆動する(ステップSA7)。例えば、その時点における実際のズーム倍率が2倍で、かつ選択中の想定ズーム画像の倍率が3倍、または6倍であったときのように、ズームレンズを異なるズーム位置に駆動する必要がある場合には、それを自動的に駆動し、そうでない場合、例えば、その時点における実際のズーム倍率が2倍で、かつ選択中の想定ズーム画像の倍率が2倍であった場合にはズーム位置をそのまま維持する。しかる後、記録用の撮像を行い(ステップSA8)、必要に応じて、すなわち選択中の想定ズーム画像のズーム倍率が6倍であったとき、SDRAM30に一時記憶された画像データに対し、選択中の想定ズーム画像の倍率に対応する倍率のデジタルズーム処理を施す(ステップSA9)。しかる後、上記撮像に伴いSDRAM30に一時記憶された画像データ、またはデジタルズーム処理後の画像データ、つまり選択されていたいずれかの想定ズーム画像102,103,104と同一画角の画像のデータを圧縮し、外部メモリ31に撮影画像として記録する(ステップSA10)。これにより、ダイレクトズームモードによる1回の撮影を完了する。
したがって、ダイレクトズームモードにおいてユーザーは、表示画面15aに表示されている想定ズーム画像102,103,104の中から所望する画像の選択操作(選択カーソルCの移動操作と決定操作)を行うだけで、瞬時に所望とするズーム倍率(画角)への変更と撮影とを行うことができる。よって、極めて高い十分な速写性を得ることができる。
また、サブエリアA2a,A2b,A2cには、想定ズーム画像102,103,104と共に倍率マークM1や倍率マークM2を表示させるため、ユーザーは、想定ズーム画像(ズーム倍率)の選択に際し、各想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率を確実に知ることができる。
また、ズーム倍率が6倍であることを示す倍率マークM2については「×6」の文字を四角で囲んだものとし、それが光学ズームとデジタルズームとを併用するズーム倍率であることを明示することから、ユーザーは、想定ズーム画像(ズーム倍率)の選択に際し、画質を考慮してズーム倍率を選択することができる。
なお、本実施の形態では、上記のようにサブエリアA2a,A2b,A2cに表示する倍率マークM1,M2の形態を変えることにより、サブエリアA2a,A2b,A2cに表示している想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率が、光学的ズームのみによるものか、光学ズームとデジタルズームとを併用するものかを区別可能としたが、これに限らず、例えば、図に示したサブエリアA2bとサブエリアA2cとの間に、任意の区切り線を表示することにより、想定ズーム画像102,103,104とを上記区別可能に表示するようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、表示画面15aの各サブエリアA2a,A2b,A2cに表示する想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率を2倍、3倍、6倍としたが、それらのズーム倍率は互いに異なっていれば他のズーム倍率の組合せとしてもよい。また、それらのズーム倍率をユーザーが必要に応じて変更できるような構成としてもよい。
また、表示画面15aをメインエリアA1と、それよりも小さなサブエリアA2a,A2b,A2cとに分割し、メインエリアA1にスルー画像101を表示させ、かつサブエリアA2a,A2b,A2cに想定ズーム画像102,103,104を表示させるようにしたが、全てのエリアの大きさを同じにしてもよい。さらに、その場合、及びメインエリアA1とサブエリアA2a,A2b,A2cとに分割する場合についても、同時に表示する想定ズーム画像の数(サブエリアA2a,A2b,A2cの数)は適宜変更しても構わない。
また、本実施の形態においては、メインエリアA1のスルー画像101を選択する場合も、サブエリアA2a,A2b,A2cを選択する場合と同様に、方向キー13による選択カーソルCの移動操作とセットキー14による決定操作とで選択するようにしたが、メインエリアA1のスルー画像101を選択(撮影)する場合は、シャッターキー5による撮影指示操作により撮像処理が実行されるようにしてもよい。例えば、移動操作と決定操作とにより選択可能なエリア(画像)をサブエリア(想定ズーム画像)に限定し、シャッターキー5による撮影指示操作があったとき、いずれかのサブエリア(想定ズーム画像)が選択されているときには、前述したステップSA6以降の処理により撮影画像を記録し、かついずれのサブエリア(想定ズーム画像)も選択されていないときには、ステップSA8以降の処理により撮影画像を記録するようにしてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図1及び図2に示した構成において、前記CPU24が、ユーザーの電源キー4操作による電源投入後、RECキー8が操作されることにより撮影モードが設定されている状態で、更にダイレクトズームモードが設定されたとき、図6に示した以下の処理を実行するものである。
すなわちCPU24は、ダイレクトズームモードにおいても、所定のスルーレートでCCD25を駆動し一定間隔での撮像を行うとともに(ステップSB1)、スルー画像表示処理を実行する(ステップSB2)。係る処理については、第1の実施の形態で図4に示した処理と同一であり、これにより、図5(b)に示したように、液晶モニタ15の表示画面15aに、前述したようにスルー画像101、及び想定ズーム画像102,103,104をそれぞれ表示させるとともに、サブエリアA2a,A2b,A2cには倍率マークM1,M2を表示し、また所定のエリア(当初はサブエリアA2a)に選択カーソルCを表示する。なお、本実施の形態においては、第1の実施の形態とは異なり、選択カーソルCの移動はサブエリアA2a,A2b,A2cにおいてのみ可能となっている。
引き続き、CPU24は、前記方向キー13による選択カーソルCの移動操作があれば(ステップSB3でYES)、操作に応じて選択カーソルCを表示画面15aにおける他のエリアに移動した後(ステップSB4)、前記セットキー14による候補画像の決定操作の有無を確認する(ステップSB5)。また、選択カーソルCの移動操作がなければ(ステップSB3でNO)、直ちに候補画像の決定操作の有無を確認する(ステップSB5)。
そして、候補画像の決定操作があれば(ステップSB5でYES)、必要に応じて、すなわちスルー画像101のズーム倍率とそのとき選択されている想定ズーム画像の倍率とが異なる場合に、そのとき選択されている想定ズーム画像の倍率に対応するズーム処理を実施する。すなわち、そのとき選択されている想定ズーム画像のズーム倍率をメインエリアA1に表示されているスルー画像101のズーム倍率として設定する。具体的には、スルー画像101の実際の光学ズーム倍率とそのとき選択されている想定ズーム画像の光学ズーム倍率とが異なる場合には想定ズーム画像の光学ズーム倍率に対応したズーム位置へのズームレンズ(撮影レンズ7)の駆動を行い、スルー画像101の実際のデジタルズーム倍率とそのとき選択されている想定ズーム画像のデジタルズーム倍率とが異なる場合にはスルー画像101を生成するときの切り出し領域の倍率変更を行う(ステップSB6)。しかる後、いったんステップSB1へ戻る。これにより液晶モニタ15の表示画面15aにおけるメインエリアA1には、選択された候補画像のズーム倍率と同じズーム倍率が反映されたスルー画像101、すなわち選択された候補画像が拡大表示された状態のスルー画像101が表示される。
これより、ユーザーは、常に異なるズーム倍率(画角)の画像を同時に見比べながら、好みに応じたズーム倍率を設定することができ、しかも、いったんズーム倍率を決定した設定直後においても、スルー画像101と他のズーム倍率の仮想ズーム画像とを見比べることによって、設定したズーム倍率の可否を再確認することができる。
また、候補画像の決定操作がなければ(ステップSB5でNO)、引き続き、ユーザーによってズームキー10によるズーム倍率の変更操作があるか否かを確認し、変更操作があれば(ステップSB7でYES)、変更操作に応じたズーム処理を行う。すなわちメインエリアA1に表示されているスルー画像101に対するズーム倍率の変更動作を逐次行う(ステップSB8)。これにより、手動によっても現在のズーム倍率を調整することができる。
以後、ズーム倍率の変更操作がなければ(ステップSB7でNO)、引き続き、シャッターキー5が押された否かを確認し、押されていなければ(ステップSB9でNO)、そのままステップSB1へ戻り、前述した処理を繰り返す。
なお、フローチャートには示さないが、本実施の形態においても、実際のズーム位置がWIDE端であった任意の時点における撮像データを基本画像データとして別途記憶しておき、前述した図4のスルー画像表示処理におけるステップAS102の処理で、実際の光学ズーム倍率よりも小さな光学ズーム倍率(例えば2倍)の想定ズーム画像を作成するときには、それらの想定ズーム画像を上記の基本画像データを用いて作成する。
そして、シャッターキー5(撮影指示手段)が押されたら(ステップSB9でYES)、通常の記録モードでの撮影時と同様に、記録用の撮像を行い(ステップSB10)、必要に応じて、すなわちメインエリアA1に表示されているスルー画像101に対する実際のズーム倍率が3倍を超えている場合に、SDRAM30に一時記憶された画像データに対し、そのデジタルズーム倍率に対応する倍率のデジタルズーム処理を施した後(ステップSB11)、上記撮像に伴いSDRAM30に一時記憶された画像データ、またはデジタルズーム処理後の画像データを圧縮し、外部メモリ31に撮影画像として記録する(ステップSB12)。
なお、本実施の形態についても、表示画面15aの各サブエリアA2a,A2b,A2cに表示する想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率の組合せは適宜変更することができ、また、それらのズーム倍率をユーザーが必要に応じて変更できるような構成としてもよい。
また、表示画面15aに確保するメインエリアA1と各サブエリアA2a,A2b,A2c大きさを全て同じにしてもよく、さらに、スルー画像101と同時に表示する想定ズーム画像の数(サブエリアの数)は適宜変更しても構わない。
また、本実施の形態においても、サブエリアA2a,A2b,A2cに倍率マークM1や倍率マークM2を表示させることにより、ユーザーが、想定ズーム画像(ズーム倍率)の選択に際し、各想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率を確実に知ることができ、同時に画質を考慮してズーム倍率を選択することができるようにしたが、倍率マークM1,M2を表示させることなく、想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率が、光学的ズームのみによるものか、光学ズームとデジタルズームとを併用するものかを区別可能としてもよい。
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図1及び図2に示した構成において、前記CPU24が、ユーザーの電源キー4操作による電源投入後、RECキー8が操作されることにより撮影モードが設定されている状態で、更にダイレクトズームモードが設定されたとき、図7に示した以下の処理を実行するものである。
すなわちCPU24は、ダイレクトズームモードにおいても、所定のスルーレートでCCD25を駆動し一定間隔での撮像を行い(ステップSC1)、スルー画像表示処理を実行する(ステップSC2)。係る処理については、第1の実施の形態で図4に示した処理と同一であり、これにより、液晶モニタ15の表示画面15aに、前述したようにスルー画像101、及び想定ズーム画像102,103,104をそれぞれ表示させるとともに(図5(b)参照)、サブエリアA2a,A2b,A2cには倍率マークM1,M2を表示し、また所定のエリア(当初はメインエリアA1)に選択カーソルCを表示する。
引き続き、CPU24は、前記方向キー13による選択カーソルCの移動操作があれば(ステップSC3でYES)、操作に応じて選択カーソルCを表示画面15aにおける他のエリアに移動した後(ステップSC4)、前記セットキー14による候補画像の決定操作の有無を確認する(ステップSC5)。また、選択カーソルCの移動操作がなければ(ステップSC3でNO)、直ちに候補画像の決定操作の有無を確認する(ステップSC5)。ここまでの処理については、先に説明した第1及び第2の実施の形態と同様である。
以後、本実施の形態においては、候補画像の決定操作がなければ(ステップSC5でNO)、直ちにステップSC7へ進む一方、候補画像の決定操作があったときには(ステップSC5でYES)、その時点でいずれかのエリアに表示している選択カーソルCを、確定状態とする(ステップSC6)。つまり当該エリアを、前述したスルー画像表示処理において選択カーソルCを常時表示するエリアとして設定する。
しかる後、シャッターキー5が押された否かを確認し、押されていなければ(ステップSC7でNO)、そのままステップSC1へ戻り、前述した処理を繰り返す。そして、その間においては、前述した選択カーソルCの移動操作、及び候補画像の決定操作がある毎に、新たなエリア(メインエリアA1を含む)における選択カーソルCを確定状態とする。
なお、フローチャートには示さないが、本実施の形態においても、実際のズーム位置がWIDE端であった任意の時点における撮像データを基本画像データとして別途記憶しておき、前述した図4のスルー画像表示処理におけるステップSA102の処理で、実際の光学ズーム倍率よりも小さな光学ズーム倍率(例えば2倍)の想定ズーム画像を作成するときには、それらの想定ズーム画像を上記の基本画像データを用いて作成する。また、シャッターキー5が押される以前においては、ユーザーによってズームキー10によるズーム倍率の変更操作があれば、それに応じてメインエリアA1に表示されているスルー画像101に対するズーム倍率の変更動作を逐次行う。
やがて、シャッターキー5が押されたら(ステップSC7でYES)、選択カーソルCが確定状態となっているエリアの画像である選択画像のうちで、その光学ズーム倍率が、現在の光学ズーム倍率(メインエリアA1に表示されているスルー画像101に対する光学ズーム倍率)と最も近い選択画像の光学ズーム倍率を、撮影時の光学ズーム倍率として設定する(ステップSC8)。次に、必要に応じ、すなわち現在の光学ズーム倍率と選択画像の光学ズーム倍率とが異なる場合、設定されたズーム倍率に対応するズーム位置にズームレンズ(撮影レンズ7)を駆動した後(ステップSC9)、記録用の撮像を行う(ステップSC10)。引き続き、必要に応じて、すなわちズーム倍率が3倍を超えている場合に、SDRAM30に一時記憶された画像データに対し、選択画像のデジタルズーム倍率に対応する倍率のデジタルズーム処理を施した後(ステップSC11)、上記撮像に伴いSDRAM30に一時記憶された画像データ、またはデジタルズーム処理後の画像データを圧縮し、外部メモリ31に撮影画像として記録する(ステップSC12)。
そして、シャッターキー5が押されたとき確定状態となっていた選択画像に対応する全ズーム倍率での撮影が終了するまでは(ステップSC13でNO)、撮影時のズーム倍率として、光学ズーム倍率が次に近い選択画像のズーム倍率を設定した後(ステップSC14)、前述したステップSC9〜SC12の処理を繰り返す。つまり、ズーム倍率を、ユーザーにより選択されたズーム倍率に自動的に切り替えながら、その間に、被写体を異なるズーム倍率で連続撮影する。しかる後、選択画像に対応する全ズーム倍率(単一の場合もある)での撮影が終了したら(ステップSC13でNO)、その時点で、ダイレクトズームモードによる1回の撮影を完了する。
以上のように、本実施の形態においては、ユーザーは、常に異なるズーム倍率(画角)の画像を同時に見比べながら、好みに応じたズーム倍率を複数設定することができるとともに、シャッターキー5を1回押すだけで、画角の異なる複数の被写体画像を一括して記録することができる。よって、所望とする構図の画像を高い確率で得ることができる。
しかも、好みに応じたズーム倍率のみを設定することができるため、無用の撮影動作を無くすことができる。
なお、本実施の形態についても、表示画面15aの各サブエリアA2a,A2b,A2cに表示する想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率の組合せは適宜変更することができ、また、それらのズーム倍率をユーザーが必要に応じて変更できるような構成としてもよい。
また、表示画面15aに確保するメインエリアA1と各サブエリアA2a,A2b,A2c大きさを全て同じにしてもよく、さらに、スルー画像101と同時に表示する想定ズーム画像の数(サブエリアの数)は適宜変更しても構わない。
また、本実施の形態においても、サブエリアA2a,A2b,A2cに倍率マークM1や倍率マークM2を表示させることにより、ユーザーが、想定ズーム画像(ズーム倍率)の選択に際し、各想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率を確実に知ることができ、同時に画質を考慮してズーム倍率を選択することができるようにしたが、倍率マークM1,M2を表示させることなく、想定ズーム画像102,103,104のズーム倍率が、光学的ズームのみによるものか、光学ズームとデジタルズームとを併用するものかを区別可能としてもよい。
また、本実施の形態では、ダイレクトズームモードによる撮影時には、ユーザーが、シャッターキー5を押す以前に、スルー画像101と想定ズーム画像102,103,104とのうちから、少なくともいずれか1つを必ず選択することを前提とするものについて説明したが、画像が全く選択されていない状態でシャッターキー5が押されることも予想される。従って、現実的には、例えばシャッターキー5が押されたときには、その時点でいずれかの画像が選択されているか否かをいったん確認し、いずれかの画像が選択されている場合については、そのまま前述したステップSC8以降の処理を行わせる。そして、画像が全く選択されていない場合には、ユーザーに画像の選択を促す警告メッセージをメインエリアA1等に表示した後、ステップSC1の処理へ戻るようにしてもよい。
また、上記とは異なり以下のようにしてもよい。例えば第2の実施の形態と同様に、選択カーソルCの移動はサブエリアA2a,A2b,A2cのみ可能とする、つまり想定ズーム画像102,103,104の1又は複数のみを選択可能とする。そして、シャッターキー5が押されたときには、その時点で、想定ズーム画像102,103,104のいずれかが選択されているか否かをいったん確認し、いずれかの想定ズーム画像が選択されている場合には、そのまま前述したステップSC8以降の処理を行わせる一方、想定ズーム画像が何も選択されていない場合には、通常の撮影時と同様に、その時点で設定されているズーム倍率による1回の撮影処理を実行するようにしてもよい。
ここで、以上説明した第1〜第3の実施の形態においては、前記液晶モニタ15が、縦横比が通常(3:4)よりも横長(9:16)である表示画面15aを有するものである場合について説明したが、前記液晶モニタ15の表示画面15aは必ずしも横長でなくともよく、液晶モニタが通常の縦横比の表示画面を有する構成においても本発明は実施可能である。
また、第1〜第3の実施の形態では、ダイレクトズームモードが設定されているときにだけ、表示画面15a内に想定ズーム画像102,103,104を表示させるものとしたが、前述したように前記液晶モニタ15の表示画面15aが横長である場合については、ダイレクトズームモードの設定の有無に関係なく、記録モードにおいては常に想定ズーム画像102,103,104を表示させるようにしてもよい。
また、第1〜第3の実施の形態にあっては、いずれも本発明をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、他にもカメラ付き携帯電話端末、カメラ付きPDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)、カメラ付きパーソナルコンピュータ、等に適用することも容易に可能である。
本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラの外観を示す図である。 同デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態において、ダイレクトズームモードが設定されたときのCPUの処理手順を示すフローチャートである。 各実施の形態に共通するダイレクトズームモードでのスルー画像表示処理の内容を示すフローチャートである。 ダイレクトズームモードにおいて液晶モニタの表示画面に確保される表示領域(a)、及び各表示領域に表示される被写体画像(b)を例示した図である。 第2の実施の形態において、ダイレクトズームモードが設定されたときのCPUの処理手順を示すフローチャートである。 第3の実施の形態において、ダイレクトズームモードが設定されたときのCPUの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
5 シャッターキー
7 撮影レンズ
10 ズームキー
13 方向キー
14 セットキー
15 液晶モニタ
15a 表示画面
21 レンズブロック
22 モーター
23 モータードライバ
24 CPU
25 CCD
29 画像処理部
30 SDRAM
31 外部メモリ
A1 メインエリア
A2a〜A2c サブエリア
M1,M2 倍率マーク

Claims (14)

  1. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置において、
    異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、
    使用者が、前記表示手段表示されているいずれか複数のスルー画像選択するための選択手段と、
    撮影を指示する撮影指示手段と、
    この撮影指示手段による撮影指示に応答し、前記選択手段により選択されている、いずれか複数のスルー画像における互いに異なるズーム倍率を撮影時のズーム倍率として順に設定して異なるズーム倍率での撮影動作を複数回実行し、画角が異なる複数の被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置において、
    前記ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段と、
    異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ズーム手段及び前記電子ズーム手段との双方により得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、
    使用者が、前記表示手段にともに表示された複数のスルー画像のうちのいずれかスルー画像を選択するための選択手段と、
    この選択手段によって使用者により選択されいずれかスルー画像におけるーム倍率での撮影動作を行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  3. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置において、
    任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段と、
    前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像表示させる表示制御手段と、
    使用者が、前記複数のサブエリアに表示されているいずれかのスルー画像を選択するための選択手段とを備え、
    前記ズーム倍率設定手段は、この選択手段によって使用者により選択されたいずれかのスルー画像における所定のズーム倍率を設定する手段を含み、
    更に、前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段備えたことを特徴とする撮像装置。
  4. 前記記録制御手段は、選択手段によって使用者によりいずれかのスルー画像が選択されたことに応答し、前記選択手段により選択されたいずれかのスルー画像におけるーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させるとを特徴とする請求項2又は3記載の撮像装置。
  5. 撮影を指示する撮影指示手段をさらに備え、
    前記記録制御手段は、この撮影指示手段による撮影指示に応答し、前記選択手段により選択されている、いずれか複数のスルー画像における互いに異なるズーム倍率を撮影時のズーム倍率として順に設定して異なるズーム倍率での撮影動作を複数回実行し、画角が異なる複数の被写体の画像データを記録媒体に記録させる
    ことを特徴とする請求項又は記載の撮像装置。
  6. 前記ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ズーム手段及び前記電子ズーム手段との双方により得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させる
    ことを特徴とする請求項又は記載の撮像装置。
  7. 任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を示させることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  8. 前記表示手段の表示画面は前記撮像手段により撮像される被写体画像と異なる縦横比であり、前記メインエリアのサイズは、前記被写体画像と同一の縦横比を有する表示可能な最大サイズであることを特徴とする請求項又は記載の撮像装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記複数のサブエリアに、各々に表示させるスルー画像におけるズーム倍率を示す倍率マークを表示させることを特徴とする請求項3,7又は8記載の撮像装置。
  10. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置が有するコンピュータを、
    異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、
    撮影指示に応答し、前記表示手段に表示されている前記異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像のうちで使用者により選択手段によって選択されているいずれか複数のスルー画像における互いに異なるズーム倍率を撮影時のズーム倍率として順に設定して異なるズーム倍率での撮影動作を複数回実行し、画角が異なる複数の被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段と
    して機能させるプログラム
  11. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段と、ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段とを備え撮像装置が有するコンピュータを、
    異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ズーム手段及び前記電子ズーム手段を併用して得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に示されている前記異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像のうちで使用者により選択手段によって選択されているいずれかのスルー画像におけるズーム倍率での撮影動作を実行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段と
    して機能させるプログラム。
  12. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えるとともに、ズーム機能を有する撮像装置が有するコンピュータを、
    任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段と、
    前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を示させる表示制御手段と、
    前記ズーム倍率設定手段に含まれるとともに、前記複数のサブエリアに表示されているルー画像のうちで使用者により選択手段によって選択されいずれかスルー画像におけるーム倍率を、前記ズーム倍率設定手段に設定させる手段と、
    前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率での撮影動作を行し、この撮影動作により得られた被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録制御手段と
    して機能させるプログラム。
  13. 前記撮像装置は、前記ズーム機能を実現する光学ズーム手段、及び電子ズーム手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、異なるズーム倍率による画角の複数のスルー画像を、前記光学ズーム手段のみにより得られるズーム倍率による画角のスルー画像と、前記光学ーム手段及び前記電子ズーム手段との双方により得られるズーム倍率による画角のスルー画像とを区別可能に、前記表示手段にともに表示させる
    ことを特徴とする請求項10又は12記載のプログラム。
  14. 前記撮像装置は、任意のズーム倍率を設定するズーム倍率設定手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記ズーム倍率設定手段により設定されているズーム倍率による画角のスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには互いに異なる所定のズーム倍率による画角の複数のスルー画像を表示させることを特徴とする請求項10又は11記載のプログラム。
JP2005364256A 2005-12-19 2005-12-19 撮像装置 Expired - Fee Related JP4956988B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364256A JP4956988B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 撮像装置
US11/638,716 US7711258B2 (en) 2005-12-19 2006-12-14 Image capturing apparatus with zoom image data generating, image display, image selection and image capture functions, and method for same
TW095147395A TWI324014B (en) 2005-12-19 2006-12-18 Image capturing apparatus with zoom function
KR1020060129276A KR20070065229A (ko) 2005-12-19 2006-12-18 촬상장치 및 촬상방법
CN2006100642920A CN1992802B (zh) 2005-12-19 2006-12-18 摄像装置以及摄像方法
US12/543,018 US8154646B2 (en) 2005-12-19 2009-08-18 Image capturing apparatus with zoom function
US13/405,622 US8917335B2 (en) 2005-12-19 2012-02-27 Image capturing apparatus with zoom function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364256A JP4956988B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173888A JP2007173888A (ja) 2007-07-05
JP4956988B2 true JP4956988B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38173608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364256A Expired - Fee Related JP4956988B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7711258B2 (ja)
JP (1) JP4956988B2 (ja)
KR (1) KR20070065229A (ja)
CN (1) CN1992802B (ja)
TW (1) TWI324014B (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388164B2 (en) * 2005-05-17 2013-03-05 Michael Waters Hands-Free lighting devices
US9526292B2 (en) 2005-05-17 2016-12-27 Michael Waters Power modules and headgear
JP4687451B2 (ja) * 2005-12-27 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びスルー画像表示方法
US8491145B2 (en) 2007-12-18 2013-07-23 Waters Industries, Inc. Illuminated headgear having switch devices and packaging therefor
US8757831B2 (en) 2007-12-18 2014-06-24 Michael Waters Headgear having an electrical device and power source mounted thereto
US8550651B2 (en) 2007-12-18 2013-10-08 Waters Industries, Inc. Lighted hat
EP2238386B1 (en) 2007-12-18 2014-04-09 Michael Waters Lighted headgear
RU2008113632A (ru) * 2008-04-10 2009-11-20 Владимир Витальевич Мирошниченко (RU) Система удержания объекта
TWI364725B (en) * 2008-05-06 2012-05-21 Primax Electronics Ltd Video processing method and video processing system
JP2010003251A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Corp 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法
JP5237721B2 (ja) * 2008-08-13 2013-07-17 ペンタックスリコーイメージング株式会社 撮像装置
JP5200780B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-05 ソニー株式会社 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP4730569B2 (ja) * 2009-03-27 2011-07-20 カシオ計算機株式会社 撮影装置、撮像方法、及びプログラム
JP2010279022A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP5335571B2 (ja) * 2009-06-15 2013-11-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5274388B2 (ja) * 2009-06-15 2013-08-28 キヤノン株式会社 撮像装置
US8330832B2 (en) * 2009-06-23 2012-12-11 Research In Motion Limited Adjustment of sharpness during digital zoom in digital photography
KR101527037B1 (ko) * 2009-06-23 2015-06-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5657235B2 (ja) * 2009-11-10 2015-01-21 オリンパスイメージング株式会社 画像撮像装置及び画像撮像方法
JP5427577B2 (ja) * 2009-12-04 2014-02-26 パナソニック株式会社 表示制御装置及び表示画像形成方法
KR101716171B1 (ko) * 2010-04-01 2017-03-14 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
CA2797973A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Michael Waters Hands free lighting devices
TWI408952B (zh) * 2010-05-21 2013-09-11 Chicony Electronics Co Ltd 具變焦功能之電子裝置及其變焦方法
JP5508164B2 (ja) * 2010-06-25 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5748436B2 (ja) * 2010-09-10 2015-07-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5779959B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-16 株式会社リコー 撮像装置
CA2794370A1 (en) 2011-11-04 2013-05-04 Michael Waters Hat with automated shut-off feature for electrical devices
KR20130052372A (ko) * 2011-11-11 2013-05-22 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US9609902B2 (en) 2011-12-23 2017-04-04 Michael Waters Headgear having a camera device
US9568173B2 (en) 2011-12-23 2017-02-14 Michael Waters Lighted hat
KR101817658B1 (ko) 2011-12-23 2018-02-22 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US9526287B2 (en) 2011-12-23 2016-12-27 Michael Waters Lighted hat
KR20130092213A (ko) * 2012-02-10 2013-08-20 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2013219556A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP5880263B2 (ja) * 2012-05-02 2016-03-08 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記録媒体
US9503645B2 (en) * 2012-05-24 2016-11-22 Mediatek Inc. Preview system for concurrently displaying multiple preview images generated based on input image generated by image capture apparatus and related preview method thereof
JP2014071854A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
WO2014100477A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Michael Waters Lighted solar hat
KR102045957B1 (ko) * 2013-01-18 2019-11-18 삼성전자 주식회사 휴대단말의 촬영 방법 및 장치
US9717633B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Michael Waters Lighted headgear
KR102187236B1 (ko) * 2013-12-17 2020-12-04 삼성전자 주식회사 프리뷰 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
WO2015129801A1 (ja) 2014-02-26 2015-09-03 株式会社ニコン 撮像装置
JP6381265B2 (ja) * 2014-04-14 2018-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示方法、及びプログラム
USD770143S1 (en) 2014-05-23 2016-11-01 Michael Waters Beanie with means for illumination
TWI600322B (zh) 2014-09-02 2017-09-21 蘋果公司 用於操作具有整合式相機之電子器件之方法及相關電子器件,以及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
CN105405178B (zh) * 2014-09-12 2018-08-31 联咏科技股份有限公司 行车记录器及其操作方法
JP6436760B2 (ja) * 2014-12-24 2018-12-12 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、及びズーム制御装置の制御プログラム
EP3286915B1 (en) 2015-04-23 2021-12-08 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
KR20170014356A (ko) * 2015-07-29 2017-02-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
KR20170016211A (ko) * 2015-08-03 2017-02-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 이동 단말기의 제어 방법
US10009536B2 (en) 2016-06-12 2018-06-26 Apple Inc. Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors
CN106937045B (zh) 2017-02-23 2020-08-14 华为机器有限公司 一种预览图像的显示方法、终端设备及计算机存储介质
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
US10497122B2 (en) 2017-10-11 2019-12-03 Adobe Inc. Image crop suggestion and evaluation using deep-learning
US10516830B2 (en) * 2017-10-11 2019-12-24 Adobe Inc. Guided image composition on mobile devices
US10944907B2 (en) 2017-12-13 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Generating an image using automatic mode settings while in manual mode
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US10674072B1 (en) 2019-05-06 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11375092B2 (en) 2018-10-04 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and image sensing method
US10924667B2 (en) 2018-10-04 2021-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and image sensing method
KR102661614B1 (ko) 2019-02-11 2024-04-29 삼성전자주식회사 화면 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10791783B1 (en) 2019-05-16 2020-10-06 Waters Industries, Inc. Lighted headgear and accessories therefor
CN114205522B (zh) * 2020-01-23 2023-07-18 华为技术有限公司 一种长焦拍摄的方法及电子设备
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
JP2021192492A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法ならびにプログラム
CN111669502B (zh) * 2020-06-19 2022-06-24 北京字节跳动网络技术有限公司 目标对象显示方法、装置及电子设备
CN111787224B (zh) * 2020-07-10 2022-07-12 深圳传音控股股份有限公司 图像的获取方法、终端设备和计算机可读存储介质
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806211B2 (ja) 1997-01-08 2006-08-09 株式会社リコー 撮像信号処理方法及び撮像信号処理装置
JP3969836B2 (ja) 1998-04-24 2007-09-05 キヤノン株式会社 信号処理装置および撮像用信号処理方法
JP4340358B2 (ja) 1999-08-02 2009-10-07 富士フイルム株式会社 画像撮影装置
JP4499271B2 (ja) 2000-11-13 2010-07-07 オリンパス株式会社 カメラ
JP4586320B2 (ja) 2001-09-04 2010-11-24 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
JP4198449B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP3700687B2 (ja) 2002-07-08 2005-09-28 カシオ計算機株式会社 カメラ装置及び被写体の撮影方法
JP4193485B2 (ja) * 2002-12-18 2008-12-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置及び撮像制御プログラム
US20040218080A1 (en) 2003-05-02 2004-11-04 Stavely Donald J. Digital camera with preview alternatives
US7453506B2 (en) 2003-08-25 2008-11-18 Fujifilm Corporation Digital camera having a specified portion preview section
JP4432559B2 (ja) * 2004-03-19 2010-03-17 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像信号記録方法、及び撮像制御プログラム
US7542082B2 (en) 2004-03-30 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for correcting a defective pixel
US7417674B2 (en) * 2004-08-25 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Multi-magnification color image sensor
JP2006101466A (ja) 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
US7839446B2 (en) * 2005-08-30 2010-11-23 Olympus Corporation Image capturing apparatus and image display apparatus including imparting distortion to a captured image
JP4687451B2 (ja) 2005-12-27 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びスルー画像表示方法
KR101310823B1 (ko) 2006-06-20 2013-09-25 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
JP2009063727A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sony Corp 画像表示装置、撮像装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8917335B2 (en) 2014-12-23
TWI324014B (en) 2010-04-21
US20070140675A1 (en) 2007-06-21
US7711258B2 (en) 2010-05-04
KR20070065229A (ko) 2007-06-22
US20090303354A1 (en) 2009-12-10
CN1992802B (zh) 2011-06-22
CN1992802A (zh) 2007-07-04
US8154646B2 (en) 2012-04-10
TW200729937A (en) 2007-08-01
US20120154635A1 (en) 2012-06-21
JP2007173888A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956988B2 (ja) 撮像装置
JP4687451B2 (ja) 撮像装置、及びスルー画像表示方法
US20090007020A1 (en) Image display device, image pickup apparatus, image display method, and program thereof
JP5665013B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP4367955B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008022306A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5506589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2008079193A (ja) デジタルカメラ
JP2006319903A (ja) 情報表示画面を備えた携帯機器
JP2011040896A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005039680A (ja) カメラ装置、及び撮影方法、プログラム
JP4788172B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4171383B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP4751715B2 (ja) 撮像装置
JP5163333B2 (ja) カメラ装置、及びその画像表示方法と画像表示プログラム
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP6485083B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法および撮像制御プログラム
JP5641352B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6806222B2 (ja) 撮像装置
JP5648563B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006287276A (ja) 撮像装置、及び画質表示方法
JP2007166447A (ja) 撮像装置、ズーム表示方法、およびプログラム
JP2005079667A (ja) 撮影装置
JP2005229532A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees