JP4767573B2 - 粘着フィルム用セパレーター - Google Patents

粘着フィルム用セパレーター Download PDF

Info

Publication number
JP4767573B2
JP4767573B2 JP2005102118A JP2005102118A JP4767573B2 JP 4767573 B2 JP4767573 B2 JP 4767573B2 JP 2005102118 A JP2005102118 A JP 2005102118A JP 2005102118 A JP2005102118 A JP 2005102118A JP 4767573 B2 JP4767573 B2 JP 4767573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
separator
propylene
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005102118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006281515A5 (ja
JP2006281515A (ja
Inventor
充生 河田
淳 尾留川
淳一郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Polymer Co Ltd
Original Assignee
Prime Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Polymer Co Ltd filed Critical Prime Polymer Co Ltd
Priority to JP2005102118A priority Critical patent/JP4767573B2/ja
Publication of JP2006281515A publication Critical patent/JP2006281515A/ja
Publication of JP2006281515A5 publication Critical patent/JP2006281515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767573B2 publication Critical patent/JP4767573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、粘着フィルム用セパレーターに関するものであり、更に詳しくは、表面保護フィルム等の粘着層を持つフィルムに使用するセパレーターに含まれる塩素イオンの移行による製品不良現象や製品の腐蝕あるいは汚染を防止する粘着フィルム用セパレーターに関する。
ポリプロピレンは機械的強度、剛性、耐熱性、傷つき性(表面硬度)、電気絶縁性および光学特性に優れることから、食品包装用、または産業用のシートもしくはフィルムなどに使用されている。また、優れた撥水性、離型性を生かし、種々の離型材料用途や、剥離紙工程紙用途で活用されている。特に近年薄型表示パネル(液晶デイスプレイ(LCD),エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ,プラズマディスプレイパネル(PDP))や、シリコンウエハー、プリント配線基板等の電子部品材料の表面保護や製造工程での中間製品表面を保護する表面保護フィルムのセパレーター(剥離フィルム)としての需要が高まっている。
このような表面保護フィルムは、ポリエチレン等を基材として粘着層を付与したフィルムが巻物として主に使用されているが、フィルムの引き出し性(自己剥離性)が粘着剤によってはその強い粘着力により、大幅に低下することから、巻物状に巻かれる際に粘着層と粘着層が重なる基材層の親和性を低下させることが好ましく、離型性を有するポリプロピレンフィルムが粘着層のセパレーターとして使用されている。
ところが、ポリプロピレン樹脂中に含まれる塩素イオンによる不良現象が問題となっている。例えば薄型表示パネルに使用されている金属薄膜層を付与した樹脂フィルムを用いた透明電極や電磁波遮断フィルムにポリプロピレン製セパレーター付きの表面保護フィルムを使用した場合、ポリプロピレンから粘着層に移行した塩素イオンの影響により金属薄膜層に点状欠陥が発生するため使用できない。
特開平2004−296140号公報
本発明の課題は前記の問題を改良した粘着フィルム用セパレーターを提供することである。
(1)MFR(230℃、2.16kgf)が0.5〜30(g/10min)であり、塩素含有量が5重量ppm以下であるポリプロピレンからなることを特徴とする粘着フィルム用セパレーター。
(2)前記ポリプロピレンが、プロピレンの単独重合体、または、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンとを共重合して得られる共重合体であることを特徴とする(1)に記載の粘着フィルム用セパレーター。
(3)前記ポリプロピレンからなる層を含む2層以上の積層体であることを特徴とする(1)または(2)に記載の粘着フィルム用セパレーター。
本発明に依れば、ポリプロピレンの優れた撥水性、離型性を生かして電子部品材料等に使用される表面保護フィルムに使用できるセパレーターを提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、ポリプロピレン組成物、セパレーター(剥離フィルム)の視点から詳細に述べる。
ポリプロピレン組成物
本発明のポリプロピレンは、結晶性のポリプロピレン樹脂であり、プロピレンの単独重合体、または、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンとを共重合して得られる共重合体である。これら共重合に用いられるコモノマーは、α−オレフィンおよびエチレン単独で、あるいは2種類以上組合わせて用いられる。
上記の共重合体のコモノマー含量は、プロピレン・エチレン、プロピレン・α−オレフィン共重合体100モル%に対して0.5〜8.0モル%、好ましくは、0.5〜5.0モル%、さらに好ましくは0.5〜3.0モル%の範囲にある。
本発明のポリプロピレンは、MFR(230℃、2.16kgf)は0.5〜30(g/10min)の範囲にあり、好ましくは、1〜10、さらに好ましくは2〜7である。MFRが0.5未満であると、押出特性が好ましくなく、また30を超えるとTダイ製膜が困難であるので好ましくない。
本発明のポリプロピレン塩素含有量は5重量ppm以下、好ましくは3重量ppm以下である。塩素含有量が5ppmより多いと塩素イオンによる不良現象が発生するので好ましくない。
このような塩素含有量が少ないポリプロピレンは高活性の触媒を用いるか、重合したポリプロピレン樹脂中の触媒を分解、あるいは除去することにより製造することができる。
本発明のポリプロピレンには、必要に応じて他の樹脂またはゴム等の他の重合体を本発明の目的を損なわない範囲内で添加してもよい。前記他樹脂またはゴムとして例えばポリエチレン、ポリブテン−1、ポリイソブテン、ポリペンテン−1、ポリメチルペンテン−1等のポリα−オレフィン;プロピレン含有量が75重量%未満のエチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、プロピレン含有量が75重量%未満のプロピレン・ブテン−1等のエチレンまたはα−オレフィン・α−オレフィン共重合体;プロピレン含有量が75重量%未満のエチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体等のエチレンまたはα−オレフィン・α−オレフィン・ジエン単量体共重合体;スチレン・ブタジエンランダム共重合体などのビニル単量体・ジエン単量体ランダム共重合体;スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体等のビニル単量体・ジエン単量体・ビニル単量体ブロック共重合体;水素化(スチレン・ブタジエンランダム共重合体)等の水素化(ビニル単量体・ジエン単量体・ビニル単量体ブロック共重合体)等が挙げられる。
他の重合体の添加量は、添加する樹脂の種類またはゴムの種類により異なり、前記のように本発明の目的を損なわない範囲であれば良いが、通常ポリプロピレン100重量部に対して約5重量部以下であることが好ましい。
本発明のポリプロピレンには、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属石鹸、塩酸吸収剤等の安定剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤等の添加剤や着色剤を本発明の目的を損なわない範囲で添加しても良い。
セパレーター(剥離フィルム)
本発明の粘着フィルム用セパレーターに使用されるフィルムは、本発明のポリプロピレンを用いたフィルムからなる層を含んで構成される層を少なくとも1層有する、2層以上の多層積層体として使用することもできる。かかる積層体としては、各層を構成する材料が相互に同じでも、異なっていてもかまわなく、かかる各層を構成する材料としては、本発明に使用されるポリプロピレン以外の公知の各種熱可塑性樹脂が本発明の目的を損なわない範囲で使用できる。各種熱可塑性樹脂としては、各種エチレン系樹脂、各種ポリブテン系樹脂、各種ポリメチルペンテン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル系モノマー共重合樹脂、エチレン-アクリル酸系モノマー共重合樹脂、エチレン-メタクリル酸系モノマーとの共重合樹脂、ポリエステル系樹脂、ナイロン系樹脂が挙げられる。
本発明のセパレーター用のフィルム厚みは特に限定されないが、好ましくは5−300μm、さらに好ましくは、10−150μmである。
本発明のフィルムを成形するには、公知の各種の方法を採用することができる。例えば、Tダイからフィルム状に製膜する方法、サーキュラーダイからチューブ状に製膜する方法により単層/多層のフィルムを得ることができる。また、これらの方法により製膜したフィルムをドライラミネート法、押出ラミネート法により多層積層化することもできる。
また、上記のような方法で形成されたポリプロピレンフィルムは適宜延伸して使用することができる。
このようにして得られたポリプロピレンフィルムを表面保護フィルム用セパレーターとして用い、薄型表示パネルに使用されている金属薄膜層を付与した樹脂フィルムを用いた透明電極や電磁波遮断フィルムに該セパレーター付きの表面保護フィルムを使用した場合、フィルム中の塩素イオンが少ないので、金属薄膜層に点状欠陥が発生する等の不良現象が少なく、好適である。
次に本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。実施例における物性の測定方法は次の通りである。
1)メルトフローレート(MFR)
ASTM D−1238の方法により、温度230℃、荷重2.16kgで測定した。
2)塩素含有量
ポリプロピレン0.8gを三菱化成社製燃焼装置でアルゴン/酸素気流下で、400〜900℃で燃焼した後、燃焼ガスを超純水で捕集し、濃縮後の試料液を、日本ダイオネック(株)DIONEX−DX300型イオンクロマト測定装置を用いて、陰イオンカラムAS4A−SC(ダイオネックス社製)を用いて測定した。
3)塩素イオンによる不良現象評価(点状欠陥/面抵抗評価)
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに銀薄膜を付与した透明導電性膜積層体の透明導電性積層体側にポリプロピレン製セパレーター付きの表面保護フィルム(高圧法LDPEを基材としてEVAを粘着層とした共押出フィルム)のセパレーターを剥がした粘着面を付着させ、温度60℃、湿度90%の恒温槽に500時間保存後に表面保護フィルムを剥がして測定した視感透過率(T)と保存前の視感透過率(T0)の比(T/T0)ならびに保存後の透明導電性積層体の表面抵抗で不良現象を評価した。セパレーターから転移した塩素イオンにより発生する銀凝集による光線透過率の低下が1≧T/T0≧0.8、好ましくは1≧T/T0≧0.9、でかつ表面抵抗が15Ω/□以下であれば、塩素イオンによる不良現象による影響は実用性能上問題ない。
本評価に使用した透明導電性膜積層体は、PETフィルム(厚さ75μm)に直流マグネトロンスパッタリング法を用いて、インジウムとスズとの酸化物からなる薄膜層(a)、銀とインジウムとスズの合金薄膜層(b)をPET/a/b/aの構成(75μm/40nm/10nm/40nm)で積層することにより作製した。なお、インジウムとスズとの酸化物からなる薄膜層が透明高屈折率薄膜層となり、銀とインジウムとスズの合金薄膜層が、金属薄膜層を構成する。
本評価に使用した表面保護フィルムは、高圧法LDPE(三井化学(株)製 ミラソン12)を基材とし、粘着剤としてEVA(三井デュポンポリケミカル(株)製 エバフレックスP1205)を用いて片面に粘着剤層を付与したフィルム(トータル厚み60μm:基材50μm/粘着剤層10μm)をSHIモダンマシナリー製多層Tダイ成形により樹脂温度190℃、冷却ロール温度15℃、製膜速度30m/minで共押出製膜した。なお、表面保護フィルム製膜時に冷却ロールより出てきたフィルムの粘着層側にセパレーターを挿入して、セパレーター付き表面保護フィルムを得た。
本評価で測定した視感透過率は、日立製作所製分光光度計(U−3400)を用いて測定した全光線透過率をJIS R−3106に従い求めた。また、表面抵抗は、共和理研製4端針表面抵抗測定装置を用いて測定した。
1)ポリプロピレンの製造
固形状チタン触媒成分(A)の調整
内容積10リットルのガラス製容器に、無水塩化マグネシウム952g、デカン4420mlおよび2−エチルヘキシルアルコール3906gを130℃で2時間加熱して均一溶液とした。この溶液中に無水フタル酸213gを添加し、130℃にてさらに1時間拡販混合を行って無水フタル酸を溶解させた。
このようにして得られた均一溶液を23℃まで冷却し、10時間放置した後、この均一溶液の液面から10cmの位置より上澄みを50ml/分で750ml抜き出した。別の10リットル容器の−20℃の四塩化チタン2000ml中に上記塩化マグネシウムの溶液を1時間にわたって滴下した。滴下後、得られた混合液の温度を4時間かけて110℃に昇温し、110℃に達したところでフタル酸ジイソブチル(DIBP)52.2gを添加し、これより2時間撹拌しながら同温度に保持した。次いで熱ろ過にて固体部を採取し、この固体部を2750mlの四塩化チタンに再懸濁させた後、再び110℃で2時間加熱した。
加熱終了後、再び熱ろ過にて固体部を採取し、110℃のデカンおよびヘキサンを用いて、洗浄液中にチタン化合物が検出されなくなるまで洗浄した。上記のように調製された固体状チタン触媒成分(A)は、ヘキサンスラリーとして保存されるが、このうち一部を乾燥して触媒組成を調べた。固体状チタン触媒成分(A)は、チタンを3重量%、塩素を58重量%、マグネシウムを18重量%およびDIBPを21重量%の量で含有していた。
重合
内容積5リットルの撹拌機付きオートクレーブに液化プロピレンを1.5kg挿入した。更に前記で得られたMgCl2担持型固体状チタン触媒成分(A)を18mg、トリエチルアルミニウムをAl/Ti(モル比)=70となるよう、ジクロロペンチルジメトキシシランをTiに対して70倍モル量挿入し、温度70℃で2時間重合した。なお、水素は2nl量を仕込んだ。重合後、ポリプロピレンパウダーをイソプロパノールとヘプタンの混合溶媒で洗浄し、パウダーをろ過分別し、加熱乾燥を行った。
ペレット化
得られたパウダー100重量部に対して、酸化防止剤として3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエンを0.2重量部、酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.2重量部、中和剤としてステアリン酸カルシウムを0.01重量部配合し、神戸製鋼製30mmφ二軸押出機を用いて、樹脂温度250℃で溶融混練してペレット化を行った。
フィルム成形
上記で得られたペレットをSHIモダンマシナリー製Tダイ成形機によりフィルム(厚み30μm)を樹脂温度250℃にて製膜した。得られたフィルムを上述した表面保護フィルム製膜時に冷却ロール出より粘着層面に貼り付けて、セパレーター付き表面保護フィルムを得た。
プロピレン1.5kgの他にエチレンを60g挿入した以外は実施例1と同様に行った。
〔比較例1〕
重合後、ポリプロピレンパウダーをイソプロパノールとヘプタンの混合溶媒で洗浄しないこと以外は、実施例1と同様に行った。
Figure 0004767573

Claims (3)

  1. MFR(ASTM D−1238、230℃、2.16kgf)が0.5〜30(g/
    10min)であり、塩素含有量が5重量ppm以下であるポリプロピレンからなることを
    特徴とする粘着フィルム用セパレーター。
  2. 前記ポリプロピレンが、プロピレンの単独重合体、または、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンとを共重合して得られる共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の粘着フィルム用セパレーター。
  3. 前記ポリプロピレンからなる層を含む2層以上の積層体であることを特徴とする請求項1または2に記載の粘着フィルム用セパレーター。
JP2005102118A 2005-03-31 2005-03-31 粘着フィルム用セパレーター Active JP4767573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102118A JP4767573B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 粘着フィルム用セパレーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102118A JP4767573B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 粘着フィルム用セパレーター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006281515A JP2006281515A (ja) 2006-10-19
JP2006281515A5 JP2006281515A5 (ja) 2008-05-15
JP4767573B2 true JP4767573B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37403932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102118A Active JP4767573B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 粘着フィルム用セパレーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790472B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-12 三井化学株式会社 粘着フィルム用セパレーター
JP5539039B2 (ja) * 2010-06-03 2014-07-02 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201442A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Fujikura Ltd クッション材
JPH08157613A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Toray Ind Inc コンデンサ用ポリプロピレン系二軸延伸フイルム
JP4540150B2 (ja) * 1998-09-30 2010-09-08 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
JP4430761B2 (ja) * 1999-08-12 2010-03-10 三井化学株式会社 軟質ポリプロピレン組成物からなる層を含む積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006281515A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907213B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5047575B2 (ja) 表面保護フィルム
JP7485000B2 (ja) 粘着性樹脂組成物、及びそれからなる積層フィルム
JP4790472B2 (ja) 粘着フィルム用セパレーター
JP5363875B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4767573B2 (ja) 粘着フィルム用セパレーター
JP5465810B2 (ja) 感圧型粘着フィルムまたはシート、表面保護フィルムまたはシート、および物品の表面を保護するために使用する方法
JP5501868B2 (ja) 艶消しフィルム、これを用いた内装材及び艶消しフィルムの製造方法
JP2006282761A (ja) 表面保護フィルム
JP2008255233A (ja) 粘着フィルム又はシート
JP2013124293A (ja) 表面保護フィルム
JP5501867B2 (ja) 艶消しフィルム、これを用いた内装材及び艶消しフィルムの製造方法
TWI503335B (zh) Surface protection film
JP2008274127A (ja) 粘着フィルム又はシート
JP2009184216A (ja) 表面保護フィルム
JP5031325B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4651993B2 (ja) 易カット性積層フィルム
KR102006365B1 (ko) 감압형 점착 필름 또는 시트, 표면 보호 필름 또는 시트, 및 감압형 점착 필름 또는 시트를 물품의 표면을 보호하기 위해 사용하는 방법
JP5220086B2 (ja) アイオノマー樹脂組成物の製造方法
JP4439535B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JP5430686B2 (ja) 表面保護フィルム
EP2694290B1 (en) Laminate comprising a polyolefin layer adhered to a base layer
JP4175963B2 (ja) ポリオレフィン系積層軟質シート
JP6264988B2 (ja) 積層体
TW202302366A (zh) 積層薄膜及包裝材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250